2007/9/14。旭硝子、液晶パネル撤退へ。製造子会社売却へ入札 ガラス基板に集中

旭硝子が、液晶パネル事業から撤退を検討していることが13日、明らかになった。

オプトレックスは、旭硝子が6割、三菱電機が4割を出資し、1976年設立した。

売上高は700億円程度で、ここ数年は、採算が悪化していた。
米調査会社によると、中小型液晶パネル業界でのシェアは、1%程度にどどまっている。

関係者によると、旭硝子は、オプトレックスの売却先を決める一次入札をこのほど実施した。
旭硝子は12日、100%子会社のガラス繊維メーカー国内大手、旭ファイバーグラスを
日本政策投資銀行などに売却することを決定。

本業とシナジー効果が薄い子会社を売却するなどして、事業の選択と集中を急いでいる。 

平成19年12月25日 旭硝子、三菱電機も、同じ相手に売却

オプトレックス株式会社の株式譲渡に関するお知らせ
当社は、平成19年12月25日開催の取締役会において、中小型液晶表示装置、
その他電子・光学表示装置を製造・販売している、当社子会社のオプトレックス株式会社の、
全株式を譲渡することを決議しましたので、下記の通りお知らせします。

株式の譲渡先。当社は、当社が所有するオプトレックス社の全株式を、
日本産業パートナーズ株式会社が運営するファンドである、
日本産業第二号投資事業有限責任組合及び
日本産業第二号パラレル投資事業有限責任組合に譲渡します。




6.今後の見通し
本件により、平成19年12月期において、特別損失が連結で約38億円、単独で約63億円それぞれ発生する見込みですが、既に業績予想に織り込んでいます。