X



【岡田准一】ザ・ファブル【レディー・ガガ】6
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無シネマ@上映中
垢版 |
2019/06/18(火) 10:57:46.68ID:eTNWqwPT
伝説の殺し屋が挑む究極のミッション!
誰も殺さず、一般人として暮らせるか!?
週刊ヤングマガジン連載中で、単行本累計部数400万部突破、2017年度講談社漫画賞<一般部門>を受賞し、今、一番面白い作品と呼び声が高いコミック『ザ・ファブル』が実写映画化!

出演:岡田准一、木村文乃、山本美月、福士蒼汰、柳楽優弥、向井理、木村了、井之脇海、藤森慎吾、宮川大輔、佐藤二朗、光石研、安田顕、佐藤浩市

原作:南勝久『ザ・ファブル』(講談社「ヤングマガジン」連載)
監督:江口カン
脚本:渡辺雄介
主題歌:レディー・ガガ「ボーン・ディス・ウェイ」

公式サイト
http://the-fable-movie.jp/

※前スレ
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/cinema/1560785903/
0352名無シネマ@上映中
垢版 |
2019/06/18(火) 21:12:27.20ID:0BwLgsQt
違法サイトは新ビュアーと旧ビュアーで掲載量かなり違う
あと新ビュアーは拡大出来ない
パソコンで読んでるから小文字がまあ見えねえ見えねえ
0354名無シネマ@上映中
垢版 |
2019/06/18(火) 21:13:04.65ID:0BwLgsQt
日本文学の父、森鴎外による史実に基づいた歴史小説を無料公開
短編なので気軽に読めます

堺事件


Amazon Kindle無料配信にて読むこともできます
0355名無シネマ@上映中
垢版 |
2019/06/18(火) 21:13:26.34ID:0BwLgsQt
>>245
そう思う。
Renta とかで借りようと思ったら買うのと同じくらい取られたりね。

ローカルレンタルビデオ屋とかがやってた貸し漫画サービス位に安くできないのとは思う。
0356名無シネマ@上映中
垢版 |
2019/06/18(火) 21:13:44.85ID:0BwLgsQt
紙も文字が変わったら読めなくなるかもしれない。未だに解明できない古代文字があるわけだし。
0357名無シネマ@上映中
垢版 |
2019/06/18(火) 21:14:15.44ID:0BwLgsQt
ネットでダウンロードしてる奴なんた数えるほどもいないだろ
ネットとスマホで時間の使い方が多様化して漫画から人が離れただけ
音楽と同じ

今時通勤通学電車の中で漫画雑誌読んでる奴がどれだけいる?
こないだ久しぶりに一人見て驚いたぞ
0358名無シネマ@上映中
垢版 |
2019/06/18(火) 21:14:34.34ID:0BwLgsQt
漫画というか雑誌だと思う
学生風の若い子のスマホ画面が見えて漫画だったり
駅で単行本を見てたりするのを見たことがある
漫画離れかと思ったら意外に読んでるというか
親戚の子も単行本は買ってる

雑誌は5、6年前でも漫画雑誌コーナーに白髪交じりの男性(推定30代以上)たちしかおらず子供は素通り
漫画編集部は雑誌を作るところであって単行本じゃないのでビジネスモデルを変えないといけない
0359名無シネマ@上映中
垢版 |
2019/06/18(火) 21:14:55.98ID:0BwLgsQt
>>257
もう、雑誌なんか買いたくないんだよ。
金払って広告買うのと変わらない。
読みたいマンガは単行本で買いたいだけ。
0361名無シネマ@上映中
垢版 |
2019/06/18(火) 21:15:34.13ID:0BwLgsQt
>>341
漫画や小説はKindleでよく買うけど、雑誌は殆んど買わなくなった
情報はネットで十分
0362名無シネマ@上映中
垢版 |
2019/06/18(火) 21:16:03.63ID:0BwLgsQt
週刊ジャンプ ピーク時1000万部

今300万部

そら漫画も売れなくなるだろうwww
0363名無シネマ@上映中
垢版 |
2019/06/18(火) 21:16:23.62ID:0BwLgsQt
ジャンプも中身がピークの1/3に近いと思う
自分が歳食った・目が肥えたとか引いても
今週満喫で見た奴は面白くなかった
0364名無シネマ@上映中
垢版 |
2019/06/18(火) 21:16:44.17ID:0BwLgsQt
全盛期のジャンプって巻末の変な通販会社向けに
どのくらいの広告代を設定してたんだろ
0365名無シネマ@上映中
垢版 |
2019/06/18(火) 21:17:05.80ID:0BwLgsQt
>>347
今やスマフォやPCで出版社のサイトや専用アプリで幾らでもマンガの試し読みが出来る時代
しかもオンデマンドでいつでも読める
目が肥えて本当に自分が買いたいものしか買わなくなってしまったなw
0367名無シネマ@上映中
垢版 |
2019/06/18(火) 21:17:56.93ID:0BwLgsQt
単にデジタルが嫌ってだけだわ。
若い奴ははじめからデジタルだから何も感じない。
年寄りは途中で変えるのが嫌なんだよ。
0368名無シネマ@上映中
垢版 |
2019/06/18(火) 21:18:14.92ID:0BwLgsQt
ネットで無料の漫画サイトがあるし
無料でダウンロードできるサイトもある

何で日本の企業はそういうの取り締まらないのか不思議
googleですぐに検索できるのに

youtubeでも日本の映画とかフルで見れる
海外の映画とかすぐに削除申請されるのに
日本のだけずーっと残ってる

何故コンテンツ保護チームとか立ち上げないのか?
0369名無シネマ@上映中
垢版 |
2019/06/18(火) 21:18:35.43ID:0BwLgsQt
>>328
漫画雑誌の役割は今後も無料漫画アプリにシフトしていくんじゃない?
各誌無料サイトやアプリを始めて軸足を移し始めてるし
0371名無シネマ@上映中
垢版 |
2019/06/18(火) 21:19:14.58ID:0BwLgsQt
>>348
各出版社の公式アプリで無料で読ませたりしてるが
収入源である糞ガチャアプリの広告収入が減ったらどうするんだろ
0372名無シネマ@上映中
垢版 |
2019/06/18(火) 21:19:44.14ID:0BwLgsQt
【製紙】紙の需要減少 製紙各社は抜本的な事業の見直しへ
0373名無シネマ@上映中
垢版 |
2019/06/18(火) 21:20:04.04ID:0BwLgsQt
違法サイトってあんなに大々的にやってるのに何故潰されないんだ?
0374名無シネマ@上映中
垢版 |
2019/06/18(火) 21:20:22.55ID:0BwLgsQt
元ジャンプ編集鳥嶋氏のインタビューなんだけど
・売れないのはつまんねーからでネットは関係ない
・ネットでメディアが増えたのは錯覚で表現が増えたわけではない
・表現(価値観を提示出来る作品)はむしろ減っている
・ネットは模倣で溢れそこから価値観を生み出す事はない
・昔から新しいメディアが誕生するたびに同じ論争はあったが「いつか来た道」

最新号買ってみたら漫画以外のスペースは自社コンテンツの宣伝とCMで埋まってた
舞台BD高額商品とまぁ大きな子供や腐女子も相手にしてるんだなと感慨深い
0375名無シネマ@上映中
垢版 |
2019/06/18(火) 21:20:42.17ID:0BwLgsQt
>>357
鳥嶋さんと近い世代の元編集統括がだいぶ前に同じこといってたな
今の編集者の何も考えない、行動しないと嘆いてた
要はマニュアル編集者でいい作品を自ら探しに行かない
黄金期時代の編集長やってた人だから、現状は悲しいし悔しいと
問題はこの指摘はだいぶ前であり
その時点で危機的状況だったのに直さず今に至ってる点でもう手遅れ感がある
軽く10年以上前だから現状のジャンプや漫画雑誌、出版社にはやっぱりなという感想しかないというか


編集部や出版社を縮小化する必要はあるかなと
基本無料である程度公開しないとそもそも知られないし人も来ないので収入源を他に求めるのは正しい
海外だと応援制度が機能してるんだけどね
0377名無シネマ@上映中
垢版 |
2019/06/18(火) 21:21:30.27ID:0BwLgsQt
砦マンとかマリオ3の中ボスを思い出したわ

自動車教習所に通ってた頃
休憩室に北斗の拳の単行本があったから、つい何冊も読んでしまった
知名度は高いけど意外と読んだことがなかった作品の一つ
0379名無シネマ@上映中
垢版 |
2019/06/18(火) 21:22:09.91ID:0BwLgsQt
>>349
編集者や出版社への信頼感低下も
違法サイト問題を深刻にさせていると思う。
買い支えなければいけないと思わせるような出版社が減った。
0381名無シネマ@上映中
垢版 |
2019/06/18(火) 21:22:49.14ID:0BwLgsQt
>>357
漫画って一作終わるのに何十年かかるんだよ。
20巻以内で頼む。
その点ラノベは展開が速くて良い……と思っていたのだが
テンプレ化が酷すぎて飽きた。
アニメもラノベ原作が多くて嫌になった。
今は海外ドラマが面白いわ。
0382名無シネマ@上映中
垢版 |
2019/06/18(火) 21:23:18.61ID:0BwLgsQt
打ち切りが隣り合わせの時は必死になって描くけど
連載が安定するとダラダラ描くようになるのが今のマンガ家
アニメ化前は一話完結を描けてたのにそれ以降はコミックス数巻単位の長編続き
0383名無シネマ@上映中
垢版 |
2019/06/18(火) 21:23:36.50ID:0BwLgsQt
売上減を全て違法サイトのせいにしとけば楽だからいいよな
0384名無シネマ@上映中
垢版 |
2019/06/18(火) 21:23:55.03ID:0BwLgsQt
子供が減って母数が減った
マンガ読む時間をネットコンテンツに奪われた
海賊版はあるから見るだけで無ければ
買ってまで見ないよ
大きな勘違いやね
0386名無シネマ@上映中
垢版 |
2019/06/18(火) 21:24:33.21ID:0BwLgsQt
ジャンプ全盛期の頃の長編漫画、ドラゴンボールとか北斗の拳等でも引き延ばしてる感じはあったけど、今のジャンプ漫画はそんなレベルじゃないものな
ワンピースとか何だあれ、進行遅すぎてもう読むの止めたよ
0387名無シネマ@上映中
垢版 |
2019/06/18(火) 21:25:04.76ID:0BwLgsQt
続き物でストーリーが今一つ分からんでも
ぱっと見で、どんな感じのマンガかは
分かる作品が少ないように感じる
雰囲気被りも大過ぎるだろ
0388名無シネマ@上映中
垢版 |
2019/06/18(火) 21:25:23.80ID:0BwLgsQt
ワンピースは同じことの繰り返しだからな。
島から島を旅して、
たどり着いた島での新たな敵との戦いを3年間ぐらい掛けて描いて、
解決したら次の島へ・・・だもん。
こうなると作者が体力の限界を感じで話を畳みに入るまで無限ループで続くよ。
0390名無シネマ@上映中
垢版 |
2019/06/18(火) 21:26:05.97ID:0BwLgsQt
今日発売のヤングジャンプなんか酷いもんだった
これじゃあ売れる訳ない
0391名無シネマ@上映中
垢版 |
2019/06/18(火) 21:26:27.62ID:0BwLgsQt
>>349
紙と同時発売しないし価格も全然安く無いし、電子版の提供会社がサービスが終了したら読めなくなるし法的な救済措置もない、誰が使うの???
0392名無シネマ@上映中
垢版 |
2019/06/18(火) 21:26:57.14ID:0BwLgsQt
だいたい何でもデフレで貨幣価値が上がってるのに値段下げる気配もない、単純に高すぎなんだよ。
0393名無シネマ@上映中
垢版 |
2019/06/18(火) 21:27:15.07ID:0BwLgsQt
もういま結構な人が電子書籍使ってるよ
漫画なんて紙だけだと減少してるけど電子書籍も合わせると過去最高レベルの売り上げだからね
0394名無シネマ@上映中
垢版 |
2019/06/18(火) 21:27:35.62ID:0BwLgsQt
こち亀はアシスタントの出しゃばりが90巻台から酷くなって
読むのをやめたまま200巻で完結したって感じだ
秋本治の昭和的ヲタセンスとアシの平成のギャルゲ的センスが全然合わなかった
0396名無シネマ@上映中
垢版 |
2019/06/18(火) 21:28:17.90ID:0BwLgsQt
俗にクソアシって呼ばれてた奴だよね、あいつが描く女性キャラの魅力の無さ表情のワザとらしさ生気の無さと画力の上達の無さは異常
0397名無シネマ@上映中
垢版 |
2019/06/18(火) 21:28:49.23ID:0BwLgsQt
『盗人猛々しい』とは、こういった人間の事を指すのだろうね。漢族版サイトを利用する事は、著作権法違反に加担しているも同然なのだが・・・。
0398名無シネマ@上映中
垢版 |
2019/06/18(火) 21:29:08.28ID:0BwLgsQt
海賊版でも、ブラウザで閲覧するだけなら違反じゃないよ
ダウンロードや、共有、アップロードが違反
まあブラウザで閲覧する=キャッシュにダウンロードする、だから法律に穴があるんだよね
かといってキャッシュまで取り締まると、TwitterなどSNSでの拡散でも違反になっちゃうから取り締まれない
0399名無シネマ@上映中
垢版 |
2019/06/18(火) 21:29:29.90ID:0BwLgsQt
>>356
てかさ、たまに逮捕されてるじゃん

なんでもっとがんがん逮捕させないんだ
0400名無シネマ@上映中
垢版 |
2019/06/18(火) 21:29:50.50ID:0BwLgsQt
ネット上で行われてることをどうやって監視するんだ?
まさか捜査員が直接違法サービスを利用するのか?
大本のサーバーは海外にあったり、管理者が海外在住だったりするんだぞ?

プロバイダにログは残ってるから、捜査すればアクセス履歴ぐらいは調べられるが、特別な理由もなしにプライバシーは侵害できないんだぞ
バンバン逮捕したらプライバシーもくそもないって反発が起こるに決まってる
0401名無シネマ@上映中
垢版 |
2019/06/18(火) 21:30:12.08ID:0BwLgsQt
>>344
一応その無限ループはマイナーチェンジしてからは打破してマシになった
でも相変わらずテキスト偏重だし、展開糞遅い

なんつーか海賊マンガなのに海戦や航海をやらないから
苛烈な海って設定が死んでるし
陸の話ばかりだから
当初から的外れ作品
それらがまだ機能してて、ケレン味あり、読みやすかったアラバスタまでが評価されるのは当たり前だった
0402名無シネマ@上映中
垢版 |
2019/06/18(火) 21:30:41.67ID:0BwLgsQt
各種メディアがネットに対応出来てないのが全てだな
権利だ保護だも良いけど
それしかやらないからただのカスラックになってんだよな
もっと柔軟にスマートに最適化出来てれば
音楽 漫画アニメ ラジオテレビはここまで死ななかった
0403名無シネマ@上映中
垢版 |
2019/06/18(火) 21:30:59.53ID:0BwLgsQt
無料で漫画が読めるって公共の電波使って散々宣伝してますやん。キッズは信じちゃう。
0404名無シネマ@上映中
垢版 |
2019/06/18(火) 21:31:20.08ID:0BwLgsQt
別にそのうち読めなくなっても構わないから電子書籍を使う
紙は溜まるし売ってもたかが知れてるから読み返す可能性低いなら電子で十分
読めなくなって困るのは紙で買うけど
0405名無シネマ@上映中
垢版 |
2019/06/18(火) 21:31:40.71ID:0BwLgsQt
>>353
スキャンすると黒くなったり、背景に文字などが出る紙と印刷技術がある

紙媒体のコミックはそれで出版すればよい
0406名無シネマ@上映中
垢版 |
2019/06/18(火) 21:32:00.37ID:0BwLgsQt
キャッシュまで取り締まると、TwitterなどSNSでの拡散でも違反になっちゃうからこそ
政府は正式に取り締まりたい
って時代も、そのうち来るんじゃないの?
0407名無シネマ@上映中
垢版 |
2019/06/18(火) 21:32:31.76ID:0BwLgsQt
売り上げとか関係なく、海賊版サイトは淘汰されるべきだよね
0408名無シネマ@上映中
垢版 |
2019/06/18(火) 21:32:49.72ID:0BwLgsQt
昔と違ってアニメが毎日いっぱい放送されてるからマンガなんて見る気もなくなった
昔と違ってラノベっていうアニメ原作もあるし

それにスマホゲーで時間を取られてる人もけっこういるんじゃね?
0409名無シネマ@上映中
垢版 |
2019/06/18(火) 21:33:11.39ID:0BwLgsQt
>>346
違法サイトで無料と言ったところで、時間は有限、読むものと言えば売れ線が多いのが実態。

でそいつらは年収が数千万、数億、あるいはそれ以上儲けているわけ。
何で奴らの高収入のために金を貢がなきゃいかんのだ?

そんな金があるなら勉強の為の本を買ったり、世話になっている家族へのプレゼントのランクを上げるのに使うわ

貧乏人を養分としか見ない漫画家はクタバレばいいわw
0410名無シネマ@上映中
垢版 |
2019/06/18(火) 21:33:29.95ID:0BwLgsQt
CDと同じで違法サイトやら海賊版むしろ正規の売り上げは落ちるんだろうな
人間は過去で学ばない
0412名無シネマ@上映中
垢版 |
2019/06/18(火) 21:34:19.98ID:0BwLgsQt
それ、いいな。
若干中国みたいに国による規制ガーが湧きそうだけど、
天下りカスラックみたいなのよりも役所、国だってことで
納得できる人多いと思う。
0413名無シネマ@上映中
垢版 |
2019/06/18(火) 21:34:37.99ID:0BwLgsQt
「オンライン海賊版はコンテンツ売上にネガティブな影響を与えない」という報告書が存在するが欧州委員会は発表せず
0414名無シネマ@上映中
垢版 |
2019/06/18(火) 21:34:57.46ID:0BwLgsQt
搾取は漫画家というよりは出版社じゃないかと。大手出版社の給料考えてよ。
0416名無シネマ@上映中
垢版 |
2019/06/18(火) 21:35:36.79ID:0BwLgsQt
売れない売れない言いながら、作者と一部のコアなファンだけの閉鎖的な空間になってる
口を挟めば「お前は読解力がない」とまで言われる始末だ
0417名無シネマ@上映中
垢版 |
2019/06/18(火) 21:36:08.11ID:0BwLgsQt
昭和漫画に比べたらクソ万
昭和漫画はアニメよりも動いて見えた
あれは職人の天才技
今の漫画は心ときめかない
谷岡ヤスジでさえ人を魅了した
0419名無シネマ@上映中
垢版 |
2019/06/18(火) 21:36:49.38ID:0BwLgsQt
>>356
「時間はあるけど金のない中高生」なら貪るように読みふけるんだろうけど
大人になると漫画を食い入る様に読むなんて無理だよな

はじめの一歩が話を畳にかかってるから
もう読む漫画もなくなるかなあ
0420名無シネマ@上映中
垢版 |
2019/06/18(火) 21:37:07.85ID:0BwLgsQt
は一考に値する内容だと思うぞ。君のように相手を揶揄するほうがおかしい。
0421名無シネマ@上映中
垢版 |
2019/06/18(火) 21:37:27.48ID:0BwLgsQt
>>356
nyはCD売上にネガティブな影響などほとんど与えてはいなかった、という経験が存在するがカスは発表せず
0422名無シネマ@上映中
垢版 |
2019/06/18(火) 21:37:56.93ID:0BwLgsQt
どこの産業も衰退すればするほど
イソップの北風みたいになって余計に哀れになる
0423名無シネマ@上映中
垢版 |
2019/06/18(火) 21:38:16.05ID:0BwLgsQt
読者がメジャー誌に集中しなくなって大人気漫画ってのが少なくなりつつあるだけで
面白いものはあると思うけどね
デジタルネイティブ世代になって絵描き人口やレベルは上がってるし
0424名無シネマ@上映中
垢版 |
2019/06/18(火) 21:38:34.51ID:0BwLgsQt
年間売上高1兆3千億の市場が、年間1千億づつ縮小してる。あと13年でゼロになる。

ここまで縮小している市場はない。まさに爆縮だ。
どっかで下げ止まるのかね。
0425名無シネマ@上映中
垢版 |
2019/06/18(火) 21:38:56.13ID:0BwLgsQt
>>329
イギリスの出版業界は売上高の56%が海外セールス
日本も海外進出しかない
0426名無シネマ@上映中
垢版 |
2019/06/18(火) 21:39:15.63ID:0BwLgsQt
どんなに有名な原作マンガでもアニメ化・実写化がヒットするわけじゃないのに
アニメが大ヒットして原作の売り上げが伸びても、アニメに文句を言うマンガ家が居るのは腹立つ
直接的に批判しなくても、原作の後の展開でアニメの内容を暗に否定したりとか
しまいには「自分がアニメスタッフに加わればもっと売れるはずだ」と自惚れる

そういうアニメの成功を認めたがらないマンガ家は
アニメ関連のロイヤリティーも原作の印税の増えた分も全額断れよ
ケチ付けるだけ付けといて金はもらうとか図々しい


英語圏の国がどれぐらいあるか考えてくれ
0428名無シネマ@上映中
垢版 |
2019/06/18(火) 21:40:04.12ID:0BwLgsQt
海賊版の影響より
胡座書いて殿様商売やってたつけが
回ってきた影響のほうが強いと思うよ
0429名無シネマ@上映中
垢版 |
2019/06/18(火) 21:40:23.87ID:0BwLgsQt
>>330
日本の出版社も英語でやればいい
漫画アニメなんか世界的にもレベルは突出しているので自社で英語コンテンツにして売りまくればよい
学習本も日本の出版社の本は欧米の教材よりはるかに工夫されてわかりやすい解説なので
自分たちで英語に訳してどんどん売り込めばいい
0430名無シネマ@上映中
垢版 |
2019/06/18(火) 21:40:42.27ID:0BwLgsQt
CD売れなくなったのも海賊版のせいって言ってたよねwww
0432名無シネマ@上映中
垢版 |
2019/06/18(火) 21:41:31.59ID:0BwLgsQt
最近の漫画面白くねーとか自分も
散々スレに書いちゃったけど、
海賊版がマンガを消すってのは
それはそれでちゃんと正しくはある
十分な金を生まず、プロが維持出来ない
業種は商売ごと消えるからな
無料マンガサイトの商形態もうまくいくか
最初から無理ゲーなのか、それも分からんが
0433名無シネマ@上映中
垢版 |
2019/06/18(火) 21:41:51.45ID:0BwLgsQt
今漫画なんてネットでダウンロードして無料で読むのが
当たり前なんだろ?
割れサイトとか 違法サイトとか
読みたい漫画を検索サイトで漫画名+zipで検索みたいな
0434名無シネマ@上映中
垢版 |
2019/06/18(火) 21:42:11.97ID:0BwLgsQt
裁断不要の家庭用の高速スキャナが
普及したら日本にある全部の本がネットにアップロードされるぞ
0436名無シネマ@上映中
垢版 |
2019/06/18(火) 21:42:51.31ID:0BwLgsQt
儲からないとこに人材は来ない
商品の質が下がる
儲からない、のスパイラル入ったら
もうかなり厳しい
0437名無シネマ@上映中
垢版 |
2019/06/18(火) 21:43:20.65ID:0BwLgsQt
今漫画とかブックオフとか古本屋が
1番買取で持って来てほしくない商品らしいね
買い取っても管理が面倒で売れないし
今は電子書籍や割れサイトや違法サイトや漫画無料アプリが主流みたいに
紙の漫画は売れない
0438名無シネマ@上映中
垢版 |
2019/06/18(火) 21:43:39.62ID:0BwLgsQt
他のゲームやら音楽やらが一部無料化してどうなったかを見ればまあ

最近の漫画?今日シドニア読み終えたけど面白かったぞ
0439名無シネマ@上映中
垢版 |
2019/06/18(火) 21:44:01.38ID:0BwLgsQt
>>357
紙のマンガ好きなんだけどな
時々特殊な紙使って凝った表紙の本とか
あるけど大好き
好きだけど、これきっとコレクター商品なのよね
0440名無シネマ@上映中
垢版 |
2019/06/18(火) 21:44:19.80ID:0BwLgsQt
無料で読める良質なWEB漫画なんて沢山あるし当たらないんだよなあ
0441名無シネマ@上映中
垢版 |
2019/06/18(火) 21:44:41.58ID:0BwLgsQt
>>347
初版は印刷部数が大きくまとまるので紙の方がいい、
以降は重版かかるならそれに越したことはないが、
電子版だと一冊単位で売れた分印税が入るので売れてない漫画は
電子版で買ってと誰か漫画家が言ってた。
0443名無シネマ@上映中
垢版 |
2019/06/18(火) 21:45:39.62ID:0BwLgsQt
描きおろし特典イラストカードとかつければ売れるよ。
アニメ誌の作品はこれで売上伸ばしてる。
あと、デビュー仕立ての頃は読者投稿載せたり、色々コミックにオマケ漫画とか描いてた作家が、少しヒットしたら何もオマケを描かなくなる。
手を抜くな。
0444名無シネマ@上映中
垢版 |
2019/06/18(火) 21:46:00.31ID:0BwLgsQt
>>343
わりと電子版は買ってるんだけどな。本は独特の臭いと紙の劣化がね。ただ、電子版が怖いのは会社が潰れたら読めなくなるから困る。
0445名無シネマ@上映中
垢版 |
2019/06/18(火) 21:46:18.76ID:0BwLgsQt
山野一とかいる事はいる。でもKindleとかだと作品の面白さに比べて普及力と言うか希求力は今ひとつな印象。
0446名無シネマ@上映中
垢版 |
2019/06/18(火) 21:46:49.19ID:0BwLgsQt
作品本編に魅力がなけりゃ特典商法やったって無駄
通常版より割高な分、余計に売れなくなる
0451名無シネマ@上映中
垢版 |
2019/06/18(火) 21:48:38.52ID:0BwLgsQt
とあるマンガシリーズの実話
十巻ちょいまで出てるんだけど、7巻だけアマゾンや電子本で異常に売れてる
某ト●ントに7巻だけなぜか上がってなかったってオチ

とある中堅ゲーム性エロゲーメーカーの実話
発売から一ヶ月、なぜかウプされなかったら売り上げ爆発
(理由は中華マフィアが会員に独占DLしてて公開サイトに圧力かけていたからとか・・・)

違法なかったら売り上げはハネ上がる現実がある
0452名無シネマ@上映中
垢版 |
2019/06/18(火) 21:48:58.55ID:0BwLgsQt
魅力がなかったら海賊サイトだって閑古鳥だぜ
タダで楽しもうって乞食なんていいんだ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況