X



LANEYのアンプについて語るスレ
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001ドレミファ名無シド
垢版 |
2013/09/22(日) 21:34:48.04ID:ucKlTI3C
IRT-STUDIOほしい
0002ドレミファ名無シド
垢版 |
2013/09/22(日) 21:41:42.58ID:6WOAApR9
このメーカーは過小評価気味だ
もっと日本で普及させようよ
0004ドレミファ名無シド
垢版 |
2013/09/22(日) 22:31:18.02ID:IfweKmEO
VC15を使ってるけどあまり見かけなくて寂しいなあ
VC30欲しい
鳴らせる所がないけど
0005ドレミファ名無シド
垢版 |
2013/09/22(日) 22:33:31.40ID:L8dP6OAh
>>1
おまえちっこいハイゲインスレにも書いてたろ
MIDI制御できてたら神機だった
0006ドレミファ名無シド
垢版 |
2013/09/22(日) 23:59:38.96ID:L8dP6OAh
たしかに過小評価だな
まー代理店どころか本体さえ消滅したhiwattよりはマシじゃね?
0008ドレミファ名無シド
垢版 |
2013/09/23(月) 02:43:02.15ID:8MiiJnRv
安いのは中国製だからという噂は本当かの
耐久性とかどうなのか
0009ドレミファ名無シド
垢版 |
2013/09/23(月) 04:35:26.13ID:J9sSS+jX
>>5
すいません
どうしても話をしたくて
0010ドレミファ名無シド
垢版 |
2013/09/23(月) 05:57:21.14ID:VMRkHUl4
値段も安くていいのにねえ
0011ドレミファ名無シド
垢版 |
2013/09/23(月) 10:44:21.86ID:aPHqHyMj
マティアスのファンだし他と比べて安いし気になってる
新発売の15Wのラインで録音用にも使えるようなヤツってどうなんかね?
0012ドレミファ名無シド
垢版 |
2013/09/23(月) 18:44:12.31ID:J9sSS+jX
irt-~のアンプって全部音同じじゃね
0013ドレミファ名無シド
垢版 |
2013/09/24(火) 12:59:44.41ID:Rcc8yTgi
レイニーはイングランド製造じゃなかった?
うちのvc30はメイドインイングランド
最近は中国に変わったの?
とりあえず宣伝の仕方が下手なのか、良いアンプなのにユーザー少ない
0014ドレミファ名無シド
垢版 |
2013/09/24(火) 14:50:14.23ID:mPXSfEGN
IRT-Studio買ってみた
コテコテのハイゲイン傾向のアンプかと思ったがそればかりではなく
クリーン、リズム、リード各チャンネルの音色がそれぞれ違って幅広い。
クリーンチャンネルは癖がなく歪みエフェクターも使いやすい
1Wで使っても音質の劣化もなくヘッドフォンアウトの音も綺麗
ただしスピーカーで鳴らすときはヘッドフォンを端子から抜かないと
少しフィルターのかかった感じになる気がする
部屋で鳴らすのもラインアウトで宅録するのにも良い
0015ドレミファ名無シド
垢版 |
2013/09/24(火) 15:53:32.71ID:cwp0bmly
音家が取り扱い始めたらハードオフの中古が一気に下がって笑った
LIONHEARTシリーズは現地だとまだ生産してるのかね?
L5Tとか確か14万くらいだったけど音家が取り扱えば半額くらいになるかな?
0016ドレミファ名無シド
垢版 |
2013/09/24(火) 16:14:03.92ID:/yu0Zpys
ブラックスターも奮闘してるし、ここでレイニーも頑張ってくれたら
不当に高飛車過ぎるマーシャルも少しは価格下げる気もする
0018ドレミファ名無シド
垢版 |
2013/09/24(火) 17:37:25.39ID:SSmHEHnO
>>14
キャビネットは何使ってます?
0020ドレミファ名無シド
垢版 |
2013/09/25(水) 04:01:01.43ID:kU+m+ymq
音家が取り扱いを始めたらスレが立ち(笑)
迷う馬鹿まで出て来る始末

ステマご苦労さん(大笑)
0022ドレミファ名無シド
垢版 |
2013/09/25(水) 16:49:56.82ID:TqaIDXp/
メサとレイニーじゃキャラクターがかなり違うのに
迷う意味がわからない
0023ドレミファ名無シド
垢版 |
2013/09/25(水) 19:42:06.42ID:vJLonyzY
楽器屋においてないから試奏できないから博打で買うしかないか
0024ドレミファ名無シド
垢版 |
2013/09/25(水) 20:35:50.63ID:gsWBQFZ7
>>21>>22
返答ありがとうございます。
一番欲しいのはメサだけど高い・・・
レイニーのIRTがここまで安いのは俺にとっては魅力的なんです
0025ドレミファ名無シド
垢版 |
2013/09/26(木) 06:58:18.85ID:jBKNm/O6
メサのメリットってロングトーンのソロ弾きぐらいしか無いと思ってる。
1〜2弦ハイポジでの太さはやはり凄いといわざるを得ない。
でもヌケも反応も悪いから俺は3分と弾けないわ。
ニューメタル世代ならバッキングにもレクチ的な音は欠かせないのかもしれないけど。
英国系アンプと比べてとにかくトロ臭すぎる。
0026ドレミファ名無シド
垢版 |
2013/09/26(木) 08:54:08.65ID:7e0DDpr4
>>24
IRTは多機能で安いけどメサの音が好きなら貯めてメサ買ったほうがいいよ
どうしても気になるなら後からIRT追加してもいいわけだし
0028ドレミファ名無シド
垢版 |
2013/09/26(木) 19:17:44.80ID:s7WHQwvg
エンドースしてからウルトラ糞音になったアイオミ
アイオミがよかったのはLaneyでも初期の普通のチューブ音をトレブルブースターでエンハンスした70's音と
第一期Heaven&Hellの改造マーシャル音
0029ドレミファ名無シド
垢版 |
2013/09/26(木) 19:18:24.44ID:s7WHQwvg
今の音は糞、プレイも終わってる
0032ドレミファ名無シド
垢版 |
2013/09/29(日) 19:09:55.67ID:i0Bo+Hz7
>>31
オークションはする?だったら、中古で買って、試奏して気に入らなければ売る
オレも憧れだったレクチ買ったけど、思ったほどじゃなく、すぐ売った。
上手く売り買いしてたら、IRTの1台位の利益すぐでるよ
0033ドレミファ名無シド
垢版 |
2013/09/29(日) 19:25:47.00ID:MfMqgt3/
チューブアンプは腕とギターの質が如実にでるから、そういうこと
0034ドレミファ名無シド
垢版 |
2013/09/29(日) 22:52:02.96ID:z1nQ/YzN
マルチエフェクターやコンプレッサーに頼ってるとアンプ直で下手さが露呈
ピッキングの酷さに泣けてくる(´・ω・`)
マーシャルヘッド持ってるけどLANEYも欲しい
IRT60H格安すなぁ
4発キャビとセットで欲しい
0037ドレミファ名無シド
垢版 |
2013/10/04(金) 07:33:49.78ID:Dhu2g5q+
IRT60Hと合わせるキャビネットは何がいいだろうか
スタジオのマーシャルキャビにも対応できるように12インチ二発のマーシャルにしておこうかな
0039ドレミファ名無シド
垢版 |
2013/10/04(金) 10:13:05.18ID:/XNKjt2l
アンプギズモとかいうの買えばmidi操作出来るんだよね?
英語読めないからホームページ見てもわけわからん
0042ドレミファ名無シド
垢版 |
2013/10/05(土) 10:26:54.11ID:yI21XZBq
情報なんて関係ないだろ
自分で試奏して気にれば買う、気に入らなければ買わない
それだけだろ
0048ドレミファ名無シド
垢版 |
2013/10/08(火) 07:53:03.23ID:cgMykLhj
音屋のIRT60H、10月8日入荷って書いてあったのに今日見たら2ヶ月後入荷になってやがった
0051ドレミファ名無シド
垢版 |
2013/10/17(木) 22:48:03.03ID:XSklF8BM
音屋に上がってた中国の楽器展示会のレポート
TI15と貼られたラベルの画像が上がってたんだけど
「原产?地:中国」って書いてあった
005251
垢版 |
2013/10/17(木) 22:53:03.62ID:XSklF8BM
↑の文字化けしたのは「産」って漢字から「生」が取れたやつね
グーグル先生曰く意味は「産」と同じらしいから「生産地:中国」らしい
0055ドレミファ名無シド
垢版 |
2013/11/07(木) 12:43:21.24ID:bOpSGJWJ
また音屋で一部のものが入荷延期になってるくさいな...いつまで待てばいいんだ
0057ドレミファ名無シド
垢版 |
2013/11/09(土) 08:17:19.16ID:wgqlBAK0
IRT-15の形が残念
普通のアンプヘッド形状だったらよかったのに
何であんな金属剥き出しになってるんだろ?
0058ドレミファ名無シド
垢版 |
2013/11/09(土) 10:11:28.70ID:mNy833Na
次世代行こうとしてるんじゃない?
15ワットでも普通の大きさにして欲しいね
0059ドレミファ名無シド
垢版 |
2013/11/11(月) 10:38:22.54ID:USTiUfr1
IRT15Hについてなんですが、
プリブーストはゲインアップのみですか?それともボリュームもあげられますか?

バッキングとソロで、音量差を結構つけたいんですが
元々の設定がハイゲインだと
プリブーストを使ってもゲインアップのみで音量は上がらない感じですかね?
(もちろんループ使えば出来るのは承知してますが、アンプ単体のみの場合)
0061ドレミファ名無シド
垢版 |
2013/11/18(月) 19:52:19.47ID:IqAcRzSM
レイニーって、どんなメーカーなんですか?
マーシャル、フェンダー、メサブギー、位しか知らなくて、
IRT60Hに興味あります。どんな事でもいいんで教えてください
0064ドレミファ名無シド
垢版 |
2013/11/19(火) 01:40:04.17ID:TZkjVtBq
レイニーはポールギルバートがMr.BIG全盛期に使ってて昔は結構有名メーカーだったよ。
いいアンプなのに宣伝しないしエンドースしないしでメーカーがやる気なくてそれからというもの影を潜めつつあったけど、
最近また少しやる気出してきてるみたい。
0068ドレミファ名無シド
垢版 |
2013/11/21(木) 10:02:26.04ID:4evxI/YL
VHTとかVOXも中華製でも良いのがある。
0071ドレミファ名無シド
垢版 |
2013/11/23(土) 15:48:42.42ID:tSW5jFEf
IRT15Hとstudioの使い分け/違いがわからん...。
重量は同じ5.5
出力やS/R、リバーブは同じ

IRT15H
実質シングルチャンネル(ブーストで疑似2ch)
ちょっと安い
studio
実質2チャンネル(ブーストで疑似3ch)
PCレコーディング用に色々ついてるけどちょっと高い

で、おk?
0074ドレミファ名無シド
垢版 |
2013/11/24(日) 19:23:29.69ID:eUqQDIh9
初の自宅ヘッドでIRT15H買ったんですけど、キャビは何買ったらいいのかな
0078ドレミファ名無シド
垢版 |
2013/11/25(月) 19:47:39.82ID:qr+OTVQw
いいじゃん、聞きたい年頃なんだろうよw
どんな音が出したいのか?
0079ドレミファ名無シド
垢版 |
2013/11/25(月) 20:52:20.79ID:rVsduf1R
74だけど、長男がゆとり世代のオヤジなんだけど…
0081ドレミファ名無シド
垢版 |
2013/11/25(月) 21:17:16.88ID:L0uccDZw
GH50Lを買った。素晴らしいね。同スペックのマーシャルより5万安い。コスパ高いよ。
0083ドレミファ名無シド
垢版 |
2013/11/26(火) 04:06:13.37ID:8eZ6jNAc
キャッシュバック1年後とか、なめてんのかww
0085ドレミファ名無シド
垢版 |
2013/11/28(木) 00:29:29.09ID:FvzebnxA
LANEY Lonely Pavement
0086ドレミファ名無シド
垢版 |
2013/12/05(木) 10:58:16.59ID:l4GesI7i
TI15ってどうなの?
べつにsabbathに思い入れはないんだけど
フルチューブとしてはMARSHALL dsl15、BLACKSTAR ht-5より安いから
0090ドレミファ名無シド
垢版 |
2013/12/06(金) 14:04:34.31ID:lvoOBuXY
>>86
ここで質問するよりつべで動画見た方がいい
「銅じゃない」とか屁理屈言われて煽られるだけだぞ
0091ドレミファ名無シド
垢版 |
2013/12/06(金) 18:11:53.29ID:mq2LlECk
死語で面白くもねぇ銅だのと駄レスカキコして何がしたいんだか
0092ドレミファ名無シド
垢版 |
2013/12/06(金) 19:22:34.15ID:heSE+dYq
カキコって言葉も古臭く見えるとマジレスにマジレスしてみる
0096ドレミファ名無シド
垢版 |
2013/12/08(日) 15:16:55.55ID:8vvfikyl
クリーンでもボリューム上げるとほとんどディストーションなのですがそれは
0100ドレミファ名無シド
垢版 |
2013/12/14(土) 05:34:44.15ID:FwbLbR51
SPがセレッションじゃないから安いだけじゃね
今はBlackstarもBugeraもケトナーも安いキャビ出しまくってる
0102ドレミファ名無シド
垢版 |
2013/12/16(月) 19:21:29.01ID:dd1YCEU7
IRT212なら買った
初キャビだから音に関してはどうこう言えないが、作りは悪くないと思うよ
0103ドレミファ名無シド
垢版 |
2013/12/20(金) 08:42:32.88ID:GoKV3TPu
高いキャビってそんな良いのかね
ヘッドと違って持ち運び面倒だから比べられん
0104ドレミファ名無シド
垢版 |
2013/12/21(土) 11:49:39.42ID:Xq/G4KF9
キャビなんかでそんなに変わらないよな。安いのを選ぶべし。
0105ドレミファ名無シド
垢版 |
2013/12/21(土) 12:04:34.60ID:RPXKwNvm
高いほうが良いものとは思わないけどキャビで確かに音は変わる
実際に音を聞いて好みのものを選ぶべきだよ
0106ドレミファ名無シド
垢版 |
2013/12/21(土) 19:25:39.48ID:VRAjEk8o
音は変わるよ。
5150キャビとマーシャルでは全然違った。

ただ、試しづらいよね。
0107ドレミファ名無シド
垢版 |
2013/12/22(日) 01:48:12.25ID:yO2RtPja
どんな風にかわるん?試走もしにくいし高いの買うのは解らなければ怖いし
0108ドレミファ名無シド
垢版 |
2013/12/22(日) 02:09:50.13ID:aCPzT7oC
それ搭載されてるスピーカー違うけど、同じスピーカーで試した上での発言?
0109ドレミファ名無シド
垢版 |
2013/12/22(日) 07:08:10.32ID:+A8sJrSf
brett kingmanがいつもlaney使っててすごくいい音だから欲しくなる
0110ドレミファ名無シド
垢版 |
2013/12/22(日) 09:08:22.61ID:yO2RtPja
>>108
スピーカーの違いはわかるよ。
キャビネットではオープンとクローズの違いもわかる。
オープン同士、クローズ同士ならどの程度変わるのか想像がつかないよ。
今はクローズにケンジョーダンの10インチ、オープンにTRADEMARK30をキャビネットがわりに使ってる。
0111ドレミファ名無シド
垢版 |
2013/12/22(日) 09:17:08.38ID:ox8o1euf
>>108
SP交換もしたよ。
自分の経験では重たいキャビほど低音がぼやけないでハイゲイン向き、オープンバックや軽いやつはクランチとか音の広がりがいい、くらいかな。

あくまで主観だけどね。

値段が高ければいい、とは俺も思わん。
0112ドレミファ名無シド
垢版 |
2013/12/24(火) 22:27:13.73ID:htyNLhr6
IRT15H ってプリアンプとしても使えんの?
練習スタジオに置いてあるマーシャルの100Wヘッドのリターンに差して使うみたいな。
0113ドレミファ名無シド
垢版 |
2013/12/25(水) 07:46:57.18ID:k5VJAnH4
そんなことする奴いねぇし
普通にマーシャルキャビに突っ込めよ
0115ドレミファ名無シド
垢版 |
2013/12/25(水) 14:52:50.28ID:OoCdNveN
15ワットだとバンドじゃ不安じゃん。
だから、プリだけIRT15Hで音作りたいって発想。
0116ドレミファ名無シド
垢版 |
2013/12/25(水) 17:38:39.18ID:nEE43p9/
ハードロックのバンドでマーシャルの4発キャビでライブまで普通に使ってるけどな。
よっぽど広いとこで演奏するとか?

気に入った音が出るかどうかはともかくIRTのセンドから他のアンプのリターンに繋げば一応可能。
ただスタジオのアンプとかならやらないほうがいい気はする。
0117ドレミファ名無シド
垢版 |
2013/12/25(水) 18:23:06.30ID:ekvpO3bl
4発キャビなら15Wヘッドでもボリューム8〜10位まで上げたら十分な音量になる?
それなら問題ないな。
0118ドレミファ名無シド
垢版 |
2013/12/25(水) 21:04:22.84ID:Uh9CFmLy
最初から120買えって話だが…
心配なら大容量のパワーアンプ買ってセンドから繋げば?
何にしても単純計算でIRTの音が半分変わるのは覚悟しとけよ
0119ドレミファ名無シド
垢版 |
2013/12/26(木) 00:31:37.41ID:FKE/28G6
マーシャル好きのオレがコスパ重視でレイニー選んだら
満足出来る?レイニーって一言で、どんな音
0122ドレミファ名無シド
垢版 |
2013/12/26(木) 15:26:43.35ID:et33Stkf
マーシャルが好きなら少し頑張ってマーシャル買うのが一番後悔無いよ
0123ドレミファ名無シド
垢版 |
2013/12/26(木) 16:16:23.82ID:E1oGSYLR
lionheart5w持ってる方いますか?ライブで使うのに5wだと不足でしょうか?
0127ドレミファ名無シド
垢版 |
2014/01/06(月) 13:27:44.50ID:siRiSq0y
irt120hってpec-2とかのコントローラでチャンネル切り替えできたりする?
0128ドレミファ名無シド
垢版 |
2014/01/10(金) 14:17:21.85ID:9YAC/mEK
IRTシリーズのヘッドとかキャビとかは持ち運びしやすくて良いよね
両手で持ちやすいのは楽で良いわ
まぁ、キャビだけ先に買ってヘッドを60Hにするか120Hにするかで悩んでいるわけだが
0129ドレミファ名無シド
垢版 |
2014/01/31(金) 14:07:54.08ID:ZSo4009k
IRT-STUDIOライブでもつかってみたいんだけど、
4発での最大出力はどんな感じですか?

それから、DINケーブルのは、システムに組み込む時は>>127が書いてるみたいにpec-2とか用意すればいいのかな?
他のラックとかMIDIとあわせたいんだったらアンプギズモ?
誰かlaneyをシステムに組み込んでますか?
アドバイス宜しくお願い致します。
0130ドレミファ名無シド
垢版 |
2014/02/04(火) 00:52:24.76ID:DjUdnJ7y
IRT15Hのみ買ったんだけど、自宅用のキャビって何買えばよいのかな
コンボタイプしか買った事ないもんで。
0132ドレミファ名無シド
垢版 |
2014/02/05(水) 21:41:48.08ID:f0BFHe06
IRT15H購入age
自宅でこんないい音鳴らせる時代なんだな
0135ドレミファ名無シド
垢版 |
2014/02/10(月) 20:23:50.64ID:mcRx6SCo
>>134
ゲンツベンツの四発で鳴らしてるけどいい感じだよ
ただ自宅でしか鳴らしてないから音量上げたらどうなるかな
0138ドレミファ名無シド
垢版 |
2014/02/14(金) 20:35:45.63ID:U+rfaC16
15 studio 60で悩むわー この悩み方する時点でlaneyへのお布施決定してるけど
0139ドレミファ名無シド
垢版 |
2014/02/14(金) 21:30:55.01ID:3pod1h8K
音屋のIRT-STUDIOの納期が1か月半になってんじゃないかよ
おととい位までは1週間だったのに…
0143ドレミファ名無シド
垢版 |
2014/02/15(土) 09:33:37.31ID:HFGLIuVs
>>138
15とstudioだったら値段差の割に便利さが段違いだからstudio推し
クリーン出すなら60に軍配かも
0144ドレミファ名無シド
垢版 |
2014/02/15(土) 19:17:11.72ID:wagXn7Dc
1.「やっぱIRT-studioって軽いし安いしまあまあいい音出そうだし欲しいな」→
2.「studioは1カ月半待ちか。同じくらいのサイズ・値段だし在庫あるし15Hにしようかな」→
3.「いや待てよ? だったら60Hとか120Hのほうがいいに決まってるよな」→1に戻る
0145ドレミファ名無シド
垢版 |
2014/02/15(土) 19:56:12.56ID:loMLnpQM
俺なんて60とスタジオで迷いすぎた結果ヘッド買わずに、その予算でギター買っちまったよ
純粋に良い音が欲しいなら60や120だろうし、録音とか色々なことしたいならスタジオの方が便利だろうし
とりあえず欲しいなら先に注文入れておいた方が良い
0148ドレミファ名無シド
垢版 |
2014/02/16(日) 17:35:49.23ID:ZJqXkVJv
IRT15Hがstudioより優れている点
ルックスがカッコ良い、赤く光ってカッコ良い
スピーカ端子が2つあって3段スタックに出来る
キャリーバッグがカッコ良い
待たなくても買える
持っているだけで彼女が出来た

studioが15Hより優れている点
3Chあって切り替えが出来る
ダミーロード機能でスピーカ繋がなくてもラインで使用出来る
コンパクトでうすい
1.5ヶ月待つだけで買える
持ってるだけで彼氏が出来た
0150ドレミファ名無シド
垢版 |
2014/02/17(月) 01:25:23.37ID:Udw6dbgj
そういえば音家のレビューで、15Hが自己バイアスなのでバイアス調整不要って音家が言ったとあるな
海外のチェックするとirtシリーズ自体がそうみたいに書いてあるのを見かけるが、どうなんだろ
正規代理店の音家に聞いてみるのが確実か
0151ドレミファ名無シド
垢版 |
2014/02/18(火) 22:44:42.90ID:zJG1PXyl
IRT-STUDIOにTOAのラックマウントキット付けたらラックからはみ出てはまらないンゴ……
0152ドレミファ名無シド
垢版 |
2014/02/19(水) 10:13:17.86ID:nHAnssgI
148
Dinかラッチかの違いがあるよ。
Din はシステムに組み込みにくい。
どうせならmidiにしてほしかった
0155ドレミファ名無シド
垢版 |
2014/02/21(金) 07:28:11.41ID:gFwKAiuA
LANEYが日本でも入手しやすくなってるのか
アジアではよく見かけるけどなんで日本で見かけないのかなあと思ってた
きめがものすごく細かくていい音だよね
0159ドレミファ名無シド
垢版 |
2014/03/13(木) 22:18:38.07ID:r8wYozYh
IRT60とpeaveyのvalveking100だったらどっちがいい?
0161ドレミファ名無シド
垢版 |
2014/03/21(金) 00:24:43.64ID:Efk8vUiH
デスメタラーだけどirt120h買おうか悩んでる
デモを見るとモダンなサウンドばっかであんま参考にならん
どこで試奏できんの
持ってる人いたら感触教えて
一応ギターはアイバニーズでemg81で一音下げ
0162ドレミファ名無シド
垢版 |
2014/03/21(金) 20:51:37.64ID:TiK4KSrG
LANEYに限ったことじゃないけど
音屋が代理店やってるとこのはあそこのショールーム以外では現物触れないってのがなぁ
0163ドレミファ名無シド
垢版 |
2014/03/27(木) 22:40:03.05ID:jpAgqUy1
自宅練習用に小さいチューブアンプ買おう思ったけどCUB12rが気になる
BUGERAのV5ポチろうとしたら見つけたしまった・・・
1W出力もあるし、youtubeで見たけど音も結構よさげ
そして見た目が可愛いw
誰か買った人いたらなんでもいいんでレポお願いします!
0164ドレミファ名無シド
垢版 |
2014/03/29(土) 15:25:02.62ID:kiM8ID1y
>>163
遅レスだけど去年音屋でポチってライブで使ったよ。非常に素直な出音で繋いだギターの音をそのままアウトプットする感じのアンプです。
0165sage
垢版 |
2014/03/29(土) 19:27:52.63ID:1uliu9I3
>>164
ありがとう!
ライブで使ったんですね
どのぐらいの場所でどんな音楽か詳しく知りたいです!
あと家で小音量でもいい感じで使えますか?
0167ドレミファ名無シド
垢版 |
2014/03/29(土) 19:43:59.95ID:kiM8ID1y
>>165
古めのロックとブルースが中心です。アンプをクランチ気味にしてブースターをかませるといい感じになってくれます。エフェクターの乗りもいいですよただ12インチの割には音圧はあまり無いかな?その代わり自宅では十分な感じですね。
0168ドレミファ名無シド
垢版 |
2014/03/29(土) 19:50:31.49ID:kiM8ID1y
>>165
ああすいません、50人位のライブハウスです。最近のメタルにはキツイけど、それ以外は結構使えると思いますよ。
0169ドレミファ名無シド
垢版 |
2014/03/29(土) 21:10:07.15ID:1uliu9I3
>>168
うお。はやいw
いざというとき?ライブでも使えたらな―って思ってたんで参考になりました。
よし・・・買う!
レスありがとうございます!
0170ドレミファ名無シド
垢版 |
2014/04/01(火) 22:54:06.11ID:scwGnEkq
LANEYってなんともいえないいい感じのきめ細かさがあるよね
回路的に独特な特徴とかあるの?
0171ドレミファ名無シド
垢版 |
2014/04/23(水) 23:20:09.10ID:YG5SMgdH
IRT-STUDIO導入。
この価格は安過ぎるわ。

デモ動画ではモダン系の音出してるのがほとんどだけど
セレッションSEVENTY80と合わせてみたらわりとクラッシックな音もいける。
近々G12T-75でも試してみる。
0173ドレミファ名無シド
垢版 |
2014/04/24(木) 16:34:01.96ID:roJEXeLA
LANEY製品はレビュー少なすぎて困る
下手するとここが一番充実しているくらい
0174ドレミファ名無シド
垢版 |
2014/04/25(金) 00:14:40.77ID:I3XqViXi
>>171
マーシャルっぽいのいけますか?
いけたとしたらどの時代のとかも書いてもらえたらありがたいっす

IRTきになってるんで良い点、悪い点なんでも思ったこと書いて下さい〜
0175ドレミファ名無シド
垢版 |
2014/04/25(金) 14:24:46.52ID:Ok/JoTYb
>>173
だね
0176171
垢版 |
2014/04/25(金) 23:14:40.56ID:1H8tu6DH
>>174
家弾きの音量で話しかできないけれど
マーシャルっぽい音は期待しない方がいいと思う。
マーシャルよりずっと中高域はスムース
中低域はタイトな印象。
木目細かくて暴れが少ない。
…うまく表現できない。

プリブーストとダイナミクスを上げていくと
中高域は荒れ気味でメタリックに
中低域はくぐもって膨らんでくるが
ダーティにはならず整った雰囲気から外れることはない感じ。

ついでに、トーンコントロールの調整幅は広くないです。
そしてまぎれもなくイギリスのアンプの音です。
0177ドレミファ名無シド
垢版 |
2014/04/26(土) 00:48:32.53ID:lg8Lm6xb
>>176
ごていねいに、ありがとうございます

動画は見まくったんですけどたしかにEQの変化はわずかでしたね
メタリックというのも感じました、モダンよりの歪みなのかなあと

自分はオールドマーシャルっぽいのが好きなので方向性は違うのかもしれませんね
なかなか現行品で買いたいのがなくて他メーカーも色々見て回ってます


多機能だし家使用を視野にいれているコスパのいいアンプですよね
店頭に置いてあればもっと皆買いやすいと思います
0179ドレミファ名無シド
垢版 |
2014/04/27(日) 00:35:07.08ID:J8z5L6jf
代理店がサウンドハウスだし国内だと買えるのもサウンドハウスだけだしね
0182176
垢版 |
2014/04/28(月) 00:30:52.85ID:zJPIuqwn
>>177
デモ見まくってるということはピンと来る部分があるのだろうから
実際に試してみるのもいいかも。
試奏できないのがネックだけど。

必ずしもモダン系ではなく、スピーカーにも左右されるしね。

良いアンプと出会える事を祈ってます。
0184ドレミファ名無シド
垢版 |
2014/04/28(月) 11:23:52.08ID:kNyQ4Nfc
サウンコママは楽器店じゃないから取り寄せなんかできない
他の楽器店から買ったりオクで落としてるだけ
だから代金だけ受け取って商品送らないことすらある
0185ドレミファ名無シド
垢版 |
2014/04/28(月) 15:53:21.17ID:PL6avgWo
あそこで買うなら個人輸入した方がマシ
Laneyなら国内で買うより高いからメリット無いけど
0187ドレミファ名無シド
垢版 |
2014/05/01(木) 10:18:12.17ID:8LwWiWk4
音家が代理店になって安くなってから各地のハードオフで新品より高い中古が置物になってるな
ハードオフもさっさと値下げしたらいいのに
0189ドレミファ名無シド
垢版 |
2014/05/27(火) 02:51:12.36ID:ApnJpF/X
irt studioってキャビネットにステレオ出力できる?
0190ドレミファ名無シド
垢版 |
2014/05/27(火) 03:26:30.00ID:JeZq5mmf
>>187
甘いな、古いのはmade in U.Kなのだよ。
今の新しい現行はmade in Chinaだけどな。
裏にちゃんと記してある
0191176
垢版 |
2014/05/27(火) 07:40:36.40ID:LJ+QAeuF
>>189
できません
0192ドレミファ名無シド
垢版 |
2014/05/27(火) 07:42:26.50ID:LJ+QAeuF
↑↑
名前欄は間違い。
他の投稿時のが残ったままだった。
0196ドレミファ名無シド
垢版 |
2014/05/29(木) 22:44:08.91ID:NjSx7muY
irt studioのチャンネルをMIDIでコントロールする方法ないかな…
0197ドレミファ名無シド
垢版 |
2014/06/10(火) 23:20:52.51ID:mxgUqzPt
アンプのケース何使ってる?
なんかirt60hに合いそうなケースがないんだ
0198ドレミファ名無シド
垢版 |
2014/06/11(水) 00:36:00.66ID:udLEeYpp
irt-studioってチャンネル切り替えのクリックノイズ、そんなにひどいのか?参考動画とかないから良くわからん。フットコントローラーが悪いのか本体が悪いのか…
0200ドレミファ名無シド
垢版 |
2014/06/20(金) 13:06:06.85ID:9XpzMPqe
>>197
俺も探してるー 最悪カスタムで作ってもらうしかないのかな…
0201ドレミファ名無シド
垢版 |
2014/06/20(金) 15:02:29.27ID:cuD88K8p
IRT120HとIRT212が本日届いたぜ

あまりにも無知すぎてスピーカーケーブルをどこにつなげばいいのかわからないから必死にググってる
0203ドレミファ名無シド
垢版 |
2014/06/20(金) 22:55:26.71ID:MFHgGwgS
>>201
どんな感じか教えてくれ!
0205201
垢版 |
2014/06/21(土) 00:14:02.48ID:G+UOzqlP
・リズムch
低音のずんずん感は満足だなー
dynamicってツマミが本当におもしろく効くので音作りの幅が広い

・クリーンch
かなり綺麗に出てくれるし弾き方によってピッキングのニュアンスが素直に出てくれる
プリブーストと組み合わせたらSRVもできちゃうかもしれん

・リードch
図太い音でバンドサウンド中でも埋もれずにかつモコモコしないで前に突き抜けてくれる

全てのch共通で言えるのがWATTSってツマミをいじればマーシャルっぽいジャラジャラした音も作れる
難点をあげるとちょっとゲインを上げると無音時にしゅぅ〜〜〜というノイズが気になるところかな

簡単にレビューしてみました
0206ドレミファ名無シド
垢版 |
2014/06/21(土) 08:26:10.08ID:zAvYczUH
>>205
WATTSってワット数変えれるものじゃないのか…
0207ドレミファ名無シド
垢版 |
2014/06/21(土) 14:47:11.18ID:G+UOzqlP
>>206
ごめん書き方が悪かったわ

WATTSのツマミを絞ってボリュームをめいいっぱいあげるとマーシャルのフルテンみたいなジャラジャラした音になるってことだわ
ただ単に自宅だからワット数抑え気味にするって使い方じゃなくていろいろキャラクターも変えられるってことです
すみませんでした許してくださいごめんなさい
0208ドレミファ名無シド
垢版 |
2014/06/21(土) 15:36:58.61ID:zAvYczUH
>>207
結局WATTSってどんなつまみなの?
キャラクターを変えれるってだけ?
0209ドレミファ名無シド
垢版 |
2014/06/21(土) 17:04:29.20ID:2u+9TC2Y
いまだにポール・ギルバートのイメージのアンプ
0211ドレミファ名無シド
垢版 |
2014/06/21(土) 18:37:01.87ID:zAvYczUH
>>210
オレがか?
オレはただほしくてWATTSって言うつまみがなんのためにあるのか気になるから聞いたんだよね
どっかのスレにはWATTSつまみでW数が下げれるって書いてあったけど
0212ドレミファ名無シド
垢版 |
2014/06/21(土) 19:18:29.81ID:Vwk/ya2b
そりゃワット数を下げるための物だよ
ただ、ワット数を下げるって事は単純に音量が落ちるだけではなくて音質も少し変わる
本来の意図はやっぱり自宅でも気軽に弾けるように音量を落とすための物なんだろうけどね
0213ドレミファ名無シド
垢版 |
2014/06/21(土) 20:36:51.82ID:EMDM5Pxn
ワット数をさげるツマミをどう使うかってことだな
無段階調節ってことはアッテネーターっぽいから、パワー管全部を使った状態でワット数下げるっぽいね
0214ドレミファ名無シド
垢版 |
2014/06/21(土) 20:42:53.30ID:iF2RjPnV
WATTSって呼び名だしアッテネータじゃなくてパワー管の電圧を下げてるんじゃなかろうか
VHTのSpecialシリーズとかはそうなってる
0215ドレミファ名無シド
垢版 |
2014/06/21(土) 20:44:35.28ID:iF2RjPnV
補足
VHTのサイトで回路図が見られるがパワーFETを使ってる
0216ドレミファ名無シド
垢版 |
2014/06/21(土) 22:12:15.06ID:G+UOzqlP
>>208
結論を言えばワット数をいじれるツマミだと思うけど
使い方によっては上に書いたようなこともできるってことです
0217ドレミファ名無シド
垢版 |
2014/06/22(日) 00:35:48.32ID:qXICAO3o
>>216
>>214
ありがとう!
買うことにするわ!
0219ドレミファ名無シド
垢版 |
2014/06/28(土) 10:40:40.47ID:CRFz+GF8
IRT-STUDIOのUSB I/F のサンプリングレートって、どこまで対応してるかどなたかご存じですか?
48k で録れるなら欲しいんだけど。
0223ドレミファ名無シド
垢版 |
2014/07/17(木) 13:05:40.09ID:zydbJKo+
バクステでアッテネーター付けて欲しい
0224ドレミファ名無シド
垢版 |
2014/07/31(木) 16:12:19.37ID:kgNUGwlh
IRTのstudio買おうと思ってるんだけど、多機能だと何となく耐久性が落ちる気がして不安なんだけど
その辺実際なんかあります?不具合とか?
0225ドレミファ名無シド
垢版 |
2014/07/31(木) 19:22:35.24ID:eWpv2k2w
>>224
5ヶ月しか使ってないけれど今のところ大きな故障はない。
電源インジケータの球が切れたくらい。

使い始めのころ内蔵リバーブが何度か機嫌悪くなったけど
何故か最近は調子よく動くようになった。
アンプ以外に原因があったのかも知れ。
0227ドレミファ名無シド
垢版 |
2014/08/20(水) 15:23:20.42ID:6qMwk3lz
音家はさっさとL20H仕入れなさいよ
L5Tだと箱で今一歩なんだよ
0230ドレミファ名無シド
垢版 |
2014/08/25(月) 22:46:15.20ID:cWD468B9
>>229
先週中に届いて週末堪能しましたよ
これ良いですね、音にはりがある
3chもあってブースター、リバーブまで付いてるんで下手に大きなボード持ち運ばなくても良さそう
ノブが予想以上にゴツくて笑いました
0232ドレミファ名無シド
垢版 |
2014/09/03(水) 01:59:34.53ID:fyZxu6xM
うん
0233ドレミファ名無シド
垢版 |
2014/09/03(水) 23:23:43.42ID:9crVWwj/
>>231
地下室があるからそこで使ってるんだけど音量は15wでも問題ない。ただリビングとかで使うぶんには1wでも大きいかも。音はメタルとかやるぶんには歪は足りないけどそれ以外なら大丈夫かな?あとは割と低がよく出てる感じかな?
0234231
垢版 |
2014/09/04(木) 12:31:28.59ID:1ZhG4jsz
>>233
おぉ、ありがとう!
やっぱ1Rの社宅だとキツイかw
助かりました
0235ドレミファ名無シド
垢版 |
2014/09/04(木) 16:05:43.87ID:ZCYo+eD+
LANEYはコンボも格好いいし音も良いからいいよね
ヘッド買ったばかりだけどコンボも欲しくなる
0238ドレミファ名無シド
垢版 |
2014/09/07(日) 11:07:33.75ID:vanTJh4H
lx10bっていうやつ買ったんだけど
なかなかよくて気に入ってる
0239ドレミファ名無シド
垢版 |
2014/09/13(土) 22:21:59.90ID:4K9ZfSXR
マンションでここのチューブ使える?
0242ドレミファ名無シド
垢版 |
2014/09/26(金) 09:03:00.19ID:mBA6C+ZU
親がL5T-112買ったから弾かせて貰ったんだけど最高ですね
クランチまでなら10万以下で買える最高の1つじゃないかな?
L20って今は売ってないんですかね?
0243ドレミファ名無シド
垢版 |
2014/09/26(金) 11:24:36.87ID:jaW05fRm
VC30-212の初期型?をヤフオクで送料込み3万でゲット。
クリーンがキラキラしていて素晴らしい。
0246ドレミファ名無シド
垢版 |
2014/10/03(金) 21:32:11.00ID:juYLspxM
>>245
あざます!
ちなみにリハでも使いたいのですが12インチSPのCUB12rがベストでしょうか?
0247ドレミファ名無シド
垢版 |
2014/10/03(金) 22:33:52.88ID:+7HLt9WX
>>246
自宅でしか使ってないからわかんないな〜 でも両方15wだし音量的には大丈夫だと思うからもう自分の好みなんじゃないかな?
0249ドレミファ名無シド
垢版 |
2014/10/06(月) 18:46:14.48ID:xg0yHGnv
LaneyのIRT120H買おうか迷ってて、ホワイトノイズが他のアンプより酷いって噂を聞いたんだが
如何せん楽器屋に置いてないから試奏したくても出来ない
そこらへんどうなんだろう?
0250ドレミファ名無シド
垢版 |
2014/11/21(金) 20:25:18.11ID:TyiCQoKD
>249
ヒスノイズが多いかどうかわからんが管球アンプはハムノイズがないかを重視したほうが良い。
少なくとも自分のGH50Lには気になるハムノイズはないよ。昔持ってたIbanezの小さいやつとか
JETCITYとかハムノイズがひどかった。
0251ドレミファ名無シド
垢版 |
2014/11/27(木) 16:29:33.56ID:8D/gt5l0
IRT60買った
家でちょっと使っただけだけど小音量でも使いやすいね
動画で調べてたときはエグい感じの歪みだと思ってたけど案外素直でお手軽だわ
0252名無しさん@そうだ選挙に行こう
垢版 |
2014/12/14(日) 10:25:18.59ID:J2cW/4q7
IRT-STUDIO買いたいが、サウンドハウスでしか販売してないの?
Laneyって何故楽器店に置いてないの?
試奏したいんだが・・
0256ドレミファ名無シド
垢版 |
2014/12/14(日) 20:20:21.71ID:J2cW/4q7
取り寄せてもらってから試奏って、何か気がひける。
そもそもサウンドハウスは売る気あるのかね?
0257ドレミファ名無シド
垢版 |
2014/12/14(日) 20:36:02.19ID:cs7NN/2a
IRT-STUDIOじゃなければいけない理由が無い限りは選ばないのが無難だと思うよ
確かに値段の割りには多機能だし音もそう悪くはないけど期待しすぎると思ったほどのもんじゃないっていう感じ
かといって同じ価格帯で同じような機能の対抗機種がないのも事実だし難しい
どうしてもパワー部がちょっと残念なんだよな
60Hや120Hは結構満足できると思う
0258ドレミファ名無シド
垢版 |
2014/12/14(日) 23:00:28.82ID:59fuK08W
>>257
あれは100Wのアンプを持っててそれとは別に自宅練習用に買うのであればすごくいいと思う
確かにパワーアンプの迫力が足りないが
自宅練習にはちょうどいいくらいなんだよ
0259ドレミファ名無シド
垢版 |
2014/12/15(月) 00:41:19.96ID:8RChicyT
STUDIO、60H、120H、全て実際に使って書いてるのかな?

俺はIRTシリーズではSTUDIOしか持ってないし、家でしか使ってないが
この価格でこれだけの音が手に入るって有り難い。
いいアンプだと思う。

代理店がサウンドハウスで、なかなか他のお店に置いて貰えないのが残念。
もっとたくさんの人に聴いて貰いたいね。
0260ドレミファ名無シド
垢版 |
2014/12/15(月) 00:52:48.88ID:KFRWcdrC
俺もIRTスタジオ持ってるけど、スタジオ練習では12インチ×1のキャビに12時のボリュームで十分な音量出てるけど。
0261ドレミファ名無シド
垢版 |
2014/12/15(月) 19:05:26.64ID:kdbmgGqE
EL84ってところが太管ユーザーからすると・・・ってことじゃね
そりゃKT88あたりとは比べちゃいけませんって話だ
0262ドレミファ名無シド
垢版 |
2014/12/15(月) 19:32:28.71ID:IHs6LEys
>>261
それだな
ミニレクチ弾いたときもあれ?ってなったしな
ただ値段や扱いやすさを見ればあれほどいいのはなかなか見つからないと思う
0265ドレミファ名無シド
垢版 |
2014/12/16(火) 15:25:29.54ID:Rnn4xX2b
そうだね、ダメってことは無いよ
そりゃ巨大なトランスを積んだ大出力アンプならではの良さはあるけど
その代わり大きく重くなるし小音量前提じゃなくなる
0267ドレミファ名無シド
垢版 |
2014/12/29(月) 00:36:13.51ID:O958GSaz
リハスタにあったVC30 212というのがよかったのでCUB 12Rを試してみようかと思ってます
YouTubeで聴くと同系統のように思えるのですが如何ですか?
0268ドレミファ名無シド
垢版 |
2015/01/05(月) 13:31:26.15ID:DZFJiLXr
VC30を気に入ったならVC30買ったらいいのに
はともかくどの動画みたのかは知らないけどCUB12Rはいいアンプだよ
0270ドレミファ名無シド
垢版 |
2015/01/09(金) 06:59:15.84ID:ouKpXjXZ
拙い英語力で調べて見たが、IRT-PulseはIronheart用に設計されたUSBインターフェースみたいだな
サイレントボックスになるっぽいとかブーストペダルとしても機能するとか、それっぽいことは書いてあるけど、
実際どの程度の仕様なのかはちょっと解らなかった
0272ドレミファ名無シド
垢版 |
2015/01/26(月) 17:14:44.55ID:T9Cj++Lo
製品情報ここに載ってるね
ttp://www.laney.co.uk/products/product_details/170
0273ドレミファ名無シド
垢版 |
2015/02/07(土) 23:07:57.93ID:fYmxkD7G
あげ
0274ドレミファ名無シド
垢版 |
2015/02/07(土) 23:51:04.25ID:MkpNY5qd
CUB 12RのスピーカーはCelestionのVintage 30に換装するのが定番ですか?
ttp://youtu.be/tmGlzUmL1Y8
0275ドレミファ名無シド
垢版 |
2015/02/08(日) 00:31:45.29ID:PKTdP7Ve
そもそもCUB12R自体がそんなにメジャーじゃないので、このアンプならではの定番チョイスはないね。
ただ、V30は交換スピーカーの定番の一つだし、やってみればいいんじゃないかな。
0276ドレミファ名無シド
垢版 |
2015/02/10(火) 08:22:21.00ID:i7ohynlF
LANEYは(全体として)きめ細かくクリーミーなイメージがある
V30はハイミッド耳障りなイメージがある
HRHMでV30が人気なのは、管が早くヘタるジャンルだからだよ
擬似ハイミッドブーストで誤魔化せる(管交換を先延ばしに出来る)
0277ドレミファ名無シド
垢版 |
2015/02/10(火) 15:58:42.22ID:kUOrKsmW
V30って、クリーンやクランチでもDC-30やBad CatなどのクラスAのコンボアンプと相性がいいとされてる
Fender系に使われる本当に中音域の強いJensenなんかに比べたら上も下も伸びるから一応英国アンプのCUBにも合うんじゃない?
0280ドレミファ名無シド
垢版 |
2015/03/02(月) 20:50:44.29ID:wGjce3lf
irt-pulseのレビュー来たけど、サウンドハウスのやらせレビューでしょ…
キョーリツと仲悪くなったからってレクチファイアを汚い歪みというのはどうかなぁ
0282ドレミファ名無シド
垢版 |
2015/04/09(木) 07:30:29.34ID:QFa26pf5
>>252のようにIRT-Studio気になるやつへ
イシバシ楽器新宿店に現物あって試奏出来るらしいよ
まあ、ここくらいしか見当たらないんで近くに住んでないと意味ないけど・・・
0283ドレミファ名無シド
垢版 |
2015/04/10(金) 23:56:40.89ID:HB8R+Q0D
IRT-STUDIO買った。
メインのアンプといい感じに使い分けできそうな性能だったので買ったけどすばらしいなこれ。
思うところが何も無いわけじゃあないが値段以上のものは十分あるわ。

廃熱のために真空管あたりが網目になってていいんだけどたまにばらして埃掃除したほうがいいのかな。
0284ドレミファ名無シド
垢版 |
2015/04/12(日) 13:11:05.38ID:BtDhM8sR
うん。
この値段でこの中身、音はやばすぎる。
気になってる人は値段に釣られて買っても損はしないと思う。
0285ドレミファ名無シド
垢版 |
2015/05/05(火) 19:47:55.66ID:sZOxrdvV
120hってセンドリターンついてないよね?
0289ドレミファ名無シド
垢版 |
2015/05/09(土) 17:58:41.27ID:MImK/bGz
ああ、GH50L壊れてもうた。小さい音しか出ない。とりあえずパワー管を抜き差ししてみる
0290ドレミファ名無シド
垢版 |
2015/05/21(木) 16:33:36.36ID:8XkgoMGj
IRT-PULSE 買ってみた〜。
ギター側のボリュームノブや、ピッキングの強弱で音をコントロールできる、
真空管のこの感じに価値を見出せる人には、良い製品だと思いました!!
0291ドレミファ名無シド
垢版 |
2015/06/09(火) 12:26:07.60ID:Aqk4/xmu
>>288
>IRT-STUDIOってオートバイアス?
違うよ マニュアルにバイアス調整必要と書いてあった
0292ドレミファ名無シド
垢版 |
2015/06/13(土) 20:29:40.59ID:dkiDeHU6
IRT-PULSEが気になってスレ覗いてみたが、IRT-STUDIOかなり良さそうだな・・・
録音に使いつつあわよくばスタジオでも使いたいが、JC-120でもいい感じ?
0293ドレミファ名無シド
垢版 |
2015/06/13(土) 21:36:56.91ID:rXPD/b+r
スタジオで使うなら4発キャビにつなぐのが普通だろ
なんでJCなんだ
0294ドレミファ名無シド
垢版 |
2015/06/13(土) 23:32:50.91ID:dkiDeHU6
>>293
ライブハウスにも確実に置いてるからやで
スタジオではよくてもいざ箱でJC-120しかなかったら困る
0295ドレミファ名無シド
垢版 |
2015/06/16(火) 13:12:56.19ID:FdkUbF3+
IRT-STUDIO、去年の12月購入品35000円即決でオクに出す予定なんだけど、高過ぎるかな?
0296ドレミファ名無シド
垢版 |
2015/06/16(火) 13:42:25.65ID:PGq9JS7o
そのくらいが相場だと思うよ
高過ぎでもないし安すぎでもない
0298ドレミファ名無シド
垢版 |
2015/06/17(水) 13:36:55.19ID:yQMNh/UA
落札履歴見ればどのくらいの値段かなんて一発で分かるじゃん
最近なら35〜40kくらいだろ
0299ドレミファ名無シド
垢版 |
2015/06/22(月) 02:44:34.59ID:qvjDN0lE
IRT-STUDIOだとリアンプするとき、ドライ音に対して他のペダルやアンシミュを使うことができる (けど結局はIRTを通った音になる)
IRT-PULSEはドライ音が内部でループバックしてるから他の機材を使えない

ていう認識で合ってる?
ちょっとリアンプ周りが気になって。
0300ドレミファ名無シド
垢版 |
2015/06/22(月) 10:51:10.55ID:fI08DLvG
STUDIOは持ってないので分からないけど、PULSEのUSBのインターフェイスを用いてリアンプするときはその通りですね。

IRT-PULSEのリアンプボタンは、本体手前のフォン端子のINPUTを無効にする、というだけの機能しかないです。
アナログ経路でリアンプする場合はこのボタンは解除し、それこそ好きなように配線すりゃOKですね。
そういう趣旨ではないと思いますが。
0301ドレミファ名無シド
垢版 |
2015/06/22(月) 11:12:27.76ID:qvjDN0lE
>>300
ありがとうごさいます
PULSEのリアンプボタンはそういうものだったんですね

STUDIOもPULSEもドライ音が録れるから、DAW上でソフトアンシミュを通せばどちらもリアンプは出来るんだろうけども
リアンプ時に手持ちの機材もあれこれ接続してみたいのでSTUDIOの方を買います
0302ドレミファ名無シド
垢版 |
2015/06/25(木) 02:01:47.69ID:7u4t4k4e
IRT-STUDIO買った
モデリングマルチとかと違って反応が生々しくて、弾いてて気持ち良いね
シングルコイルをクランチで鳴らすとハマっちゃう
0306ドレミファ名無シド
垢版 |
2015/07/13(月) 11:34:36.89ID:YehSt6KE
またエントリー向けか
ますますブランド価値がさがるぞ
IRT STUDIOのフットスイッチ切替時のノイズちょっと酷すぎるよな‥
なんか対策あります?
0307ドレミファ名無シド
垢版 |
2015/07/15(水) 09:39:53.36ID:hUZrrZRp
安さに釣られて買ってしまいそうなんだけど品質とか耐久性とかどうなん?
0308ドレミファ名無シド
垢版 |
2015/07/15(水) 10:04:57.93ID:eKqeA/8x
>>307
irt-15使ってるけど俺は満足してるよ
スタジオで鳴らしたことないからボリューム上げたときはわからないけど
0309ドレミファ名無シド
垢版 |
2015/07/17(金) 13:34:31.76ID:zhyo1YGn
スタジオですらならしてないならヘッドアンプのレビューとして何の価値もないわ
0314ドレミファ名無シド
垢版 |
2015/07/20(月) 00:53:21.79ID:zdIJG+eC
マーティンミラーがIRT-PulseをL5のアンプフロントに繋げてる動画あるね
0315ドレミファ名無シド
垢版 |
2015/07/28(火) 19:30:39.47ID:q64j8CzP
POD HD500持ってるんだけど、IRT-STUDIOは格段によい?
それともちょっといいくらい?
音作り下手だからPODでなかなか満足できなくて買おうか迷ってる
0316ドレミファ名無シド
垢版 |
2015/07/28(火) 20:29:15.93ID:V+W9FqqH
>>315
何を求めるかじゃない?
どういう音が欲しいのかもどんな使い方してるかもわからないし
0317ドレミファ名無シド
垢版 |
2015/07/28(火) 21:15:11.45ID:jLwkYIta
欲しい音あるなら中途半端にシミュやデジタル物買わなきゃいいのに。
0318ドレミファ名無シド
垢版 |
2015/07/28(火) 22:03:51.44ID:I6D3gmUK
irt-studioは上品すぎる
悪く言えばコシがない
bassマックスにしても全然でない
ちなみにキャビはg-flex
0320ドレミファ名無シド
垢版 |
2015/07/28(火) 23:27:44.25ID:UrpqELzG
>>315
YoutubeにIRT-STUDIOユーザーがスマホ等で録った演奏動画がある
簡素に録ってある動画の方がごまかしの無いトーンを確認できると思う
それが好みの系統の音ならどうぞ
イマイチ気に入らない系統の音なら 買った後の方向修正はPODみたいに簡単じゃないと思うよ

自分はJack ThammaratとかMartin Millerの系統の音が欲しくて買ったけど満足してる
勿論IRT-STUDIO単体じゃあんな音は出ないけど系統は似てると思う
0321ドレミファ名無シド
垢版 |
2015/07/29(水) 05:20:57.01ID:KCsMiuDF
IRT-STUDIOの音色とかは個人の好みの問題だけど
アンプシミュと真空管っていう比較なら、単純に比べ物にならないくらい良いよ
歪みの質もそうだし、強く弾いて歪んだり弱く弾いてクリーンアップするような反応とか特にすごい
俺はEleven rackっつーの持ってるけどマジで赤子の手をひねるレベルなんでマルチエフェクターとしてしか使わなくなった
アンプシミュから乗り換えたら音色はさておき、そういうピッキングへの反応とかは感動するはず
0322ドレミファ名無シド
垢版 |
2015/07/29(水) 07:57:15.29ID:D3pklrpo
音作りの幅広さはPOD、狭い範囲での音の質はIRT-STUDIO
それだけだぜ
0324ドレミファ名無シド
垢版 |
2015/08/10(月) 22:53:55.82ID:aKaRQzwc
どんなセッティングしてるのかわからないけどIRT-stadioとイレブンラックならイレブンラックのほうが出音のクオリティは高いぞ
IRTなんて中華基盤含むガラクタの寄せ集めでしかない
ただオールチューブであるってだけだ
0325ドレミファ名無シド
垢版 |
2015/08/10(月) 23:01:21.46ID:xewrLJaS
>>324

同感。所詮は値段相応の
チープなチューブサウンドしか出ない。
0326ドレミファ名無シド
垢版 |
2015/08/11(火) 00:04:24.51ID:U1W0dreq
んなわけねーだろw
イレブンとかいつの時代のゴミだよ。PODHDに毛が生えたようなスカスカの音じゃねえか。
0327ドレミファ名無シド
垢版 |
2015/08/11(火) 00:27:14.92ID:2/+PEU+h
IRT STUDIOは確かに値段相応だよね

入出力の柔軟さとリアンプREC対応、チープなりにチューブの良さを感じられる音やレスポンスを うまいことあの価格帯に落とし込んだ製品として評価されてるのであって
普及帯アンシミュからのステップアップとして期待し過ぎると痛い目見ると思う
0328ドレミファ名無シド
垢版 |
2015/08/11(火) 00:52:36.07ID:l3wT59sh
まあアンシミュとIrt studio比べると言ってもジャンルによるところもあるからな
Jack Thammaratみたいなダイナミクスが重要な音楽だと100人中マジで100人irtを選ぶだろうけど、Djent系とかだと票がバラけてもおかしくもないし
0330ドレミファ名無シド
垢版 |
2015/08/11(火) 01:47:59.97ID:qFqQL8WX
jack thammaratは初期の改造スクワイアとマーシャルが1番良かった気がするw
0331ドレミファ名無シド
垢版 |
2015/08/11(火) 01:54:44.58ID:2/+PEU+h
>>330
あれはあれで確かに良かったw

ジャック氏がBOSSっぽい歪みから脱却できたのもLaneyあってこそなのかなあ
0332ドレミファ名無シド
垢版 |
2015/08/12(水) 12:44:03.82ID:4h0/kLVr
キルスイッチのアダムの音ってまさにここのIRTの音だよなw
だいぶローカットした音
0334ドレミファ名無シド
垢版 |
2015/08/13(木) 01:58:46.88ID:6poLpPTw
うちの有限会社日給月給最低賃金ヤマハ特約店の馬鹿社長

社員をアルバイトとして雇用しており

社会保険料を控除してません

早く潰れてしまえばいいのに
0338ドレミファ名無シド
垢版 |
2015/09/06(日) 03:30:12.35ID:s9aATypb
Cub12rほすぃー
0339ドレミファ名無シド
垢版 |
2015/09/07(月) 10:01:45.90ID:b/1ZdHuk
Cub12も良いしL5も良んだが主力にしたいアンプ以外が優秀なメーカーな気がする
L5やL20なんてクリーン求めるなら10万以下で一強なんじゃない?
0340ドレミファ名無シド
垢版 |
2015/09/10(木) 13:10:14.44ID:+Gc3H16h
俺もL5TのUK時代のやつもってる
キャビもしっかりしてるからほかのヘッド繋ぐのにも良いね
セールでも13万くらいした
今は安くなったけどシナ製なんだよな
リバーブ変わったしトランスとか木材とかもやっぱりアレなのか
でもヘッドは気になる
あとアイオミモデルの十字架
ダサいと思ってたけど二周りくらいしてカッコよく見えてきたw
0341ドレミファ名無シド
垢版 |
2015/09/15(火) 13:15:20.49ID:lHY5r/VY
IRT-STUDIOの音って何かに似た音だなと思ってたらEVH 5150 V だ、EVH 5150 V 使ってみてわかったわ。
STUDIO一回手放したけどまた買おうかな。機材の良さって一周回ってわかってくるよね。
0343ドレミファ名無シド
垢版 |
2015/09/15(火) 16:32:43.83ID:lHY5r/VY
>>342
EVH 5150III はもうすでに持ってるよ
50wの方でも持ち運びがめんどうだから使い勝手のよかったSTUDIOを買い直そうかと思ってる
15wでも十分だしね
0344ドレミファ名無シド
垢版 |
2015/09/15(火) 17:24:29.88ID:Dz2jr+22
IRT STUDIOからリードチャンネルを無くしてもっと小さくしたモデルが欲しい
0346ドレミファ名無シド
垢版 |
2015/09/15(火) 21:13:32.50ID:qXdtuJ2f
>>345
割り切り過ぎてて中途半端になっちゃった印象

真空管プリとしてソリッドステートアンプのリターンに挿すとしてもEQ周りが限定的過ぎて音作りの幅が狭すぎる

かといって歪みペダルとして使うとなると別途スイッチが要るし、USBレコーディングとかリアンプとか無駄な機能が多い

そしてレコーディング用途だと、リアンプ機能でドライ音をPULSE本体に差し戻したところでEQや歪み等いじれる範囲が狭すぎる

ケトナーのTUBEMAN2とかブギーのV-
TWINみたいに普通のペダルプリにすれば良かったのになあ、と思いました
ダラダラ長文ごめんなさい
0347ドレミファ名無シド
垢版 |
2015/09/16(水) 09:00:53.88ID:TZxv3wVu
L5-Tが音家になってから中国産っていうけど
取り扱い初期に買ったうちのは英国産なんだが物によるってことなのかな?
0348ドレミファ名無シド
垢版 |
2015/09/16(水) 13:25:15.93ID:h9nU3XRJ
L20Hの商品ページにはMade in U.Kって書いてあるからものによるんじゃない?
LIONHEART系は英国産だと思う
0350ドレミファ名無シド
垢版 |
2015/09/30(水) 22:54:55.67ID:5rJNIFEa
IRT-Studioからマーシャルのいつものキャビに直接つないでも音量稼げますか?
0352ドレミファ名無シド
垢版 |
2015/10/01(木) 20:38:27.76ID:xuSgtNsT
マーシャルのいつものキャビなんて1つしかないやろ
マイクでちゃんと拾えばライブでも行けるよ
0354ドレミファ名無シド
垢版 |
2015/10/02(金) 01:51:46.89ID:xqAFnaXA
最近ミニレクチ使わないでIRT-STUDIOばっかり使ってる
2つともタイプの違ういいアンプだけどIRTの音の方が馴染みやすいね
0356ドレミファ名無シド
垢版 |
2015/10/02(金) 22:01:33.19ID:xqAFnaXA
どっちも完成度高い良アンプだよ
IRT-STUDIOはコスパいいだけで普通に使える音だし、ミニレクチはタイト目なだけで普通にレクチの音だしね。
使いようだよ、家で弾く時はIRT-STUDIOの方が力発揮できる
0357ドレミファ名無シド
垢版 |
2015/10/04(日) 17:21:37.03ID:TQm1+YO/
ミニレクチは10wが酷いと聞いた
0358ドレミファ名無シド
垢版 |
2015/10/10(土) 20:14:22.82ID:WQ70BG1b
あぶねえ 値上げする前に買っといて良かった
0360ドレミファ名無シド
垢版 |
2015/10/10(土) 20:25:20.86ID:WQ70BG1b
irt-studioなんかは29800円で買えた時代を考えると倍以上だもんな
元々コスパよかった商品だから値段相応になったとも言えるけど
0361ドレミファ名無シド
垢版 |
2015/10/10(土) 20:39:08.42ID:rWmjsCRc
>>360
そんなに安かったのか
俺はirt-15hを3万ちょいくらいで買った
もう1万以上値上がりしてるね
0362ドレミファ名無シド
垢版 |
2015/10/12(月) 11:34:47.45ID:hyjk4XXS
IRT-STUDIO高くなりすぎw
2週間前に49000円で買ったけど今見たら64500円になってる
サウンコハウスぼったくりしすぎだろ
0363ドレミファ名無シド
垢版 |
2015/10/12(月) 12:01:28.48ID:b5B16k1u
為替相場の影響による値上げを店のせいにするとか

もしかして本当は買えないまま値上がりして悔しいのかな
0364ドレミファ名無シド
垢版 |
2015/10/12(月) 14:54:04.87ID:liWVCXQm
むしろ日本で変に安く手に入ってたのが少し上がっただけじゃね?
海外サイトとかだともっと高かった印象あるよ
0366ドレミファ名無シド
垢版 |
2015/10/12(月) 17:40:30.04ID:PAgx7Ydl
エレハモも値上げするようなこと言ってたけど
そっちはまだだな
0367ドレミファ名無シド
垢版 |
2015/10/12(月) 20:55:47.62ID:/xYua6Q+
株)アコースティックデザインシステムと 株)アコースティックエンジニアリングは、 詐欺まがい業者です。 現在 東京地裁で告訴されています。
被害者の会の働きで全国47都道府県全ての役所などで警戒を検討してくれています。 他に音楽家が多く集まる場所でも注意喚起しています。
彼らの本社の被害者の方は麹町警察Tel 03−3234−0110です。 大阪支店の方は、大阪東警察署、06-6268-1234、名古屋市は名古屋東052-936-0110です。

上記2社は、「まともな防音会社」が採用しているJIS規格の遮音性能D値を保証しません。詐欺まがい業者です。リフォーム893。
(D値については、http://www.bouon-taisaku.com/learning/value-d.html が解りやすいです。またはhttp://www.dwall.co.jp/kiso/kijyun.html

彼らはそのDに良く似た、Dの横にチョンをうった「D'(ディーダッシュ)」という紛らわしい 遮音性能を記載した契約書に
D’ダッシュとはどう言う規格であるか?一切説明無くサインさせてしまうんです。 (悪質商法によくある手口)
(大まかにDダッシュはJIS規格のDの半分程度の性能と思っても良いかも)

手抜き工事し、金を取り、音漏れのクレームを入れると「補修工事して欲しいなら追加料金払え」と言うのです。(事実です) いわゆるリフォーム***ですね。
豊島政実さんも彼らのインチキを承知しています。しかし黙認しています。

こんな、防音技術も無い、実績も誠意も無い、対応も酷い会社で防音の施行しようと思いますか?しかし、、口コミで客が取れない彼らは
多くの雑誌に毎月広告を打っているので、既に多くの被害者を出しています。ギターマガジン サン&レコ、ショパン etc,,,
(雑誌と同様のスタジオは一般人に作ってくれません。あれはタイアップ=宣伝用)のスタジオです
あなたが既にお金を払った後でも、諦めないで警察に被害届を出してください。

「相手を罰したい」とハッキリ告げてください。(刑事裁判にはお金はかかりませんし警察がやってくれます)
弁護士に民事相談、同時に消費者センターにも。
次のフォーマットから連絡を!消費者庁情報提供フォーム http://www.caa.go.jp/representation/disobey_form.html
0369ドレミファ名無シド
垢版 |
2015/10/12(月) 22:54:27.23ID:hyjk4XXS
たった2週間でそんなに為替相場変わったのか?
120円が150円にでもなったの?
まともな会社に代理店やって欲しいわ
0373ドレミファ名無シド
垢版 |
2015/10/18(日) 09:03:33.80ID:yZyDMxOY
Laneyがこの領域に達するのはいつの日か… w
http://twitsound.jp/musics/tskxSPAbm

フロントPUで弾いた物
0374ドレミファ名無シド
垢版 |
2015/10/18(日) 10:41:53.44ID:hiOQ35Bu
IRT-STUDIOは2Uラックでいいの?
0375ドレミファ名無シド
垢版 |
2015/10/18(日) 15:46:23.37ID:sNpXQyOh
ここ、ベースアンプには定評あるんじゃなかったっけ?
ギターアンプは思ったより良くないって聞いたけどどうなの?
0379ドレミファ名無シド
垢版 |
2015/10/18(日) 23:28:19.45ID:zdlFtzRY
スピッツのボーカルがVC30をよく使ってるから、レイニーって軟弱なヤツが使うイメージ。

でも、本当はバリバリのメタル系の音出すアンプなんでしょ??
スタックアンプもあるし。

てかレイニーってどんな音がするんだ??
0380ドレミファ名無シド
垢版 |
2015/10/18(日) 23:43:03.01ID:0aQ6RJiI
サイズは2Uだけど、熱が出るから1U分空けろと説明書に書いてあった気がするよ
0383ドレミファ名無シド
垢版 |
2015/10/27(火) 01:18:19.47ID:IyoRwFMp
知り合いの使ってるLaney Lionheartのミニヘッド 弾かせてもらったらめっちゃほしくなったわ
0384ドレミファ名無シド
垢版 |
2015/10/27(火) 02:38:12.48ID:VnsNBvVw
試奏出来たなんてええやん
試せる機会なんてそうそうないぞ
気に入ったならそのまま買っちゃえば
0387ドレミファ名無シド
垢版 |
2015/10/30(金) 20:11:17.32ID:Xx2pxj/D
お前ら。マジやばい時代になってきたぞ!

たった1万3000円のプラグインアンプで
Laneyを超える音が出せる時代に突入した!!

サンプル音源(西川進 風カッティング)
http://twitsound.jp/musics/tsm25mZ7b
0388ドレミファ名無シド
垢版 |
2015/10/30(金) 20:49:54.08ID:E4ft73nf
天下のLaneyが1万3000円に勝てない時代が来るとは…。

サンプル音源(布袋のバッドフィーリング風)
http://twitsound.jp/musics/tstuEm5CI
0389ドレミファ名無シド
垢版 |
2015/11/01(日) 10:37:34.28ID:cpYCsO9U
既に誰もIRT Studioに期待していない感がありますね w

なぜならLaneyがこの領域に達するのは不可能だからです。
http://twitsound.jp/musics/ts7bUAfXO
0394ドレミファ名無シド
垢版 |
2015/11/13(金) 20:22:32.73ID:vtnGl0VZ
LANEYがこの領域に達するのはいつの日か… w
http://twitsound.jp/musics/tsiPQPjaY

LANEYはゴミ同然ですね

┐(´ー`)┌
0395ドレミファ名無シド
垢版 |
2015/11/13(金) 20:38:51.67ID:0pmWK95R
そんな誰からも相手にされなかった音源を
よくぞ掘り起こして来たな w

LANEYがこの領域に達するのはいつの日か… w
http://twitsound.jp/musics/tsY2OsAXU
0396ドレミファ名無シド
垢版 |
2015/11/28(土) 05:45:37.77ID:spBaLTwI
百聞は一見にしかず…ということで
この音源を聞いて欲しい。
http://twitsound.jp/musics/tsMi3Iqq7
http://twitsound.jp/musics/tsYTEbj0J

アンプの大きさが目に浮かぶようではないだろうか?
このサイズ感の違いにより、同じフレーズを弾いても、
その印象は全く違うことが判ると思う。

Laneyがこの領域に達するのはいつの日か… w
0399ドレミファ名無シド
垢版 |
2015/12/13(日) 22:13:07.29ID:qiRgyow2
60h持ってるんだけど、これに合うキャビって何かな?
やっぱlaneyのキャビかな?
0401ドレミファ名無シド
垢版 |
2015/12/13(日) 23:35:36.11ID:qiRgyow2
あ、そうです。
そうじゃないのもあるの知らなかったのでごめんなさい。
0404ドレミファ名無シド
垢版 |
2015/12/16(水) 00:55:51.17ID:SdrvWk1l
IRT-Xってどうなのかな?
パワーアンプとしても使えるらしいが・・・
ちなみにIRT−Pulseを大音量で鳴らそうと思っている
0405ドレミファ名無シド
垢版 |
2015/12/16(水) 12:10:33.11ID:eOTJeMlE
mid hi強い割に高音抜けにくかったり、低音篭ったり微妙に感じた。
長いこと持ってなかったけど、長期使って鳴らせば違うかも。
0406ドレミファ名無シド
垢版 |
2015/12/16(水) 15:30:57.84ID:SdrvWk1l
返信サンクス
じゃあ中のスピーカーを変えるか出力を別スピーカーに変えてやったらまた変わるかな?
0408ドレミファ名無シド
垢版 |
2016/01/06(水) 13:03:58.26ID:cKtmoUJ3
>>407
ハムかシングルか分からないけど随分うるさいね

うちは
HSH構成のギター→soul food→IRT
で鳴らしてるけどここまでノイズ出ないよ
クリーンでもハイゲインでも

この時期はエアコンや室外機とかでノイズが乗りやすかったりするから、
ギターを弾く時の身体の向きや位置を変えてみて、状況が変わるかどうか確かめてみたら
あとコンセントの差し口を変えてみるとか

あと環境によっては時間帯でもノイズの大小が変わったりする
うちはいつもシングルコイルのノイズがうるさいけど夜10時過ぎくらいから何故かノイズが小さくなる
0409ドレミファ名無シド
垢版 |
2016/01/06(水) 20:09:24.91ID:2z/GA0N9
>>408
ありがとう
書かれたことと、PCも電気も全部消したり部屋変えてみたりしてもダメだったよ…
ボリューム0でもフルでも一定で鳴り続けるからアンプ本体の問題なのかな
0411ドレミファ名無シド
垢版 |
2016/01/06(水) 20:44:03.26ID:2z/GA0N9
ギター→アンプかアンプ→PCの入力?ってこと?
ギターは挿しても挿さなくても同じ症状だしヘッドホンから出力してもノイズは変わらないんだよね…
そもそもアンプ初心者で申し訳ない
0412ドレミファ名無シド
垢版 |
2016/01/06(水) 20:54:08.30ID:cKtmoUJ3
ありゃりゃ

あとは出力系を全部外して、シンプルにIRTのヘッドホン端子だけで音を確かめてみるとか
それで音に問題が無ければアンプじゃなくて繋げ方(I/F等)に問題があるのかも
0413ドレミファ名無シド
垢版 |
2016/01/06(水) 20:55:15.16ID:cKtmoUJ3
あ、ヘッドホンで出力しても変わらないのか…(´・ω・`)連投失礼
0414ドレミファ名無シド
垢版 |
2016/01/07(木) 08:53:54.66ID:ZWEN5Y5D
修理出した方がいいレベル。
何か部品がおかしいと思う。
0415ドレミファ名無シド
垢版 |
2016/01/11(月) 02:19:00.59ID:sY1khdlX
真空管がヤバいのかも
プリ管のJJ ElectoronicsのECC83Sはたまにハズレがあるらしいから
ハズレ引くと最悪アンプ一式ダメになる可能性がある
0419ドレミファ名無シド
垢版 |
2016/01/13(水) 23:57:38.76ID:aYJOjiY/
【俺様の日記】

これが導入後のサンプル音源だが、
丸で絹のような滑らかさである。

http://twitsound.jp/musics/tsj0j7Hxl

アナログの持つ連続性とでもいおうか、
隙間なく音が連なっている感じだ。
0420ドレミファ名無シド
垢版 |
2016/01/13(水) 23:58:05.55ID:aYJOjiY/
【知っておくべきこと 2】

モデリングにとって
ハイゲインアンプの特性を再現するのは
非常に難易度が高い行為になります。

どんなポイントに品質の差が表れやすいのかを知っておくと
品質の見極めが楽になります。

http://twitsound.jp/musics/tsGsjCm6L
0422ドレミファ名無シド
垢版 |
2016/01/14(木) 21:39:31.32ID:aoT88Fka
【俺様の日記】

これが導入後のサンプル音源だが、
丸で絹のような滑らかさである。

http://twitsound.jp/musics/tsj0j7Hxl

アナログの持つ連続性とでもいおうか、
隙間なく音が連なっている感じだ。
0424ドレミファ名無シド
垢版 |
2016/01/27(水) 12:09:21.47ID:aC/+9f21
レイニーってレーサーXのポールが使ってたよね。

自宅用の15Wのアンプが欲しいんだけどハイゲインなオススメアンプある?
0426ドレミファ名無シド
垢版 |
2016/01/27(水) 22:42:55.69ID:aC/+9f21
>>425
ありがとー
0427ドレミファ名無シド
垢版 |
2016/01/27(水) 23:32:40.14ID:oXJxa5v5
nammで発表されたgh50rとかのシリーズは何が新しいんだろ英語わからん
0428ドレミファ名無シド
垢版 |
2016/01/28(木) 04:19:23.74ID:rDT5PTQT
プリ管をドライブするDriveノブと全体の音量調整のVolumeノブだけじゃなく、パワー管をドライブさせられるOutputノブがある
小音量でパワー管のチューブコンプレッションとかサチュレーションの感触を味わえるとか
0429ドレミファ名無シド
垢版 |
2016/01/28(木) 07:35:25.92ID:Hd21CbY+
TI-100(トニーアイオミモデル)使ってる、又は鳴らしたことある人いますか?
普通のミディアム弦やレギュラーチューニングでそれなりに雰囲気出るんでしょうか?

それともCastledineのwizardペダルとマーシャル(1959)あたりの組合せのほうが近いでしょうか?
0431ドレミファ名無シド
垢版 |
2016/02/06(土) 01:50:59.37ID:Ip8u9GHN
irtstudio買ったがアッテネーター咬ましてそこそこゲインとマスター上げたが歪みが全然足りない。少なくともヨウツベのようなカッコいい音は出なかった。残念、ヤフオクかな。
0432ドレミファ名無シド
垢版 |
2016/02/06(土) 06:24:45.10ID:kO2fDP4T
>>431
あれで足りないならギターかアンプが壊れてるかヘタクソなだけだろ
ブーストスイッチ使えばアホみたいに歪むし
0433ドレミファ名無シド
垢版 |
2016/02/06(土) 23:36:47.13ID:x78wnNCc
新しいGHRについて。
パワーアンプのサチュレーションと音量を独立にコントロールできるらしいんだけど、どういうもんなの?
可変式アテニュエータみたいなのを内蔵してるってことなのかな?
0434ドレミファ名無シド
垢版 |
2016/02/15(月) 11:20:49.23ID:JVfz30oO
>>430
キャパリソン使ってなかった頃から音の傾向はそんな感じだったしLaneyの影響のほうがでかいかな?
あとは腕か
0435ドレミファ名無シド
垢版 |
2016/02/23(火) 16:22:54.93ID:c2H9ZnAo
irh60hか120hのパワー菅をel34に交換した人いたら感想を教えて下さい
0438ドレミファ名無シド
垢版 |
2016/03/01(火) 22:50:12.85ID:o59R5v3+
・LV300H
・LX120RH

が気になってるんだけど
これらは両方とも価格からしてトランジスタなのかな?
ネットで調べても日本語のレビューとかが無くて困っている


本当はGH100L欲しいけど予算が足りない…
0440ドレミファ名無シド
垢版 |
2016/03/02(水) 20:46:20.78ID:srAbU4v2
>>439
情報ありがとう

プリチューブはオールチューブと比べるとどんなもんなのかイマイチ分からん
成田のサウンドハウスまで行くか…
0441ドレミファ名無シド
垢版 |
2016/03/11(金) 13:32:17.72ID:AArD9OlA
Cub12Rとblues juniorで迷ってるんですが、cub12rの試奏ができず困ってます
両方引いたことがある方いらっしゃいますか?
0442ドレミファ名無シド
垢版 |
2016/04/11(月) 15:47:20.67ID:ZEGokZlP
本日もプラグインアンプで録って見ました。
http://twitsound.jp/musics/tsWg9cL9r

果たしてLANEYとの音質差はどの程度あるのか?
感想をお聞かせ下さい。
0446ドレミファ名無シド
垢版 |
2016/04/25(月) 20:30:40.47ID:+voVTvoZ
☆ 日本の核武装は早急に必須です。☆
総務省の、『憲法改正国民投票法』、でググってみてください。
日本国民の皆様方、2016年7月の『第24回 参議院選挙』で、日本人の悲願である
改憲の成就が決まります。皆様方、必ず投票に自ら足を運んでください。お願い致します。
0447ドレミファ名無シド
垢版 |
2016/05/14(土) 09:23:14.97ID:j4Hi1mD0
LX120RHは安いね。
YOUTUBEのレビュー見た限りだと音の芯が細い感じだな。
実際に使ってみないとなんともいえないけど値段なりかも。
歪音はトランジスタっぽい感じだけどエフェクターで音作りするなら問題ないかな。
誰か使ったことある人レポートよろしくです^^
0451ドレミファ名無シド
垢版 |
2016/05/16(月) 15:18:23.13ID:sTrurQSN
ワット数デカいトランジスタアンプ買う理由が割りとマジで分からん
初心者セットについてくるようなやつをデカくしただけじゃないのかこういうのは
0453447
垢版 |
2016/05/19(木) 00:39:50.25ID:+41CZkfd
サウンドハウスのルンバやで
0454ドレミファ名無シド
垢版 |
2016/06/24(金) 08:46:59.90ID:WSgTHPbR
昔のイギリス製のVC30使ってるんだけど、サウンドハウスのチャイナ製と音違うん?
0455ドレミファ名無シド
垢版 |
2016/06/24(金) 12:18:52.61ID:dK7Q40k9
LANEY LC-50Cのアンプの評判って
どんなもんですかね?
ハードオフのジャンクコーナーに
27000円であったけど
0456ドレミファ名無シド
垢版 |
2016/06/26(日) 13:15:57.99ID:LgHiKCWc
L5Tもデカイな
0457ドレミファ名無シド
垢版 |
2016/07/11(月) 23:22:13.23ID:ZFCSM0yb
amptweaker のペダル持ってる人いる?

あれのtightってパラメーターと同じ周波数がIRT系は強くない?
バンドとかで抜けるし、粒立ちはっきりして好きなんだけど硬すぎるって思う事あるんだよね。
0458ドレミファ名無シド
垢版 |
2016/07/11(月) 23:22:47.36ID:ZFCSM0yb
ああ、過疎スレなんだね。あげとくわ
0459ドレミファ名無シド
垢版 |
2016/07/12(火) 04:32:13.25ID:eRvDRzId
アタックが強調される帯域
鼻詰まりっぽくも聞こえる
0460ドレミファ名無シド
垢版 |
2016/07/12(火) 16:23:05.38ID:sn+7Wcck
ローランド大型アンプは業者にはよいが個人にはメリットがない
パナソニックのPCを個人購入するやつはおらんだろう
それと同じ

個人利用の消耗スピードでは手厚いカスタマーサポートなどいらない
宣伝力やカスタマーサポート力で劣るレイニーの方が商品単体で安い
0461ドレミファ名無シド
垢版 |
2016/07/12(火) 16:24:22.79ID:sn+7Wcck
>>458
情弱が多いから過疎る
コスパでローランドに負けるなど有り得ない
0462ドレミファ名無シド
垢版 |
2016/07/12(火) 16:25:58.38ID:sn+7Wcck
100Wクラスを個人所有するなら
レイニーがだんとつ
0465ドレミファ名無シド
垢版 |
2016/07/14(木) 21:49:45.91ID:pOGICvwz
知り合いに弾かせてもらったけどいいアンプだよIRT60
俺もちょっとだけ欲しくなった
0466ドレミファ名無シド
垢版 |
2016/07/15(金) 01:44:47.43ID:mhu4jT9o
ポールギルバートはレイニーからマーシャルに代わって抜け悪くなった気がするよ。
UK製のレイニーは良いものだ。
今はちょっとなぁ…
0467ドレミファ名無シド
垢版 |
2016/07/15(金) 09:27:55.20ID:1RptK0GX
>>466
今のはどこ?
もしかして中華製?
0468ドレミファ名無シド
垢版 |
2016/07/15(金) 16:16:59.06ID:FTQSsNJm
アンディーティモンズもポールギルバートもレイニー使ってたころが一番音良かったね
0470ドレミファ名無シド
垢版 |
2016/07/15(金) 21:17:40.59ID:cSOsLOYh
やっぱりそうなんだー
だから新品であのお値段なのね
0471ドレミファ名無シド
垢版 |
2016/07/15(金) 21:53:11.81ID:Ipv6VazK
ヒビノが入れてた頃と比べて半額以下だしね
でも多少コストダウンが見られるけど
設計はそのままだから中華製になったからと言って別物になっちゃったわけじゃないよ
スピーカーのグレードダウンが微妙だから
良いスピーカーに替えればUK時代の音は出せると思う
(ただしチューブに限る)
0472ドレミファ名無シド
垢版 |
2016/07/15(金) 22:33:41.74ID:mhu4jT9o
トランスのグレードが雲泥だったよ(′;ω;`)
あとチップ基盤が多いからそのへんの部品の質とか。
0473ドレミファ名無シド
垢版 |
2016/07/15(金) 23:22:18.44ID:cSOsLOYh
ヘッドだけIRT60でキャビはENGL V30×2の組み合わせでいこうかな
買ったらだけど
0474ドレミファ名無シド
垢版 |
2016/07/16(土) 22:09:09.88ID:ozZk4Hur
>>473
120じゃなくて?
0477ドレミファ名無シド
垢版 |
2016/08/05(金) 19:29:03.75ID:DaIicgXU
赤いジュエルカバーを反時計方向に回すとカバーが外れる。
中の電球を一旦外して、ソケットに電球を押し込んで、ひねって電球をロック。
カバーを戻す。

でダメかしら
うちも光り方が不安定なときはたまにやってる
0478ドレミファ名無シド
垢版 |
2016/08/05(金) 22:30:17.44ID:v7PY0FOT
うちのは赤いカバーを少し動かすだけで点灯するようになる。
0479ドレミファ名無シド
垢版 |
2016/08/06(土) 00:35:47.32ID:qO540Ows
カバーが小さいのか、電球が大きいのか、どうもカバーを締め込むと電球と干渉して点灯が不安定になる気がする
0480ドレミファ名無シド
垢版 |
2016/08/07(日) 10:20:46.38ID:NFgYfl0c
IRT-STUDIOいいなぁと思ったけど、音屋の不具合のレビューを見ると躊躇してしまう
0481ドレミファ名無シド
垢版 |
2016/08/07(日) 10:40:21.46ID:OeP2zAAP
生産地もあれだし、販売店もあれだし
ドM向けだな
0482ドレミファ名無シド
垢版 |
2016/08/07(日) 10:58:06.36ID:4bQ/Hml/
irt-15h買った俺は不具合一切なし
0486ドレミファ名無シド
垢版 |
2016/08/07(日) 17:16:08.24ID:4bQ/Hml/
>>483
studioを使ったことないからわからないな
チャンネルは1つしかないから不便と思う人はいるだろう
0487ドレミファ名無シド
垢版 |
2016/08/07(日) 19:00:47.90ID:HTvCURJa
>>485
いや、マジで凄いいいわw
やっぱりアンシミュと格段の差があるな。
これあれば、エフェクターシンプルでいける。
0489ドレミファ名無シド
垢版 |
2016/08/09(火) 00:21:19.39ID:07j8OeTa
484だけど、キャビ買ったったw
昨日はスモールアンプでもいい音だと思ったけど、キャビ12x1のがやっぱりいいな。何か繊細なコントロールができるし。ただマンション住まいなんで、音量めちゃ小さく弾いてるw
0490ドレミファ名無シド
垢版 |
2016/08/09(火) 01:41:13.35ID:wVkXKmst
うちは2x12だけど持て余してるなあ
ローに余裕がありすぎてトーンノブをかなりハイ寄りにしてる
やっぱ1発でよかった
0491ドレミファ名無シド
垢版 |
2016/08/09(火) 06:59:15.83ID:07j8OeTa
>>490
そうなんだ。俺のLaneyの1発は逆にハイよりなので、ロー上げてる。逆にもちょっとロー欲しいw
でも音量上げたら変わるかも。
0492ドレミファ名無シド
垢版 |
2016/08/23(火) 23:07:51.46ID:mw78v5cH
LEANYは80年代に弾いて良い印象が無かったんだけど
たまたま楽器屋の店頭で最近のVOX風な試奏用コンボを弾いたら
凄くバランス良くて使えるアンプだなぁ...と気になり出して来た。
0493ドレミファ名無シド
垢版 |
2016/08/28(日) 06:09:45.13ID:SkzuCxXH
>>492
VCシリーズだね。
安いし良いアンプだよ。
草野マサムネが未だに使ってるね。
民生も一時期使ってたよ。
0494ドレミファ名無シド
垢版 |
2016/08/28(日) 23:38:33.02ID:8HX+LO8J
IRT-STUDIO使いだが、IRT-PULSE買っちゃった。同じものと思われるけど、プリアンプでブースターとオーバードライブの中間の役目で、真空管らしさが際立ちますな。小音量でもダイナミクスと繊細な歪みでマルチの歪みにもどれない。
0495ドレミファ名無シド
垢版 |
2016/08/29(月) 02:02:07.36ID:LbiLdG4/
あれってどういうシチュエーションで使えば良いのかわからない

センドリに挿しても音作りの幅狭いし
アンプのインプットに挿すなら他の安価なペダルでも良いし、フットスイッチも無くて不便だし
0496ドレミファ名無シド
垢版 |
2016/08/29(月) 07:21:50.17ID:IxfaIA0e
>>495
結構音色の幅広いし、真空管ならではのナチュラルな歪みで、俺の持ってる他のペダルとは違うけど、まあ、雰囲気もいい。
0497ドレミファ名無シド
垢版 |
2016/08/29(月) 19:53:57.18ID:WR6qNVe+
PULSEは簡易的なオーディオインターフェースで、ついでにキャビシミュがついてたりインプットした音を真空管でドライブ出来るって機材
主に宅録用だから、ギターを直接挿してPCでアンプシミュとかかけたりする用途か、
アンプにアッテネーターかましてからこれに入れてキャビシミュかけて録音する用途 勿論真空管ブースターとしても使える
アンプのセンドリターンに入れるのは、microampを入れるようなもんであまりやらない用途だと思う
0498ドレミファ名無シド
垢版 |
2016/08/29(月) 20:25:06.94ID:IxfaIA0e
>>497
そうそう、俺は真空管ブースターで使ってるけどドライブもいい感じにかかるし結構使える。
0499ドレミファ名無シド
垢版 |
2016/08/30(火) 22:33:17.26ID:nNdEZ9Qp
でもザクザクした音は無理そうな感じだよね
IRT-Studioの方が音良さそう
0500ドレミファ名無シド
垢版 |
2016/08/30(火) 23:27:40.24ID:HhSxYfhf
IRT-STUDIOもザクザクまではいかないけど、手前のとこまでいく。ディストーションかオーバードライブ足すとザクザクいく。
0501ドレミファ名無シド
垢版 |
2016/08/31(水) 02:18:07.01ID:L+dzj9Fn
使用ギターにもよるだろうし
ザクザクってどの程度の歪みなのか曖昧だし
ディストーションかオーバードライブ、って雑すぎるし
言ってること全部フワッフワしてるなあ
0503ドレミファ名無シド
垢版 |
2016/08/31(水) 17:55:57.57ID:XZBKUVBI
ザクザクさせたりメタルっぽい歪みが欲しいなら、簡易機能に絞ってるPULSEをあえて選ぶこともない
IRT-StudioならブースターあればEQである程度ザクザク感の調整もしやすいし
0505ドレミファ名無シド
垢版 |
2016/09/03(土) 18:03:27.65ID:hOj4ifDD
みんなケンパーフラクタルに行く中IRT-Studioめっちゃ興味ある
これ音量欲しいライブの時みなさんどうしてますか?
FxセンドからJC-120のリターン?それとも別途パワーアンプ?
15Wだと1960Aに直差しじゃさすがにキツイですよね
0507ドレミファ名無シド
垢版 |
2016/09/12(月) 20:43:31.52ID:czod3q5J
>>505
どういう音楽やるかによるんじゃない?
ラウド系だと音が前に出ないと思う
0508ドレミファ名無シド
垢版 |
2016/09/15(木) 22:52:33.64ID:GptuQ/pm
IRT-studio買って1ヶ月経ったけど、いいわこれ。音小さくしてもチューブのニュアンス消えないし、モデリングとはやっぱり全然違う。ブースターとかオーバードライブの乗りが凄いいい感じにかかるし、買ってよかった。
0509ドレミファ名無シド
垢版 |
2016/10/05(水) 19:54:44.07ID:W5klZ8pC
irh60にアイバニーズのSVだったかのギター使ってるんだけど、低音弦の歪のノリがイマイチ。
ハリを出すためにGAIN10時くらいにプリブーストを3時くらいでかけて歪ませてるのが良くないのかな。低音弦をもっとザクザクした歪にするにはどうしたらいいんだろう。
ゲインブースターとか繋いだらいいんかな?
0512ドレミファ名無シド
垢版 |
2016/10/05(水) 20:32:00.70ID:1AOR/9kF
EQで削ってアンプで上げてみるとか
0513ドレミファ名無シド
垢版 |
2016/10/05(水) 20:38:40.81ID:ow3af++K
>>509
それLaneyの音が合わないって事だと思うよ
俺も妙な芯の残り方を感じて合わなかった
ザクザクっていうかもっとモダンなゴリゴリ系な感じ
0514ドレミファ名無シド
垢版 |
2016/10/05(水) 20:52:49.13ID:W5klZ8pC
EQで削ってアンプで上げるっていうのは発想に無かったな。EQ持ってないからzoomのマルチに入ってるのを試してみる。
あと、見て見ぬふりしてたけど確かにLaneyの歪の特にリズムチャンネルの音はあんまり合わないのかも。
もうちょい粗めの歪の方が好きかもしれないからEL34に変えてみるのも検討しようかな。
0515ドレミファ名無シド
垢版 |
2016/10/05(水) 20:56:49.10ID:IaXYd1VS
LANEYって歪みが滑らかだよな
チューブスクリーマーとかでブーストすりゃザクザクなるんじゃないの?
0516ドレミファ名無シド
垢版 |
2016/10/05(水) 21:32:58.19ID:LSsXyBGy
ザクザクした歪をやりたいなら低域上げてもあまり効果的ではないよ
5150みたいなザクザクした成分って高域だから、ボワつく低域を少し削ると高域が目立ってザクザクしてくる
更に削るとジェントみたいになる
0517ドレミファ名無シド
垢版 |
2016/10/05(水) 22:04:43.55ID:xsvCzW70
>>516
おお、なるほど
toneの左のツマミ下げてボワボワする部分削って更にEQで低域を落としてみる
その上でTSかけたりしてみたりも試してみる
アドバイスありがとう!
0519ドレミファ名無シド
垢版 |
2016/10/06(木) 02:30:06.30ID:HJkakeiO
最近の中国製じゃなくて、昔のイギリス製のGHシリーズかVCシリーズ弾いて欲しい。
中古市場で安いし、今の同機種より音が良い。
最近の良く歪むモデル欲しいんならしょうがないけど。
0520ドレミファ名無シド
垢版 |
2016/10/06(木) 02:38:07.31ID:HJkakeiO
ニトロセルロースラッカーでインバネスグリーンに塗って貰ったんだけど、4年たっても全然退色しない。
経年劣化したときの苔みたいな色になるのが楽しみなのだが、その頃には俺は死んでるかもしれんw
グリーンは退色しづらいのは分かるんだが、何か退色させる良い方法は無いかな?
0521ドレミファ名無シド
垢版 |
2016/10/06(木) 02:39:30.18ID:HJkakeiO
>>520
完全にスレチすまんw
間違えたわw
0522ドレミファ名無シド
垢版 |
2016/10/06(木) 19:29:53.54ID:EpK3i67b
中国製のやつはHarley Bentonと同じ工場でしょ
Harley Bentonのミニアンプがプレテクのあれと全く同一なので
0523ドレミファ名無シド
垢版 |
2016/10/07(金) 08:47:16.02ID:37FgSPuU
一昨日の夜から家のアンシミュで音出す時にイコライザーで低域削ってみたらめちゃくちゃスッキリ歪のノリが良くなって最高だわ。逆にヘヴィな音になったようにさえ感じる。
今日はスタジオでLaneyで音出すんだけど、まだコンパクトのイコライザーは持ってないからアンプだけでそれをやってみたいんだけどDynamicsツマミをカットするのが良いのかな?
IRHのイコライザーってツマミをプル出来る出来るけど、LOWをプルして下げたら必要な低域までカットされるんだっけ?ググっても通常時とプル時の帯域が載ってるサイトが見つけられなかった。
0524ドレミファ名無シド
垢版 |
2016/10/07(金) 08:52:48.01ID:37FgSPuU
一昨日アドバイスされたようにコンパクトイコライザーで160から200の辺りを削ってアンプのBassを上げるやり方をアンプだけで再現するためにはBassツマミをプルして下げて後段のDynamicsを上げるのが良いのかな
0525ドレミファ名無シド
垢版 |
2016/10/08(土) 12:20:08.35ID:52zbuRqX
おーどうだった?
0526ドレミファ名無シド
垢版 |
2016/10/08(土) 16:16:37.54ID:ifpdjdgO
うーん、アンプだけでやるのはやっぱり無謀だったかな。
Bass下げたらギャリギャリの高域だけが残るし、Dynamics上げても無駄だった。
やっぱりアンプの前でピンポイントで下げておかないと駄目っぽいね。
0527ドレミファ名無シド
垢版 |
2016/10/08(土) 16:59:54.27ID:0DVxKRdK
アンプのEQは基本元々の音を大雑把に弄るものだから、微調整するのには向いてないんだよね
ペダル型イコライザーは、もうちょっとこうしたいって思うときに凄い使えるから一個持ってると便利
0528ドレミファ名無シド
垢版 |
2016/10/14(金) 17:42:05.08ID:9q0wJ7AZ
IRT412Aってかなり安いけど評判どうですか?
今マーシャルのヘッドが2個あるんだけど、キャビネットが1つしか持ってないから
キャビネットだけ購入しようかと思ってるんだけど・・・
0529ドレミファ名無シド
垢版 |
2016/10/17(月) 12:42:24.56ID:dXbx71h3
コンパクトイコライザー買った。
今度個人練習で入って試してみる。
実は最近zoomのマルチ持っていってアンプの前段でかけて試してみたんだけど思ってたほど効かなかったから、多分今度はセンドリに入れて試すことになると思う。
低域を削る、プレゼンス(3〜5khz)削る、ミッドハイ上げる
これで思った音にならなかったら諦めるわ。モコモコしてる割にプレゼンスが強いのが変な音の芯の原因かなと思うのでエフェクターで補正してみる。アンプにプレゼンスを弄るツマミがないからね。
0530ドレミファ名無シド
垢版 |
2016/10/22(土) 16:26:21.04ID:/95EyK6m
地元のリサイクルショップでL5T-112 イングランド製が 54000円( 税込 )なんだけど…
『買い』ですかね?
0532ドレミファ名無シド
垢版 |
2016/11/01(火) 01:04:46.59ID:eHTHsr9d
530です
L5T−112 ゲットした メチャ気持ちいい音するわー
けど問題が…フットスイッチ使ってドライブON/OFFしてみるとドライブからクリーンに変わる際に『ボン!』とかなりデカい音がするんだけどさ これ異常だよな
パネルのトグルスイッチでも試したら同様だった この音はスピーカーにも相当悪そうなんだよね
クレームつけるつもりだけど、実際問題こういうの直るんかな?
0533ドレミファ名無シド
垢版 |
2016/11/01(火) 02:43:35.49ID:ZNnkdsGz
IRT-STUDIO持ちだけど、うちもポップノイズ出るよ
特にクリーンとの切り替え時が大きめかな
0534ドレミファ名無シド
垢版 |
2016/11/01(火) 09:52:11.12ID:/1GnPXje
うちのIRT-STUDIOは出ないよ
アースの問題かなぁ
電源周り見直してみたら?
0535ドレミファ名無シド
垢版 |
2016/11/01(火) 12:56:14.72ID:dyyltgyU
ポップノイズっていうんですね
調べてみたけど対策は難しそうだったよ
どこかにコンデンサとか抵抗やらかませば良いかも…って事くらいしかわからなかった でも音が変わってしまうリスクも
真空管が原因って可能性もあるのかな?

ググッてたらメサのアンプで同じ症状の人がメーカーから直りませんと言われた記事もあった
0536ドレミファ名無シド
垢版 |
2016/11/01(火) 19:05:40.97ID:IkWmiPVa
俺もIRT-STUDIO持ち。220Vで使ってるけど、切り替えノイズ無いよ。
0537ドレミファ名無シド
垢版 |
2016/11/01(火) 23:23:38.09ID:JAb6bq7+
>>532
俺のL5T-112もボンていうぞ
それで楽器屋通して修理依頼したら「仕様です」みたいにいわれた。
適当にごまかされたなまあいいやって思ってたけど、あなたの書き込みみて本当に仕様なんだなって納得したよ
0538ドレミファ名無シド
垢版 |
2016/11/02(水) 00:30:19.49ID:Iup4jbun
>>537
貴方のもそうなんですか
じゃクレームつけても無理そうですね
自分でなんとか対策するしかなさそうだな

今日気付いたんだけどアンプのボリューム上げるとポップノイズ目立たなくなるね
ボン音はボリュームのレベル関係なしで鳴るみたい 今のところ音量1以下で鳴らしてるから余計にノイズが目立つみたいだ

ドライブ切替のスイッチ1次側に抵抗、2次側にコンデンサ付けてアースに逃がすってのをやってみよかな
0539ドレミファ名無シド
垢版 |
2016/11/03(木) 17:58:48.31ID:tCpRaMA8
IRT‐STUDIOのプリ管変えて遊んでたら蓋固定するネジが全部どっか行った;;
まとめて保管しておいたはずなのに・・・どうしよう。ホムセンとかに売ってるかな・・・
0541ドレミファ名無シド
垢版 |
2016/11/11(金) 09:12:05.92ID:lZOW+xtg
今更ながらIrt15h買った。
キャビはIrt112使ってるんだけど、もう最高……
初めてのスタックタイプだから分からないことだらけだけど、センドリターンにzoomのG3繋いでノイズリダクションっていうの使ったら綺麗にノイズが無くなって更に最高…
良い買い物した。
0543ドレミファ名無シド
垢版 |
2016/11/11(金) 10:12:26.94ID:lZOW+xtg
>>542
お、仲間発見!!
アンプで6万……とも思ったけど、そうそう買い替える物じゃないし、どうせならと思って奮発したw
最初は大き過ぎて邪魔になるって反対してた嫁さんだけど、スイッチ入れたときのイルミでまず感動、音聞かせて更に感動したみたいで最終的には私もギターやる!!とか言ってたw
音の作り込みとかまだまだだけど、これから長い付き合いになるだろうし少しずつ自分のものにしていきたい。
0546ドレミファ名無シド
垢版 |
2016/11/11(金) 12:19:37.98ID:Vrg5q3/I
>>543
ちなみにどんなセッティングにしてる?
ちなみにirt-15hは純正キャビの方がローが締まっていいみたいね
0547ドレミファ名無シド
垢版 |
2016/11/13(日) 16:21:00.11ID:TZapTAd0
今日スタジオでirt-15hを試してみた
キャビはゲンツベンツ4x12
ヘヴィ系のバンド
ギター一本のバンドだったらボリューム6より上げればやれる
ドライブ12時 ハイ4時付近
ミドル1時 ロー11時
トーン2時 ダイナミクスMax
ただ下は出ないね
ケトナーのトランジスタ100wも持っていったがそっちの方が下もキレイに出る
ミドルの存在感は断然irt-15hだった
0548ドレミファ名無シド
垢版 |
2016/11/15(火) 09:23:33.21ID:Uzx+BFug
IRT-STUDIOにはキャビネットシミュをオフにする機能はありますか?
WEB説明書を読んだのですがわかりませんでした。
オフに出来るなら購入したいと思っています。
0552550
垢版 |
2016/11/21(月) 02:58:25.08ID:1Ib7As4O
持て余しそうなんで諦めます
0555ドレミファ名無シド
垢版 |
2016/12/26(月) 02:55:51.38ID:cCnsSNsa
音家以外でIRT-studioを探していたら
中古のDouble Crossが約2万で見つかって迷っている
0556ドレミファ名無シド
垢版 |
2016/12/28(水) 16:21:11.22ID:VqJaojfA
だいぶ遅くなったけどやっとIRH60のセンドリターンにイコライザーかますのを試してきた
ついでにノイズリダクションも買って一緒に繋いだ。
マジで劇的に変わったよ。500から2khz辺りまでを上げて他をカットしたら音が一気にイキイキした。今までの試行錯誤は何だったのかと思う。
ノイズもハウリングも消えて、代わりにフィードバックを操れるようになったわ。
コンパクトイコライザー勧めてくれた人ありがとう!
0557ドレミファ名無シド
垢版 |
2016/12/28(水) 18:43:25.41ID:ee1ZdTtv
マルチからirt-studioに変えたら反応良過ぎるね
あたりまえだけど
0558ドレミファ名無シド
垢版 |
2017/01/06(金) 17:44:51.38ID:bpGnujL2
VC30−112って
パワーチューブとスピーカーが近すぎて、磁気の影響受けて壊れやすいって本当ですか?
212だと大丈夫だとか
設計ミスだと聞いたんですが。。
そこで悩んでます。
0559ドレミファ名無シド
垢版 |
2017/01/10(火) 02:55:50.01ID:LkiSjfkW
質問させて下さい、IRT-STUDIOを購入したんですが、ラックケースの購入も考えてます。
ラックケースに組み込んで使用してる方って居ますか?
上下1U空けて使用してますか?
0561ドレミファ名無シド
垢版 |
2017/01/10(火) 22:14:55.66ID:rARJXxpQ
>>559 そんなに気にするほど発熱しないよ 
今時SDEやSPXのような大面積のラックエフェクトもないから
ラック内が窮屈になることもない
0562ドレミファ名無シド
垢版 |
2017/01/10(火) 22:35:45.07ID:diJQQukW
英国製の vc30-112、近所のハードオフにあったから試奏してみたけどすごくいいね
音でかすぎて自宅じゃ鳴らせないけど、ちょっと欲しい
0563ドレミファ名無シド
垢版 |
2017/01/11(水) 16:20:13.42ID:a3BiXo5Z
>>561
有難うございます。
安心してラックケースが購入出来ます!
0565ドレミファ名無シド
垢版 |
2017/02/13(月) 14:39:09.40ID:0EJZ+CUY
>>538
オレも英国産のL5T持ってるけどボンって音するよ。
仕様だろうね。
0567ドレミファ名無シド
垢版 |
2017/02/13(月) 23:45:40.29ID:YXlzQ3rr
MG15MS-2入手からCUB-HEAD&CUB-CABとかミニスタックに嵌った時期もあるけど
本番はレンタル機材で外に持ち出すわけじゃないから邪魔に感じてIRT-PULSEに落ち着いた
0568ドレミファ名無シド
垢版 |
2017/02/19(日) 04:45:26.81ID:79EMzWCz
レイニーは老舗であり
レジェンドなプレイヤーもたくさん使ってきたのだが
日本であまり商売をやってこなかったので他社よりもなめられているぶんコスパが良い
0569ドレミファ名無シド
垢版 |
2017/02/19(日) 04:48:11.59ID:79EMzWCz
10インチあるいは12インチで余計な機能がついていないアンプなら
サウンドハウスのレイニーがコスパ良い
CODEや刀などというはったりくさい新商品に飛びついている連中は情弱
0570ドレミファ名無シド
垢版 |
2017/02/19(日) 04:50:48.09ID:79EMzWCz
たいていの人は歪みペダルの一個や二個ぐらい買うので
歪みのモデリングなどどうでもよい
そもそも自宅アンプにそんなものがついていてもライブで使えない
0571ドレミファ名無シド
垢版 |
2017/02/20(月) 01:36:34.01ID:P66wA9jq
ヤフオクにIRTスタジオとキャビネットのセットが出てますけどいくらまでなら買いですかね?
新品はためらうので所持者の意見聞きたいです
0572ドレミファ名無シド
垢版 |
2017/03/26(日) 01:04:06.03ID:YBRbUrCw
IRT-STUDIOにパワーアンプ更にかませることって可能?
0574ドレミファ名無シド
垢版 |
2017/04/04(火) 23:36:23.26ID:fycNMj6l
LX20RとLG20Rって決定的な違いって何?
歪はLXの方が強いのかな?
0576ドレミファ名無シド
垢版 |
2017/04/16(日) 13:51:30.24ID:1MDPJz0W
いまさらだけど、VH100R買った記念あげ
0578ドレミファ名無シド
垢版 |
2017/04/20(木) 17:09:55.10ID:YzCxtRai
irt60h買った
ヤフオクで美品、ほぼ未使用で25000円
音屋のレビューでワットを下げると中域が無くなるというのをみてじゃあ中域がでるキャビ買えばいいんじゃないかと思いヒューケトのCC412A30を購入
上のを見てるとワットってアッテネーターなのか、または音質を変えるものなのか…
まだ届いてないからわからないけど楽しみだ
0580ドレミファ名無シド
垢版 |
2017/04/20(木) 18:20:33.96ID:nyWjiG4K
https://goo.gl/fSbVMj
これは嘘でしょ?本当だと嫌だなー。。
0581ドレミファ名無シド
垢版 |
2017/04/24(月) 08:41:51.20ID:IU4+54lE
自宅でVOXのlil night trainを使っていて概ね満足はしてるんだけど、最近レイニーの
アンプが気になって仕方がない。特にL5T−112LIONHEART、見た目が
かっこいい。音も良さそう。使ってる方いらっしゃいましたら、インプレッションお願い
します。
0582ドレミファ名無シド
垢版 |
2017/04/24(月) 14:25:07.73ID:+spjq9DX
L5Tいいよ。
なんていうかこう、見た目がかっこいい。音も良さそうだし。
0584ドレミファ名無シド
垢版 |
2017/04/24(月) 23:07:30.98ID:YcUVb9sc
>>581
半年前に中古で買った イングランド製のヤツ 今は中国製みたいだね

ショップとかのレビューにあるようにクリーンサウンドは抜群です リッチな音って感じ
で、歪みはほぼ使い物にならん ドライブサウンドに期待はするな でも俺は普段クランチにも満たない程度で軽くドライブ入れてるよ 軽い歪みなら結構良い
歪ませたければエフェクターの力を借りるしかないゾ

スタジオに持ち込んでも十分な音量は出るよ
5Wのくせにスゲーわ スペック本当かよって感じ
スタジオでは普段ボリューム5ってトコ
因みにハードロックやってます
ライブハウスではやったことないからわからん
0585581
垢版 |
2017/04/27(木) 12:12:25.94ID:hGq6jxQJ
>>584
ありがとう!
0586ドレミファ名無シド
垢版 |
2017/04/27(木) 15:53:21.30ID:dt60EArs
かなり昔にリサイクルショップで2000円で買って
ロクに使わんまま友達にあげたHCM15Rが戻ってきた
Hard Core MaxってSM物のAVのタイトルみたいな名前してる割に地味な音がする
0587ドレミファ名無シド
垢版 |
2017/05/11(木) 12:20:07.51ID:emdtK/2Y
3チャンネルあるからってずっとクリーンチャンネルでクリーン作ってたんだけどなかなか気に入った音にならない。
で、音が太すぎてあんまり使ってなかったリードチャンネルで薄いクランチ作ってギターでボリューム絞ってみたら、こっちの方がコンプがかった太いクリーンが作れたわ
めちゃ気持ちいいよ…
ちなみにirt60。最近やっといい音が出せるようになってきた。
0588ドレミファ名無シド
垢版 |
2017/05/29(月) 17:56:18.76ID:fGF8uHcQ
VH100買ったオッサンだけど上げついでに
ライブで三回使ったけどスゲーいい、
歪みが細かいから弾きやすいし、クランチでカッティングも気持ちいい
ただノイズが結構あるね、センドリターンにノイズリダクション試してみよかな

尚クリーンはライブで使わない模様
0590ドレミファ名無シド
垢版 |
2017/05/30(火) 22:17:33.63ID:zPeNl3gX
VH100てセンドリターンあったんだ。無い機種があったような。vcだっけ?
0592ドレミファ名無シド
垢版 |
2017/05/31(水) 06:33:53.43ID:zv0+q7AT
IRON HEART 120って自己バイアス?マニュアルではEL34-6L6切り替えの事だけでバイアスまで触れられてない
サウンドハウスは無回答 他販売店はスイッチあるとしか認識してない
0596ドレミファ名無シド
垢版 |
2017/05/31(水) 09:13:46.64ID:zv0+q7AT
>>594
どうもです!
ハモセンとかで自己バイアスって書いてあったり、デジマの出品者がMesa同様バイアスフリーとか言ってたんで混乱しました
0601ドレミファ名無シド
垢版 |
2017/06/29(木) 18:20:44.26ID:a/Wr0MEe
CUB12R注文した、週末届くの楽しみだ
先週壊れたPeavey Classic 20 の代わりで、10kgぐらいでちょうどよさげだったから
0603ドレミファ名無シド
垢版 |
2017/07/13(木) 16:14:21.16ID:mSmtY6fi
>>602
こないだスタジオで鳴らしてみたので、レビュー得意じゃないんだけど一応

まず、音量・音圧は十分だった、自分みたいにクランチで使うようなバンドならVolumeは5でいける感じ。
Peavey Classic 20は音量そこそこでも、抜け?が悪くてバンドで使うと音が沈んじゃう感じだったけど、それもなくそこそこ抜けも良いと思う
イコライザー・トーンの効きもよくて、いろいろな音作りができる印象
メインでFenderのSuper Sonic22使っててどうしてもそれに近い音作りになるんだけど、同じにはならないけど、ほぼ納得のいくクランチの音作れたと思う。(ここはまだ試行錯誤の幅がありそう)
イコライザーの効きの感じがFenderともPeaveyとも違う印象で最初すこし戸惑った
中低音域の歪がすこし気になるかな(ブリブリ感?)MIDとBASSの調整でなんとか…あと好みもあるし
あと、Classic20よりひとまわり大きかったなー

まだいじり倒すまではいってないので…他のセッティング試すとまた印象変わるかもだけど、
とにかくこの性能で3万程度なら、すごく良いアンプだと思う!
0604ドレミファ名無シド
垢版 |
2017/07/14(金) 17:48:29.75ID:2jwgyf5k
>>603
ありがとう
CUB12RとPeavey Classic 20 の両方に興味あったんでタイミング良かった
自分の音作りもクランチなんで参考にさせてもらいます
0605ドレミファ名無シド
垢版 |
2017/08/01(火) 21:47:32.19ID:flNz7J/z
irt-pulse 最近使い始めました。
jc120用にセンドリターンにつないだりリターンに差したりいろいろバンドで試してますが、
これいいですね。純正はecc83の真空管みたいですけど、他の真空管も試そうかなって思ってます。やってみた人いますか??
0606ドレミファ名無シド
垢版 |
2017/08/02(水) 00:04:10.94ID:BnCSRoHj
>>605
もしかして音屋のレビューってあなたですか?もしそうだったら、
「完全なプリアンプとして、リターン差しは全然ダメですね。音が細すぎます。
プリアンプとして使うならセンドリターンに接続しましょう」
すみません、これって意味が分からないんですが、教えていただけますか?
違う人だったらゴメンナサイ
0607ドレミファ名無シド
垢版 |
2017/08/02(水) 01:10:29.22ID:9a+jypGk
俺もあのレビュー見て「?」ってなった
センドリにIRTを挿して、かつギターはJC120のインプットに、って事かな?

要はJC120とIRTの多重プリ状態が良い感じだった、って言いたいのかと想像
0608ドレミファ名無シド
垢版 |
2017/08/02(水) 07:22:50.95ID:UUypwCVa
>>606
読んで字のごとくですが??
0609ドレミファ名無シド
垢版 |
2017/08/02(水) 07:39:36.22ID:UUypwCVa
>>607
あと僕、真空管について質問したので、違う内容の話しないでもらえますか??
0611ドレミファ名無シド
垢版 |
2017/08/02(水) 09:16:10.88ID:UUypwCVa
ウナギパイウナギパイウナギパイウナギパイウナギパイウナギパイウナギパイ。当日を高くするウナギパイウナギパイウナギパイウナギパイウナギパイウナギパイウナギパイウナギパイ。クソが。当日はもしかしたら、都合してごめん。
0613ドレミファ名無シド
垢版 |
2017/08/02(水) 14:29:44.52ID:unl6I/nW
ドグラマグラを思い出した。
夏だなぁ。
0615ドレミファ名無シド
垢版 |
2017/08/10(木) 07:54:29.56ID:iwmW9qq2
IRT-studio
気になるんだけど、使ってる人感想聞かせて!
宅録とかじゃなくてスタジオやライブで使う予定
あと、なんか壊れやすいイメージあるんだけど、そのあたりも。オナシャス
0616ドレミファ名無シド
垢版 |
2017/08/10(木) 19:06:37.62ID:MCDg/Fio
個人の所感
買って2年経つけど不具合特に無し
他社製品と比べて音に際立った個性があまりない印象
EQの効きや可変域も控え目、歪みもアンプ単体でがっつりハイゲインって訳でもなし
弾いててテンション上がるような音じゃなく、地味で素朴

良くも悪くも、手持ちのギターやペダルの個性をスポイルしてしまうような強烈なクセは無いので、他の機材を併用して音を作り込むタイプ
アンプ単体で好みの音を突き詰めるのは厳しいと思う

4〜5万円でスタジオやライブに持ち出す用途なら、個人的には無理にアンプに拘らずに同価格帯のフロアマルチ買った方がいいと思う
0617ドレミファ名無シド
垢版 |
2017/08/11(金) 06:25:20.23ID:hfy1uDdq
>>616
おぉ!そーですか!!ありがとうござます!
大変 参考になりました!!
0618ドレミファ名無シド
垢版 |
2017/08/17(木) 19:02:17.62ID:HikEFsjv
宅録で使ってたIRT-pulseなんだけど、アンプで使うとハイがキツイけど仕様かな?
他のペダルとかに比べるとかなりキンキンギラギラなんだけど、、、。
0619ドレミファ名無シド
垢版 |
2017/08/19(土) 20:24:43.92ID:1r3lHIbp
irt212のスピーカーを交換したいんだけど裏蓋ってひっついてる?怖い!
0620ドレミファ名無シド
垢版 |
2017/08/27(日) 18:32:56.69ID:4DWZCX8I
GS212VRも強烈に裏フタ貼り付いていた
接着材の量か塗ってから貼り付ける時間が早くて
トーレックス表面に染み出る単純ミスか雑な流れ作業かと

GH30Rは112しか出さないのか?
0621ドレミファ名無シド
垢版 |
2017/08/28(月) 20:59:04.10ID:u78hSil0
持っていたのはVC-30なので蓋というのはなかったが
小型ソリッドでもそんな感じだし
強引にこじ開けたら痕跡が残るように意図的にやっているものと思ったw
0625ドレミファ名無シド
垢版 |
2017/12/08(金) 18:56:09.06ID:uSFckvr+
IRT-STUDIO愛用、この度CUB HEADを購入。なんでこんなに安いんだ?いくら製造中国だからってこんなに安く。とても有難いことではあるが。
0629ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/02/22(木) 21:26:55.54ID:SP1XRZnY
IRT-STUDIOを最近購入したのですが、2点質問させて下さい。チューナーはどこに付けたらいいんですか?それと音の印象を変えるとしたら、プリ管は3本のうち、どこを変えたらいいんでしょうか?アンプヘッドを初めて購入したので教えてください。
0630ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/02/23(金) 05:40:26.19ID:tIlN2qtf
チューナーはどんなチューナー持ってるかによる
今から買うならクリップチューナーにすればよい
音のキャラ変えたいなら初段から2個
インプット側から見て2個
だけどプリ管変えても大きくは変わらないから
気に入らないならさっさと売って買い換えた方が賢い
0631ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/02/23(金) 17:49:58.76ID:n+cz1g5q
返信ありがとうございます。クリップチューナー検討してみます。プリ管も替えてみます。
0632ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/02/23(金) 20:03:40.78ID:QnObfqHo
いいアンプだよ。バイアスのテストポイントも付いてるからパワー管の交換もチャッチャとできる。
0633ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/02/23(金) 21:57:42.18ID:7Cvvc9Zi
>>618 irt pulse MS3でEQかけてるので全然問題ない というかEQ必須でしょう
0635ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/04/11(水) 15:33:49.68ID:0RtjlnV3
優秀なメーカーだよなー安価なのに
音聞いててそう思った
0636ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/04/11(水) 16:28:52.93ID:3cw0WXyR
irt60のリズムチャンネルのゲイン絞ってクリーンにする
内蔵ブースターは使わず、ペダルのブースター踏みっぱなしで10dbブーストしてもギリギリクリーンになるくらい
ボトム、EQは全部MAX
TONE4時
歪みはペダルで作る
これで落ち着いたわ
音量が足りない時はブースターをセンドリに移動すればいいかな
色んな使い方が出来るアンプだね
0638ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/05/04(金) 14:05:24.37ID:K4aDgR+a
NAMMでIRT-SLSってやつ発表されてたんだな
さっき音屋に出てて知ったわ
見た目はSTUDIOとほぼ一緒だけど
パワーアンプが最大300Wに増えた
キャビシミュが2種類になった
ダイナミクスノブが消えてアッテネーター?ノブがついた
仕様の違いはこんなもんか
あとサイズがだいぶちっさくなってるわ
STUDIO買おうと思ってたけどこれはもうちょい情報出るの待ちだな
0641ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/05/04(金) 23:56:34.46ID:9hPrVgFS
LANEYは90年代からずっとギタマガに広告出しているお得意様企業なんだって
0646ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/05/05(土) 15:03:44.49ID:ym+uKi6G
ORANGEやっぱり良いんだよ、ジュワァァって正にORANGEのあの音
でもそれだけじゃあライブできなかったw

あとクリーンは完全にレイニーだった
0649ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/05/06(日) 09:53:37.64ID:7PdB2aBx
そう、就職先を見つけてから退職しないとエライ目に遭う
今は人手不足で違うのかな
0650ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/05/16(水) 18:37:32.09ID:DZXnfFHa
irt-slsってまだ出てないの?音屋が在庫したら買おうと思ってる。
ハイブリッドだけど軽くて小さくていいね
0652ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/05/31(木) 19:51:15.52ID:ty7378Iz
>>642 あるある 買いたい時は妄想が膨らんで恍惚状態なので
もう今のアンプは必要なしと決めてしまう 抑えが利かなくなるよね
0656ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/06/05(火) 06:50:35.77ID:8pqTy5wj
lionheart l5t-112を買おうと思って調べてるうちにこのスレに辿り着いたんだが
>>532 >>533 とかでチャンネル切り替え時にかなり大きなポップノイズが出る
って話が出てるし
しかし
https://youtu.be/yruLNrbwCPo?t=28
この動画じゃチャンネル切り替え時に全くノイズが出てないしどっちが正常なんだ?
0658ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/06/06(水) 09:43:26.92ID:tRLwxRHY
ジミヘンとかレッチリが好きなんだけど、irt-studioのクランチってモダンすぎるかな?
便利そうだから欲しい。
0662ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/06/06(水) 20:54:54.47ID:nIt8lOr5
https://youtu.be/TbC6u2kTBpQ?t=8
これとか凄い音でビビったわ
まじでFull Gainにするだけでこんなジミヘンみたいな音も出るのか?
これでギターのトーンを絞るだけでエリック・ジョンソンもいけそう
クリーンが良いってのは聞いていたが、ハイゲインもここまで凄いとは
0664ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/06/06(水) 21:45:06.49ID:/sLLyCyG
ライオンハートはレイニー中で一番ピッキングニュアンスとか色々表現力が高いと思う
クラスaの所以なのか?
0668ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/06/07(木) 21:42:52.46ID:SkKNvE5S
cubはまーじでコスパ良いよ
そしてヴィンテージサウンド好きなら絶対満足すると思う、そしてゲインも上げれば結構歪む
プリアンプ回路がjcm800を真似てるらしいね
そしてアッテネーター!これが高ポイント
0670ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/06/07(木) 21:44:53.82ID:SkKNvE5S
あとブルースジュニアの半分ぐらいの値段で買えるてのもデカい
最終的には動画とかで聞いて好みの方チョイスしてくれ
0672ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/06/08(金) 06:59:54.62ID:/SA85CMi
皆さんありがとうございます。
ここで感触を聞いて数カ月後ですが人柱になりますです。
(ただし自宅にFenderアンプは無いので厳密な比較はできません)
0675ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/06/08(金) 08:42:17.57ID:/4e3SDiz
いやそういう意味じゃなくて
伝統的なフェンダーアンプは回路がシンプルで
オーディオアンプに近い設計だから
技術的に小型で安く作って問題ないのよ

モダンなハイゲインアンプだとどうしても
50wクラスじゃないと音質的に物足りなくて
そうすると必然的に重くてデカくて値段も高くなる

フェンダー系のクリーン〜クランチの音が狙いなら
高いアンプを買う必要はなく
それを製品として体現してるのがレイニーくらいしか何故かない
0677ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/06/17(日) 15:05:19.97ID:4Out4tih
CUB12R、回路がJCM800と言われる一方フェンダーぽいとも言われるじゃないですか
どっちにも似てないとも言われたり
つべで聞く限りフェンダー寄りかなとは思うけど、ここの皆はどう評価されてますか
購入検討しているので教えてくださいm(_ _)m
0678ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/06/17(日) 15:12:11.41ID:oqDYFhZo
音色はどっちとも言える
クリーンはブリティッシュなクリーンで結構早い段階から歪み始めるそしたらマーシャルライクなサウンドが出てくるよ
0680ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/06/17(日) 16:42:26.18ID:4Out4tih
>678 >679
レスありがとうございます
動画みるとピッキングへの反応が兎に角良さそうで凄く好印象です
ただ上にスコーンと抜ける音は難しいのかな
唯一そこだけが気になって..
他のパワーアンプに吐き出したりスピーカー変えるとまた違うでしょうか
0681680
垢版 |
2018/06/18(月) 10:13:57.26ID:7VMMkF2X
デモ動画を更に色々見たら自分の引っ掛かりなんて杞憂であることがわかりました
しょうもない質問してすみませんでした
で、CUB12Rポチりました! 届くの楽しみ(^^)
0682ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/06/18(月) 19:04:37.56ID:fXwYL6IH
上のリンクにあるように
負帰還抵抗入ってるからもしかしたら確かにこもり気味なのかも
負帰還抵抗のR22を取っ払えば抜けるはず
面白いので誰かやってみてほしい
0683680
垢版 |
2018/06/21(木) 19:17:29.61ID:PdHooh/c
CUB12R届いてひと通り弾いてみたけど、これはすごい
ピッキングで音の表情が劇的に変わるし強調される帯域も変わってくるので極端に言えばイコライザーいらず
アンプの設定とギターのボリューム操作でブリティッシュからアメリカンまで行き来出来るし
とにかく全てがわざとらしくなく本物の音
今はとりあえずリバーブ0その他フルがお気に入り

>682
抜けが悪いかと思ってたけど実際はローがしっかり出てるって感じでした
パワーアンプ部分のトーンを適度に上げるといい感じで抜けてくる〜
0686ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/06/21(木) 20:51:05.76ID:nK6ZtJPW
下手なエフェクターより安いからなcub
凄いわ
>>683
購入おめでとうー楽しんでくれてるようで何より
>>684
貴方も買っちゃいなyo
0687ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/06/21(木) 21:47:56.07ID:PdHooh/c
>686
ありがとー ここで推されてるのが最後の決め手になったから感謝x10です
ここまで幸せになれるアンプだったとは..

CUB12が来たおかげで手持ちのチューブアンプ2台を手放す決断ができたよ
経済的にもスペースファクター的にも逆に助かってしまった
0690ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/06/21(木) 22:53:35.36ID:PdHooh/c
>684
YouもhappyになっちゃいなYo!
CUB仲間になろうYo!

>689
ごめん荒れたら迷惑かけちゃうので具体的な機種名はちょっと...言うのが怖い
どっちもCUBより高くて(うち1台は特に)、世間的に一定の評価を得ているアンプ
CUB12が守備範囲が広くて且つ音が本物なんで、結構趣の違うアンプ2台が不要になっちゃった
0691ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/06/21(木) 22:57:45.13ID:zk5Rf/ZO
比較対象がわからないとなぁ
買ったばかりの時は特になんでもよく感じたりするからな
やっぱり比較がないと話の参考になりにくい
0692ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/06/21(木) 23:56:03.85ID:PdHooh/c
では、誰かの参考になることを願いつつ

手放す事にしたのはケトナーのTM36 30周年モデルとマーシャルDSL5C

TMはツヤのあるシルキーなソロの音とピッキングによる表情付けにメチャ長けてるとこが好きだった
DSL5はとにかく家でも鳴らせるマーシャルってことで 哀しみの恋人を何回弾いたか分からない

CUBはそれらを代わりに受け持つことが出来ると感じた 再現やシミュレーションという意味ではなくて
ケトナー的なシルキーな音もピックアップSH-1とL500のハーフでボリューム調整する事で納得できた
あとボリュームの少しの操作とピッキングだけでジェフベックからエディ、ザック辺りまで行き来できるのが嬉しかった

もちろん人によって感じ方や判断基準は違ってくると思う
0697ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/06/22(金) 10:52:22.36ID:4fF7Xo2A
"Lionheart L5T- 112" demoえーね
キャビはあるのでSLSでもヴィンテージ系サウンドまでカバーできるならSLSにしたいところ 悩むわ
0699ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/06/22(金) 20:04:56.17ID:OUUZt7Zk
15wてゆうても音でかいやつ?どうせドライブはペダルだし。ブルースバンドでいける?
0700ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/06/22(金) 20:12:13.47ID:1pwDsT5X
ブルースにこだわる人なら、いける?などと聞かないだろう
とちょっと意地悪な事を言ってみた
0703ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/06/23(土) 09:39:17.85ID:+O7LMHUm
メタル向けのハイゲインアンプだと
クリーンやクランチの音は出せないって
思い込んでるとこがブルースプレイヤーっぽいな
ジャズプレイヤーはさらに深刻だが
そもそもメタル向けってわけじゃないしなレイニーは
0704ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/06/23(土) 10:06:32.37ID:SzO03F6i
逆にLaneyユーザーはどんなギター使うの?
0705ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/06/23(土) 10:11:13.35ID:sXy3IciG
そもそもあまり歪まずトレブルが出ないパクリプレキシだからアイオミサウンドにつながったといえる
パクリプレキシは復刻されている
https://www.youtube.com/watch?v=jdH0cjZs82Q
こういうのをぶっ叩いた感じだろ初期のアイオミは
0706ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/06/23(土) 10:14:19.42ID:sXy3IciG
パクリプレキシの本名は<Supergroup>で入手してフルボリューム鳴らしてる動画はいくつかある
たいがい酷い音であるw
0707ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/06/23(土) 13:25:07.04ID:sXy3IciG
その動画はプレゼンスがパワー管への原音の還流だってことがよくわかるでしょ
0708ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/06/23(土) 19:09:38.42ID:ejmFz+wN
ブルースゆうてもzztopのような砂利のような汚い音が欲しいんだけど
https://www.youtube.com/watch?v=-fFy_rgvG7A
これにそのlaneyのパクリプレキシも出てきていい感じなんだが。
0710692
垢版 |
2018/06/23(土) 23:51:54.58ID:UocGVufy
>709
TMが出せるツヤがあるシルキーな音はフェンダーに通ずるものがあると思う
そしてCUB12もフェンダー的な要素を含んでるんだよね 加えてTM同様ローからローミッドが豊かで歪ませても破綻しない
ただアンプのVolをどこまで上げるか(フルがベストとは限らない)どんなPUを使うか等、色んな要素にも左右されると思う CUBとTMが同じだなんて思わないし
自分も買って数日でこのアンプの全ての面を垣間見てないので、あくまで参考程度に考えて
フェンダーとマーシャルが血縁関係にある事を体験的に教えてくれる、懐の深いアンプなのは確かだけど
0711ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/06/24(日) 16:53:53.64ID:L94ZsfVI
さすがにTM36の方がアンプとしてのランクは上だと思うが、出音は好みがあるからな
0713ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/06/26(火) 12:56:17.63ID:NTdh4ykC
CUBはいいアンプだよね。ヘッドにエミネンスのプライベートジャックで気持ちよく使ってる。
好みの真空管に換えたら実に具合よくて他のアンプの出番がすっかり減った。
何しろ安いしこのアンプに興味ある人は買ってみて損はしないと個人的には思う。
0714ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/06/26(火) 13:17:29.22ID:wbk5xnj/
うちのCUBは真空管がRUBYでそのまま使ってるんだけど、変えた方が良いのかな
あからさまに良くなる?
0715ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/06/26(火) 14:08:40.54ID:zLrO2sYA
真空管よりもスピーカーの方が変わった効果実感出来そうだよ
0716ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/06/26(火) 15:07:12.94ID:bT60D5tK
真空管換えたからからって劇的に音変わるか?
何本か入れ換えたけど基本アンプのキャラは変わらないと感じたが
0718ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/06/26(火) 16:07:39.11ID:CEKPsXHq
変わるけど基本的なキャラまでは変わららないわ。あからさまに良くなるのでなく自分好みに具合良くするために。
0719ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/06/26(火) 17:19:05.10ID:wbk5xnj/
とりあえず余ってるセレッションに繋いでみる
キャビ作るの面倒臭いけど
0721ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/06/29(金) 01:22:03.06ID:Dr3mfyh4
確実にどんな人でも可能な稼ぐことができるホームページ
少しでも多くの方の役に立ちたいです
検索してみよう『ネットで稼ぐ方法 モニアレフヌノ』

FJC
0723ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/07/01(日) 08:31:46.56ID:YQ3OPag0
Lionheart L5の動画見てきた
ギターが真空管に直接繋がってる感じの音が良いね
ヘッドが欲しくなってきてヤバイ
0724ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/07/01(日) 20:46:12.51ID:5cGDv9X1
>>723
何故かヘッドの方だけ0.5wに落とせるんだよな
ライオンハートパワー管1個だけだからカブとはまた違う素直な音するね
0725ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/07/01(日) 21:28:39.74ID:YQ3OPag0
>724
真空管の音が好きな人は間違いなく幸せになれるアンプだと思った

CUB12Rをセレッション10inch x2(Greenback+TEN30)に繋いでみたよ
より色気がでて纏まりの良い音になった
でもデフォのSPも特にローの鳴り方が好き
Greenback+デフォSPもいける
あとアンプ部分を取り出してヘッド型にした
おかげでスピーカーを耳の高さに置けて良い感じ
0726ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/07/02(月) 12:48:29.52ID:BSwuz2c8
>>725
グリーンバック好きとは気が合うねー
絶対カブとかライオンにマッチするスピーカーだよなー出力もちょうどいい感じ
12rはよく使ってる人見るけど212rはあまり使ってる人見た事ないイメージだ
誰か使ってる人居るかな?
0727ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/07/04(水) 22:35:14.85ID:4R2dhyTs
実家だからCUB12Rをずっと1wで鳴らしてたんだけど、ふと15wにしたらめっちゃ良い音するやん うるさいけど
0729ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/07/05(木) 07:24:48.70ID:dVvCg6s3
15Wで家で鳴らせるくらいのところまでVol絞っても良い音するね
家で鳴らせると謳ってるアンプでも中々そうはいかない事が多いけど
0731ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/07/07(土) 22:28:52.73ID:dYwCTIMG
大抵のアンプでもいわれてるよね、落とさないで鳴らした方が音良いて
それほどw可変機能は音に影響あるんだな
>>730
おーう待っとるで
0732ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/07/09(月) 06:36:48.90ID:vHHAjhgM
CUB12R、空間系の馴染みも良いね
驚いたのは今まで音がペラくて使う気しなかったデジタルEQがしっかり使える音になったこと
でもCUB自体の設定とピッキングで音作った方が良い音出るから結局使わないんだけどw
0733ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/07/27(金) 23:42:26.94ID:g3AXm36j
el capistanとms50gとかと一緒に使っているけど馴染みがいいね
Laneyは俺の周りの人で知っている人がいないから悲しい

Cub12R前に買ったけど最高だよね!中域がプリっとしてて音も素直。
がっつり歪ませるとリトルjcmみたいな感じもするけど、
クリーン、クランチはちょっとアメリカンとブリティッシュの中間?
とにかく家でこんなに扱いやすいアンプがあるとは思わなんだ
ac4tvが暴れん坊将軍だったので余計に扱いやすいのん
0734ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/07/28(土) 06:26:51.94ID:TaMuMFji
Laney、ちゃんと儲かってるのか心配になる
CUB12Rなんて良心的を通り越して神様仏様レベルの値段
「価格の割に良い」なんて言い方は絶対したくない程の神機なのに
0735ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/07/28(土) 14:40:07.18ID:XrilJdPU
客にホントに良い物を低価格で届けてくれる数少ないメーカー
0736ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/08/11(土) 21:59:26.33ID:rKmG+Q7u
やっぱり代理店がサウンドハウスってのがデカイんでしょ。
その前はかなりボッタクリだったみたいだし。
0737ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/08/15(水) 06:59:55.93ID:xIA29sRo
確かにサウンドハウスだってのはでかいな
メーカーから圧力でもかけられない限りは、海外の有名ショップの割引販売価格と変わらない
値段で売ってるから
これが代理店がオカダだったらCUB12Rで7万、lionheart l5t-112で20万くらいになるだろ
0739ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/08/25(土) 10:09:34.95ID:2LAx8Rea
CUB12Rを試しにEL34パワーアンプ(VHT Special6改)に突っ込んでみた
ドライブ9 ボリュームは敢えて2くらいでかなりPlexiライクになる
ギターVolや弾き方だけでほぼクリーンからハイゲインまで気持ち良い張り出し感
自宅レベルでこの感覚が味わえるのはCUBのプリ部があってこそ
他のアンプではこうは行かなかった
0741ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/08/25(土) 11:37:57.20ID:2LAx8Rea
そうなんだけど、上のようなセッティングで試すとPlexiに近くなった(と感じた)
アンプのミドルローは下げめ これは書いてなかったゴメン
VHTでEL34を歪ませ気味にしてるのもあると思う
0742ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/08/25(土) 11:39:50.27ID:2LAx8Rea
ちなみにCUBのボリュームつまみを上げるほどJCMぽくなる
連投スマソ
0743ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/08/25(土) 13:44:57.68ID:e16RDBl0
vhtはパワー管差し替えられるのか
元々いい音のcubがel34でプレキシライクになるとな、、、すげー面白そうな試み
0744ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/08/25(土) 14:15:37.99ID:2LAx8Rea
あくまで個人的な意見だけど、Marshallの安いラインのアンプ買うよりCUB12RとVHT Special6(EL34をそのまま挿せるけどちょっと改造した方がベター Special12/20も可)の組み合わせの方がMarshallyだと思う 音量も自宅で扱い易いし価格もトータルで6万強だし
これ以上望むなら1959なり800なりの本物買うかブゲラのコピーかってなる
このスレの人には伝えたかったので勇気を持って書いてみた
0745ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/08/25(土) 14:40:25.87ID:e16RDBl0
いやいや、為になったよ
こんな組み合わせは思いつかなかったからね
0746ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/08/25(土) 14:48:42.40ID:d21vQXEy
トータル6万でマーシャルっぽくていいっていうけど
中古のDSL40が5万くらいなんだけどな
自宅でもバリバリ使えるし
0747ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/08/25(土) 14:54:09.99ID:2LAx8Rea
>746
そこは好みで選択したら良いと思う
自分は正直DSLよりCUBが好み
0749ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/08/25(土) 15:19:08.05ID:d21vQXEy
調べたけどVHT special6はEL34シングルでペントード出力出来るのか
それは確かに良さそう
0750ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/08/29(水) 16:38:02.67ID:+tryzQ52
なんかcubとかL5とか不自然なくらい誉めちぎってる異様な謎レスが多すぎて草
どっちもやっぱり所詮偽物の微妙な音なんだけど
安物買って喜んでるヤツしかいないのかな
0760ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/09/01(土) 21:37:22.39ID:CsusOfad
SLSどう?irt-studioみたいにキャビつながずに音送れるの?
0761ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/09/04(火) 13:36:17.34ID:TLNa9Chd
単純にLANEYの音が気に入ったからLANEYのアンプを買ってるだけなのに、いきなり
偽物と罵倒したり、Marshallの中古のほうが良いとか言い出してwww
これがキチガイなのか
0762ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/09/04(火) 14:51:34.73ID:VhdI95Ow
CUB12Rにイケてない部分、改善して欲しい部分があれば書くんだけど見当たらないだけ
本当に良いアンプなんだから賞賛するのも仕方ないじゃん
強いて言えば操作パネルがフロントにあった方が個人的には有り難いけど、それだとサイズがデカくなるだろうしなぁ
0763ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/09/08(土) 14:15:06.81ID:7Wcp7ZbK
>>762
ttps://www.monoprice.com/product?c_id=115&cp_id=11501&cs_id=1150102&p_id=611815
フロントパネルでスプリングリバーブ、セレッションにアップグレードされて1万円安いコピーモデルあるよ。
0769ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/09/11(火) 10:00:19.78ID:F/zHK+qS
トレンドではないものをリーズナブルな価格で出すのが凄いところですね
世間にウケるのは弾きやすい輪郭のつくタイプですが
真逆、ぶっとい芯のある音で料理するのはあなた次第、みたいな
0770ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/09/11(火) 10:55:39.62ID:F/zHK+qS
765の右のおっちゃんのSGは左よりかなりトーンが出ない
けどかなり嬉しそうなのは録音では伝わりにくい音圧なんだろうな
0771ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/09/11(火) 13:11:14.42ID:WTIJdpy/
イメージとしてはアイオミ好みにモディファイしたプレキシって感じなのかな
今聴けるデモだけだと自分の好みとは微妙に違うかな 良い音だけど
0772ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/09/11(火) 14:12:34.41ID:F/zHK+qS
トレブルブースターを入れてギターボリュームを絞ったクランチとか
完成度が高いとしたらそういう音源が出てこないと
766のpage7-8あたりに2、3本フォーラムの人の音源あがってるけどはっきり言って的外れ
0773ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/09/11(火) 14:20:32.39ID:Y4bkNwZ+
それとそのフォーラムの最後でもめてるのは
Laney自身が発売前にハンドワイアリングと言ってた(証拠画像)のに
実際はPCB基板で実装チップアリということ
0775ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/09/11(火) 20:22:20.64ID:Fo+aaHSY
Soundhouseで予約購入してレビューしてる人もハンドワイアード思いこんじゃっててかわいそう
0776ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/09/11(火) 21:26:35.00ID:cIa6Konu
まあいい音には変わりないんだろうしいいんじゃない?
ハンドワイアード主義なら話は別だけど
0777ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/09/12(水) 09:48:14.78ID:DOnN7ILj
Laney Black Country LA30BL Head/LA212 Cab | Gear4music demo
https://www.youtube.com/watch?v=jX2GpxPcOPI
ローミッドの重さが特長とわかります

Laney LA30BL + TI Boost | Reampathon WK 2 winner!
https://www.youtube.com/watch?v=wSlHBjMQ0HY
これは残念な感じ

Psychedelic Sounds from my Laney LA30BL
https://www.youtube.com/watch?v=a0Cfb0FjPc8
使いこなしの1号ですね、LA30BLでなくても?という音ですがバーサタイルに使えるという意味も込めて
0778ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/09/12(水) 09:55:07.53ID:DOnN7ILj
ローミッドの<重さ>じゃなく、あえていえば<鬱陶しさ>ともいえる個性、この領域は各自で料理してってところ
0779ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/09/12(水) 09:55:32.00ID:c+ejJofi
ペダル使ってるならアンプこれじゃなくてもいいじゃんて思う
少なくともレビューにはなってない
ペダル使う人向けなアンプなのはわかるけどな
目新しさなんてないんだから気になるならさっさと買えば
0781ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/09/12(水) 11:00:36.60ID:DOnN7ILj
録音してそのクオリテイってのはかなりいいってことがわからないんだよ
0782ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/09/12(水) 19:59:54.16ID:5StK/Xxe
上の後半に顕著なバチャバチャ感がはっきり言って邪魔と感じる人がほとんどだと思うんだけど
下のライブの人にはそれが無く、動画を見ていくとマーシャルキャビネットなので
あのバチャバチャした演出はキャビネット側なのかもしれない
0783ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/09/16(日) 07:14:30.27ID:vKGjenmH
大手十数社やFriedmanあたりまで
旧ゲインレンジの音を細かくチェックしていったけど
Laney CUB headが自分に一番合ってそう
0784ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/09/16(日) 07:40:15.00ID:vKGjenmH
これはOrangeなら旧ゲインレンジはOR15(又はテラー)で事足りてるようなそういうものなんだよね
マーシャルやフェンダーのジャリ質はいらない、
かといってノリの悪いアンプじゃない、ここが難しいところなんだけど
このへんのブリテッシュメーカーはクリアーしてる
ただTorpedoで使ううえでこのトーンが届くのかどうかはわからない、
マーシャルぐらい出る方が合うのかも、という部分はあります
0785ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/09/16(日) 08:07:18.24ID:Udqk6vXD
>784
旧ゲインレンジって何?無知でごめん
リアクティブロード+IRでCUBがどうなるかは興味ある
自分も年内には環境整えて試すつもり
0786ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/09/16(日) 08:25:14.01ID:vKGjenmH
頭の潰れ切らない、タッチの出るオールドハードロックまでのプリゲイン感、パワープッシュクランチです
0787ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/09/16(日) 08:29:04.85ID:vKGjenmH
ハイゲインアンプのクリーン〜クランチchは、そういう音楽に合うように味を抜いた音だし
その上に価格も高いからそうへんが不要な人にとっては害しかないんです
その一方でFriedmanみたいな、クランチを極めたようなものも、やり過ぎ感のようなものがあって
0789ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/09/16(日) 09:03:00.22ID:vKGjenmH
おまえみたいなのが鬱陶しいのであげときます
0790ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/09/16(日) 09:25:57.91ID:HZfM2GQk
モダンハイゲインだってゲインあげなきゃ頭は潰れないどころかバリバリのクリーンサウンドも出せるからな
使い方の問題を害だのなんだのって
要は安いのがいいって言ってるだけの貧乏人ですやん
0791ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/09/16(日) 09:40:20.55ID:vKGjenmH
あなたタイプはアホみたいなクリーン音だとわからないんですよ
0792ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/09/16(日) 09:41:03.73ID:vKGjenmH
モダンハイゲイン自体も無個性のアホみたいな音だと思うし
0793ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/09/16(日) 09:42:12.48ID:ykFXmVQG
個性が無いのは弾き手の問題
アンプは入力された音をギターアンプとして出力してるだけ
0794ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/09/16(日) 09:45:42.75ID:fQTBQFZt
そういう基準でいうとirt60はどっちになると思う?
俺はモダンハイゲインだとは思わないんだけど。
0795ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/09/16(日) 09:50:44.91ID:ykFXmVQG
>>794
俺は15H使ってるが歪みはするけどなんかモダンじゃない気がする
ミッドもっこり感が強いんだよね
ゲインだけは十分ハイゲインなんだけど
0796ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/09/16(日) 09:54:45.71ID:P9Tuo1cM
やりたい音楽の数だけアンプが要る、これが正解
IRT60Hなんかは大衆バーサタイルメタル機で
これで何でもできると思う人もいれば何にも使えないと思う人もいる、
少なくともオールドロックサイドの人がチョイスするものではないでしょう
0797ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/09/16(日) 10:04:35.84ID:fQTBQFZt
ギターのトーンをかなり絞って、アンプのトレブルをプルしてベースと一緒に全開。アンプのトーンも全開。あとはミッドで調節したらorangeとはまた違う感じのかなりミッドが個性的なトーンになって癖になるからオリジナリティあると思うよ
0798ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/09/16(日) 10:43:35.25ID:P9Tuo1cM
俺が悩ましいのはこのへん、この動画がまさに取り扱ってるんだけど
https://www.youtube.com/watch?v=GWyNGgPbayA
RUNT(RT)=安い方(バーサタイル)、PINKTACO(PT)=高い方(よりマーシャル)
一見安い方RTのプレゼンスあげたのがタッチトーンが出てるように聞こえる、
しかし単音の太さがぺらい部分がフレットか所に現れる、というもの
しかしFriedman氏自身が自社のブースターをSendReに入れてパワープッシュとイコライジングで解決する方法を
どこかに書いてるという会話がされてます
Laney CUB headもこういうお遊びができればいいんですが
0799ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/09/16(日) 10:47:47.97ID:P9Tuo1cM
マーシャルタイプのほうがこもりがちだからコードの押さえ方も変えるようなことしてますね
0800ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/09/16(日) 10:56:13.82ID:P9Tuo1cM
たんにトーンを丸めるとしょぼいけど
マーシャルの音圧感があるからトーンが丸くても説得力のある音、
そういう部分の話です
0801ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/09/16(日) 11:20:40.62ID:4i7Ktw+K
>>795
それEL84の特徴じゃない?
多分ローも足りないよね?
EL84のハイゲインってブリティッシュ風味とかビンテージ感が出ちゃう感じがする

逆にIRT60Hはもう勘弁してってくらいローが出る
削ろうとしても削れない
0803ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/09/16(日) 18:05:16.40ID:P9Tuo1cM
いいの見つけたわ
アイオミシグネーチャーコンボとか安物と思ってたけど
CUBの回路にフロントブースターと
パワーの手前にローの締め調整とあたかもプレゼンスコントロールのようなトーンコンがついてる
モダンローが要らない人は安上がりで済むんだよ
0804ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/09/16(日) 18:10:09.18ID:P9Tuo1cM
外部12x4キャビネット鳴らしてる動画が何故か無かったけどいけるでしょう
0805ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/09/16(日) 20:17:22.73ID:P9Tuo1cM
けど¥32,400−でデジマート大売り出しのlaney IRT60Hぽちっちゃいました、
アンプ探しに大騒ぎした、世界のいろんなサイトを見まくり続けたおかげで投げ売りタイミング捉えました
ありがとうございました
いずれTorpedo録音でお会いしましょう
0806ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/09/16(日) 21:03:10.82ID:xfiXu70M
cubにしなかったんですね
貴方さんはレスを見る限りこちらの方が似合ってそうだと思ったけど
0807ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/09/16(日) 21:23:53.57ID:P9Tuo1cM
値段に負けましたw
それとパワーアンプ的表現が無いと録音するとペラい、この解明をするためにも
パワーあるほうにしました
Cub買ってペラかったら悲しいですし
IRT60であれっというぐらいのクリーントーン出してる動画は見つけましたが
オールドロック的にいい音源は見つけていませんので何ともそこが
世界的評判ではイケるらしいのですが
いじるところも多いしリターン差しで資産活用もできるし楽しみです
0808ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/09/16(日) 21:25:03.64ID:qPjfdvfX
IRTのフルサイズ良さげだけど6505とキャラ被るからやめておこう
自宅なら今の15Hの方がピッキングの練習にも良さそうだし
EL84の方がピッキングにシビアな感じがする
0809ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/09/17(月) 02:33:41.87ID:MfRpsDCt
>>805
やっす!
でもオールドロック的な音は出ないから失敗だな
羨ましくはないよ全然羨ましくない
0811ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/09/17(月) 17:03:09.37ID:V98I5imi
IRT60Hのパワー管換装動画
Do Amp Tubes Make a Difference? 6l6 vs el34
https://www.youtube.com/watch?v=Zc8GKp783bw
EL34にかえてプリ=ローゲイン、パワー=フルで運用したら行けるんじゃないかと思ってます
プリ部自体にモダンなクセが強くて抜けないのならリターン刺しでパワーアンプ専用機としてもこの価格なら使い倒しできますし
その場合でもリターンとパワー部の間のコントロール部(CubHeadになくIommiコンボにはついてる)が使える、
ローのカットとハイエッジの部分を追加調整できるのはおいしいと思ってます
0814ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/09/17(月) 17:34:15.94ID:CIEYCYj/
パワーアンプ専用で使うならリターン後にマスターボリュームの仕様じゃないと辛いけど
そこんとこどうなの?
0816ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/09/17(月) 18:38:19.21ID:CIEYCYj/
そういうこときいてんじゃないんだけど
まあ要はその仕様じゃないってことかな
0818ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/09/17(月) 20:23:45.04ID:V98I5imi
キャンセル出しました、キャンセルが通らないとは思えないのでまたデジマートに出ると思いますので
狙う方は狙っといてください、デジマートセールは10月以降まで続きます
どうかんがえても私にはもう1万円ちょっと積んでGH100L のほうがベターです
0823ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/09/17(月) 23:06:37.06ID:pNcRv7lk
>>818
こんばんはデジマートです。
あなたでしたか。見つけましたよ。
迷惑なので訴えます。
よろしくお願いいたします。
0824ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/09/18(火) 06:45:16.85ID:YNG/hrWw
マスター側のトーンコントロールはプレゼンス回路のコストカットなのかな
GHの<L>時代のほうがプレゼンスとダンピングファクターコントロールまでつけてるんだな
このへんをエフェクター的な回路で済ますようになってるのかな
古いアイオミサウンドはプレゼンスの原音還流感が胆だと思うので
0825ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/09/18(火) 07:43:28.18ID:YNG/hrWw
MarshallOriginもTiltなるものでお茶を濁してる感じ、どこも真似していくんだな
0826ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/09/18(火) 07:51:13.67ID:YNG/hrWw
でも各機のプレゼンスがただしいプレゼンス回路なのかナンチャッテなのかも
膨大な動画や海外書き込みをチェックしていかなければわからないという
0827ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/09/18(火) 08:46:58.97ID:YNG/hrWw
ID:CIEYCYj/←こういう持って回った言い方の奴は鬱陶しいので無視したんだけど
Torpedoだから音量を気にする必要が無くパワー管の音をつくれるんだよ

でEgnater20みたいなのはいくらパワーあげても、そのうえにTorpedoのほうでパワーシム3倍増しても
ぺらい部分のごまかしがきかない、そういうこと
メタルの無反応の音でいいのなら別だけどね
0828ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/09/19(水) 09:10:30.99ID:JYHOhXlp
パワー増幅の後にローとハイのトーン処理ってピービ―あたりがやり始めたのか、
それが伝播していってるんだな、本来的な音が死んでいい方向ばかりだから、メタルは
だからGHもL→Rでそっちの近代ボイシングに移行してるんだね
100L NOSの在庫があるけどNOSってもハイゲインでスムースな音が出るためぽい、
ビンテージ志向ではないね
GHのBiasも調べたけど端子は用意されていないので
慎重に何番ピンにテスターを当てるか業者が使うようなチューブソケットからリードを取り出す道具が要りますね
0829ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/09/19(水) 09:17:38.05ID:JYHOhXlp
IRTみたいに完全に音を殺してアホメタさんが弾きやすいようにするか
ビンテージか、その間か、みたいなところで、GHが揺れている、というか
色も正面画像ばっかり見てるからあれだけどGHのRの赤使いはちょっといただけないですね
0832ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/09/19(水) 10:52:06.94ID:JYHOhXlp
ようはバンヘーレンがアホでもチョンでも弾けるように
スッカスカのギターとスッカスカのアンプならハイゲインでも音が暴れないってのをライフワークでやった、
その線でしか弾けないアホだらけだから音楽がダメになったんでしょ
0833ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/09/19(水) 10:53:54.00ID:JYHOhXlp
>★70万円のSUHRギターで★
>★バンヘーレンででえらそうにしている層の演奏レベルはこれです★
>   ↓   ↓   ↓   ↓   ↓   ↓
> http://up.cool-sound.net/src/cool55016.mp3

こんなイモムシ未満が絡んでくるわけ
0834ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/09/19(水) 11:01:25.61ID:JYHOhXlp
バカセといっしょに俺の指と着っキングを「早回し」といって恐れおののいてた人です
0835ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/09/19(水) 11:03:55.93ID:JYHOhXlp
私は専門はドラムでしたが
トニーアイオミだけがなぜオールドゲインレンジで物凄くギターを鳴らしながらなおかつ物凄く速いのか
これを運動工学的に解明したのです
ジャズギタリストに通じる正しい弾き方、そのものです
0836ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/09/19(水) 11:15:44.99ID:JYHOhXlp
ロックであっても、グルーブ、
例えばそこにたまたま挙げたNeverSayDieのソロでも
ガッといれるところは強く速く、それでも走らないように瞬間溜める、
そういう操作をしないとそういうプロフェッショナルなソロにならないんですよ
俺にからんでくるアホどもは何度生まれ変わってもわからないレベルのギターリックですが
0837ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/09/19(水) 11:24:24.90ID:JYHOhXlp
こんなのは均等に3連で弾いたらアホメタになってしまうんですよ
それでさえ弾けない連中が俺にからんできてるわけですが
0842ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/09/21(金) 19:06:04.89ID:cKyaKA4F
またCUB12の話題ですまない
自宅音量ですごく良い音だから最近マイク録音してみた
昔、手間が掛かる割に上手く録音出来なくてマイクでの宅録は挫折したクチなんだけど
CUB12は録る気にさせる
自分がまたマイクで宅録するなんて・・と驚いてる
0844842
垢版 |
2018/09/22(土) 02:55:31.42ID:LCIpIc0w
>843
CUB12がどうこう以前に自分の録音技術のところで試行錯誤中なので恥ずかしい
その気になれたらupしますね
LANEYユーザーの宅録事情なんか聞けたら嬉しいんだけどな
0845ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/09/22(土) 06:33:40.59ID:S/o4Rw0U
うまくとれるかどうかはアンプというよりマイクプリとかA/IFの問題じゃない?
0846ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/09/22(土) 06:50:33.89ID:I/LsVfoZ
>>844
宅録なら12インチのスピーカーは拾いきれないね
8インチか10インチにコンデンサーマイクがやりやすいと思う
0847ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/09/22(土) 07:23:22.93ID:LCIpIc0w
>845
うー耳が痛い
エレハモ管に交換したTUBE MPとベリの204HDしか無いや

>846
今は10inchのGreenbackから音出してるんだけどコンデンサーマイクはJTSのTX9って安物
ローが録れないのはマイクの所為なのかな
57も持ってるけど音決まるまで手間かかる印象が強いからなぁ

でもマイクで宅録って楽しいね
CUBだとやりやすい印象はある
弾いても聴いても(自分は)心地よいってハッピーだわ
0848ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/09/22(土) 08:02:24.53ID:rFtQamBR
モニター作業すっ飛ばして
いきなり録音して上手くいかないって言ってない?
0849ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/09/22(土) 08:27:59.00ID:LCIpIc0w
>848
鋭い・・
実はヘッドホンしながらギター弾くのが凄くイヤで、アンプの音とモニタースピーカーの音を同時に聴きながら録音してしまった
我ながらバカなやり方だったと思う
0850ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/09/22(土) 09:25:56.46ID:I/LsVfoZ
>>847
俺のはラージタイプのコンデンサーマイクだからある程度拾えるけど
ローをしっかり拾いたいなら音量あげてやらないと難しいね
それとアンプのセッティングはマイク録り用にしてやらないと思うようにいかない
好みの音に近づけようとすると結構極端なドンシャリセッティングになる
ちなみにIRT-15Hでの話ね
0851ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/09/22(土) 10:30:49.01ID:LCIpIc0w
>850
アドバイスありがとう
参考にしながら今度はちゃんとヘッドホン使って音決めして録ってみる
0852ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/09/22(土) 14:32:30.46ID:LCIpIc0w
音源上げてアドバイス貰いたいんだけど、今はどのフォーマットとサイズが常識なんだろうか
0854ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/09/22(土) 14:54:06.50ID:LCIpIc0w
CUB12R: TONE0 VOL1 GAIN7.5 EQ-ALL10
SPEAKER: GREENBACK 10inch
CAB: HANDMADE
MIC: JTS TX-9
おかしい..生で聞くCUBはもっと音いいのに
検討してる人はYOUTUBEに沢山良い音あるのでそちらを
マイクは中心より3cmずらしてオンマイクです
プレイが下手なのはご勘弁m(_ _)m
https://dotup.org/uploda/dotup.org1648942.mp3.html
0856ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/09/22(土) 15:12:55.37ID:7QTRmiFG
>>854
宅録だとこんなもんだと思うけどなー
後はEQで理想まで持っていけばいいんじゃない?
0857ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/09/22(土) 15:29:37.14ID:jO/inim+
>>847
cubとグリーンバックは相性良さそうだよね
スピーカー交換するなら絶対グリーンバックにしようと決めている
0858ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/09/22(土) 15:32:01.54ID:jO/inim+
>>854
お、もう上げてたのね
グリーンバックの噛み付き感がcubと大変マッチしているね
0859ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/09/22(土) 16:35:39.47ID:LCIpIc0w
皆んな本当にありがとう
取り敢えず自分が録った音はおかしくないって分かって安心した
先日録音したEL34で鳴らした音も調子に乗って上げようと思います
しばしお待ちを・・
0860ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/09/22(土) 17:16:37.95ID:LCIpIc0w
録音環境は同じ、cubの設定もほぼ同じだったと思う
VHT SPECIAL6 ULTRA(ちょっと改造してEL34搭載)のリターンに突っ込んでVHT側でも少し歪ませてる
モニターヘッドフォンせずに録音しちゃってます・・汗
とりあえずマイク録音やってみるかって感じでしたがCUB+EL34のサンプルになればと
MP3にするとハイがおかしな感じになるのでモノWAV(9MB)でごめんなさい
ちょっと音大きめです
https://dotup.org/uploda/dotup.org1649028.wav.html

上であげたファイルのモノWAV版(8MB)
https://dotup.org/uploda/dotup.org1649029.wav.html
0861ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/09/22(土) 17:57:14.71ID:IVSxIikE
結構違いが出てるね
キャビは同じものなのかな?
キャビのhandmade興味あるな
0862ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/09/22(土) 18:25:09.42ID:LCIpIc0w
キャビも同じですよー マイク位置は記憶が曖昧だけど
自作キャビはホームセンターで針葉樹の合板1.2cm厚をカットしてもらって木割れ防止ネジで組み上げ
サイズは奥行き含めてCUB12Rより一回り大きいくらい
0863ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/09/22(土) 18:28:36.97ID:LCIpIc0w
あとキャビの内側の両側面に100均で買ったフェルトをくっつけてる
これが有ると無いとじゃ大分違う
0865ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/09/22(土) 18:38:38.09ID:LCIpIc0w
トリマーがあれば簡単だよ
自分もそんな工作初めてだったけど1発で開けられたし
0866ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/09/23(日) 20:29:24.39ID:3iibXQ/z
GHがLからRになってサウンド志向がレイドバックしていることがわかりました、
レビューにストラトやテレが多く使われ音の作りこみを解説したものが多い
非常に正統なアンプに進化してます

軽く名シーンの紹介、

まずは新しいMasterToneの効用、これはLをチョイスする価値を感じさせます
https://www.youtube.com/watch?v=ieNuTAJoczc#t=5m45s

We can go here・・・・・Only on one channnel from jazz to AC/DC
https://www.youtube.com/watch?v=Rj0I2ojLd84#t=6m57s

GHLは歪が一本調子なんですよね、90年代風というか
もちろん作りこみはある程度同様にできるんでしょうけど
購入層が中途半端であまりいいサウンドメイキングが見つからない
それに比べてGHRはかなりいけてるんじゃないでしょうか
0867ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/09/23(日) 20:39:28.28ID:3iibXQ/z
あとこのおっさんは上手いけどつまみのいじりがせわしなくて動かしては元に戻してるだけってのがおおいけど
説明はある程度してます
https://www.youtube.com/watch?v=S6LOrH6d2pw
あとこれも定番番組だけどレイニーGHアンプの楽曲とは思えないチョイス、音で勝負
https://www.youtube.com/watch?v=IrG5XaCi1KE
追加
https://www.youtube.com/watch?v=muulEB_cQiQ

GHLは90年代とかなんといってもポールギルバート臭が残り続けてたのを
払拭しましたね
ゲインあげても暴れない用の音づくりからレイドバック
0868ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/09/23(日) 20:42:28.13ID:3iibXQ/z
GHLは6L6管への換装でフェンダーに負けないという人も海外にいます
GHRはインプットのブライトスイッチとアウトプットのマスタートーンで音をつくれるので換装ギミックを廃止した感じ
0869ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/09/23(日) 21:01:19.05ID:ZfnZjeEt
リサーチ結果は発表しなくていいから
買ってお前がレビューして
0870ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/09/23(日) 21:14:12.15ID:/33tvi24
こんないいアンプ作っても>>869のようなバカばっかりで見過ごされてる
0872ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/09/24(月) 09:32:40.30ID:Kpgy9UXA
GHLのMasterControl部(ToneとMasterVol)は、近年流行りの、パワー管の後に処理が入るもので
説明書の回路図でも接続を濁してあります
だからこれはひょっとして、他社なら「1〜50w可変」とかたるような仕掛けを
MasterVolのようにアクトさせてるだけかもしれない
SoundhouseにLaneyオフィシャルにいろんなトーンの真似っ子させてる動画がありますが
Youtubeではあまり似てないという反応が多いかと思いますが
あれらは<Palmer PGA04>と書いてあります、2世代前ぐらいの音しかとれない、
サイズ感や空気感、そもそもトーンも出ないものなので
逆にわかる人にはGHLの偉大さがわかりますよ
0873ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/09/24(月) 09:49:31.01ID:Kpgy9UXA
あ↑RとLを間違えました
GHRは何気に<Hand selected TAD EL34 tube>なのもポイントです
GHLやオールダーは海外では「LaneyはろくなTubeを積んでこないから交換必須」等と書かれます
0875ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/09/24(月) 11:17:08.61ID:Kpgy9UXA
GHRはクラシックトーン側に回帰したものの、パワー後ろの回路で音を作っており純クラシックアンプではないということ、
これが今後のスタンダードで定着できるレベルなのか、ナンチャッテで終わりの始まりなのか
まだ世界のユーザーレベルの☆評価が無い新機種なのが躊躇せざるをえないぶぶんです
0876ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/09/24(月) 15:57:13.48ID:Kpgy9UXA
GHRをさらに深堀すると<PowerScaling><PPMV>というキーワードが出てきます
やはり基本的には旧態の音質変化の激しいマスターボリュームに代わる技術の何かを当て込んでる
ちなみにLondonPowerScalingという専門の業者があるようで
簡単なものではないようですが単に小音量でフルアップトーンが出せるだけではなく
調整を完璧に組み込むとアンプの最もいい鳴りに持って行けると書いている人もいます
Laneyはこのへんをうまく乗り越えて新しいレベルの物を作ったようです
ドイツのプロレビューでもタッチが出るのでブルースプレイヤー向きと書かれていました
0877ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/09/24(月) 20:50:15.86ID:bLSCv9Wp
GHR聞き込みました、youtube全書き込みもチェックしました
BlackstarHTという書き込みがありました
私はアンプ購入検討を開始した時にリーズナブルでややバーサタイルな
BlackstarHT50Club50あたりをチェックしていたのですが
他の機種Blackstar SERIES ONE 100 Head などにPowerScalingと音づくりの機能があり
パクリですね
音もそっくりです
https://www.youtube.com/watch?v=ZYKwtqGNQDM
特に後半のストラト演奏、そっくり同じ癖のある音で弾いてる人も同じw
0878ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/10/05(金) 19:40:51.64ID:uAoAxjdY
Laney IRT60H、デジマートセールにて¥27,000−
0879ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/10/07(日) 15:22:44.34ID:AIK/wVps
CUB12Rのスピーカーが結構こなれてきたので録音してみた
フランケンシュタインを乗せたストラト>
CUB12R TONE10 VOL6 EQ-FULL GAIN8.5
アッテネータ (Jettenuator)使用 テレビ音量程度
MIC SM57

https://dotup.org/uploda/dotup.org1661010.mp3.html
マイクの所為かローがごっそり落ちてるけど
Jettenuator噛ましても音が元気なままなのは驚いた
下手なのは大目に見てやってください
0882ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/10/07(日) 16:36:45.94ID:CiSuXdn6
>>881
教えてくれてありがとう
ボリューム上げてるからこそのこの音になるんだろうな
いつもこういう音で練習すると捗りそうだ
0884ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/10/07(日) 17:19:38.80ID:AIK/wVps
>>883
jettの目盛りは最大が9なんだけど、その内の0.3
安普請のアパートなんで結構絞ったw
0885ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/10/07(日) 17:28:12.30ID:oaD1F661
>>884
うちにもあるからわかるよ
もう1、2年使ってないけど
0.3はさすがに劣化激しいと思うがテレビ音量まで落とすとなると致しかたないね
0887ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/10/12(金) 11:46:52.51ID:R11GElvH
Helixで作り込むのに疲れてコンボに戻すことにした。
20kg内でクリーンがいいのってL20tかirt30かな。
どうだろう。歪みは使ってもsov2かsoul driven程度だ。
0888ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/10/17(水) 12:44:23.14ID:by9yxKnU
Laney IRT60H 【心斎橋店】\ 23,598 税込ありがとございました!
0889ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/10/23(火) 13:16:59.98ID:T1GLz8rh
laneyは音家が代理人だから気軽に最安値で正規輸入品?正規品だよな、を買えるのは良いね
試奏は出来ないけど
0892ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/10/27(土) 20:57:32.82ID:ODCbm08P
レイニー見たく音家が代理店のメーカー増えたら良いのにな
0894ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/10/31(水) 06:01:43.48ID:wDdyo20m
Laneyアンプのレビューに音屋で勧められて弾いて気に入って買ったってのを読んだ覚えがある
社内にライブハウスも持ってると書いてるぞ
0895ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/11/07(水) 20:38:19.77ID:q0sFLd5g
>893
CUB12しか持ってないけど木材が薄めではある 他は知らないけど
でも絶妙なバランスで良く鳴る
コンパクトなのに閉塞感や篭りが少ない
0896ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/11/13(火) 22:33:09.12ID:5DPJc8G1
ケトナーのチューブマイスター18コンボ中古3万と
CUB12Rの新品3万だったらどっちがいいかな
0897ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/11/13(火) 22:41:39.08ID:SxyJo5tX
俺は新品派だからcub
音に答えるとヴィンテージサウンドが好きならcubそうじゃないなら
0898ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/11/14(水) 07:15:52.82ID:+W1QqA83
ハイゲイン目当てでチューブマイスター買うとがっかりする
クリーンメインならどっちも大差ない
cub買う人でハイゲインに期待する人はいないだろう
0899ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/11/14(水) 15:22:17.92ID:n+q0sZ/8
cub12持ち出してバンドで使うと音量どう?
歌ものでほとんどクリーンかODかます程度ですが。
0900ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/11/16(金) 10:43:29.74ID:l2/a7Mr5
音家でIRT-studio SEセールしてる。早速ポチったわ。ノーマルと違うのはソフトケースとコンセント3本→2本の返還プラグが入ってないだけ。ケースは純正も売ってるがボードケースでもいいかも。これで家と職場に一台ずつ置ける。
なお音出しはヘッドホンなんだけど、キャビエミュレータ付いてるから家用にもお勧め
0902ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/11/16(金) 15:02:05.31ID:UkKfZoHO
俺も前持ってたがなかなかいいアンプだと思う
laney は痒い所にてが届くアンプメーカーだな
0903ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/11/17(土) 19:44:49.50ID:VQN7vrzM
IRT-StudioやCUB12Rが顕著だけど、企画・設計する人がセンス良いだなって思う
0904ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/11/17(土) 21:07:06.42ID:EImVe6Xb
俺もIRT-STUDIO持ってたけど見た目と作りが非常に安っぽいのが難点
音は良かった
0905ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/11/20(火) 14:13:08.65ID:2EMjIi9f
皆さんIRT-studioを自宅で鳴らす時のキャビネットは何使っていますか?
0906ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/11/20(火) 23:37:08.75ID:RP8PJQzh
VHTのSpecial 6 Closed-Back Cabinet
IRT-studioのきれいにまとまった音が適当にワイルドになる
安いが優秀で気に入ってる
0908ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/11/24(土) 20:35:53.18ID:d/IC3oMR
セールをしてたので、IRT-STUDIOーSEを買ってみた
いやいいですね、もっと早く買えばよかった
0909ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/11/30(金) 00:53:25.87ID:BXpmXUXG
la30bl持ってる人いるかな?
本当にこのサイズで合ってる?
寸法:H33.5cm×W73.5×D33.0cm
重さ:10.5kg
横幅73.5で10.5kgなんてあり得るの?
0911ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/12/04(火) 05:09:18.76ID:V+KziH9o
CUB12R使ってて、気に入っているんだが、最近VOXのMV50が気になってて
繋いでみようかと考えてる。もちろん出力に注意してね。やってる人いないかな?
0913ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/12/04(火) 09:56:57.01ID:MNOrpZZX
>>910
IRT−60持ちの俺もサイズ感的に欲しい
でも同じ音じゃないんだろうなー
0914ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/12/04(火) 15:45:42.32ID:V+KziH9o
>>912
CUB12Rの裏の左にextension cabinet という外部入力の差し込み穴がある。
説明書によれば、8〜16Ω範囲内での外部入力でキャビネットになるみたいだな。
you will be amazedって書いてあるから、そこそこいけそうな気がする〜。
0915ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/12/04(火) 15:51:09.63ID:9q0c/jTZ
いやそれは間違いだ…
そこはキャビをつなぐ用ではなく
キャビにつなぐ用だぞ
0916ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/12/04(火) 15:54:08.54ID:9q0c/jTZ
すまんなんか分かりにくいな
extension cabinetは別のキャビから音を出す用の出力
cub12をキャビ化するための入力端子じゃないぞ
とにかくその考えは間違いだ
0917ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/12/04(火) 16:08:56.98ID:V+KziH9o
うそ!まじで!恥ずかしい!あぶねー!
とにかく教えてくれてありがとう!
0918ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/12/04(火) 16:43:40.41ID:5Ho25Wap
うちは112のコンボアンプに112のキャビネットを追加している
つまりそういう出力端子だよ
0920ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/12/06(木) 01:21:06.78ID:eM18A3vp
GHRシリーズいまいち不人気だよな
スタジオのマーシャルのポジションを奪えそうなポテンシャルあるアンプなのにな
0923ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/12/19(水) 10:08:42.01ID:DljSmXEI
IRT-STUDIO最近買ったけどめちゃ良い
スタジオで使ってみたけど、フットコントローラーでの3ch、boostの使い勝手がかなりいい
音量4で充分うちのドラマーさんとバランスとれた
ちなみにHR/HMバンド
0924ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/01/21(月) 00:52:02.70ID:ZalgETm3
Mini Laney買ったけどLSIって端子がなかなか良いな
iPhone繋げたらTonebridgeだけじゃなくAmpliTubeやらBIAS AMPなんかのアプリがそのまま使えるオーディオインターフェース要らずだわ

簡単な録音しながらの練習に重宝する
0925ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/01/22(火) 13:03:25.52ID:kvEFKNsg
ミニアンプはスルーしてたけどこれは面白そう
付属のケーブルがミソだね
有用な情報サンクス
0926ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/02/02(土) 13:04:48.75ID:vubpRZ8M
cub12rって真空管交換する時バイアス調整必要?
0928ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/02/02(土) 14:32:30.99ID:ureZq0py
うそ。
出力管換えるなら要る。
ちゃんとトリマーは付いてる。
0929ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/02/02(土) 14:44:49.51ID:UaNwjnNz
バイアス情報は海外でもいいかげん
基本Laneyは不親切設計です
https://www.soundhouse.co.jp/products/detail/item/181016/
この手のツール、またはこの取り出しソケットだけでも探せばどこかで売ってますので
てまえのテスターを使えば安上がりです
設定値は各自で探す必要があります
0930ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/02/02(土) 16:34:12.81ID:ureZq0py
次々とまぁ… うっとおしければ読まずに無視してくださいな

アイドリング電流は計算で求める

(PD/Ep0)*0.7=Ip0
PD プレート損失(W)
Ep0 プレート電圧(V)
Ip0 アイドリング電流(mA)

EL84のプレート損失は12W
最大プレート電圧は300V
(プレート電圧は交換するときに測ればわかる)

式の0.7はもともと安全圏の数字でスクリーングリッドに流れる分もあるので実際にはちょい多めに流してやっていい

写真右下のトリマーを回して調整する
https://i.imgur.com/WGh7n6C.jpg
ムチャクチャ安いアンプだけあって汚いな…

ソケットとの間に噛ませるブツはそれが無いと出来ないというものではないが手数は省ける
Irt-studioなんかバイアステストポイントが付いていてとてもメンテしやすかった
0932ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/02/03(日) 09:14:56.66ID:dHn6tmwS
ペアマッチングなEL84買うだけじゃダメなのか
CUB12気に入ってるから勉強しなきゃ
0934ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/02/03(日) 10:18:12.14ID:RutRS6Si
設定値は自分で計算してもいいんだけど探せば適正値が見つかるはずですしメーカーにメールしてもいいでしょう
ようは何番ピンと何番ピンにテスターを当てればいいだけなのでやる気があれば1000円ほどのテスターでできるんです
0935ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/02/03(日) 11:59:15.27ID:q3DdGPsc
>>932
電気のお話なので基礎知識は要るけれど難しくはないから頑張って
調整次第で出音にも変化があるから趣味の楽しみが増えるよ

真空管は1本ごとに電気的特性にバラつきがある
電撃的特性が近い2本をセット販売するのがマッチドペア
その真空管に流す電流を調整するのがバイアスということ
0936ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/02/04(月) 19:38:21.42ID:YB6SMvlI
ちなみにアイドル時の電流の量のマッチングしても実際に入力したらズレまくってるしそもそもトランスでずれてるし全く意味は無いのも覚えとくといいぞ
真空管が現役の時代は誰一人マッチングなんて気にしなかったしそもそもそんな売り方世界中で誰一人してなかった
0937ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/02/05(火) 13:29:59.85ID:9tAvNvGG
Cub12 電源入れぱなしでも大丈夫かな?
トランジスタアンプならそのまま寝たり出かけたり雑に使っても気にならないんだけど。
0939ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/02/05(火) 14:18:05.48ID:WZrrYs+o
あ、そうか。ずぼらだし、クリーンしか必要ないんでlaneyのトランジスタの方で練習した方がいいかな、
0940ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/02/05(火) 14:32:27.11ID:2EfOCPw9
過去に不注意でチューブアンプを15時間くらいつけっぱだったときはほんとにチンチンに暑くなって壊れなかったのが奇跡だった
0941ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/02/05(火) 14:42:56.88ID:P+6sVEmx
むしろクリーンメインならチューブの方が良いんじゃない?
0942ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/02/05(火) 15:23:35.62ID:WZrrYs+o
熱ダレていうのかブゲラで1時間もすると音量が小さくなったり音色変わったりしたので、それ以来真空管の長時間使用怖くて心配なんです。cubでそんな話聞かないのですが。
0943ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/02/05(火) 18:30:49.39ID:dO8I19VT
スイッチ入ってる間どんどんパワー管が消耗して交換時期が早まる
0944ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/02/05(火) 18:41:48.50ID:Z+1//DzP
>>942
普通一時間でそんな事にはならないよ
一時間で切れる電球なんて不良品だろ
0945ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/02/08(金) 18:17:27.31ID:f7uCaj6n
CUB12R(家弾き使用)にアッテネータかましたりロードボックス吸い出しでIR被せたりしてたけど、久々に本体のみで小音量で音を出したら・・音が良い!
いや元から良いのは知ってたけど
この一体型キャビから空気を伝わって耳に届く音にはどんなIRにも代え難い素晴らしさがある
今迄殆ど使わなかった1Wも良い 小音量でここまでチューブの旨味が味わえるアンプは本当に希少
今まで色々変な事してごめんよCUB
長文でスミマセン
0946ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/02/08(金) 18:26:23.75ID:B6iwvuCI
ロードボックス何を使ってる?
何か買おうと思ってるから気になる
0947ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/02/08(金) 18:31:17.23ID:f7uCaj6n
reactive load使ってるよ 最近出たIR付きのじゃないやつ
篭り、曇りがなく解像度、情報量ともこれが一番だと自分は思ってる オススメ
0950ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/02/08(金) 19:15:46.20ID:XgcWiRwi
>>945
あるあるだよ
本体が良いっていうよりロードボックスが良くないんだよね
せっかくの五極管特性をアッテネータで台無しにするこたない
0951ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/02/08(金) 20:19:26.64ID:B6iwvuCI
そういう話を聞くと買うのためらってしまうな
安い買い物じゃないしなぁ
0952ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/02/08(金) 20:37:08.44ID:XgcWiRwi
5万払うならアッテネータの必要のないアンプに買い直す方が絶対にいいよ
モダンな多チャンネルチューブはマスターボリュームが深くかかる設計なことが多いので100wとかでも家で余裕で使えることが多い
0953ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/02/08(金) 20:44:42.05ID:f7uCaj6n
>951
https://youtu.be/QG4lX-RZmUY
https://youtu.be/Mog-mbelbHY

自分は、CUBでも他のアンプでもsuhrとIRで良い音は録れてると思ってます
ただIR自体に疑問を感じ始めてるのも事実
スピーカー、マイクは言わば楽器の一部
IRは凄く便利ではあるけど本当にそれらを取り込めているのか?
ただ小音量でも音が良く、音の芯がしっかりしてるCUBは物理スピーカーで宅録するにもIRでバリエーションを求めるにも向いてるのは確かかと
0954ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/02/08(金) 20:54:26.15ID:B6iwvuCI
>>952
一応絞って使えるアンプは持ってるんだ
laneyではなくて申し訳ないけど

>>953
動画で見る限り全然いいと思うけど、実際の使用者が違和感感じるのであればそれが正しい感想なんだろうなと思います
0955ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/02/08(金) 21:50:19.26ID:XgcWiRwi
レコーディングが目的ならロードボックスでライン化するしかないからしゃあないね
単に音小さくしたいのが目的ならめっちゃ微妙
まあレコーディングならいっそ全部シミュでもいいんだけど
0956ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/02/08(金) 22:24:33.23ID:B6iwvuCI
>まあレコーディングならいっそ全部シミュでもいいんだけど

自分がためらう理由は結局これなんですよね
5〜15万位かけてシミュと大差なかった場合が怖い
0957ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/02/09(土) 11:48:59.08ID:dkdhAlS4
ていうかcub12 ってセンドリついてるからロードボックスもいらないじゃん
センドからプリ抜き出してインターフェースにさしてIR+マイクシミュ入れるだけかと
選択肢的には上記のプリ抜き出しかマイク立てるかの二択であって
スピーカーアウトによるライン化はかなり無駄なプロセスだと思う
0960ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/02/09(土) 15:34:12.25ID:iWChpFsO
プリ出しにIRはやったけど満足出来なかった
でも演奏ジャンルに寄ったり、気に入る人もいるんだろうなと思っただけだよ
自分はリアクティブなロードボックスでパワー管から受けると良いと感じた 良いIR必須だけど
実機スピーカーのマイク録りが良いのは言わずもがな
0961ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/02/10(日) 08:20:30.41ID:wwrXFcwX
ReactiveLoadの得意とするところは音圧表現、>>953みたいな音は何でもないようでいて100wプッシュの音
ミニアンプでは出ないんだよ
パワーアンプレスのシステムでは全く不可能
アンプはやりたい音楽に合致する本物じゃないと、そこがサウンドのへそだから
0962ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/02/10(日) 08:23:14.68ID:wwrXFcwX
逆に言えば、100wアンプでプッシュしてやっとこさ何でもないような聞きなれた音がとれる足がかりに入れる、
そのぐらい難しいんだよ、音は
もちろんやりたい音楽がミニコンボアンプの音ならその限りではありません
0963ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/02/10(日) 08:37:18.39ID:wwrXFcwX
初心者層が最初から100wアンプとReactiveLoad、
しかしオーディオは安いヘッドホンとミニスピーカー、
これでは全く音も作れません、本格的にバランスのとれたある程度大型モニターがなければ
特にギター録音で難しいロー側の感覚がわかりません、
それぐらい録音は難しいのです
だから本格的にやるには総合力が必要です
0964ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/02/10(日) 08:52:44.90ID:/TrxFPJH
バカセなのかホモジャズなのかどっちか知らんが
まだそんなこと言ってんのかお前
パワー管の歪みってのは
パワー管の電流特性によってスピーカーの制動が悪くなることによる
つまり歪んでるのはスピーカーであり信号ではない
だからマイク立ててスピーカーの物理的な歪みを収録しないならパワーアンプまで通してライン化する意味はない
0965ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/02/10(日) 08:53:38.34ID:wwrXFcwX
別の言い方をすれば
リアクティブロードの良さはまさに、100wでプッシュしたキャビネット感が出せるようになったことで
単に音量が大きいだけでは無い物理現象を表現できるようになった、ということです
そして、普段聴いている、何でもないようなプロ音源の音が、やっと、この作業によって、取り出せる戸口に入れる、ぐらいの感じなんですよ
物凄くいろんなTweakができるようにならないとバランスとれないですから
0971ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/02/18(月) 19:07:00.59ID:i+41s7MV
GS212VRが届いたけれど、なんか接着剤みたいな溶剤くささで部屋を閉めきれないくらい臭いがします。
このキャビはそういうものでしょうか?
0976ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/03/08(金) 21:34:00.33ID:fXz2FdFM
何となく上げてしまったけど改めて聞くと耳に痛い感じ
僕が未熟なだけでCUBは悪くないです
お耳汚しすみませんでした
0979ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/03/27(水) 03:21:12.00ID:ErN8dt9M
TT20ってのがガリありジャンクで17000円で売ってたから悩んでるんだけど何故こんなに情報ないんだ、、、ネット上からほぼ抹殺されてる
0981ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/04/27(土) 18:40:28.34ID:aqV2Gr6P
BugeraもVHTも値上げを続けた末、今やプッシュプルのLaney Cub10よりも高い価格設定
Laneyはまさにギターアンプ業界の価格の優等生なんだがずっとこのままでいけるのかな?
0982ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/04/27(土) 20:18:06.46ID:1sTX5MRh
サウンドハウス代理てのも大きいと思う、値段の安さ

関係ないかな?
0983ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/04/27(土) 21:01:21.06ID:lEuWgmmm
LION HERATはCELESTION G12H Heritageからスピーカー変わっちゃたけどね
0985ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/04/28(日) 18:55:44.40ID:0fuuHN6g
米アマゾンをみると200ドル前後で日本国内では未販売の小型チューブアンプがいろいろ出てる
monoprice, archer, joyo とかあるんだけど、いずれサウンドハウスが販売を始めると思う
JOYO JTA-05 Sweet Baby 5Wはハンドワイアード&整流管で champ のコピーっぽい
monopriceはLaney cub10よりもさらに安いw
0986ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/05/01(水) 02:16:34.93ID:1Z1KHs6+
ギブソンもサウンドハウスが代理店やればもっと安くなって売れたのにな
0987ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/05/14(火) 20:05:14.75ID:CoryGEGd
miniシリーズって3種類あるけど、音違うの?側が違うだけ?
0988ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/05/22(水) 08:31:41.91ID:Q52Z/ZNF
わたなべかずみ
0989ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/06/12(水) 00:57:57.85ID:Ljq313GK
ダウンチューニングメタルコアだけとjcm800にts9ブースター噛ませた音が好きな俺に合うアンプヘッドははIRTとGHどっち?
アンプでは深く歪ませないけどkillswitch好きなら迷わずIRTなのかな?
0990ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/06/12(水) 02:18:18.25ID:hs94tnEK
IRTだろうけど、マーシャル好きだとレイニーのタイトさが合うか分からんよ?
0991ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/06/18(火) 21:22:34.33ID:wougEXIV
irt sutdioて15wヘッドアップなの?
プリとして使いたいんだけどアウトから他の機材に入れても大丈夫?
0992ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/06/18(火) 21:40:45.76ID:eZWdaPUa
センドリターンあるからセンドからの方がいいんじゃない?
0994ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/06/25(火) 16:49:22.31ID:c7ZcxVHm
次スレ埋めろよ
ほっといても落ちんぞバカタレが
0995ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/06/25(火) 16:49:48.11ID:c7ZcxVHm
埋めてから次スレ立てろよ
ほっといても落ちんぞバカタレが
0996ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/06/25(火) 16:56:01.46ID:c7ZcxVHm
住人くそスレ
晒し上げ
0997ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/06/25(火) 16:56:23.06ID:c7ZcxVHm
住人がクソすぎる!!!
0998ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/06/25(火) 17:09:22.57ID:tB8HpO0F
んだんだ
0999ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/06/25(火) 17:09:40.14ID:tB8HpO0F
もうちょい
1000ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/06/25(火) 17:09:48.61ID:tB8HpO0F
んで最後
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 2101日 19時間 35分 1秒
10021002
垢版 |
Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。

ニューススポーツなんでも実況