X



●富士通ウラ掲示板(その146)●
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0639名無しさん
垢版 |
2018/04/17(火) 18:34:15.55ID:n/Yw2Xj40
クラウドの世となり、ITベンダーを丸ごとゆでる湯の温度は急激に上昇している。
今起こっているパラダイムシフト、パワーシフトは以前のダウンサイジングやインターネットの爆発的普及のときの比ではない。
システムの所有・利用形態の変化だけでなく、ユーザー企業のIT投資権限がIT部門から事業部門に恐るべき速さでシフトしている。
0640五輪男
垢版 |
2018/04/17(火) 18:35:58.22ID:+SK8qoGi0
IDLM V2プレスリリースきたー
得意の社内実践の成果だ
0641名無しさん
垢版 |
2018/04/17(火) 18:40:06.48ID:D9egJCgW0
>>637
昔の話だが、あるサービス系企業のオーナー経営者が「我が社のユーザーはうちの商品が好きで、あえて選んでくれるのだから、他社のサービスとの併用などありえない!!」と会議で怒鳴り散らした。
するとその翌日から、他の企業のサービスと併用している3分の1超のユーザーが存在しないことになってしまった。すなわち、トップの一声でお客様全員が、“我が社だけを選んでいる”ことになったのである。
0642名無しさん
垢版 |
2018/04/17(火) 18:40:47.68ID:D9egJCgW0
>>641
こうなってしまうと、あらゆるデータが他社と併用していない前提で作られてしまうため、おかしいことだらけで戦略をまともに組み立てられなくなる。
経営会議の議論も嘘っぱちである。
あり得ない前提からありえない数字を実現する方法を考えなければならず、現場は苦労に苦労を強いられることになった。
これは極端な例だが、特定の方向性にそってデータを恣意的にねつ造させられることはよくある話だ。
0643名無しさん
垢版 |
2018/04/17(火) 18:42:14.01ID:GuOgK8U70
>>640
生産性を大幅に低下させるツールのことはもういいよ
0644名無しさん
垢版 |
2018/04/17(火) 18:47:25.67ID:nO1zRqy70
>>623
おれはスゲーからよ
という匂いがプンプンする人の言うことは人は本能的に信用してないよ
0645名無しさん
垢版 |
2018/04/17(火) 18:52:28.46ID:b8u7GxQk0
>>602
見積もった人は最初は余裕でできます!
とか言ってるのに、結局できない人多いね
そういう奴は大抵人のせいにして終わる
人のせいにする技術だけは一級品の人材多し
0646名無しさん
垢版 |
2018/04/17(火) 18:58:53.50ID:lk5LQCZn0
先輩たちのマインドを引き継いでか
現場でうまくいかないことは全てプロマネのせいにする若者も増えてきたな
0647サビ残反対
垢版 |
2018/04/17(火) 19:01:19.61ID:yq5zcNtf0
IDLM って昼休み、夕刻の休憩時間もロックしないとダメなんじゃないの
0648名無しさん
垢版 |
2018/04/17(火) 19:41:00.06ID:hHcWtOro0
豚が率いる豚の群れに勝機はあるのかってことだよ。殿出場以下の未来がお前らをお待ちかねだ。
0649名無しさん
垢版 |
2018/04/17(火) 20:15:04.02ID:a0M7eZ0g0
>>637
これに尽きるな。

崩壊するのを知ってて、儲かりもしない企画を打ち立て、自分のポジションを延命し、
どうしようもないその事業を部下に押し付け、自分は新事業だと吹聴しポジション作りし逃亡。

腹黒幹部を信じ、無心で働いている中堅若手は不幸
0650名無しさん
垢版 |
2018/04/17(火) 20:23:41.53ID:NhJIUgzm0
>>644
55歳を過ぎた人間が言うと余計な。

有意義な経験を重ねた人物なら、自分から言わずとも、自然と人柄として滲み出るものだ。

こういう人間を選んだ経営層にもがっかりする。金の使い方はどうなってるのかと。
ソフバンを役職定年で捨てられたのを、拾わされたんだろ。

オレオレには詐欺師しかいない
0651名無しさん
垢版 |
2018/04/17(火) 20:36:00.80ID:jDyINURV0
>>609
LoRaWANを使ったIoT通信プラットフォームサービスが欲しければ、ソラコムと直接会えばいい
またはセンスウェイでもいい
0652名無しさん
垢版 |
2018/04/17(火) 20:38:37.20ID:7a0McLlr0
>>649
しんじてなんていないよ
イエスマンでないとヒョウカさがっちゃうから
とりあえずタエテルダケ
ナンネンモかなしくってしょうがない
ドレイセイドかな?
むかしナカハラのほんてんにはなかったはずなんだけど何年か前にいったら
有刺鉄線が塀の上に張り巡らされてるのついみつけちゃったトキから
ああ収容所に収監されてるんだなぁーって思った
ローンや家庭持つんじゃなかったよ
あと少しの辛抱だ 年寄り辛いなぁ 太鼓持ち辛いなぁ
0653名無しさん
垢版 |
2018/04/17(火) 20:43:42.76ID:jDyINURV0
>>651
センスウェイ
http://monoist.atmarkit.co.jp/mn/spv/1804/16/news038.html

初期費用や最低契約期間はなく、最大ボリュームディスカウントの場合、1デバイスあたりの月額利用料が8円(税別)から、通常でも1デバイスあたり月額30円(税別)からと、業界最安値を狙った価格で提供するという。
0654会長 田中
垢版 |
2018/04/17(火) 20:49:29.31ID:m8pKgKB00
決算いつ?
空売り仕込めない富士通社員は可哀想だね
0656名無しさん
垢版 |
2018/04/17(火) 21:06:51.40ID:yZcioEe50
>>634
まあうちの会社はやめさせたい奴がやっと辞めて、みんなで記念飲み会するくらいだからなあ。
成果主義なんでしょうがない
0658名無しさん
垢版 |
2018/04/17(火) 22:55:12.56ID:J58Jwh1g0
むかし「言ってみよう聞いてみよう」に彗星の如く現れたヒーロー、ホ〇ミさんは今どこで何やってんの?
0659名無しさん
垢版 |
2018/04/17(火) 23:32:15.87ID:Zr7mRk/M0
見切りつけた人間がどこかへ行き、どうしようもないのがしがみついて残る。
その他は嫌だが仕方なく残っている人間か。まぁおれもそうだが。

ダメで辞めたのは見たことがないんだよなぁ。
どちらかというと、何であいつが、というのが多い。

本当にそういう状況になってしまったのが残念だな
0660名無しさん
垢版 |
2018/04/17(火) 23:34:08.38ID:FR+WyNAd0
鬱ナマポやってて、復帰したら首都圏に飛ばされた
0661名無しさん
垢版 |
2018/04/17(火) 23:36:36.56ID:rb8uSq520
泳げる奴はさっさと逃げんと沈没に巻き込まれたら渦に引きずり込まれてあぼーんやで
0662会長 田中
垢版 |
2018/04/17(火) 23:45:39.87ID:m8pKgKB00
みんなで沈めば怖くない
0663名無しさん
垢版 |
2018/04/17(火) 23:46:14.14ID:ynNbkhBi0
退職割増金予算ツムの大変だから
配置転換かけて一定の割合自主退職に追い込んで
潰したほうが、、、上長の評価さがらんからね
企業年金原資とか障害年金関係で監督官庁や裁判沙汰になるリスクより色々有利だからたらい回し何回もやってるからね。
年金支給開始年齢伸ばしてガッポり貰ってる諸先輩方の知恵と歴史の結晶だよね
0664名無しさん
垢版 |
2018/04/17(火) 23:48:00.16ID:wIhQfyvE0
>>662
怖い?何それ
他人なんて関係ないだろ
0668ユルサナイ
垢版 |
2018/04/18(水) 00:38:46.34ID:A+MQwIJq0
富坂一人が退職するだけでも1000万円浮く👁👁
0669名無しさん
垢版 |
2018/04/18(水) 02:03:39.49ID:GaUbz7ka0
>>638
プロセス至上主義の人が増えているのも事実。
プロセスばかりに意識が向き、結果にフォーカスしていない人のことです。

極端に書くと、「結果が出ないのはプロセスの問題であって、私の問題ではありません」と、大胆不敵に公言する人がいます。

プロセスにしか焦点を合わせていないので、結果が出ないと高度な言い訳を繰り出してきます。

「だってしょうがないじゃないですか、あのプロセス通りにやった結果、こうなったわけで」という感じです。

安定的に結果を出せるようになってからでないと正しいプロセスはできあがりません。
0670名無しさん
垢版 |
2018/04/18(水) 02:04:51.34ID:GaUbz7ka0
資格試験が一番いい例です。
何度も同じ試験を受け、何度やっても受かるようになってから、自分なりの正しい試験勉強プロセスが理解できるのです。

他人は他人。自分は自分。
他人のプロセスは参考にできますが、その通りにやれば必ず期待した結果が手に入るかというと、そうではありません。

プロセスは大事です。
しかし自分自身で試行錯誤を繰り返さない限り結果は出ないため、結果が出るまでがむしゃらに実践し、仮に設定したプロセスを常にメンテナンスする姿勢が必要です。

こうすることで、正しいマネジメントサイクルがまわります。

結果の出ないプロセスなど、単なる「机上の空論」です。

富士通は机上の空論が多すぎます。
0671gg
垢版 |
2018/04/18(水) 02:19:43.17ID:d4xIk/CY0
リンク会議で知ったかぶりして出てきやがるバカマネージャー。
なぜそんなにイントネーション田舎もん丸出しで偉そうに言うな
お前が前に担当してたのも盛ってんの丸分かりだよw
0672名無しさん
垢版 |
2018/04/18(水) 02:34:34.56ID:cQxx9Lv20
>>661
本人の意思決定でいいんじゃないかな
分業化されすぎてぬるま湯に浸かっている人びとが、一人で生計立てていくことを体験することはどのタイミングでもいい経験になると思うよ
0673名無しさん
垢版 |
2018/04/18(水) 07:34:20.52ID:DNhlauFW0
>>659
配置転換してその環境に馴染めず自主的に辞めてるパターンも多いよ
雇用側からみると「自主的に」がポイント
今後それが加速されるだろう
0674名無しさん
垢版 |
2018/04/18(水) 07:37:03.92ID:0EMhS1wk0
社長の言葉で言うと「自分を信じて」だ
0676名無しさん
垢版 |
2018/04/18(水) 07:44:11.15ID:gHTmTDEY0
>>667
>>28 >>31

富士通、3Q営業利益は前年同期比238億円減 4Qも苦戦想定
https://logmi.jp/262027
テクノロジーソリューションは300億円の減額
一方、その他/消去又は全社は300億円増額し、連結合計は前回から変更しません。
本日発表した携帯電話事業の売却に関する利益や、リスクなどを考慮した金額です。

富士通 営業利益
 2017年1-3Q  385億 (▲29.3%)
 2017年1-4Q 1850億(目標)

4Qだけで約1,500億の利益確保が必要
15,000名削減か
0677名無しさん
垢版 |
2018/04/18(水) 07:45:02.33ID:DNhlauFW0
>>642
あるある
こういうのが生産性落としてるの気づけよ
0678名無しさん
垢版 |
2018/04/18(水) 07:47:36.00ID:DNhlauFW0
>>675
米からみても脅威なんだな
0679名無しさん
垢版 |
2018/04/18(水) 07:53:25.58ID:m1nk+n130
Hardware suppliers salivate over Japan's rich 5G telecom market
https://asia.nikkei.com/Business/AC/Hardware-suppliers-salivate-over-Japan-s-rich-5G-telecom-market

世界シェア
 Huawei, Ericsson, Nokia, ZTE, Samsung, NEC

日本(4G)
 docomo :NEC, Fujitsu, NOKIA
 au :ERICSSON, NOKIA
 SoftBank:ERICSSON, NOKIA

日本(5G)
 docomo :SAMSUNG, HUAWEI, ERICSSON
 au :NEC, SAMSUNG
 SoftBank :ZTE, HUAWEI
0680名無しさん
垢版 |
2018/04/18(水) 07:58:57.16ID:l2VRuhry0
>>675
日本ベンダも追い出されるな

同盟国と言いながら鉄鋼、アルミもはじき出された
(韓国は対象外)

Ericsson, Nokia, Samsungに奪われて終わりだな
北米はもともと弱かったが、完全撤退か
0681a
垢版 |
2018/04/18(水) 07:59:08.59ID:+vbYqtga0
優良企業から内定貰ったから、今日上司に退職の意向を伝えるわ。
今まで面倒見てくれたことは感謝してるが、自分の人生が一番大事だからな。
とりあえずまだ若い奴は転職の情報収集は絶対したほうがいい。実際するしないは自己判断だが、自分の市場価値を知ることは絶対に重要。ではさらば
0682名無しさん
垢版 |
2018/04/18(水) 08:02:17.93ID:zmu5RSyy0
>>10
過去事例で2万1000名削減までいける

予定より少し早いが、問題ない
0683名無しさん
垢版 |
2018/04/18(水) 08:08:59.93ID:LZ0vcvzw0
>>673
確かに理由も無く異動させられた人間がいたな。部のお荷物だったようだが。
成果評価で降格くらってたらしいから、相当ダメだったんだろうな。

そのあとどうなったか知らんから、おれが知らんだけなのかもな
0684名無しさん
垢版 |
2018/04/18(水) 08:10:45.25ID:LZ0vcvzw0
>>681
おつかれさん

おれも少し前登録したけど、めっちゃスカウト来てるけどあれ行っていいんかな
企業から直接のもあるな
0685名無しさん
垢版 |
2018/04/18(水) 08:15:08.69ID:xH1q2LgF0
業務システム開発はユーザーがSAP指定するし、SIでの大型はそういうのしかないから、結局それ担ぐことやっと決めてみたいな
人の育成や導入事例の蓄積はこの分野でも他社に相当遅れをとってる
アサインされた担当は今ごろSAPのコンセプトは素晴らしいとか感動していてアホかと
他の分野でも同じことになるよ
はよ自社の使えないのは捨てろ
遅い、とにかく遅い
0686名無しさん
垢版 |
2018/04/18(水) 08:21:15.06ID:xH1q2LgF0
>>681
よかったな、本当におめでとうだよ

会社の看板外したときどうなるか常に考えておくことは重要だな
どうせ会社側がリストラするときも同じこというよ、キャリア形成とかいってな
それでもしがみつこうとすると、あなたの希望する仕事は現在はないとハッキリいわれることになるだろう
例えそういうことが無くても考えておくのは重要
0687a
垢版 |
2018/04/18(水) 08:37:46.28ID:+vbYqtga0
>>684,686
ありがとう。退職交渉頑張るわ。

スレ違いだが、スカウトってビズ○ーチか?あそこは意味ないと思うぞ。企業スカウトっても普通に応募したのとその後のプロセスは変わらん。ブラックかもしれんし。
一番大手のリク○ート登録して自分から優良企業探して応募したほうがいい。オレも色々と登録したが、特に大手案件だと結局他のエージェントにあってリク○ートにない案件なんてほとんどない。
0688名無しさん
垢版 |
2018/04/18(水) 09:05:33.68ID:IJSI3gRC0
おれもこの間退職を告げたけれど技術者は3ヶ月前に相談しないと退職できないとか幹部に1ミリ秒で分かる嘘をつかれたよ
就業規則も社内の手続きもよく理解していないようだった
次にその一つ上にも話を通したら転職理由はこれとあいつね、と問題を矮小化したがった
ひょっとして自分かもしれないという気づきは必要ではないかと思った
0689名無しさん
垢版 |
2018/04/18(水) 09:11:26.86ID:Qln4eBwM0
>>687
Dodaも良かった
0690名無しさん
垢版 |
2018/04/18(水) 10:20:36.22ID:bR+wrrPW0
■■■木村幼児の裏金戦略■■■
0691会長 田中
垢版 |
2018/04/18(水) 10:32:56.20ID:gooMTldY0
このスレももっと転職報告であふれているべきだと思うんだ
0692名無しさん
垢版 |
2018/04/18(水) 10:50:20.84ID:kxIsMJia0
>>689
俺的にはLinkedin。普通に企業からもエージェントからも声がかかる。そこから、惹かれたとこだけ話してる(結局3社と話して2勝1敗。条件調整中)
0693会長 田中
垢版 |
2018/04/18(水) 10:55:51.98ID:vXMCtUsF0
ワシもリクルートで転職したで。
行きたい会社決まってるならエージェント通さずに直接応募した方がええで。会社から見ると、エージェントにマージン払わんでええからな。

エージェントからは同時に複数社の選考を進めるようオススメされるけど、在職中に転職活動するなら志望度高い順で一社づつの選考がええと思うで。
0694会長 田中
垢版 |
2018/04/18(水) 10:58:51.12ID:vXMCtUsF0
あと知り合いおるなら社員紹介して貰うのもええで。選考が緩くなるから。

コミュ力あるなら勉強会行って知り合い作りや。
良い人おったら声かけようと思って勉強会に来てる人もおるからな。まぁ、勉強会の性質にもよるけど。
0695a
垢版 |
2018/04/18(水) 12:22:42.40ID:+vbYqtga0
>>694
素晴らしいアドバイスだな。確かにオレもリクルートで案件検索→直接応募してあっさり受かったわ。
別にマージンのことを考えてそうしたわけではないが。

ネットで調べてみると、どっちも可能性は変わらないとか、エージェント経由のほうがアドバイス貰えていいとか書いてあるが、エージェント会社のプロパガンダかな。
0696名無しさん
垢版 |
2018/04/18(水) 12:31:22.95ID:bHiHa71w0
>>689
typeも良かったよ
0697名無しさん
垢版 |
2018/04/18(水) 12:42:59.25ID:bHiHa71w0
いま活況だからと人手不足でこまっていても、そのうち人の過剰感が経営を圧迫することになる
外注切るだけでは追いつかない
一人でも飯食っていけるように時間は有効に使うべきだな
0698元社員
垢版 |
2018/04/18(水) 12:46:42.25ID:W6s5kb9L0
>>688
退職面談はちゃんと受けておいたほうがいいぞ。

面談前に人事部が所属長にヒアリングしていたようだが、所属長の話した内容が嘘偽りばかりだったからな。
全部面談の場で「訂正」してやったけどな。人事の人も呆れてたよw
0699名無しさん
垢版 |
2018/04/18(水) 12:48:04.26ID:IJSI3gRC0
DODAで年収5割増しの内定は得られた
毎期何をしても低評価で昇級しないと外に行っても萎縮してしまう

最初に面接では紙にまとめたことを話そうとしてもこれは大した仕事じゃないとか、セールスポイントではないと感じて何も言えなかった
次に人材派遣くらいしか行き先はないと思って面談したら経歴や資格を元に話をしてくれてそこで考えを改めた
良さそうな仕事は更にその次

そこの面接確定スカウトサービスは同じ求人(コンビニ・外食・不動産営業・技術系派遣)が毎日繰り返し現れるのでスマホゲームの無料ガシャのようで、
お互いそうなんだろうけれど、試行回数を増やさないとろくな職が見つからないところもガシャ
0700名無しさん
垢版 |
2018/04/18(水) 13:08:04.41ID:Z+JspvpD0
最近はiPhoneのアプリでレコーディング機能があるからなあ。よくやる手口がポケットにスマホをいれてREC
ドライブレコーダーと同じでなにかとRECしておいたほうがいい。
0701名無しさん
垢版 |
2018/04/18(水) 13:12:31.12ID:qsH/DnvP0
>>699
転職先見つかって良かったとは思うが、
その文章の書き方だと、あなたは確かに仕事出来ない人なんだろうなとは思う
0702名無しさん
垢版 |
2018/04/18(水) 13:34:20.25ID:CirnUlgn0
>>698
呆れるのは勝手だしどうでもいい
そういう患部を粛清できない人事本当に無能
0704名無し
垢版 |
2018/04/18(水) 14:58:25.62ID:idgrG/X/0
俺も転職したいなあ。使われる側ももう懲り懲り。
焼肉屋でもやりたい
0705名無しさん
垢版 |
2018/04/18(水) 15:09:38.13ID:qsH/DnvP0
良いなあ焼肉屋

適当に仕入れた生肉を客に焼かせるだけでお金儲け
0706名無し
垢版 |
2018/04/18(水) 17:27:52.78ID:KSh0fLck0
適当に作ったプログラムを客に使わせるだけで金儲けしてる会社だけどな
0707会長 田中
垢版 |
2018/04/18(水) 18:05:07.30ID:vXMCtUsF0
適当なプログラムすら作ってないでしょ。
適当なエクセルパワポ資料作って下請けにあとよろしく。
0709名無しさん
垢版 |
2018/04/18(水) 18:32:03.63ID:bF62sSA20
弊社はソフトウェア開発の”単位”である「人月」という概念が、神話に過ぎない(つまり、意味をなさない)という悲しい真実を軸に、ソフトウェア開発が如何に困難を伴うものであるかチャレンジし続ける会社です
0710退職予定者
垢版 |
2018/04/18(水) 20:23:02.29ID:VL7hJt650
品質偽装を行っていないのか、監査が入るとかで、急に数ヶ月放置していた書類に
対して承認印を担当者へ渡して押し始めた。
まぁ、事前に監査者と確認する内容を取り決めてシナリオを作り、その通りに
監査するんだけどね。偽装を見つける気はないんでしょうね。
偽装は絶対行っていないとの印象をアピールしたいのだろうが、なんだかな!?
0712名無しさん
垢版 |
2018/04/18(水) 20:59:25.71ID:r76H/qwH0
>>684
元富士通の俺様がエージェントになってやる。
転職探しから退職の方法まで教えてやるで。
紹介料でウハウハや。
0714sage
垢版 |
2018/04/18(水) 21:56:21.44ID:oikUtyZu0
転職って具体的にどこらへんにいくんだろうか。
Facebookで辞めた若手のその後って感じでいくつかのサンプル(10人、転職後5年程度経過)をいくつか知っているが、体感的にこれは成功したんだろうなと思えるのは2割
程度かな。
まぁ一般的に転職は失敗する確率が高いからこの率は的を得ているだろう。
そしてその2割が武勇伝の如くこのスレで書き込みをしているんだろう。
俺は、ここを辞めて大成功だった!残ってるやつらはざまぁみろ!ってな感じでね。
0715名無し
垢版 |
2018/04/18(水) 21:56:22.07ID:3qp0o1a90
>>713
義務を果たさず権利を主張。
0716名無しさん
垢版 |
2018/04/18(水) 22:03:57.55ID:oikUtyZu0
こういう悲壮感あふれるエピソードもきかせてくれよ。
40代富士通社員ならほぼ800万超えの年収なんだから。


転職失敗で年収半減した40代高学歴男性 「自分のやりたいこと」を追求して、仕事も家族も失うことに
ttps://news.careerconnection.jp/?p=50573
0718名無しさん
垢版 |
2018/04/18(水) 22:13:18.16ID:a06Y1i6L0
>>714
Facebookなんかにいちいち報告するやつを母集団にしてるからだろw
0719名無しさん
垢版 |
2018/04/18(水) 22:15:03.77ID:a06Y1i6L0
>>716
人事乙

富士通なら40歳過ぎてもG3で年収400万円だろ。
年功序列の要素なんて微塵もないくせに
都合いい時だけ年齢出してくるな。
0720名無し
垢版 |
2018/04/18(水) 22:15:17.17ID:3qp0o1a90
>>717
だれかが正論で反応してる。けど無視。
0722名無しさん
垢版 |
2018/04/18(水) 22:40:53.54ID:icpvXMb10
そのままいても分社化され中華企業へ捨てられポイ
運が悪けりゃ町の電気屋へ売られてポイ
酷い部門は売り先も無くファンドへポイ

待遇悪化し
退職金は減り
年金はもらえず
転職しても成功率低い

何が失敗だったのか
0723名無しさん
垢版 |
2018/04/18(水) 22:41:10.01ID:IEhpTkXc0
>>717
この人の言う、幹部になれてもならなかった人もたくさんいる、というネタ
そりゃあそういう人もいるだろう、指名制研修も拒否る奴はそこそこいるし
でもこのオバチャンはそれには当てはまらんわなぁ、ただの現実逃避
0724名無しさん
垢版 |
2018/04/18(水) 22:45:54.19ID:oUiWu5Cx0
>>723
老婆の妄想か

ネタ人間としては面白いが、近くにいる人にはウザイだろうな

腐臭がしそう
0725名無しさん
垢版 |
2018/04/18(水) 22:57:44.53ID:LRfN7LKO0
40代50代って意外と死ぬんだと思いました。
http://diamond.jp/articles/-/166834?page=2
通信系のエンジニアとして、1983年に富士通に就職しました。
18年弱勤めた会社を辞めます。

突然、「蛍の光」が聞こえてきたんです。
さすがに詳しくは話せませんが、所属部署の体制が急に大きく変わったんですね。
もっと会社の業績に直結することをやらなければならない。
もはや許容しない圧力を急に感じるようになりました。

日本の電機系産業の多くは非難を浴びるようになりました。
ものづくりの精神、クリエイティビティはどこに行ったんだと。
風向きがそれ以前から変わってきたことを痛感していたんです。

同僚や部下が鬱になったり過労死したことも大きかった。それも複数の方です。
40代50代って意外と死ぬんだとも思いました。
0727名無しさん
垢版 |
2018/04/18(水) 23:12:17.16ID:mvYlcydR0
>>716
は?どこの話?

SPやMはともかく、
沢山居る40代G4なんか残業減らされて600万切ることも多いんだが
0728名無しさん
垢版 |
2018/04/18(水) 23:21:26.33ID:Z0yLlMIa0
>>716
それ大昔の給与体系の人だろ。今はそんなにもらえんよ。
だからバブル入社は、不労高給高齢と呼ばれるんですよ。

平均年収押し上げてるのも、逆ピラミッドで50歳以上が異常に多いから。
今の若者が40代になった頃はその半分以下だろう。

現実は >>727
0729名無しさん
垢版 |
2018/04/18(水) 23:22:10.45ID:4XsOt67R0
>>716
富士通は少ない若手と中堅が目標数字丸投げの老害たちを支えている
日本の縮図とよく言われるけど、この話もまさに日本の縮図なんだよな

日本に生まれたら、飢餓に苦しむ国に生まれるよりよほど勝ち組なんだけど、
勝ち組という優越感は特に無い
富士通本体で働くことも、はたから見たら平均年収以上稼いでいて
勝ち組の部類なんだろうけど、働いている本人としては、
優越感なんて微塵も感じないし、仕事へのモチベーション低いという
0730ヒラ
垢版 |
2018/04/18(水) 23:25:23.60ID:8hV4Z8dG0
40前後
SPで残業なしだとー730ぐらいたぶん
0731会長 田中
垢版 |
2018/04/18(水) 23:37:20.95ID:QQ1DMmXd0
転職が失敗する確率は今いる環境のクソさと本人の能力によるだろ。

富士通の2,30代で普通ぐらいの能力があれば、富士通よりいい待遇の会社に行けるわ。富士通いると普通ぐらいの能力を維持できなくなるから早くやめるに越したことはない。
0732e-learning
垢版 |
2018/04/19(木) 00:23:16.11ID:b6Rmm0dw0
評価制度が腐っているから、この会社にいる以上相当な人間が腐っていく。
0734名無しさん
垢版 |
2018/04/19(木) 01:57:34.59ID:y/zIRoqs0
>>732
評価制度は腐ってるのに、評価制度を作った人事は高待遇。
おかしいよねー富士通って。
0735名無しさん
垢版 |
2018/04/19(木) 03:26:17.38ID:qDZRC87V0
富士通に入社してしまった新人へ

研修中の間だけ存分に楽しむといい。
配属後は精神病まないようにだけ気をつけろ。
無理だと思ったら頑張らずに辞めるか休め。
先輩からのアドバイスだ。
0736名無しさん
垢版 |
2018/04/19(木) 03:28:01.92ID:7Zpx/+Ph0
転職していい仕事があるといいね
おれの今までの経験だと顧客によっていい仕事に巡り会えたと思うことが多い
社内で現場を支援する仕事もやっていたけど、面白いと思ったことはない
本当に顧客による
0737名無しさん
垢版 |
2018/04/19(木) 04:24:55.48ID:NV8RVsvS0
>>722
きみらプロセスばかりで結果にコミットしないからだよ
あと潰しがきかない仕事選んでしまった時点でもうだめだよ
客がどういうふうに動くか想像できなきゃいかん
硬直化した老人には無理だが、若い人は常に変化に対応できるようにしとかなあかんで
0738名無しさん
垢版 |
2018/04/19(木) 06:56:50.96ID:gjq0BH9x0
月40時間の残業制限のせいで顧客訪問時間を減らすしかなくなった
複雑な事務処理プロセスの改善は全くなされず、単純に残業を減らせというからこうなる
今までは顧客訪問して事務所に戻り、残業時間で事務処理をしていたがそれをやってると軽く40時間を超える
事務処理の時間を確保する為に顧客訪問時間を削るしかなくなった

顧客満足度は低下し、今後の受注・売上にも悪影響を及ぼすだろうが、それを承知の上で残業規制しているのだから仕方ない
管理職は事務処理は担当に丸投げで自分で処理しないので、担当がどれだけ複雑な処理を強いられているか全く理解していない
40時間超えるなとプレッシャーかけるだけ

管理部門がどんどん事務処理を複雑化している
内部統制、マイナンバーなど新制度のたびに事務処理のプロセスが増大している
あれを出せ、これのチェックシートを付けろ、〇〇は管理表で管理しろetc
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況