X



CTI/KUDU の名盤を語れ!

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001いつか名無しさんが
垢版 |
05/03/19 00:36:58ID:zcdLlCpV
ドゾー。
0035いつか名無しさんが
垢版 |
2005/03/24(木) 07:37:24ID:VbfPWxfQ
>>32
有意義に豪華なサウンドの例と、それらのCTIとの違いをよろしこ。
0038いつか名無しさんが
垢版 |
2005/03/24(木) 18:00:52ID:???
>>35
コンボで録音しても売れ行きが変わんないような盤の豪華なサウンドはみんな無意味。

ミュージシャンの日当分の経費がかさむし
ハコも広いところを借りなきゃならないので金がかかる。

まったく無意味。
0039いつか名無しさんが
垢版 |
2005/03/24(木) 23:07:42ID:cSVvgUwk
>コンボで録音しても売れ行きが変わんないような盤

当てはまらないと思いまつ。
0040いつか名無しさんが
垢版 |
2005/03/24(木) 23:53:09ID:lZVpJXYb
アメリカでは版権持ってるSONYミュージックが
レガシーシリーズの一環でCTIのフルカタログ、リマスターシリーズを
出してるじゃん アメ版としては結構手の込んだデザインで
カラーカタログもいれてけっこう力入れて売ってる
日本で発売しないのが不思議だね
輸入盤では、デオダート、ヒューバーとローズなんかを持ってるが
お洒落でいいよ
0043いつか名無しさんが
垢版 |
2005/03/27(日) 23:26:43ID:rZypq9YY
今はポリドール。
0044いつか名無しさんが
垢版 |
2005/03/29(火) 07:41:19ID:rk91oc7W
ぼんちあげ
0045いつか名無しさんが
垢版 |
2005/03/29(火) 08:14:21ID:???
CTIは200枚くらいLP持ってる。
もっとあるかもしれないが、数えたことない
0046いつか名無しさんが
垢版 |
2005/03/29(火) 20:13:50ID:???
>>40
あのシリーズはダブルジャケットの内側が再現されていないのでダメ。
キングの国内盤に限る。
それで出てないのは仕方ないが。
0047いつか名無しさんが
垢版 |
2005/03/30(水) 02:06:54ID:???
>>45結構、出てるねー。
KUDUのタイトルを入れりゃ本が出来るじゃん。
ジャズ批評はベツレヘム本を出してんだからさー。CTI/KUDUの別冊も出せよ。と、本気で思う。
0048いつか名無しさんが
垢版 |
2005/03/30(水) 12:42:57ID:+KQVXmoA
同意。
0049いつか名無しさんが
垢版 |
2005/03/30(水) 14:05:49ID:???
CTIやKUDUの諸作を的確にコメントして紹介できるやつが
批評の取り巻きにはいない。
原田やフューオタの熊谷などのオナニーで終わる希ガス。
0050いつか名無しさんが
垢版 |
2005/03/30(水) 14:07:17ID:???
俺CTI5枚くらいしか持ってない初心者だけど
そういう本あったら買う。
ジャケットが綺麗だからジャケットの写真大きく載った
本が出ればいいのに。
0053いつか名無しさんが
垢版 |
2005/03/30(水) 17:04:47ID:YoXvQi6d
(・∀・)イイネ!!
0054いつか名無しさんが
垢版 |
2005/03/30(水) 17:46:12ID:???
懐かしいね。ウェスモントゴメリーの花はどこへ行った。
今聴いても涙が出る
0055いつか名無しさんが
垢版 |
2005/03/30(水) 18:18:46ID:YoXvQi6d
オレってば20代なんだけど、
CTIっていうのはリアルタイムではみんなどういう風に思ってたの?
0056いつか名無しさんが
垢版 |
2005/03/30(水) 19:19:41ID:???
>>49のカキコが的確すぎてワラタ。
この際、レコードコレクターズでも良いからCTI/KUDUの別冊を出しやがれ◎
0057いつか名無しさんが
垢版 |
2005/03/30(水) 20:23:55ID:EVbke85O
この辺のハンコックはヤク中気味で日銭仕事を入れまくっていて
モノによってはブッ飛んだプレイがあるとかないとか
あとロンカーターのエレベが存分に聴けるとか。俺は良く知らないが。
コブハムのファンキー・ドラマーぶりは良く分かる。
0058いつか名無しさんが
垢版 |
2005/03/30(水) 20:43:46ID:???
ミルト・ジャクソンの「グッドバイ」、C.ウォルトン=R.カーター=S.ガッド=H.ロウズ
というメンツだが、一曲だけ前作の残りテイクが入っていて、ハンコック=カーター=
コブハム=F.ハバード、この曲がいちばんよかった。
0059いつか名無しさんが
垢版 |
2005/03/30(水) 21:13:25ID:YoXvQi6d
キングから出てるKUDU Best12の帯には
「ADLIB誌リコメンド」って書いてありますよ
0060いつか名無しさんが
垢版 |
2005/03/30(水) 21:20:18ID:???
>>55リアルタイムで聴いてたのは、確実に40歳代後半じゃないの?
30歳代半ばの俺は、レアグルーヴ→純粋4ビート→ジャムバンド→CTI/KUDUも聴きつつハードバップ。
0061いつか名無しさんが
垢版 |
2005/03/30(水) 21:42:36ID:RHiaWqGF
ミルト・ジャクソンは「サンフラワー」「オリンガ」が好きです
0064いつか名無しさんが
垢版 |
2005/03/31(木) 04:14:26ID:???
A&M/CTIのナットアダレイの2枚はなかなかいい。特にコーリングアウトラウド
の木管のアレンジやザヴィヌルのエレピはかっこいい。
0065いつか名無しさんが
垢版 |
2005/03/31(木) 18:56:45ID:???
グローバーワシントンの洗練されてない頃の好きだ。

LIVE AT TUBOとかさ。
0070いつか名無しさんが
垢版 |
2005/03/31(木) 22:37:11ID:???
ボブ・ジェームスの「1」から「4」までがすでにCTIから
Tappan Zee(確かボブ・ジェームスのレーベルだったような)
に移っているよね。
0071いつか名無しさんが
垢版 |
2005/03/31(木) 22:52:51ID:???
CTIの諸作って、S・タレンタインとかH・ロウズなんかは
確か80年代後半くらいにCD化されていたけど、ボブ・ジェームスは
結構遅かったね。94〜95年くらいにやっとCD化された。
自分で権利を買い取って出し惜しみしていたか。

0074いつか名無しさんが
垢版 |
皇紀2665/04/01(金) 00:13:21ID:???
キングレコードが'93年に出したCTI/KUDU音源コンピ
「キャッチ・マイ・ソウル」の原田和典の解説によると
“クードゥ”。アフリカのカモシカのことらしい。
0076いつか名無しさんが
垢版 |
皇紀2665/04/01(金) 08:58:36ID:htJmPXlO
ジョニー・ハモンド・スミス
007771
垢版 |
ビ・バップ暦64/04/01(金) 21:26:38ID:???
>>75
それは知りませんでした。失礼、失礼。
0078いつか名無しさんが
垢版 |
ビ・バップ暦64/04/01(金) 22:53:07ID:???
亀レスだが、
>>27
>CTIはクリード・テイラー・イシューの略
間違い。Creed Taylor Inc. (=Incorporated 株式会社)が正しい。
0080いつか名無しさんが
垢版 |
ビ・バップ暦64/04/02(土) 10:40:26ID:8Puh1yIe
>>78
A&M内の時が Issue で、独立してから Inc. になったと記憶。
008174
垢版 |
ビ・バップ暦64/04/02(土) 10:49:50ID:???
>>80
そういうことらしい。
以下、原田和典の解説の抜粋。

“ベツレヘム、ABCパラマウント、インパルス、バーブを渡り歩いてきた
プロデューサー、クリード・テイラーは1967年A&Mに移り、社内に
“Creed Taylor Issue”シリーズを始める。〜〜そして72年2月にA&Mを
退社し、CTI(同じイニシャルだが、こちらはCreed Taylor Incの略)を設立。”

とある。
008274
垢版 |
ビ・バップ暦64年,2005/04/02(土) 16:39:42ID:???
×72年2月にA&Mを退社

○70年2月にA&Mを退社
0084いつか名無しさんが
垢版 |
2005/04/03(日) 12:33:29ID:ZqQ3Zoqs
>>83
詳しく
008583
垢版 |
2005/04/03(日) 13:25:52ID:???
自分はレッド クレイとかデオダードの2枚目とか初期のアルバムしか持ってなくて。
で、行き着けのジャズ喫茶のマスターに、Fuse oneなんかの後期物を聴かせて貰ったんすね。
んで、率直な感想。「アドリブは、書き譜ですよね?」でした。
BNLAとかプレステ10000番代に嵌った身には、CTIの初期はスンナリと耳に入りますが、後期はチョット異質でした。
尤も、餓鬼の時分にはシャーデーやアニタ ベイカーがリアルタイムだったんで、後期CTIも、今の所謂「スムースジャズ」に較べたら159万倍は骨太でカッチョ良いですねー。
0086いつか名無しさんが
垢版 |
2005/04/04(月) 16:23:54ID:???
CTIは80年代の半ばに一度あぼーんして、1990年ごろに「リズムスティック」
とか「クローマ」で再開しているから、あえて前記と後期に分けるなら
その空白期間が境目になる。それでいうとフューズワンは前記の末期。

でも70年代の後半あたりから、たしかに雰囲気が変わっている。
だんだん作りこみが多くなってきたというか。
0087いつか名無しさんが
垢版 |
2005/04/04(月) 17:01:14ID:/oK4Kwo0
フューズワンの1枚目、2枚目は、クリード・テイラー自身の手による
プロジェクトだが、3枚目は、日本のキングレコードの金で、その名前を
買って、ディヴ・マシューズにやらせた別物。
CTIという名前は、おそらく、今でも、クリード・テイラー自身が所有していると
推測できる。
これまたバブリーな頃のジャパンマネー(ポリドール)で作られた
リズム・スティックやジム・ベアード企画の「クローマ」など、
当時は、正直、ごった煮的なもので、なんじゃこれ?の印象だったが、
今聴くと、これが結構イイ。
ドナルド・ハリソンのフュージョン〜スムースジャズ作や、ラリー・コリエルの
ブラジル企画など、どれもそれなりのクオリティを持っていたので、
地道に続けていれば、上手く今のスムースジャズブームにのれていたかもしれない。
0088いつか名無しさんが
垢版 |
2005/04/04(月) 20:55:34ID:uh595ir9
70年代後半なら、アート・ファーマーの「ヤマ」が好き。
0089いつか名無しさんが
垢版 |
2005/04/05(火) 07:59:07ID:VUwwZUDw
コンヤガヤマダ
0090いつか名無しさんが
垢版 |
2005/04/05(火) 19:37:04ID:???
>>88
あれはなかなか面白いね。マイニエリがステップスのヤングアンドファインや
アリスタオールスターズのブルーモントルーを、ここで試してる。

でもCTIのジャケットはやっぱりピートターナーじゃないと・・・
0091いつか名無しさんが
垢版 |
2005/04/05(火) 21:53:29ID:btNtG/87
>>89
あれはなかなか面白いね。
0092いつか名無しさんが
垢版 |
2005/04/06(水) 15:31:26ID:8zDx14S2
ジャズの方々はpatti austin はお嫌いですか?
0093いつか名無しさんが
垢版 |
2005/04/06(水) 20:35:45ID:txAg4zNv
気になるけどまだ聴いたことないんですよ〜
0094いつか名無しさんが
垢版 |
2005/04/06(水) 21:10:54ID:???
CTIで思い出深いのは、やっぱりフューズ・ワンかな。(2枚目まで)
TDKのCMで聴いて、当時厨房で、歌謡曲ぐらいしか聴いてなかったが
何か新しい世界の扉が開くのを感じた。
それからジャズやフュージョン聴くようになった。

あと、「RHYTHMSTICK」。
これはビデオも持ってる。名曲揃いだし、顔ぶれも超豪華。
アレンジも豪華で強引なところが笑えるけど(w
バーナード・パーディと、今は亡きボブ・バーグの勇姿には泣ける!


>>92
もうだいぶ前だけど、斑尾のジャズフェスで見たよ。
デイブ・グルーシンらと一緒だったかな。
すごく良かったのを憶えてる。
いまは近所でお好み焼き屋の女将やってるけど。
0095いつか名無しさんが
垢版 |
2005/04/07(木) 00:33:41ID:z/6YCe03
どこの店?
今度行く
0097いつか名無しさんが
垢版 |
2005/04/12(火) 14:33:03ID:0IhGfYMa
agetoku
0098いつか名無しさんが
垢版 |
2005/04/12(火) 15:23:50ID:???
何度聴いても、ヒューバート・ロウズなんかがやってる
中途半端なクラシックをクロスオーヴァー化したようなヤツはどうも苦手
KUDUモノみたいな黒いヤツは、文句なしに現在のレベルでもカッコいいんだが
0099いつか名無しさんが
垢版 |
2005/04/12(火) 23:16:23ID:???
>>98
じゃ、何度も聞かなければいいじゃん
苦手なものを何度も聴くなんて偉いね
0100100
垢版 |
2005/04/13(水) 01:26:16ID:???
100
0101いつか名無しさんが
垢版 |
2005/04/13(水) 04:25:21ID:???
>>99
何年か置きに聞いて「もしかして今なら面白く聞けるんじゃないか」とか思うわけよ。
それで良さに気づくアルバムもすげー多いわけで。

一方で「やっぱだめじゃん…」つーのも図り試練ほど多い(w
0102いつか名無しさんが
垢版 |
2005/04/13(水) 04:48:43ID:???
苦手なものでも何度も聴く内に良さがわかるものも確かにあるよ。
0103いつか名無しさんが
垢版 |
2005/04/13(水) 08:33:00ID:???
「春の祭典」はクールでいいけど、
バロックなんかをアレンジしてるやつはつまんない。
0104いつか名無しさんが
垢版 |
2005/04/15(金) 07:40:54ID:wwDwMNxh
なんか踊れるやつねいか?
0105いつか名無しさんが
垢版 |
2005/04/15(金) 07:48:52ID:???
KUDU系のものは踊れるのばっかし。
AA居住区ナイトクラブ用に作られてるから。
0106いつか名無しさんが
垢版 |
2005/04/15(金) 12:27:30ID:???
最高にダンサブルなアイドリスムハマッドの「ターンディスムトゥハアウト」と
「ブギーツゥーザトップ」がCDになっていないのは残念。
0107いつか名無しさんが
垢版 |
2005/04/15(金) 14:27:01ID:i5Xe4li0
Hank Crawford I Hear A Symphonyこれ名曲!
KUDUは好きだけどCTIは・・・いいやつもある!

0109いつか名無しさんが
垢版 |
2005/04/15(金) 14:51:12ID:i5Xe4li0
だっけ?
0110いつか名無しさんが
垢版 |
2005/04/15(金) 15:17:21ID:Ounx1/qP
>>106
TURN THIS MUTHA OUT
ターン・ディス・マザ・アウト
ファンク系で出てくるキメ文句だな。意味は良くわからんが。
0111いつか名無しさんが
垢版 |
2005/04/15(金) 16:07:53ID:???
一番売れたアルバムってなんだろ?グローヴァー・ワシントンが
吐いてるジャケの、“Mr.Magic”とか...
0112いつか名無しさんが
垢版 |
2005/04/15(金) 17:21:00ID:???
“Turn This Mutha Out”
いま聴いているけど、あれだね、ラテン風味もありの70年代ファンク系ディスコ?って感じ。
ファンクのFat Back Band、もといFat BackのEventレーベル時代の音に近い感じがした。
Yusef Lateefの“Sister Mamie”なんかも似た感じの曲。



0113いつか名無しさんが
垢版 |
2005/04/15(金) 22:17:14ID:???
デヴィッド・マシューズがアレンジャーとしてかかわり始める
75年辺りを境にディスコっぽいのが多くなるような気がするね。
時代的背景もあるにせよ。
0114いつか名無しさんが
垢版 |
2005/04/17(日) 11:48:01ID:???
>>27
> CTIはクリード・テイラー・イシューの略だけど、
インコーポレーテッド・・・でしょうが。

クリードテイラーのプライベートレーベルであるってこと。

よりソウル系のKuduはアメリカのディストリビューションを
モータウンがやってたはず。
当時買った輸入版にそういう記載があった。

>>31
> てか、CTIのものって全部が全部クリード・テイラーのプロデュースなのけ?
プロデュースといっても、企画を立てプレイヤー・アレンジャーの起用までやれば
およそそこにできあがるサウンドのカラーは決まるという意味で、実際の音作りの
細かいところまで口出してまとめるというより、実務はソロプレイヤー・アレンジャーの
個性に任されていたようにも感じていた。


>>49
> CTIやKUDUの諸作を的確にコメントして紹介できるやつが
> 批評の取り巻きにはいない。
岩浪洋三さんとか本田俊夫(サックスの本田俊之さんのお父さん)なんかを
思い出すなぁ・・・ご健在なんだろうか?
0115いつか名無しさんが
垢版 |
2005/04/17(日) 13:15:35ID:???
>>78
あ、概出でしたね。

>>98
> 中途半端なクラシックをクロスオーヴァー化したようなヤツはどうも苦手
デオダート、ボブ・ジェームズのアレンジものお嫌いということですか・・・

ラジカセ買って貰って、初めて音楽を自分の意思で聴き始めた頃に
リアルタイムに聴いた厨房にとっては、堅苦しく気取ったクラシックでもなく、
ワケわからないジャズでもなく、でも聞き慣れたクラシックをこういうアレンジ
(エレクトリックサウンドとオーケストラの融合)ができるんだ・・・と斬新に
聴けたんで好きなんだけど。

音楽遍歴後に後年に聴いた方ですか?だと、子供だましに聞こえるかもね。

>>111
安室の楽曲でクボコージがアレンジパクってたりね

アース・トーンズの未開の森林を抜けて行くようなイメージが好きですね。
'70年代のボブ・ジェームズのアレンジ/ローズピアノ大好きなんで。

いまのスムースジャズは・・・


そんな私が今好きなのが富田恵一なんですがね。
Like a Queen っていう新譜は、新しいけどクロスオーバーっぽいのが
いっぺんで気に入ってしまった。
0116いつか名無しさんが
垢版 |
2005/04/17(日) 19:35:28ID:OFK1L+VB
>>115

ガイシュツどころか訂正されてるわけだが。
>>80-81参照。中途半端な知ったかはイラン。
0117いつか名無しさんが
垢版 |
2005/04/17(日) 20:09:05ID:mtEF4xxZ
内容よりジャケット好き。
0118いつか名無しさんが
垢版 |
2005/04/17(日) 20:17:11ID:???
>>115
>アース・トーンズの未開の森林を抜けて行くようなイメージが好きですね。

導入部辺りとか、特にそんな感じがしますね。
深夜、森の生物がざわざわと蠢いている情景が浮ぶような。
演奏自体はこの人にしては珍しくフリーっぽく展開する
場面も途中であったりして、“ワインライト”の
スムース・ジャズな?イメージとちょっと違う。
0119いつか名無しさんが
垢版 |
2005/04/17(日) 21:44:02ID:v++UNXGh
グラント・グリーンのメイン・アトラクションは中古に売った
0120いつか名無しさんが
垢版 |
2005/04/17(日) 21:57:37ID:???
>>119
俺はまだCD持ってるよ。
でもあんま聴かないねw
“クリーチャー”っていう曲は悪くなかった。
0121いつか名無しさんが
垢版 |
2005/04/17(日) 22:22:29ID:3Rq3F1EN
CTIでお勧めを書けば
特薦クラス
@ジムホール;コンチェルト
Aデオダート:ツラトウストラはかく語りき
推薦クラス
Bデオダート2
Cケニーバレル:ゴッドブレスザチャイルド
Dフューバートロウズ:インザビギニング
E 〃       :春の祭典
かな
0122CTI
垢版 |
2005/04/19(火) 17:22:09ID:???
>>27-
世界の奴等ってなんでこう無知なんだ
アメリカ人ですら、A&Mに詳しい奴等でさえCreed Taylor Incだと思ってるもんねwww

Creed Taylor issue
ttp://www.google.co.jp/search?hl=ja&q=%22Creed+Taylor+issue%22&lr=

Creed Taylor Inc
ttp://www.google.co.jp/search?hl=ja&q=%22Creed+Taylor+Inc%22&lr=
0123CTI
垢版 |
2005/04/19(火) 17:27:41ID:???
Quincy Joneが出てきてないので Smack Water Jackをあげておこう
0124いつか名無しさんが
垢版 |
2005/04/19(火) 17:40:32ID:???
Smack Water Jackっていうと、やっぱアレだな。
“ウィーク・エンダー”で刷り込まれたアレ。
0125いつか名無しさんが
垢版 |
2005/04/19(火) 22:49:10ID:???
↑それって最近の若い人は知らない様な・・・
知らない方が幸せだよなきっと。
0127いつか名無しさんが
垢版 |
2005/04/20(水) 17:58:45ID:???
CTI/KUDUが、ブルーノートみたいにヴァン・ゲルダー自身のリマスターで
大量に紙ジャケット化されたら・・・破産しそう
0129いつか名無しさんが
垢版 |
2005/04/26(火) 08:43:42ID:TJNT/bKL
レガシー2〜角松敏生プレゼンツ KUDU ベスト・コレクション
0130いつか名無しさんが
垢版 |
2005/04/26(火) 09:21:32ID:K/ACFUyo
FATS THEUS/BLACKOUTのリイシューアナログ、音悪!
テキトウなアナログばっか出すな業界人!
0131いつか名無しさんが
垢版 |
2005/04/26(火) 23:18:17ID:ZymxCeu7
>>129
それはつまり、この辺のを聞くやつにとって「角松敏生」っていうのはどーなんだ?ってことだな
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況