X



■■Mesa/Boogieについて語るスレその16■■ [無断転載禁止]©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ドレミファ名無シド
垢版 |
2016/07/19(火) 19:29:33.38ID:RoEtA0/O
"Hand-built in our one and only shop in Petaluma California...the Home of Tone!"

関連リンク1

Mesa/Boogie HP
http://www.mesaboogie.com

SNS
https://twitter.com/mesaboogie
https://www.facebook.com/MesaBoogie
https://instagram.com/mesaengineering

YouTube
https://www.youtube.com/user/mesaengineering1969

公式オンラインストア
http://mesa.stores.yahoo.net

Mesa Boogie Hollywood(直営店)
http://mesahollywood.com
0101>>96
垢版 |
2016/08/11(木) 23:44:40.85ID:6lBSw8HX
>>98
レクチは棚ぼたみたいな入手暦だけど、ヒューケトはかみさんの理解があって購入許可もらえた当時の思い入れある。デラリバ1台買って終わりにしようとも思ったけど、やっぱ引き下がれん。プロでもないし、もうバンドもやってないけど。2台直してギターライフ突き進む。
0102ドレミファ名無シド
垢版 |
2016/08/12(金) 01:25:54.82ID:fcx7ZSwK
1台で色々なアンプの音出したいならH&K
1台で色々なMESAの音出したいならRK2かMarkX
俺はtriampMk2からMESAへ鞍替えしたクチです
0103ドレミファ名無シド
垢版 |
2016/08/12(金) 18:51:14.32ID:LDC3EbPI
TriampMK3はロードキング持ってる俺も欲しいと思ったわ
俺がロードキング買ったのは4年前だがその頃にもしMK3出ていたらケトナー買ってたかもしれん
0104ドレミファ名無シド
垢版 |
2016/08/12(金) 20:33:11.35ID:NuGC09KV
どうせもってないくせに
2ちゃんで見栄を張るなよみっともない
0105ドレミファ名無シド
垢版 |
2016/08/12(金) 22:09:46.79ID:CwVLJvyM
僻むなよみっともない
0106ドレミファ名無シド
垢版 |
2016/08/12(金) 22:16:02.38ID:9K6FRJhO
アンプっつったってせいぜい車の10分の1の値段なんだから普通に大学生や社会人なら買えるだろ。
自分が持ってない物は他人も持ってないと思い込んで安心したいんだろうな。
0107ドレミファ名無シド
垢版 |
2016/08/12(金) 22:18:50.28ID:wixbEHcY
ケトナーの歪みの良さがわからない・・クリーンは素晴らしいけどねw
ドイツの電圧って230Vぐらいだっけ?その電圧で鳴らしたらケトナーの歪みも全然違うのかねー?
0108ドレミファ名無シド
垢版 |
2016/08/12(金) 22:25:33.17ID:9K6FRJhO
俺もケトナーの歪み嫌い。俺では何をどうやっても気持ち良い音出せない。一言でいうとパッとしない音。逆にこれを使いやすいと思う人がケトナーユーザーになるんだろうな。
0110ドレミファ名無シド
垢版 |
2016/08/12(金) 22:36:54.35ID:2Am6C9kI
俺も苦手だったなぁ
粒立ちが大きくて荒目になるのが駄目だった
0111ドレミファ名無シド
垢版 |
2016/08/13(土) 02:30:35.02ID:o4bLTjYp
山本恭司みたいな表現力ある人はより良い音出せるんだろうな
メタルとかハードコアみたいなとにかくゴリゴリ系にはちょい合わない感じ
0112ドレミファ名無シド
垢版 |
2016/08/13(土) 03:59:33.81ID:KervhZ6j
TUBE春畑も使ってたかな
ケトナー
0114ドレミファ名無シド
垢版 |
2016/08/14(日) 12:43:06.35ID:pDmtGaQ/
山本恭二wwwwwwwwwwww歪ませすぎ+エフェクトまみれのノイズまみれのピロピロじゃねえかwwwwwwwwwwwwww
0116ドレミファ名無シド
垢版 |
2016/08/14(日) 13:35:06.85ID:jnzeSM6x
俺の現役時はメサブギのアン直だから最も関係があるwwwwwwwwwwwwww
0117ドレミファ名無シド
垢版 |
2016/08/14(日) 13:36:04.74ID:jnzeSM6x
メサブギだってゲイン絞れば決して棒トーンじゃないwwwwwwwwwwww
0118ドレミファ名無シド
垢版 |
2016/08/14(日) 13:44:57.74ID:jnzeSM6x
けっきょくどれだけゲイン押さえて明瞭なトーンとサステインを腕で出せるかにかかってるんだよね
0120ドレミファ名無シド
垢版 |
2016/08/14(日) 17:04:00.49ID:OCtkJsbf
使い方の問題です。
0121ドレミファ名無シド
垢版 |
2016/08/14(日) 17:40:08.25ID:iiF50gkN
>>120 そういう次元じゃないんだけど。メサ弾きながらメキシコかスペインにでも行ってきたらw
0122ドレミファ名無シド
垢版 |
2016/08/14(日) 18:10:33.69ID:OCtkJsbf
いいえ、「過多」かどうかは使い方の問題です。
個性として独特の中域が豊かなのは私も同意しますけど。
0123ドレミファ名無シド
垢版 |
2016/08/14(日) 18:14:21.48ID:TR0uopqW
逆アングルピッキングの自分にはメサの中域は弾きやすいぞ
0125ドレミファ名無シド
垢版 |
2016/08/14(日) 19:38:47.84ID:AIx5lzBI
メサユーザーはいつからこんなバカばっかりになったんだ?
0126ドレミファ名無シド
垢版 |
2016/08/14(日) 19:48:00.30ID:Lw+iWM9O
ミニレクチが出たあたりからかな
0127ドレミファ名無シド
垢版 |
2016/08/14(日) 20:18:56.40ID:vPOJA59V
こーいうミドル過多なアンプのEQって
普段弾く時はどんな設定してる?
ドンシャリ?
0128ドレミファ名無シド
垢版 |
2016/08/14(日) 20:24:35.07ID:wz07KEcs
どんなアンプでもそうだけど、まずそのアンプの一番好きな帯域をマックスに。
その周囲に色を付けるイメージで。
0129ドレミファ名無シド
垢版 |
2016/08/14(日) 20:26:51.08ID:XKnUEvxT
>>128
どのアンプのどのチャンネルでミドルマックスなんだ?
ちょっと気になる
0133ドレミファ名無シド
垢版 |
2016/08/15(月) 09:52:57.97ID:uCQqTHcR
ヒューケトのチューブマイスターを使い続けて来て音が劣化してきたから真空管を変えるんだがメサブギーのパワー管el84ってどうなの?
プリ管はムラードにしたけど。

中域がしっかり出るようにしたい
0135ドレミファ名無シド
垢版 |
2016/08/15(月) 21:44:15.93ID:h6ONfE5A
最近のアンプでパワー管変えたからといってそこまで変化あるかな?プリで殆ど音作ってる印象。
0136ドレミファ名無シド
垢版 |
2016/08/15(月) 21:47:19.67ID:QjLR7Xrh
>>135
レクチを中古で買ったときにプリソブテック、パワーにソブテック5881が載ってたのを
全部純正に戻したけど全くと言っていいほど違いがわからなかった
気持ちローミッドが強くなったかな?ってくらい
0137ドレミファ名無シド
垢版 |
2016/08/15(月) 23:25:37.51ID:Yr36zwPL
この前MarkV買ってきたんだけどch2でmark1モードにすると明らかに音量が下がるんだけどこれって仕様?
0138ドレミファ名無シド
垢版 |
2016/08/16(火) 08:51:52.79ID:78NN8g4W
アンプの音の基となる部分はチューブ含めたプリ部分で作られるから
パワー管をメサ純正に変えたからってそのアンプの中域が極端に強くなるってわけではないな
まぁパワー管替えることで歪みやすくなったり逆にクリーンがきれいになったりという部分では変わるけど
0139ドレミファ名無シド
垢版 |
2016/08/16(火) 12:28:58.25ID:Bi48n8kK
>>137
下がらない。俺のコンボは買ったときから、ch1だけ音量が小さくて、仕様かと思ってたが、違った。
0141ドレミファ名無シド
垢版 |
2016/08/18(木) 09:18:01.80ID:sR+n9irz
>>133
ちょうど中華管からmesaboogieのel84に換えた
まろやかになったイメージ。中域が豊かになったかな?
プラシーボ入ってるけど。
0142ドレミファ名無シド
垢版 |
2016/08/18(木) 22:32:27.43ID:/YjbuICw
MarkV25でモードやワットのスイッチを切り替えた時にボンってノイズ出るのは仕様ですか?
さっき初めてキャビ繋いで何気にスイッチいじったら怖い音出て焦ったんだけど
0143ドレミファ名無シド
垢版 |
2016/08/18(木) 23:13:18.49ID:GXRGBf5Z
自分はmark Xだけどワット切り替えたら音するね
気分的に嫌だからワット切り替えする時はスタンバイにしてる
モード切り替えの時は気になった事ないよ
0144ドレミファ名無シド
垢版 |
2016/08/19(金) 12:12:47.22ID:qJkRuFyf
両chで出力を揃えてない時にch替えると音する
10W同士25W同士でのch切替えは大丈夫
モード切替えは大丈夫
出力切替えは音するから事前に代えておくかスタンバイで

俺の固体だけかもだが電源投入してから少しの間は切替え時の音がでかくて暫くしてあったまると小さくなる
0145ドレミファ名無シド
垢版 |
2016/08/19(金) 16:42:53.49ID:ptl6r+eZ
俺のマークVは全チャンネル10WモードにするとCH切り替えの時に「ブヅッ」っていうノイズ入る
10wは使わないから気にしなかったんだけど故障かな?
0146142
垢版 |
2016/08/20(土) 00:10:41.06ID:rbG0aF1S
情報サンクス
普通に起こる症状みたいでちょっと安心した 明日いろいろ試してみるよ
0147ドレミファ名無シド
垢版 |
2016/08/20(土) 08:15:42.47ID:VWQPgwiA
MESAはスイッチング時のノイズは昔から同機種でも出る奴と出ない奴があるよ。
ワット数切替やClass AとサイマルなんかはしょうがないとしてもCH切替でも出る奴と出ないがあったりする。
MarkWより新しいのは触った事ないけど切替素子が有害物質含んだでかいフォトカプラーから安い小さなFETになってるだけみたいだから現行機種も同じだろうね。
0148ドレミファ名無シド
垢版 |
2016/08/20(土) 08:43:25.01ID:aZpDAyxB
チャンネルは1つでよし
その分気合を入れて
ゴリっと太い音がして壊れないアンプ
壊れなくてランニングコストが安い
そんなアンプが欲しい

今これを出したら売れると思う
各メーカーに言いたいが特にメサブギー
0150ドレミファ名無シド
垢版 |
2016/08/20(土) 09:53:55.10ID:aZpDAyxB
>>149
あの時代だから売りになったけどね
歪みはアンプで作る時代だったからね
今では他チャンネルはランニングコストや故障の頻度と直結してるからメリットがデメリットにもなっている
それに実際に他チャンネルを使いこなしている人は少ないからね
0151ドレミファ名無シド
垢版 |
2016/08/20(土) 10:06:45.34ID:VWQPgwiA
本当に多ch要らなくて歪みはエフェクターで作る奴がこんな割高なアンプわざわざ買ってるのか?
世の中には変わった奴が多いんだな。
0152ドレミファ名無シド
垢版 |
2016/08/20(土) 10:17:56.10ID:zRClOVtd
機材が簡略化してるのは事実だが、まあでも2chは要るだろ。
0155ドレミファ名無シド
垢版 |
2016/08/20(土) 10:57:13.03ID:nIY3SgUi
否定ばかりで建設的な話にならん
頭が硬いって滑稽だよな
0156ドレミファ名無シド
垢版 |
2016/08/20(土) 11:00:52.55ID:aZpDAyxB
>>154
全製品をそうしろと言ってねえよ・・・?
そんな選択肢があっても需要は確実にあるだろうって話しをしてんだよ・・・
殺伐としてんなおい・・・
0157ドレミファ名無シド
垢版 |
2016/08/20(土) 11:09:56.68ID:QtNyRFqT
俺も単chの丈夫なヘッドが欲しい
MESAの売りは太くて艶のある音だろうがw
多chが売りじゃねえよ禿げw
0158157
垢版 |
2016/08/20(土) 11:10:42.45ID:QtNyRFqT
>>149こいつに対してなw
0159ドレミファ名無シド
垢版 |
2016/08/20(土) 11:32:15.79ID:VWQPgwiA
>>157
お前が欲しいのはMESAのロゴだけみたいだな。
太くてツヤのあるアンプなんていくらでもあるぞ?
意固地な古い頭のビルダーのブティック系で大抵スイッチング出来ないけどな。
0160ドレミファ名無シド
垢版 |
2016/08/20(土) 11:39:31.65ID:W6kgu91m
>>159
頭悪すぎだろw
メサブギーの売りは多チャンネルってなに?w
じゃあよ多チャンネルのアンプなんて他にもたくさんあるからおめーはメサブギーじゃなくてそれ使えよあほw
0162ドレミファ名無シド
垢版 |
2016/08/20(土) 13:05:40.22ID:zRClOVtd
同じメサ好き、メサユーザーが集まってんだから喧嘩すんなお前ら。
アンプが良くてもユーザーがこんなんじゃ最悪じゃねえか
0163ドレミファ名無シド
垢版 |
2016/08/20(土) 13:45:50.37ID:H2SVnNHn
ハンドワイアーでシングルチャンネルのが
欲しいのか?
0164ドレミファ名無シド
垢版 |
2016/08/20(土) 14:27:20.24ID:o8sWVUvA
多チャンネルが一番の魅力ならモデリングアンプとかマルチエフェクターが一番じゃね?
0167ドレミファ名無シド
垢版 |
2016/08/20(土) 14:58:20.55ID:aZpDAyxB
>>163
そう、ハンドワイヤードがいいね
だからMESAでそれが欲しいと
選択肢の一つにあったらマジで売れると思う

>>164
まあそうなんだよね
ただ音の出口のアンプだけは拘りたい
0168ドレミファ名無シド
垢版 |
2016/08/20(土) 15:15:55.35ID:xDUGrXNf
>>166
要はこんなメサブギーがあればいいなーってことやんな、そりゃ同意だわ
0169ドレミファ名無シド
垢版 |
2016/08/20(土) 15:24:41.48ID:lKbjswch
メーカー方針がそっち方向にブレてロドキンやmark系の次世代機がシンプル化したら困るからいらね
0170ドレミファ名無シド
垢版 |
2016/08/20(土) 15:48:31.83ID:aZpDAyxB
>>169
バリエーションの一つって理解出来んのかな・・・
おまえは痴呆寸前の頭がかたいお爺ちゃんなの?
0171ドレミファ名無シド
垢版 |
2016/08/20(土) 17:11:47.05ID:H2SVnNHn
シングルチャンネルでも多チャンネルでも
基本的なパーツは同じでコスト掛かるから
社長が製造にあんまり乗り気でないんだよなw
0173ドレミファ名無シド
垢版 |
2016/08/20(土) 17:35:07.23ID:H2SVnNHn
CERIATONEでMESAのモデルって無かった?
あれハンドワイアーだし
0174ドレミファ名無シド
垢版 |
2016/08/20(土) 17:41:26.34ID:QAQq873B
日本じゃmesaはレクチやmarkV、triaxis辺りのハードなイメージが付き過ぎてる
その辺に比べlonestarやking snakeが売れてないのになぜ売れると思うんだろうか?
0175ドレミファ名無シド
垢版 |
2016/08/20(土) 17:49:05.17ID:LTsJUYPN
mashall astoriaがスベってるからな
復刻でないハンドワイヤードなどそんなもんだ
0176ドレミファ名無シド
垢版 |
2016/08/20(土) 22:12:37.44ID:rOJAlN+a
否定から入っての決めつけって無能でアスペな人間のやる事だわな
スレの流れを読めるならその意見はありで否定から入らないだろうけどね
多チャンネルだと真空管交換代がバカにならんとかチャンネル切り替えのノイズだとか話題として繋がりがあるんだからな
あーあ仕事も出来ねえんだろうなあ
0177ドレミファ名無シド
垢版 |
2016/08/20(土) 22:21:25.85ID:CegSHqya
今のギターアンプ業界の流れ的には
1chブームからのやっぱり多ch便利ブームからのひょっとしたらラックブーム再来すんじゃねのって辺りか?
0178ドレミファ名無シド
垢版 |
2016/08/20(土) 22:55:42.29ID:reuCn+gd
ランニングコストっていっても
頻繁に交換の必要がないプリ管が3〜4本増えるだけじゃん
0179ドレミファ名無シド
垢版 |
2016/08/20(土) 23:01:14.01ID:qcZ0mhw7
ハンドワイヤードによる人件費より多チャンネル分多くなってる真空管分の方が安い
0180ドレミファ名無シド
垢版 |
2016/08/20(土) 23:05:13.71ID:zRClOVtd
個人的にはラックブームまた来て欲しいけど、それは無いか。
多分ケンパーやフラクタルが更に進化してそれら+キャビシミュが主流になるんじゃない?
ヘッドすらマイノリティになるかも
0181ドレミファ名無シド
垢版 |
2016/08/20(土) 23:10:50.82ID:reuCn+gd
一時期はデジタルマルチが散々持ち上がったのに
今はアナログペダル回帰の流れ見る限りヘッドはなくならないと思う
それに昔に比べて今のほうが真空管アンプの種類や選択肢が格段と増えてるし

ケンパーやフラクタルと真空管アンプは別の系統というか棲み分けで残り続けると思うけどな
0182ドレミファ名無シド
垢版 |
2016/08/20(土) 23:13:38.62ID:zRClOVtd
>>181
そう言われると確かにそうか。ブランド名やに対する憧れもあるもんね。
0183ドレミファ名無シド
垢版 |
2016/08/21(日) 00:02:52.76ID:gijStiuM
AxeやKemperまでいかずともモデリングやマルチの利便性って相当魅力的
それでもなお、デメリットが多いのにほぼ音色の魅力のみで選ばれてる真空管

稀にモデリングでもこれでいいじゃん!って思える瞬間がある。
結局長続きしないんだけどあれなんだろうね

我ながら駄文だが
0185ドレミファ名無シド
垢版 |
2016/08/21(日) 00:14:33.69ID:y+xgEXY3
アナログ回路は自由にカスタムできるという意味で、拡張性も魅力だね。ヘッド買ったらまずモディファイして他人とは違うオリジナルのヘッドにしたくなる。
壊れても気軽に直しやすいのもいい。
0187ドレミファ名無シド
垢版 |
2016/08/21(日) 05:31:11.90ID:PoYV8pPq
MESAとか多チャンネルで成功してるんだし、
1chの出してもクッソ重くて25万くらいするんだろどうせ。
0189ドレミファ名無シド
垢版 |
2016/08/21(日) 07:25:37.56ID:XzbWU6xf
>>181
レコーディングは真空管アンプ、ツアーはケンパーが今時かな
ケンパーレンタルしておけばギターとUSBメモリーだけで済むからね
0190ドレミファ名無シド
垢版 |
2016/08/21(日) 07:44:36.78ID:8fz1XFaf
>>188
立て直してお前だけそのスレに移行しろ
これで世の中が丸く収まる
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況