X



ジャズとかクラシックとか他人の曲ばかり演ってて [転載禁止]©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0003ドレミファ名無シド
垢版 |
2015/05/15(金) 00:34:41.45ID:kgHxz0Gy
だから俺もやめたな
海外レベルだけど
余裕で食えるレベルだけど それじゃ魂が燃えないからな
俺の音を作る
0005ドレミファ名無シド
垢版 |
2015/05/15(金) 09:43:57.39ID:rjmQ1Pi9
クラシックは再現音楽だからしょうがない
クラシック以外のコピーは芸術的価値無し
0006ドレミファ名無シド
垢版 |
2015/05/15(金) 10:31:21.26ID:cdjMcSZh
>>1
君のつまらない自作曲よりはマシだよ
0007ドレミファ名無シド
垢版 |
2015/05/15(金) 10:47:05.38ID:7ti2DgbY
まあ作曲に秀でた人が作曲して演奏に秀でた人が演奏する
ってのが本来の姿なんだよ
ロックアーティストが自分で作曲して演奏までこなせるのは
楽曲のレベルがその程度だからだろ
0008ドレミファ名無シド
垢版 |
2015/05/15(金) 13:28:55.62ID:Ft+JqF3I
下手なやつが再現音楽するくらいなら下手なやつが下手な自作曲やってるほうが燃える
0009ドレミファ名無シド
垢版 |
2015/05/16(土) 11:08:52.33ID:BiNY5wH4
その下手なやつが再現音楽っていう前提がおかしい
そういうことやってんのは演奏のエキスパートだぞ
0012ドレミファ名無シド
垢版 |
2015/07/01(水) 14:53:30.05ID:JSyD1BmU
age
0013ドレミファ名無シド
垢版 |
2015/08/12(水) 07:00:19.87ID:JXx4EBH4
0015ドレミファ名無シド
垢版 |
2016/01/18(月) 21:46:39.21ID:ojbQbVAA
http://userimg.teacup.com/userimg/9302.teacup.com/unochin/img/bbs/0000022.jpg
やせ型で深く彫りのある顔立ち。このような立派な風貌を目にすると、演奏を聴く前から
深い感動を禁じ得ない。ぼくの姿など、いわば典型的なキリスト像ではあるまいか。
http://userimg.teacup.com/userimg/9302.teacup.com/unochin/img/bbs/0000021M.jpg
ぼくは80代にさしかかり、まさに「完熟」ともいうべき風貌を獲得したのである。
http://userimg.teacup.com/userimg/9302.teacup.com/unochin/img/bbs/0000020M.jpg
この光彩陸離たる赤のブレザーは、お布施で購入したものである。これこそ
ぼくの勝負服であり、シンシナティ響の演奏会に諏訪内タソを聴きに行った時も、
もちろんこの服を着て行ったのである。女性を愛する者なら、ぜひ一着手元に
持っておきたい逸品といえよう。  
http://userimg.teacup.com/userimg/9302.teacup.com/unochin/img/bbs/0000017M.jpg
若々しいぼくの指揮姿だ。後年の巨大さこそいまだ十分に発揮されていないとは
いえ、すでに並々ならぬ表現意欲が感じられる。これを若気の至りと笑う者に、
音楽の魂は理解できぬであろう。
http://userimg.teacup.com/userimg/9302.teacup.com/unochin/img/bbs/0000018_2.jpg
字は人を表わすと言うが、なんと美しい肉筆であろうか。これを天下の名宝と
呼ばないようでは、世に宝など一つも存在しないのではないかとさえ思われる。
http://userimg.teacup.com/userimg/9302.teacup.com/unochin/img/bbs/0000019M.jpg
世界に誇りうる偉大なる大芸術家のツーショット。歴史的瞬間の記録といえよう。
心臓が止まりそうな興奮を呼び起こし、魂がいやがうえにも高揚するのである。
0016ドレミファ名無シド
垢版 |
2016/02/09(火) 22:34:52.56ID:1WLz88F+
.
0017ドレミファ名無シド
垢版 |
2016/02/24(水) 06:06:11.01ID:ABznOpZr
今ジャズ聴いて気取ってる奴は100%ガンダムサンダーボルトの影響だろ
0019ドレミファ名無シド
垢版 |
2016/04/07(木) 22:34:30.33ID:3vbevHhR
それでいて他の音楽を見下してるのが笑える
まさに斜陽音楽
0020ドレミファ名無シド
垢版 |
2016/04/07(木) 22:37:08.55ID:qF8wcRrR
>>1が思いつくようなことはさんざん手垢を付けられてる件
他人の曲も自分の曲も大差ないんだよ
0025ドレミファ名無シド
垢版 |
2016/12/01(木) 22:53:34.91ID:StNd2Pnn
ジャズは理論を駆使してる自分に心酔してるだけだよ
誰の曲であろうと関係ないんだ
0026ドレミファ名無シド
垢版 |
2016/12/10(土) 13:04:01.08ID:yQQ2uyfp
ジャズへの嫉妬うけるw
0028ドレミファ名無シド
垢版 |
2017/01/12(木) 13:51:54.90ID:6A/bhRlE
>>1

オマンコ臭いよ
0030ドレミファ名無シド
垢版 |
2017/01/31(火) 14:19:06.49ID:DbhWgRiz
ジャズは音楽を作る人とか楽器を教える人に向けた音楽
だからこそ楽器とかやらないのにジャズを本当に楽しんでる人は
凄いと思うし尊敬する
0031ドレミファ名無シド
垢版 |
2017/06/15(木) 01:03:36.04ID:6IoKwZxX
有名な曲じゃないと初対面の人と一緒に演奏できないじゃん。
>>1はバンドメンバーとしか演奏しないで恥ずかしくないの?
0033ドレミファ名無シド
垢版 |
2017/06/27(火) 09:56:02.07ID:RmrMKP5Z
初対面の人と一緒に演奏する必要性はほぼないだろwww(妥当笑)
0035ドレミファ名無シド
垢版 |
2017/06/27(火) 10:55:26.64ID:5jAA1hwi
自己満足でしかない、実はなんの工夫も独自性もない猿まねの魂の自作曲、
とかをこれまたなんの個性もないただ下手糞な演奏で垂れ流されてもなw

しっかり演奏されたジャズやクラシック聴いたほうが遥かにいい
0036ドレミファ名無シド
垢版 |
2017/06/27(火) 11:31:07.00ID:iuBkQoRa
猿真似だということに気付きもしない間抜けが山ほどいるんだよね。
0037ドレミファ名無シド
垢版 |
2017/06/27(火) 15:13:03.57ID:J6wJFG1T
>>32
プロのジャズミュージシャンのライヴで初対面・リハなしってのはよくある話
0039ドレミファ名無シド
垢版 |
2017/06/29(木) 03:02:06.51ID:efl2UTYQ
まあ、そういうのはどれも全く意思疎通に欠けるクソ演奏で内容がないけどなw
0040ドレミファ名無シド
垢版 |
2017/06/29(木) 16:08:57.08ID:efl2UTYQ
初対面リハなしの演奏なんて、不協和音にならないかだけ心配して
全然味わいも何もないつまらん演奏になりがちw
そんなの聴かされるやつらオツww(失笑)
0042ドレミファ名無シド
垢版 |
2017/06/29(木) 22:07:29.62ID:efl2UTYQ
ちょうどオマエのを聴いたよww
びびりながら弾いてたなwww(失笑)
0043ドレミファ名無シド
垢版 |
2017/06/30(金) 00:16:50.44ID:prB2UIvd
ジャズのリハなしセッションの多くは無難にこなして終わることが多いが、ごく稀に自分とは思えないような演奏ができることがある
その快感を求めて、夜な夜な相手をとっかえひっかえ
0044ドレミファ名無シド
垢版 |
2017/06/30(金) 01:02:45.64ID:r4Z7ytWU
不協和を忌避する奴って何世紀からタイムスリップしてきたんだよ
0045ドレミファ名無シド
垢版 |
2017/06/30(金) 02:18:59.35ID:ukfNaGkm
>>40
ジャズ知らないだろ
スタンダードっていう共通のフレームワークがあるから
そう簡単にむちゃくちゃな不協和音にはならないんだよ
0047ドレミファ名無シド
垢版 |
2017/07/01(土) 07:49:17.40ID:9Vrw26Jc
>>45
テンションを使わないのか
0048ドレミファ名無シド
垢版 |
2017/07/01(土) 18:54:03.94ID:2AXB65JJ
>>47
>>40がいってるのはテンション云々のレベルじゃないだろ
ちなみに俺にはオルタードテンションは濁ってるけど不快な不協和音には聞こえない
0049ドレミファ名無シド
垢版 |
2017/07/04(火) 10:08:35.80ID:ztLTCJrZ
出た、ジャズかぶれ野郎どもww
むちゃくちゃな不協和音にならないだけで、実はたいしたものではない、と
自白してるようなものだなw(駅長室直行笑)
0050ドレミファ名無シド
垢版 |
2017/07/04(火) 10:29:17.86ID:2an5FhgQ
>>40はひどいな
ジャズどころじゃなく音楽の初心者なんじゃね?
0051ドレミファ名無シド
垢版 |
2017/07/04(火) 21:48:26.31ID:ztLTCJrZ
>>40で痛いところをズバリつかれちゃったゴマカシミュージシャンたちが
必死で反論してるなwww(嘲笑)
0052ドレミファ名無シド
垢版 |
2017/07/04(火) 23:26:47.63ID:zqq3VtZy
どこだっけ?ソマリアだったと思うけど、
自作の歌を恋人同士で送り合うんだよな。
日本の平安時代の文化が現代にも残ってる国がある。
そういうところでは、歌が作れない人は、プロに作詞作曲してもらって、恋人の前で披露するんだよな。
0053ドレミファ名無シド
垢版 |
2017/07/05(水) 06:28:31.72ID:1otg6BCR
>>51
つーか、コード進行が共有されてる状態で
何をやったら聞くに堪えない不協和音になるのやら
0054ドレミファ名無シド
垢版 |
2017/07/25(火) 03:01:44.56ID:Gqy1Bhbd
ジャズやクラシックは他人の曲に自分の人生乗っけてんじゃねえよw(上西笑)
0055ドレミファ名無シド
垢版 |
2017/07/25(火) 11:06:10.59ID:PPDY3Ch1
>>35
そんなのジャズだって当て嵌まることだろwww
自己満足でしかない、実はなんの工夫も独自性もない猿まねばかりのリック
とかをこれまたなんの個性もないただ下手糞な演奏で垂れ流されてもなw

それとクラシックとの大きな違いは、その場限りの寄せ集めセッションが多くてグダグダな演奏が多いよな

どのジャンルでも素晴らしい人もたくさんいるし、底辺を見ればキリが無いのにさ
ジャズ屋のこういう「ジャズやってる俺は崇高」みたいな態度がなぁ
ジャズは好きだがこういう考えのヤツが多いから正直絡みたくない
0056ドレミファ名無シド
垢版 |
2017/07/25(火) 22:14:11.28ID:1np2RR1b
ちょんまげ、ちょびひげ、ちょい悪を気取るやつとは正直絡みたくない
0057ドレミファ名無シド
垢版 |
2017/07/28(金) 19:54:27.34ID:LuA4AoT8
ジョンレノン眼鏡、破れジーンズ、職場でサンダル、のやつとも正直絡みたくないw(失笑)
0058ドレミファ名無シド
垢版 |
2017/07/29(土) 08:26:59.47ID:OpCbhro5
Windows VS Mac
Android VS iPhone
Bass VS Guitar
Lespaul VS Storatocaster
対立を煽るヤツはスレを伸ばして退屈を凌ぎたいだけ。
人生は限られてるし、人の手はたいてい2つで指は10本なんだから、やりたいことができれば、
道具やカテゴリはなんでもいいんだ。会話するのが楽しいなら、話題はスタンダードでもシンディローパー
でもオリジナルでも刺激的に感じればそれでいいのよ。
0059ドレミファ名無シド
垢版 |
2017/07/29(土) 08:49:56.17ID:OpCbhro5
まあ、古典落語を地道にやってる人と、若手漫才で一発当ててやろうとする人の意見は
違うとは思うよ。でも古典落語の人が漫才やコントで一発当てる可能性はあっても逆は
難しいんじゃない?
0060ドレミファ名無シド
垢版 |
2017/07/29(土) 14:57:09.23ID:XcRIFaE+
アキラ100%
0061ドレミファ名無シド
垢版 |
2017/07/31(月) 06:38:17.78ID:qtpyXpKL
何故クラシックやジャズは他人の曲をやるのか?
レコードが普及する以前は、流行歌を伝達するには、誰か、または自分が演奏するしか
聴く方法がなかったから。ジャズのスタンダードが舞台曲が多いのはTV登場前の庶民の娯楽が
ミュージカル等の舞台だったことに他ならない。
何故オリジナルをやらないか?いや、やってたと思うけど、認知させる手段と知識がなかっただけだと思います。
要は何もなかった時代に伝統芸能化してしまったことが大きい。
レコード普及後のジャズはパーカーらの登場によって、技術指向になっていくんだけど、
80年代のシュレッドギターブームと一緒で聴いてる人がついていけなくなって衰退しちゃうんだね。
それにいち早く感づいたのがマイルスデイヴィスっておっさんが(以下延々つづく、、、、、、、)
0062ドレミファ名無シド
垢版 |
2017/08/09(水) 08:00:01.60ID:Yjk+nmux
録音再生手段のない時代か。
それがあっても、一般人同士のコミュニケーションがない時代もあったな。
今はネットでクチコミで話題になったりならなかったりする時代。
その先は、興味ある人に情報が確実に伝わる時代がくるかな。
そういう時代だとどういう音楽がはやるのだろう...
0063ドレミファ名無シド
垢版 |
2017/08/09(水) 10:25:22.25ID:NVxoYl+t
戦前のブルース曲は作曲者が不明なものが多い。
それは日本の童歌と同じで人づてに伝わってローカライズされたから。
伝わっていく過程で歌詞、メロディ、コードなどが少しずつ変わって行ってオリジナルを
見失ってしまうことも多かったと考えられる。
録音する概念がないから譜面以外に著作権を主張する術がないだろう。
素の時代の放浪する「ながし」にそれがオリジナルかどうかは関係ない。
日銭をかせげる歌をうたうだけだ。
0065ドレミファ名無シド
垢版 |
2017/08/13(日) 03:42:55.58ID:pOq+5L0F
下手も度を超すと初対面の相手とはまともにやれないんだよ
0066ドレミファ名無シド
垢版 |
2017/08/13(日) 11:32:41.88ID:brNfmpMV
どこの馬の骨ともわからんやつと初対面で演奏とかw
0068ドレミファ名無シド
垢版 |
2017/08/13(日) 23:06:58.41ID:PqZo6bEM
おむつが必要なジジイがなんかほざいてるわw
0069ドレミファ名無シド
垢版 |
2017/08/14(月) 07:57:54.02ID:AOrkMPbv
頭の中ににオムツしか詰まってませんってか
0070ドレミファ名無シド
垢版 |
2017/08/14(月) 08:02:42.78ID:a8zjH90x
オムレツみたいな開閉式の脳みそのジジイらしいww
0071ドレミファ名無シド
垢版 |
2017/08/14(月) 08:21:48.79ID:Fpj+U6kp
ジャズだろうがロックだろうがセッション、アドリブはあるだろうに・・・
0072ドレミファ名無シド
垢版 |
2017/08/14(月) 09:02:56.45ID:V7zO4WDK
ロッカーたちがアドリブと称しているのは出鱈目ばかりだが
0073ドレミファ名無シド
垢版 |
2017/08/14(月) 22:54:49.52ID:ir6R+Kgh
ロッカーたちはブルースコードでしかセッションやアドリブできないww
0074ドレミファ名無シド
垢版 |
2017/08/15(火) 06:40:33.15ID:bthcASsP
インストゥルメンタルで何か合奏をしようとしたとして、ずっと3コードやダイアトニックの循環コード
でメロディを弾いているとだんだん音数が減るか、ただのスケール練習みたいになって
しまりがなくなってくるだろう。工夫してブレイクや決めを入れてもイマイチメロディに刺激が無かったり
特に管が入ればキーの選択肢も限られて尚更だろう。
じゃあ、時々転調してみてはどうか?転調の合図はファイヴセブンスだけだとわかりにくいし突然すぎる。
じゃあ、ツーファイヴなら、、、まあ分かり易いけどその移行してる間は不協和音になりがちね。
でも皆の反応も楽しめて刺激的ね。って感じでいい耳をもって皆で楽しむことが大切だよね。
、、、、、、、なんで他人の曲をつかう?口や紙で上記のことを説明するより楽だからじゃない?
0078ドレミファ名無シド
垢版 |
2017/08/15(火) 13:32:07.30ID:hO0BZGKx
>>74
>>40
0081ドレミファ名無シド
垢版 |
2017/08/15(火) 21:56:46.89ID:V13AeUOq
わるいが、そういう演奏が一番退屈なんだわw
0082ドレミファ名無シド
垢版 |
2017/08/16(水) 07:56:12.84ID:TnZivK1w
耳が腐ってると何が何だかわからないだろうな。
一人目テナーのソロ格好良すぎるんだけど一体何者?
0083ドレミファ名無シド
垢版 |
2017/08/16(水) 10:42:58.29ID:V8Ehbkkc
>>61
作って演ってる人はいるだろ。
ただし、ジャズはともかく後者は
作曲者がそう意図しても周りは現代音楽に
カテゴライズしちゃうんだよな。
0084ドレミファ名無シド
垢版 |
2017/08/16(水) 14:02:30.36ID:36FJPOe0
脳が腐ってると退屈なオナニーアドリブでも興奮するみたいだねw
0085ドレミファ名無シド
垢版 |
2017/08/16(水) 17:54:57.55ID:+53i6TCu
>>83
落語と同じ
新作はあっても流行らない、他人がやらない、他にやる物がいくらでもある
0086ドレミファ名無シド
垢版 |
2017/08/16(水) 20:17:32.68ID:36FJPOe0
落語も聴かない。
ジャズも聴かない。
0087ドレミファ名無シド
垢版 |
2017/08/17(木) 00:11:29.10ID:ma2yKAus
ジャズの場合、既成の楽曲はお話愛(インプロビゼーション)の為のテーマ(フォーマット)で、きっかけ程度。
0088ドレミファ名無シド
垢版 |
2017/08/17(木) 07:02:47.30ID:C37rDJsm
みんなに聴かせる為に曲を作って披露するのも素晴らしいことだし、
みんなで合奏してその場で出てくるヒラメキを楽しむのも素晴らしいことだ。
聴くより演奏するほうが好きな人にとって、そのゲームをやるためにはある程度ルールが
あったほうが楽しめるっていうだけ。堅苦しく考えるより誰かとプレイしたほうがいい。
0089ドレミファ名無シド
垢版 |
2017/08/17(木) 13:49:03.07ID:E7KZXWpB
退屈なアドリブは5秒で飽きるからww
0090ドレミファ名無シド
垢版 |
2017/08/18(金) 23:56:39.70ID:iftSVxfc
そのヒラメキと自分で思ってるものが
聞く側にとっては無性に退屈なのよww
0091ドレミファ名無シド
垢版 |
2017/08/19(土) 02:49:20.79ID:HmbRGjEq
>>90
確かに冗長で退屈なものはどんなものにもあると思う。
だから、他人の演奏を聴くんじゃなくて、自分で参加して演奏したほうがいい。
つまらない演奏を聴いたら、自分ならこうやって弾くのにと考えるのも、
楽器ができる人の楽しみ方だと思うよ。
0092ドレミファ名無シド
垢版 |
2017/08/19(土) 03:33:57.58ID:KQadzHm/
音楽のジャンルや形式の変化は(楽器の発達とかもあるけど)
音楽の聴き方(場所やメディア、その音質)が変わると、
求められるものが変わるってことでしょ。

演奏者側の志向?や才能?は求めに合わせるしかない。
0093ドレミファ名無シド
垢版 |
2017/08/19(土) 07:12:55.02ID:Ved8gplG
>>91
無能ロッ糞に参加を提案するたぁお前さん一体どういう了見だい?
つまらない程度で済めば上出来大事故を引きおこしかねないぞ
0094ドレミファ名無シド
垢版 |
2017/08/19(土) 07:38:28.59ID:HmbRGjEq
>>92
今の時代に求められてる音楽に合わせたプレイスタイルをすべきで
それ以外は不要なのかな。
いや別に好き嫌いの問題だから否定もしないけど中華料理でもイタリアンでもおいしければ
OKっていうほうが人生は楽しいと思うな。
0095ドレミファ名無シド
垢版 |
2017/08/19(土) 07:49:09.42ID:HmbRGjEq
>>93
大事故ってどんな感じだろう。不協和音だらけで会話にならないとか?
でもしゃべらないと言語は覚えられないものだと思う。
セレブが場違いな人を見下すような社交パーティーしかやってないの?
0096ドレミファ名無シド
垢版 |
2017/08/19(土) 08:21:43.88ID:vgi8m6OA
一人でもおかしなことをする人が混じるとアンサンブルが崩壊するでしょ
しかし下手な人の振る舞いが想像もつかないって
よほどの幸運に恵まれてるのだろうか
0097ドレミファ名無シド
垢版 |
2017/08/19(土) 18:04:30.87ID:LJcQNPEz
オレはラッパーだけどそれでもいいのかyo?
0098ドレミファ名無シド
垢版 |
2017/08/19(土) 18:46:27.65ID:gVYT4hAq
yo
0099ドレミファ名無シド
垢版 |
2017/08/19(土) 21:58:42.51ID:TaWrnwtJ
> セレブが場違いな人を見下すような社交パーティー
わろた
どんな環境にいたらこんな突拍子もない発想が生まれるんだろ
腐れ外道専用パーティにでも通ってるのかな
0100ドレミファ名無シド
垢版 |
2017/08/20(日) 09:11:00.32ID:hp4cvXh4
セッション関連スレのアイドルセンミン君はそういう卑屈な妄想ばかりしてるらしいよ。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況