X



過小評価されてる、過大評価されてるエフェクター [無断転載禁止]©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ドレミファ名無シド
垢版 |
2017/03/06(月) 01:45:28.03ID:f3H8Milo
個人的に
過小評価されてる、過大評価されてると思うエフェクターを挙げるスレです

下記の姉妹スレはヴィンテージエフェクター限定ですが
このスレは発売時期を問いません

筐体は
コンパクト、マルチエフェクター
ラック、ストンプ、ペダル、スイッチャーなど何でもOKです

姉妹スレ
過大評価されてるヴィンテージエフェクター
http://mint.2ch.net/test/read.cgi/compose/1428866025/
0509ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/08/25(土) 13:10:41.93ID:d7XOX475
なんかこの人のいう位相って“位相”という表現であってる?
適切な表現が俺も思いつかないが。

あとはこの人フェイズとファズを勘違いしているとか?
0511ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/08/25(土) 22:14:49.14ID:R/PrTjG5
>>509
おれも位相にはひっかかってる
アンプなり、エフェクターで
クリーントーンがクリップ(拡声器でバリバリするようなこと)
するのが歪みでしょ?
その内部で歪みを作る部分(Gain/増幅段)中にあるオペアンプ入力から
ぐるっと回ってそのなかに対称やら非対称クリッピングがある
(上記は雑)

スレが進んで出音の話と、
回路中の増幅部の話がごっちゃになってるんじゃないの…? >>488から
0512ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/08/25(土) 22:41:42.57ID:Ioqsc4AO
なんかこんがらがっているのだろうなというのは>>490で俺が書いたようにずっと不思議に思っている。
本人に詳しいところ聞いて見たい。
0514ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/08/26(日) 01:59:53.80ID:+O7IJs+P
もう少しギターリグの音質が上がればエフェクター全部売ろうかと思ってる。
0516ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/08/26(日) 23:04:21.95ID:D/YYiAMn
ギルドのフォクシーレディ(エレハモのアクシス)は完全に位相ミックスだよ
一段目の増幅からの信号と二段目の更に増幅された信号をファズボリュームでミックスしてる
一段目の増幅と二段目の増幅は逆位相
0517ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/08/26(日) 23:39:49.19ID:5a2Vr0hN
「位相」と聞いただけで
「位相はファズじゃなくてフェイズじゃね?w」
みたいな、、、、ね。
0518ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/08/27(月) 01:06:47.08ID:nSlnR8bG
位相反転ってUNIVOX(シンエイ)のSUPERFUZZとかハニーとかエーストーンのアッパーオクターブ系のファズの事言ってるんだろ
内部で正相と逆相ミックスしてるから
0520ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/08/27(月) 03:27:53.32ID:nSlnR8bG
完全な正相と逆相なら音は消える
ギターのピックアップでも正相と逆相ミックスでフェイズアウトサウンドになるだろ
ピックアップの個体差とピックアップの位置が違うから音は消えずにフェイズアウトサウンドになる
要するに逆相って言っても180度逆の同音量じゃない
ファズも同じ
トランジスタの個体差があるし正相と逆相の割合を半固定抵抗で変えてるのもある
消えてる周波数もあるけどね
0521ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/08/27(月) 03:44:53.47ID:nSlnR8bG
そしてアッパーオクターブ系のファズの場合は>>515に書いてる通り
正相と逆相に分けてそれぞれの下半分だけ取り出してOR演算してる
0522ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/08/27(月) 05:24:18.83ID:nSlnR8bG
なんでそんな変な事してるかっていうと2倍の波長にしてオクターブ上の音にする為
0524ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/08/27(月) 13:12:19.40ID:Ml3g4c8M
自作スレのアパオクタブおじさんがこっちにも来てんのか〜ご苦労様っす
0525ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/08/27(月) 15:07:06.93ID:/zfelkaG
てっきりファズとフェイズを混同してるのかと思ったら本当に位相をいじってるのか。
俺が無知だったわすまんすまん。
0526ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/09/17(月) 06:44:03.50ID:ua68px3F
>>465
普通のコーラスってローがすっきりしてすっきり綺麗な音になっちゃうけど、あれはローがリッチでドロっと存在感があるのがいいと思う
ランドウもそれがユニバイブに似てると思って使ってるんだと思う
ランドウはバイブマシーンもボードに入れてるけどバイブっぽい音は多分アリオンの方で出してる
0527ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/09/17(月) 08:02:03.93ID:2Ud0I9cF
Digitech/BadMonkey
日本では無視に近いディスコン機、検索して海外の☆☆☆☆☆レビューの多さ
フロントブースターとして最強じゃないかな、これ1個ですべて解決してたような
ローの絶妙のカット〜ズンズンブースト、ハイのエッジ調整と独立、トランスペアレントドライブ、
TSのような癖が無い名機
0528ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/09/21(金) 20:29:51.15ID:eutYZdVG
ちょっと確認させてくれ。
ポイントついているのはどっちなの?
☆なのか
★なのか
0529ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/10/01(月) 11:23:33.23ID:BuoQCXtQ
マッドプロフェッサーのスイートハニーオーバードライブ

ピッキングニュアンスの良さとボリューム追従性、ダンブルアンプの質感が売りらしいけど
ニュアンスと追従性ならブルースドライバーの方が表現しやすい
ダンブル系ならHAOのOD16の方が断然完成度高い。

2万近くも払ってまで使う程良さがない
0531ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/10/01(月) 13:24:23.34ID:ZCErD0rc
ダンブルアンプも触ったことない奴がダンブル系がどうだとか言ってると思うと笑える
0532ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/10/01(月) 16:33:56.56ID:Ai+AcMGV
ダンブルアンプも って舐めたいい方してどんなご身分なんだよ笑える
0533ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/10/01(月) 17:59:59.57ID:7hRJaDBk
ダンブル系ならダンブルじゃねぇからダンブルなんか触らんでも別に構わん
0534ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/10/01(月) 19:43:59.40ID:UmCjA7KP
日本国内でダンブルで音出したやつが何人いるのかと。
0536ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/10/02(火) 03:45:41.98ID:kNOfaSBj
ダンブルなんて別に興味ない人にはどうでもいい音だから名前だけであこがれるのやめるように
0537ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/10/02(火) 04:25:29.37ID:6EdDjXrC
おまえらはまずスポーツ用品店でダンベル買うべき。
0538ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/10/02(火) 04:28:28.42ID:6EdDjXrC
https://www.youtube.com/watch?v=Rj7mOEQbJqk

こいつらすげーすげー言ってるけど正直なんも良さが伝わってこないし、粗大ごみで拾ってきたアンプ弾かせても同じ事言ってそう。
0539ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/10/02(火) 06:10:13.00ID:2k6dGQye
俺もこういうダンブル系の音大好きなんだけど日本人がこの音出して何したいの?って感じなんだよな
日本の音楽にはまらないだろこの音は
0541ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/10/02(火) 12:14:39.07ID:Xi9i6b4R
ソルダーノ系っていうのはないの
日本人には合いそうな気がするけど
0542ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/10/02(火) 20:28:06.12ID:sZetrdGe
エレハモのスクリーミングバードは過大評価されてるな
奇跡のエフェクターなどと言われてるが
0544ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/10/09(火) 19:20:23.91ID:4GGetiTV
つーか、知ってる奴ほとんどいない
なのでたいした評価でもない
0546ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/10/10(水) 18:32:18.22ID:ZtXK7cwX
vemuramのjan rayてどうなん?
0548ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/10/10(水) 18:39:16.79ID:AROnmHsu
>>546
Jan Ray は最高だよ、Timmyとは全然違う

他のベムラムは正直全部微妙かな…
0549ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/10/10(水) 18:41:41.48ID:AROnmHsu
>>547
なんか納得した
スイートハニーだけは使いやすさを追求してるけど他のは何か全部一癖あってそれを看板にしてる雰囲気を感じる
0550ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/10/10(水) 18:43:41.16ID:r/7pCcvM
>>548
ジャンレイ以外のベムラムは微妙なのね。
残念ながらベムラムは持ってないけど、それを知らなかったら間違いなく信用して冒険してたかも。よかった。
0551ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/10/10(水) 18:54:26.37ID:r/7pCcvM
これはあくまでも予想なんだけど、元の値段設定が高いのよ。
高くて売れないのでnewシリーズ出してみた。
そうすると自己満足したい人はhw買うしかなくなる。
妥協でいいやという人はnewシリーズ。
という感じで両方売れる。
最近じゃぁnewシリーズにしかないモデルがある。

ちなみにスイートハニーに限っての感想だけど、
客観的に聞いてあまり差がわからない。
だけど弾き手には違いがわかるという感じ。これは重要なことだけど、値段以上に差があるのか微妙。
newしか知らなかったらnewで満足って感じ
0552ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/10/10(水) 19:11:18.50ID:AROnmHsu
>>550
マーシャル系のKarenとか、音抜けが悪いしもっさりしてて残念だった。
ガバナーの方がまだ使えると思ったくらい

>>551
HW版とか定価で買う人の気がしれんよ。MRDのHWがオクで安かったから買ってみたけど
Newとそこまでの差は無かった。ディレイ、ファズ、コンプとかは他メーカーに無い面白みがあったけど
如何せん高いし好みが分かれるね。
スイートハニーで出来る事はブルースドライバーで大体出来るじゃんと感じたけど愛用してる人多いよなぁ
3bandEQの奴は良かったけど、やはり如何せん高い。全部定価を3分の2位に設定しとけば相当広まっただろうにと思う
0553ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/10/10(水) 19:15:38.74ID:r/7pCcvM
>>552
そうね。デザインもロゴも個人的には好きなので、普通レベルの値段ならもっと売れると思う。
0554ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/10/10(水) 20:21:00.00ID:J1TfLjQV
Vemuramはトーンの出ない安物の人の救済向けに作ってるわけじゃないんでしょう
0555ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/10/10(水) 20:22:45.50ID:J1TfLjQV
それと
ゲインゲインとプロも上げ過ぎ、菰口がRageE試奏して「フユージョン向き」とか言ってて
そりゃお前がアホみたいにゲインあげて棒みたいな音で弾くからだろうっていう
0556ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/10/10(水) 20:26:27.01ID:J1TfLjQV
トーンの出るアンプにゲインをあげずにつないでワンアンドオンリーの複雑味を楽しむ、そのようなものです
0557ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/10/10(水) 20:29:45.59ID:J1TfLjQV
あ菰口じゃなかったですわ、
国産エフェクターブランド「VEMURAM」現行品を全機種検証してみました!てとこで動画は消されてますw
メーカーからしたら迷惑動画w
0559ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/10/10(水) 20:59:49.31ID:r/7pCcvM
人というか、多少なりとも歪んだアンプ前提なのか、クリーンなアンプ前提なのかとか、前段、後段に何がある前提とか、どこ狙って作られたものなのかは把握しとかないといけないとは思うよ。
レビュー動画でギターもアンプも不明なものは全く意味ない。
0560ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/10/10(水) 21:06:29.23ID:J1TfLjQV
Mesa/Boogieno新アンプFillmoreの音を聞くとローゲイン時のRageEソックリ
フェンダーやマーシャルといった、上下に派手なボイシングを、中に集めるような働き
ちなみにFillmoreをハイゲインにした音もRageEのゲインをあげた音に似てる
0561ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/10/10(水) 21:41:36.87ID:AROnmHsu
>>558
両方持ってるけど全然音は違うよ
Jan Rayの方がジューシーというかクリーミーというか
ゲインフルテンにした時の歪み方とかは完全に別物
0563ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/10/13(土) 10:41:43.42ID:qMfg+jn/
そんな事いったらJOYOだのROWINだのは片っぱしから駆逐しなきゃじゃないすか
0564ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/10/13(土) 10:45:42.67ID:NB8hw1FS
JanRayは回路パクってるの認めないのがね
ビンテージRATの回路パクりましたとか言ってたぞ
0566ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/10/13(土) 10:49:09.76ID:LYV8H2Rs
盗作してるミュージシャンが世間から最高!って評価されてたらちょっとモヤっとするだろ
0570ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/10/13(土) 11:00:13.24ID:NB8hw1FS
あと面白かったっていうかインタビュアー鬼畜だなって思ったのが
DOD250オーバードライブ/プリアンプについてのインタビュー
0571ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/10/13(土) 11:02:05.07ID:NB8hw1FS
MXRのディストーション+パクリました!とは言えないじゃん?
0573ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/10/13(土) 15:23:19.25ID:qMfg+jn/
色んなコンパクトの歪み触ってきてみたと思ってるけどJan Rayは本当にいいよ。
パクリでもなんでもオーバードライブでこれ以上の物はなかなか無かったから構わんって感じ。
回路パクっててもトリマーとかクリッピングスイッチとかあるものないものあるし所謂クローンではない訳ですし。

FulltenderとかRuby Stone辺りも出音のテイストが近くてかなり好き。
ブルースドライバーとスイートハニーとか、ああいうザラついた歪みが嫌いだから贔屓してるだけだけど。
0575ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/10/13(土) 16:16:48.77ID:hucXTpQQ
中国人がパクリで日本製よりいい物作ってると思う?
パクリ品の方が値段が高いのが中国の特性だって?

失笑
0578ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/10/13(土) 20:35:58.61ID:NB8hw1FS
timmyのポール・コクレイン怒ってるよ
ポール・コクレイン怒ってるっていうか周りが怒ってる
だからランドウも使うのすぐやめた
0583ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/10/14(日) 05:13:07.08ID:DTqShywC
あとニュージーランドのメーカーのG2DのCream ToneもTimmyっていうかTimのパクリ
実はTimの方が世に出たのが早い
Timがヒットしたからブースター部分を省略したオーバードライブを作りましょってなったのがTimmy
0584ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/10/14(日) 08:35:02.73ID:h2ffGIIO
パクリとかそんなしょうもないこと今さらごちゃごちゃ言う?

ギターとアンプの間に何か挿んで音を変えましょうというのを考えた人。
みんなそいつのパクリやん。
0586ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/10/14(日) 16:46:06.96ID:i8UUGbS4
モラルとかアホくさと思ったら次は 品がない(キリッ とかとんでもない失笑もん
んで上品なパクリって何?? 意味不明
0589ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/10/14(日) 19:27:34.95ID:R4+zlLpj
子供の悪口みたいで草
0590ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/10/15(月) 14:25:25.19ID:5LlMf8EO
>>582
BOSSのTAIWAN製の基板にも「CITIZEN」って書いてあるけど何あれ?
0591ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/10/15(月) 18:01:42.64ID:qeVK7yH3
中華民国って事
0592ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/10/15(月) 20:40:13.08ID:/6/efQeW
BOSSの台湾製は大陸で売れないと思うんだけどその辺どうなんだろう?
0594ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/10/15(月) 22:04:45.40ID:/6/efQeW
CITIZENはCITIZEN電子では?上海に工場があるから
基板そのものは台湾で作ってる訳ではないと思うので
0598ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/10/16(火) 21:16:12.01ID:8laWofe/
松下製BBDを使用した空間系全般かな
coolaudio製で事足りるという事が技クラフトで判明してしまった
0599ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/10/16(火) 22:09:01.19ID:VlfmoAjA
松下製BBDをコピーしたのがCoolAudioだから当然
BOSSのコピー作ってたベリンガーの子会社っていうのが皮肉だよな
でも空白期間あったんだよ
BBDをどこのメーカーも作っていない時期があったデッドストックはあったけど
その時期のエフェクターはアナログディレイっていう名前でも
実際の中身はフィルターかけたデジタルディレイっていうのが当然のように出てた
その頃ジャズコもデジタルコーラスに移行した
0600ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/10/16(火) 22:33:38.77ID:VlfmoAjA
でもCoolAudio製だと高性能過ぎてあってフィルター回路追加しなきゃ作れないって言ってるメーカーあったな
0601ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/10/16(火) 22:41:25.79ID:VlfmoAjA
あったこれだ
http://www.crewsguitars.co.jp/spreader2/

≫安定して入手できる現行品BBDをベースに、回路とサウンドを再考しました。
≫現行品BBDのメリットである「高品質」が、サウンド的にはヴィンテージアナログコーラスサウンドにマッチしていないという事実を踏まえ、あえてクラシックなトーンを再現するフィルター回路を盛り込みました。

≫その数年後、COOLAUDIO社がMN3007同規格品BBDクローン品の再生産をスタートさせます。
≫このBBDを使用し、SPREADER CHORUSの再生産を試みますが、やはり音色の違いが生じました。
≫松下BBDを使用した回路にCOOLAUDIO製BBDを置き換えるだけではSPREADERの音色を再現できません。
≫そこで細部のチューニングをモディファイし、新たなフィルター回路の追加等を行い、オリジナルの音色を蘇らせたのがこのSPREADER2です。

≫アナログならではのf特のロス、高域のノイズ・・・そう言った要素こそが、アナログコーラスの持つサウンドとエフェクト効果の要だとも言えます。
≫廃盤となったBBD(遅延素子)の再生産が始まりましたが、ヴィンテージペダルの回路にそのBBDを置き換えただけでは、あの時代のコーラス効果、サウンドは得られません。
0602ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/10/17(水) 01:00:13.99ID:4snw+O/I
timmy もそうだけど
(今のではなく)古いほうのMarshall BBも
RATと共通するコンセプトがりゅお
ううぇむらはTimmyがもとねただろうけど
0603ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/10/17(水) 02:01:09.79ID:l1VWSKB+
たしかマクソンは松下が廃盤になったからBBD作ったよね
ボスとか大手の開発力のあるメーカーなら何であれ上手くやれるってことなのかな
0604ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/10/17(水) 06:28:23.53ID:AhRoiTGX
マクソンのBBDはどこかのOEMだと思うそれこそCoolAudioとか
マクソンがICチップ工場持ってる訳ではないので
0606ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/10/17(水) 08:21:40.00ID:AhRoiTGX
じゃあエフェクター開発の為だけにクリーンルーム作っちゃったの?バカ過ぎる
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況