X



JAZZ BASS ジャズベーススレpart18 [無断転載禁止]©2ch.net
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ドレミファ名無シド 転載ダメ©2ch.net (ワッチョイ 7200-czv4)
垢版 |
2017/04/08(土) 05:33:42.05ID:sFD2TWCZ0
!extend:checked:vvvvv:1000:512

ジャズベースの魅力に取り付かれた人たち、楽しくこの名器について語りましょう。
尚、このスレはジャズベに関することならどんなことでもOKです。
オールド、現行、フェンダー、他メーカー等の垣根を越えて楽しくやりましょう。
ただし、ローカルルールは守ってマターリとお願いします。

前スレ
JAZZ BASS ジャズベーススレpart17 [無断転載禁止]©2ch.net [無断転載禁止]©2ch.net
http://mint.2ch.net/test/read.cgi/compose/1477728761/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
0774ドレミファ名無シド (アウアウカー Sa6f-ngUA)
垢版 |
2017/12/20(水) 02:56:02.07ID:qxORT0Yva
まず、みなさん驚くのがこのボディに対してネックが斜めに付いていることでしょう。
ANSIR Technology'sライセンスに基づいた角度を付けたネックデザインは、座った際、立って弾く際において背中、首、手首など身体に負担をかけない人間工学設計に基づいた作りになっています。
ボディバランスも素晴らしく、ネックが手前に近いことによりミディアムスケールの楽器のように左手のフィンガリングがスムーズで、右腕部分もボディコンターが広く取れる事によって腕に負担をかけずに構えられます。

らしいで
それよりセイモアダンカン搭載の、アクティブのジャズベースタイプって、めちゃくちゃパワフルな音がしそう…
0780ドレミファ名無シド (ワントンキン MM42-NYSJ)
垢版 |
2017/12/20(水) 05:21:45.04ID:Teeh68iDM
弾きやすさ重視のゼロから作ったデザインじゃなく、オマージュとしてフェンダージャズベのデザイン踏襲するなら
コントロールプレート無くしたり、ピックガードの形変えちゃダメだと思うんだが

リスペクトやこだわり感じさせれば可愛くもなりそうなのに、中途半端な寄せ方がイヤな感じ
0786ドレミファ名無シド (ワッチョイ 03c2-tPKg)
垢版 |
2017/12/21(木) 23:47:35.00ID:8oTxuV6v0
ボディに対してネックが斜めって言うより、実際使う場合はネックに対してボディが斜めで使い辛そう。
弾き慣れたネックの角度が自然と、構えた時の基準になるだろうから。
0790ドレミファ名無シド (アウアウカー Sac7-HDM8)
垢版 |
2017/12/22(金) 09:43:13.23ID:KuYvzOz/a
なんか怪しいと思ったら乗せてるの掌だったわ
そろそろボケてきたな、危ない危ない

フィンガーレストは前に位置調整しながら試したけど邪魔にしかならなかったわ
0793ドレミファ名無シド (ワッチョイ 060b-RAY3)
垢版 |
2018/01/02(火) 15:28:37.82ID:2RAAQmo/0
あけおめことよろ。
マーカス・ミラーのscoop、動画見たよ、弾けないよ!こんな七面倒くさいの。
ビンテージコピーのscoop、写真見たよ、弾けないよ!こんな骨董みたいなの。
0795ドレミファ名無シド (ワッチョイ cbbe-uB9l)
垢版 |
2018/01/06(土) 18:26:29.70ID:6i56VHZ70
レフティはタマ数自体少ないからレアっちゃレアだけど
中古でその値段なら元値5万くらいのラインかね?
USAピックアップ載ってる上の方の機種ならもうちょいしそう

逆に元値高いやつが25000円なら何かしら不具合疑うけど

型番とかわかんないの?
0796ドレミファ名無シド (アウアウウー Sa8f-lGS0)
垢版 |
2018/01/06(土) 20:25:08.90ID:/Sg8pU9qa
ベース本業じゃないけど宅録用でフジゲンの6万位の買ったわ
めっちゃ弾きやすいし音も良いな
年明け早々良い買い物した
0798ドレミファ名無シド (ワッチョイ 7b1e-lGS0)
垢版 |
2018/01/06(土) 22:07:58.03ID:zQWyiRHt0
>>797
今までデモ作るのにトリリアンで打込みやってたんですけどグリスやスタッカートのノート打つよりやっぱ弾いた方が早いですね〜

おすすめのピックアップあります?
音作りはまだまだ研究の余地ありまくりですが気になるのはE弦がぼやっとしてるのをしっかり芯を出したいのと全体的にはもろジャズベ!って感じがベストです
0799ドレミファ名無シド (ワッチョイ 3bf6-6wFo)
垢版 |
2018/01/07(日) 00:04:59.08ID:zYeKJy5M0
>>798
自分はリンディフレーリン使ってるけど、なかなか良いよ
スタンダードなダンカンとかもおすすめだけど、種類が多いから色々レビューとか見て調べてみても良いかと
0801ドレミファ名無シド (ササクッテロ Spcf-6tYW)
垢版 |
2018/01/07(日) 02:12:59.92ID:PtZa0WGZp
俺のフジゲンのジャズベもPU純正からfenderのカスタムショップに変えたら結構化けたな。純正はハイ寄りというかスラップバキバキしたい人向けなのかも。
0803ドレミファ名無シド (ワッチョイ 0b63-RQbN)
垢版 |
2018/01/07(日) 18:43:54.03ID:MDUWvacy0
フジゲンのPUはクソ
生音でいい音してんのにアンプ通すとそのいい音色が出ない。
で、ダンカンに交換したら素直に生音出してくれてまともになったよ。
フジゲンの楽器本体はびっくりするほどいいぞ。
0814ドレミファ名無シド (アウアウウー Sa8f-lGS0)
垢版 |
2018/01/08(月) 16:59:12.24ID:JKO81C61a
まぁ効果はともあれメリケンの大雑把な技術じぁ作れないことはたしか
フジゲン職人の技術の高さを証明するためにサークルフレットシステムは存在するわけ
わかった?ちみたち?
0815ドレミファ名無シド (ワッチョイ 0b63-RQbN)
垢版 |
2018/01/08(月) 18:39:24.17ID:zeQj2Dlf0
また湧いてんのかCFS坊
0817ドレミファ名無シド (ワッチョイ 9f42-WYy/)
垢版 |
2018/01/08(月) 19:46:55.14ID:lYlBLjej0
ところで、kanjiのジャズべ使ってる人いる?
0819ドレミファ名無シド (ワッチョイ 9f42-WYy/)
垢版 |
2018/01/10(水) 12:56:09.76ID:EsGi16Bu0
個人的に片側のみで使う時は、
トーンを絞る場合が多いのであまり気にならないけど、
トーンを絞らずに使う時は、
右手と左手でひたすらアースしています(笑)
0821ドレミファ名無シド (ワッチョイ 9f42-WYy/)
垢版 |
2018/01/10(水) 14:23:06.29ID:EsGi16Bu0
>>820
単体、ミックス、フルテン、
どれもがJBサウンドだと思いますよ
0825ドレミファ名無シド (ワッチョイ 6d63-XhTK)
垢版 |
2018/01/11(木) 05:33:54.00ID:E1kufuKX0
フロントのみの音に惚れるなぁ
両方 <無難
リアのみ <ちょっと変態 いい意味で
0826ドレミファ名無シド (ワッチョイ 6a42-T56j)
垢版 |
2018/01/11(木) 11:32:12.19ID:ZQx86B4y0
>>823
同感です
サブ機でノードやベアナックルなど、色々なPUを試しましたが、
結局、リア音はメインの66年でないと満足出来ない自分がいます…
フロントは結構イケるんですけどね
0828ドレミファ名無シド (ワッチョイ 6a42-jusK)
垢版 |
2018/01/12(金) 21:13:11.57ID:YNHdJtQa0
みなさん、フェンダー真空管アンプとジャズベの組合せ時に出る、1.5〜2.0k付近の耳障りな高域は
どのような方法で抑えていますか?
個人的な思い過ごしだけかもしれませんが、一番気になるのはプル時です
アンプのツマミでは対応できないので、今はKLON KTRのトレブルツマミで対処しています
0831ドレミファ名無シド (ワンミングク MM7a-ABRR)
垢版 |
2018/01/12(金) 21:47:46.72ID:2QhkqP1DM
1.5から2kHzってベースでは音抜けに関わる帯域だから強調してるアンプ多いかもなあ
SWRのエンハンサーとかベードラのプレゼンスとかこの辺り

どのフェンダーアンプでその症状出るのかわからないけど
「エンハンス」みたいな機能ついてる機種ならオフにするとか
0835ドレミファ名無シド (ワッチョイ 6a42-jusK)
垢版 |
2018/01/13(土) 11:56:18.41ID:G/Htg1dE0
828です
貴重なアドバイスありがとうございます
旨みのある周波帯域と思いますが、諸刃の剣状態となっております・・・
ちなみに組合せは、スーパーベースマンとエピファニの15インチです
パッシブEQの1chを使用しています
現在の設定値はB2、M10、T2ですので、いわゆるフラット状態と思います
2弦プルのローポジ以外はとても満足していますので、シンプルな方法で対処が出来れば最高です
現SPケーブルはモンスターで、シールドがフリーザトーン
シールドは8412の時より、症状が少し和らぎ、個人的には良い方向へシフトしたと思います
長文申し訳ございません、何か良いアイディアを頂けましたら幸いです
0838ドレミファ名無シド (ワッチョイ 6a42-jusK)
垢版 |
2018/01/13(土) 14:25:35.30ID:G/Htg1dE0
>>836、837
ご提案ありがとうございます
使用アンプのミドルはカットのみですので、ブーストはしておりません
ミドルを下げると、希望の周波数帯でなく、好きな部分の肉が削がれる感じです

困ったことにそうなんです・・・
おっしゃるように本体のパッシブトーンを絞ると、問題点は解決するのですが、
同時に好みのサウンドから離れてしまいます

ワガママな要望で申し訳ございません
0841ドレミファ名無シド (ワッチョイ 6a42-jusK)
垢版 |
2018/01/13(土) 20:54:23.93ID:G/Htg1dE0
>>839、840
ご指南ありがとうございます
ペダルタイプを中心に試してみたいと思います
解決しましたらご報告をさせて頂きます
0842ドレミファ名無シド (ワッチョイ 1e43-93PG)
垢版 |
2018/01/14(日) 22:49:48.91ID:3QRhTw7W0
60年代のFenderや、70年代の楽器のトーンを正確に再現することは、それほど難しくないと語るCareyの作るピックアップは(その気になれば60年代前半の楽器の完全コピーをつくることもできる、と言っているくらいです)
http://www5d.biglobe.ne.jp/~KSB/catalog/nordstrand_pickup.html
本当?いくらでできるんだ
0848ドレミファ名無シド (ササクッテロリ Spb1-cWDG)
垢版 |
2018/01/18(木) 23:49:34.39ID:ZyaPjW0jp
一応似たような音を出せたとしても当時を知らない(生まれていない)以上、宣伝文句を鵜呑みにする他ないし細かいとこまで追求してもしょうがない気がしてきたよ
0849ドレミファ名無シド (ワッチョイ fda5-jzOV)
垢版 |
2018/01/19(金) 05:03:52.60ID:jgXAVNhz0
音質を決定する帯域は
バンド内では他の楽器の音のマスに
完全にマスキングされちゃうから
ほとんどどうでもいいな
ソロ演るわけでもないし
ベースに集中して聴く人がオッ!?となるようなフレーズ
そんなんをときどき弾ければいい
0853ドレミファ名無シド (ワッチョイ ca8f-iDCJ)
垢版 |
2018/01/25(木) 12:29:39.22ID:+afd4BF00
新しいアメリカンオリジナルが微妙だったんで、アメリカンヴィンテージ74を買ったんだけど、これってヘッドの表だけラッカーなんだっけ?
どっかでそんな記述を見た気がするんだけど、見つからない
0856ドレミファ名無シド (スッップ Sdda-IYIn)
垢版 |
2018/01/26(金) 09:39:34.56ID:HxLgbD7Rd
>>818
長年ノイズ問題で悩んで来ましたが、
プロのリペアラー師匠に対策(導電塗料+ベルデン配線他)してもらったら
ウソのようにあんなに喧しかったノイズがきれいさっぱりとなくなった。

因みに、弦はエリクサーなので効果はテキメンでした。
それ以降、順次4本やってもらいました。
アア、、、快適。
0857ドレミファ名無シド (スッップ Sdda-IYIn)
垢版 |
2018/01/26(金) 09:46:27.39ID:HxLgbD7Rd
>>836
フェンダーベースマンのミドルはフル10でフラット。

これを参考にオンボードのプリアンプ化したのが例えばバルトリーニのXTCT等の系統
0861ドレミファ名無シド (ワッチョイ 87ae-n2Vf)
垢版 |
2018/01/29(月) 11:11:08.84ID:2RntKcM70
>>855
これは酷いな、可愛そうな話
0865ドレミファ名無シド (スフッ Sdbf-QEv7)
垢版 |
2018/02/01(木) 21:17:30.11ID:LB8P0J1Gd
>>846
現行フェンダー(ブランド)の弦は数年前から駄々梨央からのOEM供給。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況