X



ドクター・スリープ Doctor Sleep Part.2
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0270名無シネマ@上映中
垢版 |
2019/12/09(月) 16:23:31.11ID:iyX3g9tz
>>266
バンパイア集団v.s.超能力者、っていうベッタベタの対決もの。
0271名無シネマ@上映中
垢版 |
2019/12/09(月) 18:00:19.73ID:6ysxO5dz
ローズがホテルに到着する場面ホームアローンの強盗みたい
0273名無シネマ@上映中
垢版 |
2019/12/09(月) 18:52:34.86ID:SmfvkZZY
長老みたいなのはローマ帝国の時代から生きてたっぽくて有名な人っぽいけど誰なんだろ
0274名無シネマ@上映中
垢版 |
2019/12/09(月) 18:59:26.64ID:gR6RxPe6
やっぱり惨殺シーンであれだけ煽ったのに
敵が弱すぎるのがこの映画を安っぽくしているところ
0276名無シネマ@上映中
垢版 |
2019/12/09(月) 19:26:56.04ID:wKn7XM2K
朝イチで丸ピカのドルシネで見てきた。
平日の朝だから客はまばらで今週で終わるのも仕方がない無い。
でも、作品はなかなか良くできた脚本で
オレは前作よりも分かりやすく良かった。
例えると
前作がビーフシチューで
今作はハンバーガーといった食感だった。
まあ、スティーブキングの小説がハンバーガー小説だから正しい描写だろう。
0277名無シネマ@上映中
垢版 |
2019/12/09(月) 19:48:29.96ID:EyiTG1x+
これホラー作品じゃなくタイトルに従ってホスピスの場面だけで1時間半で1作品出来そう
上手くやればアカデミー賞も夢じゃなかったのに
あそこすごく良かった
0278名無シネマ@上映中
垢版 |
2019/12/09(月) 19:58:46.15ID:iyX3g9tz
死にそうな患者のそばにくるホスピスの猫、って確か実話だよな。
0279名無シネマ@上映中
垢版 |
2019/12/09(月) 21:30:18.08ID:HnyddGXw
バーのシーンはすごくよかったと思う
それ以外は大体笑って見てた
0280名無シネマ@上映中
垢版 |
2019/12/09(月) 21:35:40.76ID:r54UlbY1
アブラの母ちゃん美人だな
0281名無シネマ@上映中
垢版 |
2019/12/09(月) 21:39:42.79ID:HnyddGXw
あとロリっ子の能力強すぎだと思ったな
ギアスかよって
0282名無シネマ@上映中
垢版 |
2019/12/09(月) 21:41:33.60ID:0mn8x04c
>>263
ちょっとネタバレなんでちと改行



前半、アンディと戦う辺りまではビックリするほど小説に忠実
違うのはビリーはもっと老人で、時計見つけた医者が仲間になるくらい

原作では味方は誰も死なないハッピーエンドで
アブラもわりと最後まで強気で余裕ぶっこいてるw
味方が強すぎてつまらない、なんて意見もあるくらいの原作なので
大切な人々を失った上で前向きになるアブラは
これはこれで良かったと思った
0284名無シネマ@上映中
垢版 |
2019/12/09(月) 23:06:23.20ID:GGIt9Fd9
アブラの部屋で余裕綽々のローズを返り討ちにするシーンすごい爽快だった
ああいうキャラの高い鼻をへし折るシーン大好物だわ
あのシーンの為にソフト買おうかな
0286名無シネマ@上映中
垢版 |
2019/12/09(月) 23:52:37.25ID:DWcoLlRh
スネークバイト・アンディが可愛いかった
あの子見たさにもう一回観たい
0287名無シネマ@上映中
垢版 |
2019/12/10(火) 00:19:38.09ID:Z5Wpea/n
わざわざオーバールックホテルまで行って勝負したのは
ダニーの頭の中の箱に閉じ込められてる亡霊たちを解放
してローズ襲わせるにはあそこに行くしかなかったんかな。
でもローズがそんな強キャラに見えなかったから他の手段でも
どうにかできたんじゃないかとも思ってしまった。
0288名無シネマ@上映中
垢版 |
2019/12/10(火) 00:41:27.88ID:XTr9vBG7
生気ストック全部吸ったローズにアブラがやられる描写があれば
どうしようもないからホテルにぶつけよう作戦もすんなり納得だったんだけどなあ
0289名無シネマ@上映中
垢版 |
2019/12/10(火) 00:41:28.65ID:l2/Pos59
ローズの戦闘力に制作者調整入りすぎ
もっと一捻りしてアブラを悪に取り込むよう仕組めばよかった
なんかゲームの設定で戦闘力弱にして戦わせてるみたいな印象w
0290名無シネマ@上映中
垢版 |
2019/12/10(火) 00:49:06.31ID:iL3K0fgw
ホテルで召喚するとロケーションボーナスで召喚霊にバフかかってローズも楽勝で倒せる
てかローズ達は物理で倒せるんだから猟銃ぶっぱすればよかったのにな
0291名無シネマ@上映中
垢版 |
2019/12/10(火) 00:50:55.95ID:1DCuBrzb
アンディみたいな能力を見るたびに思う
あれは言葉自体に魔力があるから発言することが能力の発動条件なのか
強力な暗示や催眠のたぐいなので、術者の言葉を聞かなければ、聞いても言語が理解できなければ効果がないのか
後者の場合は言語が理解できない外国人や、そもそも人語を解さない動物には効かない
0292名無シネマ@上映中
垢版 |
2019/12/10(火) 00:52:33.51ID:AJXAwoKA
というかホテル行かずに解放しただけだと
都合よく決戦中に出てくるか微妙じゃね?
ってことと思ってた
0293名無シネマ@上映中
垢版 |
2019/12/10(火) 01:02:55.74ID:t9nfAwmC
大人になって家族を持ったダニーが、自分の息子を襲うのかと思ってたら全く違う展開で驚いた
0294名無シネマ@上映中
垢版 |
2019/12/10(火) 01:29:55.11ID:VJmJROHY
レディプレイヤー1が先にリメイクしてなかったらもう少しあのホテル再現にワクワクしてたな
0295名無シネマ@上映中
垢版 |
2019/12/10(火) 01:30:33.01ID:SLhxOGDK
アブラがホテル入った時に病んでる…て言ってたけど、ローズも2人を嗅ぎつけて辿り着いたとき何ここヤバッて感じたのかな
0296名無シネマ@上映中
垢版 |
2019/12/10(火) 01:42:22.18ID:e47o1uAV
セールだったからドラマ版のシャイニングも観たんだけどキングがドクタースリープを絶賛した理由がなんとなく分かったのと自分も解釈が深まったな

ドラマのダニーの子役はずっと口が半開きなのが気になって仕方なかったw
0297名無シネマ@上映中
垢版 |
2019/12/10(火) 02:33:18.85ID:tHpoOKF7
ハロランが最後に返してくれって言ってたのは何だったの?
0299名無シネマ@上映中
垢版 |
2019/12/10(火) 04:32:20.19ID:h5zbFJA+
ローズ軍団が全員女で生気じゃなく性器を吸う展開でも良かった
0302名無シネマ@上映中
垢版 |
2019/12/10(火) 06:05:55.56ID:v9yFVVBK
あ!グレマンのネバネバおばさんはヴァンパイアだったのか!!ウルヴァリン命拾いしたなw
0303名無シネマ@上映中
垢版 |
2019/12/10(火) 06:27:46.67ID:Z5Wpea/n
真結族の一番年取ったジジィはローズの帝国の興亡とか
剣闘士の闘いを見てきたってセリフからするとおそらく古代ローマ帝国の
時代から何千年も生きてたんだよね。なんか真結族はみんなあっさり死んでくし
そんな生き残れるような能力あるように見えなかったけど若い頃は
なんか凄い特殊能力でも持ってたのかな。
0304名無シネマ@上映中
垢版 |
2019/12/10(火) 07:24:30.93ID:wgJAHT74
>>291
ミルトンエリクソンは子供の頃、牛飼いをしながら牛に催眠掛けてたらしいぞ。
残ってる映像だと、隣に座った被施術者の手を前にぐっと引っ張っただけで、催眠状態にしてた。
0306名無シネマ@上映中
垢版 |
2019/12/10(火) 07:42:37.17ID:j04fp63j
他の人も書いてるけど あの種族のやつらは 今は食料が足りてない感じで
力も弱まってるのかもね・・ でも物理攻撃で死ぬなら 最後の対決場面で
アメリカなら拳銃いくらでも用意できただろうに (´・ω・`)
0307名無シネマ@上映中
垢版 |
2019/12/10(火) 07:46:56.19ID:LK/6inh5
なんか例えるなら3部作のうちの1部で出てくる最初の強敵と闘ってる程度の緊張感しかなかった
原作だとさらに続編あるんだろうなあ
0308名無シネマ@上映中
垢版 |
2019/12/10(火) 07:55:36.21ID:t9nfAwmC
ドラゴンボールに例えるなら
トニーが悟空、アブラが悟飯
ローズがセルの完全体
まだまだ途中だな
0312名無シネマ@上映中
垢版 |
2019/12/10(火) 08:51:36.24ID:LHoIgj4c
>>303
昔は良かった…
元気な力ある子供をかどわかしてチュッチュしても神隠しみたいな感じで噂されるだけで、真結族なんて存在すら知られていなかった。
でも今は誰もかれもがネットにあげるもんだから、アブラちゃんチュッチュ!したらそれはもうロリコンの烙印を押されて地球全土でパパラッチされちゃうんですよ。
そうなるともう、密かに惨めに行動するしかないじゃないですかぁ!
大事故が発生すると一族総出で飛んでいきますよ!
そういうことです…
0314名無シネマ@上映中
垢版 |
2019/12/10(火) 09:40:39.67ID:Cy39Ad5g
まあ、金の掛かったB級映画だよな、これ。
0317名無シネマ@上映中
垢版 |
2019/12/10(火) 09:53:58.49ID:Cy39Ad5g
これなら金を掛けずに作れるんじゃない?
0320名無シネマ@上映中
垢版 |
2019/12/10(火) 11:20:57.06ID:dLVmR4Tq
>>310
小説版ネタバレにつき改行



実は野球少年がはしかに感染してて、そこから真結族に集団感染
アブラがはしかの抗体を持ってる事に希望をかけてた
0325名無シネマ@上映中
垢版 |
2019/12/10(火) 14:25:33.10ID:j04fp63j
>>320
なるほど!!!! さすがキング 小説ではそこまで考えていたのか 
SFで 宇宙人が風邪かなんかでやられた っていうのもあったよね 
0326名無シネマ@上映中
垢版 |
2019/12/10(火) 14:38:34.66ID:t9nfAwmC
遠慮して人間喰わないから猟銃で殺られるとか、お人好し過ぎだろアイツら
0328名無シネマ@上映中
垢版 |
2019/12/10(火) 15:46:43.12ID:FY16eDSj
>>320
おいおい、そんなありふれた病気で弱体化するなら
何百年も食らっているうちに何千人も当たるから生き延びないだろ。
0329名無シネマ@上映中
垢版 |
2019/12/10(火) 16:08:34.34ID:hYtzmUzV
今、見てきた。
また面白かったけどシャイニングの続編じゃないな。
ホラーからSF?へとジャンル自体が違ってた(笑)
0331名無シネマ@上映中
垢版 |
2019/12/10(火) 17:17:27.95ID:jRqOIlN/
>>329
スティーブン・キングが続編として書いてるんだから続編だろ
0332名無シネマ@上映中
垢版 |
2019/12/10(火) 17:31:17.72ID:uwLNFa9e
シャイニングの続編じゃないとかいろいろ勘違いしてる人多すぎひん?

やっと見に行けたけどあれだけキューブリックのボロクソ言ってたわりにはまんま使っててわろた
取り入れてくれて良かったよ
0335名無シネマ@上映中
垢版 |
2019/12/10(火) 17:51:46.13ID:aNfFeM12
ローズ初登場で女の子と会うシーンから怪しさマックスで吹いたわ
もうちょっと怪しまれない格好したらいいんだけど面白いから許す
しかしペニーワイズといいローズといい、だんだんかわいく見えてくるのは何なの
0337名無シネマ@上映中
垢版 |
2019/12/10(火) 18:18:33.27ID:LHoIgj4c
はしか舐めすぎてる奴多すぎわろたw
死ぬ病気やで!!
真結族なんてお年寄り集団が感染したらひとたまりもないわ!
0340名無シネマ@上映中
垢版 |
2019/12/10(火) 18:52:12.01ID:C4oO/iXL
原作ってホテルがなんであそこまで呪われたのかとかトニーって結局なんなのかとかってわかるの?
まんま作り出されたものやったんかトニーは
0342名無シネマ@上映中
垢版 |
2019/12/10(火) 19:06:40.04ID:662rqzAG
はしかとは……
もっと野球少年の特殊能力のせいで弱体化したことにしとけばよかったのに
0343名無シネマ@上映中
垢版 |
2019/12/10(火) 19:07:08.43ID:kWan9uCK
>>328
野球少年食ってから集団発症まで時間はかなり開いてるのね
だから生気不足で弱ったから発症したと読めなくない
0344稚羽矢 ◆f2S74qHn6.
垢版 |
2019/12/10(火) 19:13:15.96ID:LtxuPOrH
>>291
音程とリズムで能力を発動させているなら対象が人語を解さなくても効くはずだ(笑)
0345名無シネマ@上映中
垢版 |
2019/12/10(火) 19:16:32.93ID:RatPWLmD
十分面白かったわ
レビューも当てにならんというか好みが分かれるんだろね
0346名無シネマ@上映中
垢版 |
2019/12/10(火) 19:30:29.31ID:9VWobvRh
まあしっかり栄養取れてないと風邪引きやすいもんな
しゃーない
てかこいつらただの長生き族なだけじゃんw
0347名無シネマ@上映中
垢版 |
2019/12/10(火) 19:53:56.27ID:tHpoOKF7
子供を惨殺する場面はローズ役のレベッカ・ファーガソンもショックで泣いてたらしい
0348名無シネマ@上映中
垢版 |
2019/12/10(火) 20:00:03.66ID:n+HKNv1I
ローズ達、他の人とは殆ど接しない生活をして長生きの意味あるんだろうか?
0349名無シネマ@上映中
垢版 |
2019/12/10(火) 20:14:24.38ID:7+1Cp6hn
真の絆たちはそれぞれ能力持ってたの?
ローズとアンディしか描写なかったけど
0350名無シネマ@上映中
垢版 |
2019/12/10(火) 20:30:16.06ID:DTnjY29i
キングの大ファンで映画版が原作無視としりつつも面白い作品で
あそこまで酷評するキングが嫌で何とか和解してもらいたいなと思ってたんで
宣伝とは言え小説&ドラマ版の正当な続編と絶品したうえで
キューブリック映画版の続編でもあるとコメントした映像を見て
マイクフラガナンは偉大な仕事したと思う。
0351名無シネマ@上映中
垢版 |
2019/12/10(火) 20:51:16.52ID:Cy39Ad5g
そこまで褒めるほどの映画じゃないよ。
0352名無シネマ@上映中
垢版 |
2019/12/10(火) 21:14:04.00ID:neJyBum1
>>350
言いたい事わかる
この監督まだ41歳なんだねー若いわ
また超能力バトルもの撮ってほしいなー
まぁキューブリック版への言及に関してはキングも当時より丸くなったんだと思う
ビジネス的な側面もあるんだろうと言うことは否めないけどねw
0354名無シネマ@上映中
垢版 |
2019/12/10(火) 21:40:07.42ID:Cy39Ad5g
いや、正直長い。
0355名無シネマ@上映中
垢版 |
2019/12/10(火) 22:02:50.88ID:UyoRgSMI
>>351
くだらん
ツッコミどころ満載のB級映画だぞw
アホ映画としてもまだまだだよ
0356名無シネマ@上映中
垢版 |
2019/12/10(火) 22:25:25.37ID:uwLNFa9e
>>347
あそこきつかったなあ
はよおわれって思いながら見てた耐えられない
器具見る感じぶっ刺しまくってるんだろあれ
0358名無シネマ@上映中
垢版 |
2019/12/10(火) 23:23:54.05ID:LHoIgj4c
シャイニング系全部入り円盤ボックスはいつ出るのかな?
出るでしょ?
0359名無シネマ@上映中
垢版 |
2019/12/10(火) 23:26:00.38ID:sWnVJbCp
結構面白かった

戦慄怪奇ファイルコワスギ とかの白石監督作品が好きなら楽しめるんじゃないかな

バケモノにはバケモノをぶつけんだよ 的な
0360名無シネマ@上映中
垢版 |
2019/12/11(水) 01:39:14.79ID:z8CAgz0d
>>347
あのシーン本当最悪。
同じ歳くらいの息子いるし
もう二度とこの映画みない
0361名無シネマ@上映中
垢版 |
2019/12/11(水) 02:34:01.04ID:35rfE90T
木曜日ペットセメタリーの試写行ってくるから見たらここにネタバレ投下しとくから、参考にしてペットも劇場でみてくれや
0363名無シネマ@上映中
垢版 |
2019/12/11(水) 04:56:49.87ID:aja7R1Ao
CM見ただけだけど生き返る子供が女の子になってたり、なんか獣の
お面をみんな被ってたりビジュアル的には結構昔のやつとは変わり
そうだなペットセメタリー。
0364名無シネマ@上映中
垢版 |
2019/12/11(水) 05:14:01.30ID:J4cKL6BZ
予算1/10にして同じクオリティに出来そう。
主演とか全然意味ないキャスティングだし。
0366名無シネマ@上映中
垢版 |
2019/12/11(水) 05:53:13.84ID:jDpK578e
猟銃で撃たれるだけで簡単に死ぬような雑魚なのによく何百年も生きれたな
森の中の銃撃シーンはてっきり幻覚を見せてるだけと思ってたわ
0368名無シネマ@上映中
垢版 |
2019/12/11(水) 07:08:26.69ID:aoAIp+aL
銀の弾丸でも使ってんのか?と思ってた
あと少年の遺体みただけでバンバン撃っちゃうダニーの友人も結構ヤベー奴だと
0369名無シネマ@上映中
垢版 |
2019/12/11(水) 07:28:30.67ID:6GIJtawm
ていうかあんなに弱くて何百年も生き長らえられるわけがないやろて弓矢でも倒せるやろ
銃撃戦はNRA信者をスカッとさせるためだな
悪い奴をバンバン倒すから
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況