X



◆◇◆GRETSCH/グレッチ/Part32◆◇◆ [無断転載禁止]©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0799ドレミファ名無シド
垢版 |
2017/06/16(金) 03:06:13.06ID:yxriJfH/
>>798
ダブルアニバに限らずシングルアニバとかも新たにPU増設してあったりする。
ツートーングリーンのじゃなくて、サンバーストのヤツがよく改造されている。
58年のヤツだとディープボディのもあるし、
59年のだとブレーシングも人気のヤツ。
60年以降だと21フレットしかないから改造に向かないの。
0800ドレミファ名無シド
垢版 |
2017/06/16(金) 03:10:45.05ID:yxriJfH/
因みにオクで出ている6120-57も21フレットしか無い
バレバレですぜ。
0801ドレミファ名無シド
垢版 |
2017/06/16(金) 15:04:30.74ID:sMUbq7Tv
>>795
だからFTは後付書いてあんじゃん。その他もろもろ
すこしは調べてから来いよ
0802ドレミファ名無シド
垢版 |
2017/06/16(金) 15:07:30.87ID:sMUbq7Tv
内部ブレーシング見せれば後付かどうかはひと目で分かる
どうせインチキ出品に決まってる
オリジナル6120じゃないのにそう書いてるならこの出品者はアウト
 
0803ドレミファ名無シド
垢版 |
2017/06/16(金) 18:15:44.42ID:a794Ly0a
こんなんどーでもよくね?
こぞってレスするほどの話題か?
0804ドレミファ名無シド
垢版 |
2017/06/16(金) 18:18:19.82ID:sMUbq7Tv
じゃあ消えろよ
俺はレスするわ
0805ドレミファ名無シド
垢版 |
2017/06/16(金) 18:19:01.74ID:sMUbq7Tv
57はハンプトップインレイのはず。指板は当然黒檀
ボディ上レバーセレクタは2個じゃなく6弦側にセレクター一個の仕様だった
まーとにかく57年製6120ということは絶対にない。そう言って売ったのなら法律違反だ

このバインディングのボロボロ具合からして60年代後半製だと思う。
60年代後半のダブルアニバとかそこらへんのの改造品、6120の模造品だとおもう
そりゃ1円スタートで売っぱらいたいのも納得という感じ
0806ドレミファ名無シド
垢版 |
2017/06/16(金) 18:19:55.40ID:sMUbq7Tv
してダブルアニバだけど
https://www.youtube.com/watch?v=MBlIGVN0h1o
たとえばこの兄ちゃんが弾いてるのTVジョーンズのフィルタートロンに替えたダブルアニバだけど
プレイはヘタだけどいい音なのはわかるしロックにも使えるナイスなサウンド。改造するのもったいない

https://www.youtube.com/watch?v=CW2vrd9XxAI
このおやじのプレイはうまい
0808ドレミファ名無シド
垢版 |
2017/06/16(金) 18:24:52.96ID:6jfaVgcw
64年のダブルアニバ所有なんだけど
マスターボリュームのガリが酷くて交換したいんだけどオススメありますか
0809ドレミファ名無シド
垢版 |
2017/06/16(金) 18:35:58.84ID:sMUbq7Tv
ないでつ。
0810ドレミファ名無シド
垢版 |
2017/06/16(金) 18:38:53.10ID:sMUbq7Tv
というわけで違反報告
0811ドレミファ名無シド
垢版 |
2017/06/16(金) 19:09:59.70ID:QueVtE0U
一応、年代違いの本物のグレッチがベースで6120に仕立て直してるのね。
で、年代もぜんぜん違うと。

まぁ、何かいわくつきじゃなきゃオクになんか出す訳ないか。
0812ドレミファ名無シド
垢版 |
2017/06/16(金) 23:23:24.64ID:sMUbq7Tv
本物なら1円出品しねえよな
0815ドレミファ名無シド
垢版 |
2017/06/17(土) 01:02:31.80ID:jE9jOpcp
ヴィンテージ6120はもっとパキーンと拔ける音がするね。エボニー指板のせいかな?
https://www.youtube.com/watch?v=-3l-z4mH-Oc
チェットアトキンスかっこいい
0818ドレミファ名無シド
垢版 |
2017/06/17(土) 12:18:02.09ID:jE9jOpcp
>>817
バーカ
オメーはアンカつけてくんな
0822ドレミファ名無シド
垢版 |
2017/06/17(土) 18:13:47.42ID:xPjpW7fK
グレッチに合う家弾き用のアンプが欲しいんだけど、オススメありますか?
0823ドレミファ名無シド
垢版 |
2017/06/18(日) 23:10:08.58ID:UAjGDvF0
>>821
Fender Blues Junior
0824ドレミファ名無シド
垢版 |
2017/06/19(月) 09:10:20.28ID:uTPkJL/o
>>822
下手に書き込むとゴミアンプ呼ばわりされるから皆答えられない
ここはそういう所
0825ドレミファ名無シド
垢版 |
2017/06/19(月) 09:26:12.92ID:TJaLgULm
ブルジュニいいんじゃないの?
小さいお店のセッションぐらいは使えるだろうし。
0828ドレミファ名無シド
垢版 |
2017/06/28(水) 23:30:13.86ID:1UhS0i2y
6118のヴィンテージセレクト買った

トレッスルブレーシングのおかげかわからないが、生音でもボディが鳴ってる感がある(元々持っていたプレイヤーズ出る前の現行6119と比べて)
あとスペースコントロールのブリッジはピックアップのマグネット真上に弦を合わせやすかったりしていいな
本当はTV-classicがいいなと思っていたが、ハイロートロンのジャキジャキ感のある輪郭のハッキリした音も悪くない
0829ドレミファ名無シド
垢版 |
2017/07/01(土) 18:40:41.38ID:InXeu5eq
59スタイルブレーシングがたぶん万人に好まれるグレッチの音だと思う
現行ハイローはリアルなビンテージとは違、程々にパワーが有る
オールドテネシアン狙うくらいならヴィンテージセレクトは正解
 
0830ドレミファ名無しど
垢版 |
2017/07/02(日) 10:38:56.03ID:3Uaw9lev
グレッチ初心者です
5422なんですがブリッジってボディにくっついてなくて弦交換のときにはズレちゃいます
こういうもんなんですか?
0831ドレミファ名無シド
垢版 |
2017/07/02(日) 11:13:16.54ID:Pc5PWEei
>>830
そんなもんだよ
ブリッジ動くとオクターブチューニングから何から狂うから位置決めて水のりとかで固定する人がほとんど。接着があんまり強くないやつで止めたほうがいいよ
俺のは黒ボディだから厚みのある黒テープをブリッジに沿わせて貼って動かなくしてる
0832ドレミファ名無しど
垢版 |
2017/07/03(月) 09:08:53.69ID:tvg88ulH
>>831
ありがとうございます
何度も弦変えてセッテイング慣れてきたら木工用ボンドとかで軽くなる止めてみます

あと他のギターだと弦のゲージは09-46なんですがこれだと良い音にならないので10-46にしてます
0835ドレミファ名無シド
垢版 |
2017/07/04(火) 11:11:19.58ID:fcOX3WFn
>>822
自宅用にフェンダーのツイードチャンプ使ってる
グレッチに限らず、ツイードアンプは箱物との相性最高だわ
0836ドレミファ名無シド
垢版 |
2017/07/04(火) 11:27:33.12ID:l7Xqw+vW
ノリでくっつけるなんて馬鹿な真似はしないほうがいい
0837ドレミファ名無シド
垢版 |
2017/07/04(火) 11:33:22.91ID:l7Xqw+vW
言っとくがお前らより浅井健一には詳しい
ヴィンテージも多数所有
 
木工ボンドとか酢酸ビニルのブニョブニョの膜とか特に鳴りもデッドで最悪に
0838ドレミファ名無シド
垢版 |
2017/07/04(火) 12:25:02.02ID:MWDrORRW
確かに乾いても柔らかいもので台座固定すると、振動が吸収されて鳴りが悪くなりそうだな
かといってボディのアーチと台座の接地面がピッタリ合ってないと、固定してなくても鳴りが良くなさそう

あくまでも想像でしかないが
0839ドレミファ名無シド
垢版 |
2017/07/04(火) 19:28:45.49ID:y0Lf/fFJ
>>837
そのダサい前置きはわざと?

ボンド一滴とかで鳴りがどうとか気にしてんじゃねえよケツの穴のちいせえやつらだなホント
0840ドレミファ名無シド
垢版 |
2017/07/04(火) 23:31:30.08ID:l7Xqw+vW
鳴りも大事だし
そもそも間違ってんだよグレッチの使い方
0841ドレミファ名無シド
垢版 |
2017/07/04(火) 23:54:40.87ID:l7Xqw+vW
接着が必要だと感じるならそのグレッチギターが求める弦のサドルへの圧着プレッシャー量が足りてないんだから
そういう弦の状態でグレッチのボディを上手くドライブできるだけのテンションがボディに掛かってるわけがない
浅井は11−48レギュラーだがそれでもほんとは足りないんだ
とは言えヴィンテージだからもうだいぶこなれて潰れてるからそれくらいのゲージでも鳴ってるレンジには収まってる
0842ドレミファ名無シド
垢版 |
2017/07/05(水) 00:33:04.79ID:JmsrMDmU
>>841
弦交換の時ブリッジ動くんですーじゃあ軽く止めたらいいよってシンプルな話な?
圧着がどうとかドライブがどうとか何の話してんの?ほんで圧着プレッシャー量wて何?別にテンションでいいよね?その後すぐ使ってるしwイチイチ鼻につくわ。俺も浅井さん好きだけど君の壊滅的な言語力のせいでなんか安っぽくなるからもうやめてね。
0843ドレミファ名無シド
垢版 |
2017/07/05(水) 03:04:56.13ID:DUuuYHtV
>>842
バカ乙(笑)
弦交換なんて、ギターが「鳴ってない」時のことなんてホント糞どうでもいいけどね俺には
鳴ってるときとその音が大事だから。俺はプレイヤーなんで。

よくあるゴトーのクソ製品と同じ発想w
停車してるときの車がいかにカッコよくみえるか見栄張って考えるバカと同じだw

想定してたとおりのレベルだよw
0844ドレミファ名無シド
垢版 |
2017/07/05(水) 03:06:10.57ID:DUuuYHtV
トーンプロスとかフィクサーとか無意味な商品崇めてるバカの発想w
0845ドレミファ名無シド
垢版 |
2017/07/05(水) 03:07:21.33ID:DUuuYHtV
とうとう壊滅的な頭の悪さをさらけ出してくれたぜw

これだからバカおちょくるのはやめられねえっつの
0846ドレミファ名無シド
垢版 |
2017/07/05(水) 03:08:31.59ID:DUuuYHtV
「弦交換ガー!弦交換ガー!」
バカかw一生弦交換を練習して終えろ
0847ドレミファ名無シド
垢版 |
2017/07/05(水) 07:01:04.75ID:sd8jcff0
>>843
鳴ってない時の話なんて糞どうでもいいなら絡んでくるなよ。鳴ってない時の話をしてるんだから。君のプレイヤーwとしてのこだわりの方が糞どうでもいい
まあ夜中に発狂して顔真っ赤になりながら連投するくらいの人だからもう絡むのもやめるわ。めんどくさい
ホント想定してたとおりのレベル
0848ドレミファ名無シド
垢版 |
2017/07/05(水) 08:21:33.00ID:pFLZH84O
接着しようがしまいが、各人の好きな様にすればいいと思います。
0851ドレミファ名無しど
垢版 |
2017/07/05(水) 20:36:24.63ID:Y5Za4Pb8
>>830ですが荒れてしまってすみません
ニュアンスはわかりました
ありがとうございました

あとピックアップなんですがこれはシングルなんですかハムなんですか?
サイズはハムっぽいのですがなんとなくノイズが多いような気がします
あと他のギターに比べるとリア⇔フロントに変えても比較的音色の違いが少ないような…
こういうもんなんでしょうか
0852ドレミファ名無シド
垢版 |
2017/07/06(木) 01:07:52.15ID:TfrGpAFl
便乗質問かもだけど失礼
ピンド〜ベースと記載されているものは木部台座の裏にピンが出て固定されているタイプという認識で合ってる?
0854ドレミファ名無しど
垢版 |
2017/07/07(金) 18:30:25.93ID:Q8AL7EYZ
リプレイスメント用ピックアップってあるのかしら
見かけ似た感じ
音の傾向は同じでちょいパワーアップ、ノイズは無しと言うか普通のハム程度
こういうの無いですか?
0859ドレミファ名無しど
垢版 |
2017/07/08(土) 19:17:06.52ID:nh/99yHE
音変わってもいいなら何がおすすめだろうね
ミニハムとかかな?
0862ドレミファ名無シド
垢版 |
2017/07/14(金) 12:43:15.36ID:H+iRFlJF
【パンク】“ハイスタ”Hi-STANDARD、18年ぶりの新アルバム「THE GIFT」が10月4日発売!? 告知看板にファン大盛り上がり [無断転載禁止]©2ch.net
http://hayabusa9.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1499927457/
0863ドレミファ名無シド
垢版 |
2017/07/16(日) 00:57:39.45ID:/LckwNXB
g6136に合うセミハードケースないかな
monoのホロウボディ用が良さそうなんだけど、サイズ的に問題ないかわからん
0865ドレミファ名無シド
垢版 |
2017/07/31(月) 17:42:09.65ID:6tfHux2x
6120なんだけど、ゲージは11〜49張ってるんだけどブリッヂが動く
台座の擦り合わせしで密着させてるんだけどやっぱり動く
なんかイイ方は無いのですか?
0869ドレミファ名無シド
垢版 |
2017/07/31(月) 19:29:41.45ID:6tfHux2x
>>866
弦高あげれば良いの?
867
868酷い・・・
0870ドレミファ名無シド
垢版 |
2017/08/01(火) 05:34:07.28ID:I09QqsPf
弦高上げる
弦を太くする
チューニングを上げる
力まないピッキングを身に付ける
台座をボディに貼り付ける
0871ドレミファ名無シド
垢版 |
2017/08/01(火) 15:15:46.50ID:dM0HWljq
>>870
ありがとう!
操作性を考えたら、力まないピッキングか台座の貼り付けだと思うけど、固定の方法なんて聞くと袋叩きに合うんだろうな・・・
でもあえて聞く
自分で出来る固定の方法は?
0876ドレミファ名無シド
垢版 |
2017/08/02(水) 12:49:57.32ID:DhZdULui
>>871
これだけ対処方法教えてもらってもどーにもならないなら、今持ってるヤツを売ってピン留めしてあるモデルに買い換えるしか自分で出来ることは残ってないんじゃね〜の?
自分でやるのを諦めてショップでピン留めに改造してもらうのが一番いいんじゃないかな?
0877ドレミファ名無シド
垢版 |
2017/08/02(水) 15:13:16.96ID:f4UI1mkL
871です
皆さんありがとうございます
取り敢えずご飯粒から試してみます
買い替えは厳しいので最終はピン留めまで視野
にやってみます
0878ドレミファ名無シド
垢版 |
2017/08/02(水) 16:25:33.11ID:rpxZz7lN
木ネジ ヨイショ ヨイショ ウィーン ゴゴゴゴゴ ヨイショ ヨイショ ミチッ ミチチチッ ゴリッ ふぅ
0879ドレミファ名無シド
垢版 |
2017/08/02(水) 16:30:33.70ID:rpxZz7lN
>>871 のブリッジとめといてあげたおw ちょっとトップが割れちゃったけどガッチリとまったおー(´∀`)
0880ドレミファ名無シド
垢版 |
2017/08/02(水) 20:59:26.60ID:xCNtI+gd
>>865
両面テープで固定する
0882ドレミファ名無シド
垢版 |
2017/08/03(木) 20:44:53.76ID:3a+1f9zg
あいつはすげぇぞ
浅井健一の事誰よりも知ってて
ボディをドライブだからな
0883ドレミファ名無シド
垢版 |
2017/08/04(金) 00:10:26.43ID:WM2hSt5/
>>882

841 ドレミファ名無シド sage 2017/07/04(火) 23:54:40.87 ID:l7Xqw+vW
接着が必要だと感じるならそのグレッチギターが求める弦のサドルへの圧着プレッシャー量が足りてないんだから
そういう弦の状態でグレッチのボディを上手くドライブできるだけのテンションがボディに掛かってるわけがない
浅井は11−48レギュラーだがそれでもほんとは足りないんだ
とは言えヴィンテージだからもうだいぶこなれて潰れてるからそれくらいのゲージでも鳴ってるレンジには収まってる

これはもはや芸術。日本語の教育がいかに大事かがよく分かる
突然浅井の話ブッ込んで来る辺り確実にプロの犯行
0886ドレミファ名無シド
垢版 |
2017/08/05(土) 16:59:21.35ID:6WvDZrP2
圧着プレッシャーwはネタ扱いされているけど、何気に言ってる事は正しい。
一度、012-053ゲージとか張って弾いてみたらわかる。
0887ドレミファ名無シド
垢版 |
2017/08/06(日) 11:40:46.37ID:j5Cyjnux
句読点馬鹿
0888ドレミファ名無シド
垢版 |
2017/08/06(日) 13:52:33.86ID:OeilCvO1
ブリッジを押さえつける力は、何も弦のゲージだけによるものじゃないでしょ
ネックやペグも影響するし
まずは一度リペア出して見るのが一番だと思う
0889ドレミファ名無シド
垢版 |
2017/08/06(日) 18:01:10.21ID:X9Z0gFpK
ヴィンテージのグレッチ買った時に店主から両面テープ固定は教わった
でも動かないから何もしてない、現行持ってないけど塗装が違うんじゃないかな
0890ドレミファ名無シド
垢版 |
2017/08/10(木) 00:54:05.24ID:dHfsQEJF
TVのマグナトロン現行に載せてる人いるかな?
デモ動画漁ってる感じ良さそうだけど
実際に使ってる人使用感とか教えてくれると嬉しい
0893ドレミファ名無シド
垢版 |
2017/08/10(木) 21:05:43.52ID:VttyqHSG
チェリッシュ
0895ドレミファ名無シド
垢版 |
2017/08/11(金) 12:42:45.86ID:/pHH8QvJ
何処か、6120の配線図がのっているところがあれば教えてください

以前、雑誌を見てトーンをカットしてワンボリュームだけにしてるのですが
やはりトーンが使えないと 使い勝手が悪く トーンを復活しようと思うのですが
中々良いサイトが無く、以前参考にしていた雑誌も無くなってしまって

何処か参考になるようなところがあれば教えていただければ幸いです。
0899ドレミファ名無シド
垢版 |
2017/08/23(水) 00:10:03.23ID:heGy/8s9
エレマチがかつて日本製だったときいたのですが
ネットを漁ってもこれといった客観的な資料に当たりません。
これって本当ですか?
当時のメーカーなど、事情に詳しい方はいらっしゃいませんか?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況