エレキギターの「弦」の情報交換スレッド Part31 [無断転載禁止]©2ch.net
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001ドレミファ名無シド 転載ダメ©2ch.net (ワッチョイ ef60-jM4a)
垢版 |
2017/04/16(日) 22:08:23.25ID:b2lviDbQ0
おもにエレクトリックギター用の弦について語るスレッドです。

エリクサー等、特殊コーティング弦についての話題は荒れやすいので、ここでは禁止します。
アコギ弦・コーティング弦についてはそれぞれの専用スレッドでお願いします。


前スレ
エレキギターの「弦」の情報交換スレッド Part30
http://mint.2ch.net/test/read.cgi/compose/1460972152/
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
0900ドレミファ名無シド (スップ Sdc2-PfBo)
垢版 |
2018/09/24(月) 22:41:35.91ID:5cI/dyDqd
>>895
確かに直訳すると
防錆メッキだな
0902ドレミファ名無シド (スップ Sdc2-PfBo)
垢版 |
2018/09/24(月) 23:23:43.19ID:5cI/dyDqd
>>901
ソースあります?
否定してる訳ではありませんが
錫メッキならあんなに錆ないと思うのですが?
0904ドレミファ名無シド (スップ Sdc2-PfBo)
垢版 |
2018/09/24(月) 23:37:31.00ID:5cI/dyDqd
>>901
すいません
アーニーボールは錫メッキなんですね
海の中でも10年錆びないって言われる錫が1週間程度で錆びる
人間の手汗恐るべし
0906ドレミファ名無シド (スップ Sdc2-PfBo)
垢版 |
2018/09/25(火) 01:37:17.63ID:fVsntn2Bd
>>905
ダダリオは環境問題もあり10年以上前に錫メッキはやめているそうです
0907ドレミファ名無シド (ワッチョイ 19bd-+2kQ)
垢版 |
2018/09/25(火) 02:20:26.60ID:HC1TnKr40
>>904
錆びる原因が分かれば、その
> 海の中でも10年錆びないって言われる錫が1週間程度で錆びる
> 人間の手汗恐るべし
の理由が分かるよ

海の中道より、海と空気の境界の方が圧倒的に錆びやすい環境

しかも通電出来る状態の異種金属がある環境は更に腐食しやすい
局部電池が出来るから
0909ドレミファ名無シド (ワッチョイ 1d96-adIa)
垢版 |
2018/09/25(火) 06:19:36.25ID:06CGdb0G0
>>906
多分それはワウンド弦の芯線が真鍮めっきに変わったときのアナウンスじゃない?
プレーン弦は変わってないはず
https://www.amazon.co.jp/DAddario-%E3%82%A8%E3%83%AC%E3%82%AD%E3%82%AE%E3%82%BF%E3%83%BC%E5%BC%A6-Regular-010-046-NYXL1046/dp/B00IZCSX9U
「素材となる高炭素合金(high-carbon steel alloy)の選定、伸線工程の見直し、耐食性スズめっきコーティングの改良が加えられました。??」
0910ドレミファ名無シド (ササクッテロラ Sp71-JgbN)
垢版 |
2018/09/25(火) 11:17:34.76ID:5JehRm5/p
NYXLのアピールできっちり書かれてる。
10年前に芯線変えた(既に真鍮メッキされてる)から、
さらにすずメッキする必要が無くなって品質上がったと。

それだけの事(だけど、明らかにダダリオの弦は良くなったと思う)で、プレーン弦は普通にすずメッキ。
0915ドレミファ名無シド (アウアウエー Sadf-ClIk)
垢版 |
2018/10/03(水) 15:58:53.26ID:MRw0CI7Za
3弦巻き弦ってぶっちゃけなんか変わるの?
0919ドレミファ名無シド (ワッチョイ 9eed-Wb38)
垢版 |
2018/10/04(木) 05:33:09.45ID:Inf0L89I0
※使用感には個人差があります
0923ドレミファ名無シド (ワッチョイ 9eed-Wb38)
垢版 |
2018/10/04(木) 18:33:45.87ID:Inf0L89I0
巻き毛が資本になる
0935ドレミファ名無シド (アウアウエー Sa6a-SWBM)
垢版 |
2018/10/10(水) 02:43:48.75ID:ZtXK7cwXa
弦高次第
0939ドレミファ名無シド (アウアウエー Sa6a-SWBM)
垢版 |
2018/10/10(水) 03:59:35.06ID:ZtXK7cwXa
>>936
自分のギターで試してみろよバカ
0942ドレミファ名無シド (ワッチョイ a6bd-UIqX)
垢版 |
2018/10/10(水) 06:47:50.76ID:YNvpoFcX0
>>935
ハイフレットのピッチが合わなくって次に弦を替える時に弦高下げようと思ってるんですが
開放弦のテンションも弦高で変わるものなんですか
開放弦の刻みをよく使うので気になります

いろいろ自分で試せばいいのかも知れませんがセオリーを知っておきたいです
0943ドレミファ名無シド (アウアウカー Sa0a-/1mT)
垢版 |
2018/10/10(水) 08:12:43.36ID:7liwKmKqa
>>930です
ありがとうございます

レスポで0946をもう長年使っていてなれてるのですが
ロングスケールに久しぶりに手を出したら0942でもレスポよりキツく感じたので0085に。と考えました
週末にでも買ってきて結果報告しますね
0944ドレミファ名無シド (スップ Sd9e-0GaG)
垢版 |
2018/10/10(水) 10:23:16.03ID:xRDcCAh9d
ロングで0942、
レスポールで1046張っててもレスポールが弾きづらく感じてしまうのはなぜなんだろう。
レスポールで0942レギュラーチューニングは弦ダルダルってことない?
0945ドレミファ名無シド (ワッチョイ 84cd-HYg0)
垢版 |
2018/10/10(水) 10:31:21.17ID:BVvjMDAK0
>>941
Tensionは「張力」の意で使ってる筈でしょ
ナットやブリッジへの押しつけ具合はまた別の話
0947ドレミファ名無シド (アウアウエー Sa6a-SWBM)
垢版 |
2018/10/10(水) 10:51:11.65ID:ZtXK7cwXa
>>945

>>934が弦がダルダルに感じるって言ってるのに対して
>>936ここでテンションと言ってきたこいつが悪いだろ。
テンション定義ガイジが沸くだろうなと思ったよ。
0952ドレミファ名無シド (ワッチョイ a8d7-GByc)
垢版 |
2018/10/10(水) 15:53:44.52ID:0yGCGb9M0
どう弾きづらいのかわからないが

・スケールの違い(テンションの違い)F648 G628
・弦間ピッチの違い(フェンダーの方が弦と弦の幅がやや広い)

スケール長が違うギターに同じ弦を張ってもそりゃ違うのは当たり前
使用弦を柔らかいものに替えるか同メーカーでサイズ落としが基本

こんな基本的なことは初心者スレでやれば?
0954ドレミファ名無シド (ワッチョイ f6cd-HYg0)
垢版 |
2018/10/10(水) 16:05:38.94ID:JJ5rWYRs0
古めの教本とかには「裏通しにするとテンションがきつくなってチョーキングがし辛くなる」
みたいなトンデモが当たり前に書かれてたからその頃の名残だと思ってる
0959ドレミファ名無シド (ワッチョイ a8d7-GByc)
垢版 |
2018/10/10(水) 16:50:11.38ID:0yGCGb9M0
ハイフレットのピッチが合わなくって次に弦を替える時に弦高下げようと思ってるんですが

下げる前にまずネックの反りとオクターヴ調整から
スキャロップドなら弾き方が悪い
0961ドレミファ名無シド (ブーイモ MM5a-Ww/X)
垢版 |
2018/10/10(水) 16:54:28.47ID:Pv7r+MkVM
今でもレスポールのストップテイルピースを下げて
ブリッジからエンドへの角度をキツくするとナットとブリッジ感の張力が変化すると思ってる人は多いよね
まずあり得ない事なんだけど
0966ドレミファ名無シド (ワッチョイ f6cd-HYg0)
垢版 |
2018/10/10(水) 17:16:03.91ID:JJ5rWYRs0
まあ弦について語らうスレならあえて忌避するべき言葉ではないと思うんだけどね
ダダリオのテンションチャートやアプリすら語れなくなるし
0969ドレミファ名無シド (ワッチョイ 5603-fe/1)
垢版 |
2018/10/10(水) 17:33:27.40ID:d6Nf7n1J0
テンションだろうがテンション感だろうが言いたいことが伝わりゃいいのだが
「感」があるかないかで異常に噛みついてくる基地外がうざいってわからないんだな
0972ドレミファ名無シド (ワッチョイ 76cd-HYg0)
垢版 |
2018/10/10(水) 17:57:18.36ID:sHdy7kfr0
>>971
何処をどう見たらそうなるの?
>>953からの流れで「テンションとは」という一般論について語られてたんで
>>954自分なりの見解を示したら貴方が>>955で突っ込んできたのが始まりなのだけれど

基地外だとかアホだとかいう暴言使う前に理屈で返事をして欲しいよ
0973ドレミファ名無シド (ワッチョイ 9eed-Wb38)
垢版 |
2018/10/10(水) 18:12:04.17ID:Ys3pQ21R0
この流れ最後まで見る?
2人がスレを私物化してる
0977ドレミファ名無シド (アウアウエー Sa6a-SWBM)
垢版 |
2018/10/10(水) 18:19:29.00ID:ZtXK7cwXa
>>951
おまえを筆頭にな
0981ドレミファ名無シド (アウアウエー Sa6a-SWBM)
垢版 |
2018/10/10(水) 18:34:58.38ID:ZtXK7cwXa
>>980
弾き心地にかかわるテンション=テンション感しかないんだから、
ここでテンションを張力の意味で使ったのかあるいはあとから苦し紛れに違う意味だと主張し出したのかは知らんが、
荒れる原因を作ったのはおまえだし、アホもおまえだよ。
0983ドレミファ名無シド (ワッチョイ 3c7b-LJb4)
垢版 |
2018/10/10(水) 18:53:27.25ID:DdDZwk4k0
>>978
誤解してる奴が多いから議論になってる。
一般論にはなっていない様だな。
0984ドレミファ名無シド (ワッチョイ 3c7b-LJb4)
垢版 |
2018/10/10(水) 18:56:27.83ID:DdDZwk4k0
>>981

>>981
0985ドレミファ名無シド (ワッチョイ 3c7b-LJb4)
垢版 |
2018/10/10(水) 18:57:16.11ID:DdDZwk4k0
>>984
失礼
0986ドレミファ名無シド (ワッチョイ 3c7b-LJb4)
垢版 |
2018/10/10(水) 18:58:16.82ID:DdDZwk4k0
>>981

> 弾き心地にかかわるテンション

って何なんだ?
0987ドレミファ名無シド (アウアウエー Sa6a-SWBM)
垢版 |
2018/10/10(水) 19:08:00.19ID:ZtXK7cwXa
>>982
おまえほんとめんどくせえ奴だな。

>>934が弦がだるだるだって言ってんのに対してテンションがどうだこうだと言い出したお前が一番なにもわかってねえんだろボケ。
テンションを張力と理解してたらあそこでテンションという言葉を出してくる意味がわからんし、
テンション感という意味合いで扱うのは当然だろ、そしたら今度がテンションとはなんぞやと誰も聞いてない持論を展開しだすんだから、
テンションの定義を主張したいだけなら英単語スレにで行ってこいやバーカw
0988ドレミファ名無シド (アウアウエー Sa6a-SWBM)
垢版 |
2018/10/10(水) 19:11:03.81ID:ZtXK7cwXa
>>986
おまえはもうすっこんでろよ
0991ドレミファ名無シド (アウアウエー Sa6a-SWBM)
垢版 |
2018/10/10(水) 19:17:42.14ID:ZtXK7cwXa
>>989
だったらなんで弦高とテンションの関係性を持ち出して来たんだ?
誰もそんな事言ってないのにだぜ、要はおまえはテンションとはなんぞや〜がやりたかったんだろ。
弦高下げれば弦の押さえやすさが変わる、これをテンションというかテンション感と表現するかだけの違いなのに的外れな意見したがる奴本当に多いよな。
その労力をギターの練習に使えばいいのにと思うよ。
0992ドレミファ名無シド (ワッチョイ 3c7b-LJb4)
垢版 |
2018/10/10(水) 19:25:25.95ID:DdDZwk4k0
>>991
お前以外に「テンション感」つて言葉使ってないのなw
0993ドレミファ名無シド (ワッチョイ debd-fe/1)
垢版 |
2018/10/10(水) 19:25:39.21ID:gEXdrwzA0
>だったらなんで弦高とテンションの関係性を持ち出して来たんだ?
はあ?
俺は>935の書き込みを見て、こいつは>933-934で言ってる
弦のゲージによるテンションの違いの話に対して、全く関係ない弦高の事を言ってるから
>936の書き込みをしただけだよ
要するに見当違いのレスに注意しただけ それぐらい分かるよな?
0994ドレミファ名無シド (アウアウエー Sa6a-SWBM)
垢版 |
2018/10/10(水) 19:31:47.73ID:ZtXK7cwXa
>>933
ここで出てるテンションきつめに感じたっていう話は弦の押さえやすさや、弾いた感触に関しての話だろ。
決して調整的な目線から見る物理の話ではない。
押さえにくく硬く感じる弦は弦高下げれば押さえやすくなる。
ここまでは理解できる?
0997ドレミファ名無シド (アウアウエー Sa6a-SWBM)
垢版 |
2018/10/10(水) 19:43:58.65ID:ZtXK7cwXa
>>996
ネックの反りにかかわるようなテンション(=張力)の話は正直よくわからんけど、
ゆるく感じる弦は弦高上げれば感触的に硬くなるのは当然なんだよな。
とりあえずおまえがギター弾けない奴なのはわかった。
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。

ニューススポーツなんでも実況