X



決算!忠臣蔵

レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
0851名無シネマ@上映中
垢版 |
2019/12/16(月) 21:38:50.85ID:Hx/Cvq81
>>849
もちろん距離の遠さはあるけど専門家の話によるとそれでも赤穂の義士らの行程は通常より比較的リッチだったらしいよ
0852名無シネマ@上映中
垢版 |
2019/12/16(月) 22:59:58.11ID:CsH8QgDR
>>847
筆頭家老の家柄ですもん
赤穂藩は財政に余裕あったみたいだしな

>>851
人件費は今より安いけど物価はかなり高かったみたいだよね
0853名無シネマ@上映中
垢版 |
2019/12/16(月) 23:51:10.45ID:NNTMYoj/
今、日本の公務員の給料は世界的にみて異様に高いんだけど、一方で派遣も使っててそっちの給料はもちろん安くて使い捨てなんだよね。
今も昔も、ってところか?
0854名無シネマ@上映中
垢版 |
2019/12/17(火) 00:14:15.88ID:12ZhLeTL
>>847
近世以前の家禄って現代の感覚の単純な給料じゃなく
役目に必要な経費も込みの国家予算的なニュアンスある

あの収入に加えて全部経費で落とせる訳じゃなくて
当時の武士をサラリーマンに例えたりするけど
そこは感覚が明らかに違うんよね
0855名無シネマ@上映中
垢版 |
2019/12/17(火) 00:18:53.85ID:12ZhLeTL
もちろん別途通常にない役目が付けば
それはでかい事業なら藩費が出たり
そこまでで無くても役料つくことはある

でも家老として当たり前に必要な
家臣は自前で揃えるし交際費使えばその分出てく
あの家禄はそれも込み込みの予算なんよ
0856名無シネマ@上映中
垢版 |
2019/12/17(火) 00:22:52.54ID:UZVJN8le
報酬って意味では一緒でしょ。
0857名無シネマ@上映中
垢版 |
2019/12/17(火) 00:33:01.77ID:3tZ0Vf8B
浪人になった時に下級の者ほど苦労するだろうから割賦金多めにして大石自身はなしにしたり精算大変だっただろうな
お取り潰しの際に藩札の払い戻ししなきゃならないけど全額だと無理だから6割にしてなんとかお金を工面したと聞いた
0858名無シネマ@上映中
垢版 |
2019/12/17(火) 01:05:29.91ID:Ze6Ddbln
また見てきたけれど
まーこれの後で大石内蔵助を演じようと思える俳優いないでしょって思うよ
堤真一が兵庫出身(ほぼ大阪だけど)の時点でもう勝算ありでしょ
矢頭という人物も、息子が討ち入りに参加している、という事から、あの展開を発案してるわけでしょ?
見事な脚本とキャストだわーー
忠臣蔵の決定版になり得る作品だわー、
なおさらメインキャストのミスキャストが惜しまれるわミスキャストなあまりメインキャストに見えてないけど
あと木村祐一のところはできれば宮迫が良かった
0859sage
垢版 |
2019/12/17(火) 01:55:01.19ID:UC6kYHlo
これで決定版てないわ…
今までどんな忠臣蔵見てきたのよ
ただのイロモノ、吉本忠臣蔵に毛が生えた程度やん
0861名無シネマ@上映中
垢版 |
2019/12/17(火) 07:11:03.01ID:HAZYSg9G
決定版とは思わないがそれでも良く出来てる。
吉本勢も岡村以外は脇に徹してジャマにならない。
大スターが大石演じた本格系に対して
異色系としては最高
0863名無シネマ@上映中
垢版 |
2019/12/17(火) 09:23:09.83ID:Ze6Ddbln
大石は他の連中にはワシの言う事聞けえええい!って言えそうなのに
妻夫木が出てくるとそれだけで
「お、おう、、」って感じなの説得力あるよね
語りかたもあるけど、まず画面に映った時点でピーンと緊張感走る
0864名無シネマ@上映中
垢版 |
2019/12/17(火) 15:20:33.68ID:3tZ0Vf8B
菅谷は討ち入り予算に関して内蔵助の敵みたいなもんだから意外な人ということで妻夫木にしたらしい
番方vs役方だけでなく予算度外視の軍事ヲタクとも対峙する感じ
0865名無シネマ@上映中
垢版 |
2019/12/17(火) 15:26:01.41ID:+G3iAAkq
>>864
天然で金を浪費する感じが出ててよかった。
0866名無シネマ@上映中
垢版 |
2019/12/18(水) 06:15:46.29ID:acV8NXCN
この前映画鑑賞チケットもらったもんだから映画、決算忠臣蔵を観てきたら
途中蕎麦屋の小娘役でろくろっ首のような姿の呪いの日本人形みたいな不気味な女優が出てた
すっとんきょうな声でそいつがセリフをしゃべるたびに場がかたまる破壊力
そんな超絶ブスのクリーチャーなのに、後半は長めのアップシーンがあったりと
見た目とは裏腹な扱いの良さに謎が謎を呼んだ
エンドロールに荻野由佳と出てきて、あのリザードマン、映画でやがったのか!と納得した
一体だれがこのクリーチャーを推してんの?
見た目も中身も醜悪でこれを売り出してどうしろってんだよ
0868名無シネマ@上映中
垢版 |
2019/12/18(水) 11:57:11.32ID:cFc1VdEf
ある意味でこれほどまでに執着出来るのもファンでなのだろうな。精神の多くの部分を支配されてるのだから。
0869名無シネマ@上映中
垢版 |
2019/12/18(水) 11:57:53.94ID:oQ9prSy6
>>868
てか予備知識無しに映画見てたらあんなクリーチャーが出てきたらそりゃゲロ吐くだろ
0870名無シネマ@上映中
垢版 |
2019/12/18(水) 20:25:25.19ID:bi4GthUt
今日みてきた
経理あるあるに共感できて面白かったけど
全体的にテンポ悪くて退屈だったな
特に残務〜討入決意までの無駄遣いシーン
後半のカタルシスになるほどのものでもなく
はやく討入費用の計算始めてくんないかなって思うだけだった
0871名無シネマ@上映中
垢版 |
2019/12/18(水) 20:37:34.69ID:HfkLPfq0
史実に忠実なんだから仕方ない
大石ははじめお家再興を考えていて囃し立てる江戸急進派を押さえながら1年9ヶ月後にようやく討ち入ったのだから
お取り潰しが決まってからの藩札払い戻しや必要な財務処理だけでも3か月かかっている
0872名無シネマ@上映中
垢版 |
2019/12/18(水) 20:46:57.76ID:+boNhVx9
退屈?
こんな題材なのにダレた感じは一切しなかったんだけどなあ。
いろいろ感じ方はあるもんだな。
0873名無シネマ@上映中
垢版 |
2019/12/18(水) 21:02:40.59ID:bi4GthUt
予備知識なしで行ったから、後半の展開
(予算内で討ち入り成功させるためにアレコレ節約したり
無駄に高いもの揃えようとしてバトったりとか)
がメインの所だと思ってて
そのせいか討ち入りするしないの辺りで退屈に感じてしまったんだ
0874名無シネマ@上映中
垢版 |
2019/12/18(水) 23:51:08.29ID:86sldsYl
予算をひねり出す苦労とか
予算内に収めるための工夫とか
浪費する者との対立とか

会計的な部分にも色々見るべきドラマはあるだろうけど
さらっと済ましちゃってドンブリなんよね
0875名無シネマ@上映中
垢版 |
2019/12/19(木) 00:21:11.86ID:6XUFRjzA
>>874
メンツの世界なんで、そうそう注意したり出来なそうだけどな。
0876名無シネマ@上映中
垢版 |
2019/12/19(木) 01:00:54.42ID:0qyjqYJ4
さらりと済ます??
階級社会であれだけやってれば充分だろ
武士の一分もかかってるというのに
0877名無シネマ@上映中
垢版 |
2019/12/19(木) 01:18:15.69ID:pvd2L7oP
これで充分
何を出す必要もない完璧さ

って思ってるなら良かったね
でも俺はそうは思わないってだけね
0878名無シネマ@上映中
垢版 |
2019/12/19(木) 01:46:11.41ID:ZKl3E0W2
へ?
0879名無シネマ@上映中
垢版 |
2019/12/19(木) 04:30:56.68ID:gIC6XBFh
予算オーバーが、討ち入りが3ヶ月早くなって
その分の生活費浮いたからセーフ。
これって、それだけ自分らの寿命が縮まる訳で。
最後の帳尻は自分らの命!
うん、カッコいい
0880名無シネマ@上映中
垢版 |
2019/12/21(土) 08:28:59.34ID:yHElUhOv
将軍綱吉は戦国時代が終わってもう100年も経っているので、戦国法は役目を終わって
いると考えていた。生類憐みの令もむやみに生き物を殺してはならぬという、現代で言え
ば動物愛護を奨励して、武士もむやみに他人を殺すことはならぬという法を敷いた。
ところが赤穂なんて田舎っぺどもにはそんな時代の変化が分からず、いまだに戦国法に
基づいて吉良少将も何らかの処罰がされないとうちの殿様が一方的に悪者になってしま
うと考えたわけだ。これがこの事件の本質だね。
0881名無シネマ@上映中
垢版 |
2019/12/21(土) 11:04:48.37ID:ch/1F0mL
映画でも描かれていたけど幕府に対する人々の不満が赤穂の義士達に託されていたのも事実だろうね
0882名無シネマ@上映中
垢版 |
2019/12/21(土) 13:57:51.34ID:rdjX34ER
トップが美しい理想家
真ん中が腐ってると
下にとばっちり。
綱吉のご立派な願いも歪められて、
庶民に届く頃にはクソ悪法
0883名無シネマ@上映中
垢版 |
2019/12/22(日) 03:07:21.52ID:5Lj86lgW
昨日観た
荻野が出てるの事前に知ってたら観てなかったよ
0885名無シネマ@上映中
垢版 |
2019/12/22(日) 19:27:45.02ID:2twYhh5Q
トップが美しい理想家
真ん中が腐ってると
下にとばっちり。
綱吉のご立派な願いも歪められて、
庶民に届く頃にはクソ悪法
0886名無シネマ@上映中
垢版 |
2019/12/22(日) 23:59:51.59ID:BQanUBRq
白河の清きに魚も棲みかねて もとの濁りの田沼恋しき
ショミンなんてものはいつもこうよ
0890名無シネマ@上映中
垢版 |
2019/12/23(月) 15:57:20.75ID:g3Gtd6Cf
もうトカゲの話なんていいよしっぽ切りしとこうよ
と思ったけど顔がトカゲなんだった
0891名無シネマ@上映中
垢版 |
2019/12/23(月) 18:05:53.90ID:2/1wjsaR
もうトカゲの話なんていいよしっぽ切りしとこうよ
と思ったけど顔がトカゲなんだった
0892名無シネマ@上映中
垢版 |
2019/12/23(月) 18:32:29.57ID:mh3xMqDC
リアルな忠臣蔵なのが良いな
綺麗事で生活は出来ない
武士の一分をたてたい輩が酒を酌み交わしてる時や理玖が赤子抱いてる時に流れてる歌を聞くと泣きそうになる
0894名無シネマ@上映中
垢版 |
2019/12/24(火) 01:54:00.59ID:EJp15IUC
死にたい
0896名無シネマ@上映中
垢版 |
2019/12/24(火) 07:15:56.32ID:xegx+QjR
ちょっとだけど唯一の生き残りの寺坂吉右衛門が出たのは良かった
0900名無シネマ@上映中
垢版 |
2019/12/24(火) 09:11:42.22ID:trS50O8X
実際は吉良を泉岳寺まで引き連れて行ってるってことを置いとくにしても
立ち回りしたわりに着物も乱れてないし汚れてない上にあんな風にどうどうとゆっくり歩けるとでも思ってるのか?
0905名無シネマ@上映中
垢版 |
2019/12/25(水) 06:21:39.52ID:RbSS6tsG
>>900
どこからそんな情報を得られたのですか。
映画などでは吉良上野介さんは炭小屋に隠れていて発見され、浪士たちみんなの前で
胸を刺されて絶命した、となっていますが、それは芝居の上でのこと。虚構です。
実際の上野介さんは御年にも似合わず、刀を持って浪士たちと戦い、その最中に浪士
の一人(誰かは判らなかった)に切られて亡くなっておられた。翌日すぐに検視に来た
幕府の検視官たちによって、そう断定されている。立派なサムライですよ。
0906名無シネマ@上映中
垢版 |
2019/12/25(水) 10:06:18.25ID:mSha9dEc
>>905
こないだ番宣の新説所JAPANで義士自身が書き残したものを磯田先生が読み解いてたじゃん
正しくは吉良の首を引き連れてだけど
大石内蔵助は討ち入り後いくつか籠まで用意して距離のある泉岳寺まで移動し内匠頭の墓前に吉良の首を持っていき全員で刀を3度ずつ吉良の首に当てた
そうやって主君が吉良を討ったかのようにして無念をはらしたと
0907名無シネマ@上映中
垢版 |
2019/12/25(水) 18:23:33.32ID:KoYCzRNE
吉良って、炭小屋から引き摺り出された時は既に死体だったんだよね?
0909名無シネマ@上映中
垢版 |
2019/12/25(水) 19:12:44.55ID:62XjOcU5
やっぱり映画だとアクションシーンも必要だし
なかなか事実どうりには難しいんだろうな
0911名無シネマ@上映中
垢版 |
2019/12/25(水) 20:27:05.71ID:jLW4cT1f
いくさの経験もなければ人斬りの経験もないのばかりなので切腹するのも大変だったらしい
見苦しいのは47士も変わらんのじゃ
0912名無シネマ@上映中
垢版 |
2019/12/25(水) 20:44:08.00ID:RbSS6tsG
>>906
吉良さまが太刀をとって戦って討ち死にされたことと関係無いわな。
死んだ人の遺体を傷つけたのなら、今だったら遺体損壊罪だな。赤穂浪士ども。
0913名無シネマ@上映中
垢版 |
2019/12/25(水) 20:48:10.32ID:RbSS6tsG
>>907
炭小屋は関係が無い。吉良方の侍たちの遺骸の中に吉良様の遺骸も混じって倒れて
いた。大石が仮にも少将様だから布団の中に入れろと指示して、浪士どもが布団の
中に遺体を寝かせている。その方が首を切り落とす口実に都合が良かったそうだ。
0917名無シネマ@上映中
垢版 |
2019/12/25(水) 23:10:28.10ID:RTmod2oa
>>909
並木千柳(笑福亭鶴瓶)
「(実話ネタの話は)『虚実皮膜の間』が大事なんや」

大河ドラマ「元禄繚乱」より
0918名無シネマ@上映中
垢版 |
2019/12/25(水) 23:11:11.42ID:JtFtWYVb
詳しくないけど
単純に額面だけなら昭和を含めてもトップなのでは
年末年始の長時間ドラマはちょくちょくやってたけど
映画の大作は作られてないイメージ
0919名無シネマ@上映中
垢版 |
2019/12/26(木) 04:05:17.19ID:oUFIS4O8
詳しくないけど
単純に額面だけなら昭和を含めてもトップなのでは
年末年始の長時間ドラマはちょくちょくやってたけど
映画の大作は作られてないイメージ
0920名無シネマ@上映中
垢版 |
2019/12/26(木) 07:52:03.15ID:FRDxfefg
映画だと、47人の刺客とか?
言われてみるとあんま思い出さんな
0922名無シネマ@上映中
垢版 |
2019/12/26(木) 09:43:45.12ID:NEwU7/b7
1960年代まで忠臣蔵はオールスター映画で
各社、自社の役者の層の厚さをアピールするため
競って忠臣蔵映画をつくった。

パンフにも書いてんじゃん。
0923名無シネマ@上映中
垢版 |
2019/12/26(木) 10:47:20.88ID:nRNYFgCe
>>922
いやいやそんでさ60年代までだったらどんな傑作で人気作品でも
「10億円」は超えていないのではっていう
0924名無シネマ@上映中
垢版 |
2019/12/26(木) 11:02:51.96ID:Mj6ZnGfk
もっと上がいそうに思ったがそうでもないのか
やっぱ時代劇となると客層が限られてくるのかな
0925名無シネマ@上映中
垢版 |
2019/12/26(木) 11:05:58.30ID:ij4R0FPk
>>923
その通りかもしれないけど、大卒の初任給が一万数千円の時代だから比べても無意味。
むしろ観客動員数で見た方が良いと思う。
0926名無シネマ@上映中
垢版 |
2019/12/26(木) 11:42:31.22ID:odEA92yA
興収でランク付けちゃうと世界興収1.5億「ドル」
47RONINが越せない壁として存在しちゃうことにww
0928名無シネマ@上映中
垢版 |
2019/12/26(木) 20:51:03.34ID:Kg7VYUxN
>>915
徳川幕府の検視報告に書いて有るよ。調べてから言いな。
0931名無シネマ@上映中
垢版 |
2019/12/27(金) 06:28:13.82ID:Zn6wcq2k
>>929
自分で調べる能力の無い奴だな。
0932名無シネマ@上映中
垢版 |
2019/12/27(金) 09:16:51.38ID:iuQQ9gpd
殺人、及び死体遺棄
住居侵入、器物破損
凶器準備集合ならびに不法所持
騒乱罪

出典 ドリフ大爆笑
0935名無シネマ@上映中
垢版 |
2019/12/27(金) 17:08:43.64ID:MAOj7zZY
浅野は浅野で自分の主義主張を声高にして協調性のない問題児
世間知らずの正義感キッズを教育してやったら逆ギレされた吉良さんが気の毒

田沼意次もそいうキッズに殺された
0936名無シネマ@上映中
垢版 |
2019/12/27(金) 17:42:58.57ID:l2q/doDX
あっそう
義士礼賛者だって、浅野が短慮だったとは認めているけれど…
吉良が良い人という史実あるのかな?
0937名無シネマ@上映中
垢版 |
2019/12/27(金) 19:14:47.83ID:Zn6wcq2k
>>934
収賄は無い。浅野が指導料を払うのは当たり前。払わなかったから人情沙汰になった。
0938名無シネマ@上映中
垢版 |
2019/12/27(金) 19:17:18.51ID:Zn6wcq2k
>>936
吉良の殿様、赤べこに載ってよーーー、と言う歌が歌われたそうだ。ご自分の領内を
よく視察されて、農家の子供の名前まで憶えておられたという。
0939名無シネマ@上映中
垢版 |
2019/12/27(金) 19:18:09.46ID:Zn6wcq2k
937の訂正。  人情 → 刃傷
0940名無シネマ@上映中
垢版 |
2019/12/27(金) 19:56:32.83ID:d+tdGx9Y
>>939
ああ!
「にんじょうざた」ってそういう事か!
刃をニンって読むって頭になかったわ
0941名無シネマ@上映中
垢版 |
2019/12/27(金) 20:39:00.57ID:W+7nLdH3
地元では名君って評価があるってね
ただその時評価対象になる築堤や新田開発について
上野介の事績と裏付ける同時代資料はないとのこと

それでも忠臣蔵の敵役の大悪人とされ悪評が広がり
悔しく思う人らもいたってことだろね
0942名無シネマ@上映中
垢版 |
2019/12/27(金) 21:23:24.66ID:+W/yW2K/
>>935
田沼意次が殺された?

>>938
旗本は基本的に江戸在住の定府で、大名みたいな参勤交代はないんだから、『自分の領内をよく視察した』ってのはおかしくないか?
0943名無シネマ@上映中
垢版 |
2019/12/27(金) 21:54:57.06ID:YZcOiVbN
彦根の映画館、忠臣蔵来年になっても上映してる
ところで彦根藩にも水戸藩士にボコられた大老がいたけど
あちらの件は水戸藩士の方が暴徒のような扱いされがちなような(まあ、地元外でどうかは分からんけど

しかし、実のところ
地元で井伊家が民衆から慕われてたかというとそうでもないらしく
名君だったと評判が残るのは石田三成
井伊は彦根藩をもらうに当たって
石田三成を弔うことを禁じず、石田マニフェスト継承するよーんとおふれを出したとか
0944名無シネマ@上映中
垢版 |
2019/12/27(金) 21:57:23.86ID:YZcOiVbN
しかし地元でそれだけ名を残している人物でさえ
近年まで、人望がないから西軍に裏切られただのどうのとマスゴミ操作され放題だったわけで
0946名無シネマ@上映中
垢版 |
2019/12/28(土) 01:17:32.03ID:BjBmq+f9
吉良は交代寄合じゃないから多分参勤はないね

役目柄江戸と京都を行き来する機会はあったから
三河領土毎回素通りじゃなく立ち寄った可能性はあるけど
0947名無シネマ@上映中
垢版 |
2019/12/28(土) 07:23:47.45ID:AHuUfIdc
>>942
交代旗本と言って、大名と同じように参勤交代をする旗本もいたよ。浅田次郎さんの
名作「一路」を読んでみてください。
0948名無シネマ@上映中
垢版 |
2019/12/28(土) 07:28:02.15ID:AHuUfIdc
>>946
高家と言うのは旗本では有るが大名格として扱われていた。上杉家へ養子を出した
のも、その格式が有ったからですよ。
0950名無シネマ@上映中
垢版 |
2019/12/28(土) 10:25:35.23ID:o87Bi3mD
幕府の検死記録うんぬんを持ち出すやつが、
なぜ吉良の良い評判の話は「伝承」に頼るのか…。
いったい何をしたいんだ?彼は
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。

ニューススポーツなんでも実況