X



【市販】シールド・ケーブルスレ part4【専用】 [無断転載禁止]©2ch.net
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0004ドレミファ名無シド
垢版 |
2017/05/29(月) 16:20:55.87ID:4NzpwFRp
ちらっと見たけどどれもけなしてくる人がいて
定番とかないみたいね
0005ドレミファ名無シド
垢版 |
2017/05/29(月) 16:21:44.66ID:4NzpwFRp
で自主制作のスレがたって
そっちもうんちく親父の巣になって次スレ立たなくなったって感じか
0021ドレミファ名無シド
垢版 |
2017/05/29(月) 17:47:50.28ID:NNVz6UFJ
午前中にスレ立てした者ですが、昼前に落ちてしまっていました。再建&保守ありがとうございます!
0022ドレミファ名無シド
垢版 |
2017/05/30(火) 09:55:25.07ID:MjUxoizk
パッチはホサの長めのやつが好き
0023ドレミファ名無シド
垢版 |
2017/05/30(火) 10:15:51.35ID:Js4yB8dZ
エフェクターで9Vの電圧がかかるため
抵抗の影響が大幅に減る
したがってパッチは安物でかまわない
0024ドレミファ名無シド
垢版 |
2017/05/30(火) 10:18:38.84ID:Js4yB8dZ
シールドのクオリティがやや悪いために抵抗が発生するとしても
電圧がかかっていれば抵抗の影響が弱まるので安物でも問題ない
これはインピーダンスというちょっと難しい話だが
話の内容そのものはオームの法則さえわかれば理解できるので
すごく難しい話ではない
0025ドレミファ名無シド
垢版 |
2017/05/30(火) 10:19:44.94ID:Js4yB8dZ
余談だがEMGアクティブピックアップなら高級シールドを一本も使わなくてよい
0026ドレミファ名無シド
垢版 |
2017/05/30(火) 10:21:24.41ID:Js4yB8dZ
なお抵抗を減らしたければ
1mから2mぐらいのシールドをギターに接続すれば
高級品と同じかそれ以上の効果が得られるだろう
0027ドレミファ名無シド
垢版 |
2017/05/30(火) 10:24:10.03ID:Js4yB8dZ
中卒以上なら理科を理解できているので
理解できると思う
0028ドレミファ名無シド
垢版 |
2017/06/02(金) 12:43:15.85ID:oOTZwqNT
オヤイデのForce '77G使ってる。カナレとかより好きな感じだし、使ってるギターが77年製なので洒落も効いてる
0029ドレミファ名無シド
垢版 |
2017/06/02(金) 15:11:50.98ID:gOuXb/kw
キャパシタンスが低くて、しなやかなケーブルってありますか?
0030ドレミファ名無シド
垢版 |
2017/06/02(金) 20:10:15.50ID:iC4nUgRI
柔らかいかわからないけど、エリクサーのケーブルは数値的にとても優秀らしい
最近どこにも売ってなくて試せないんだけどね
0033ドレミファ名無シド
垢版 |
2017/06/06(火) 18:54:53.94ID:llIp2PvW
CAJのmaster's choiceみたいなやつのベース用のシールド使ってる人どう?
ワイヤレスだからボードからDIまでのシールドにしか使わないけど
0035ドレミファ名無シド
垢版 |
2017/06/19(月) 15:05:32.50ID:WUOzPHOI
プロビデンスのb202をギターシールドでつかってもいい感じ?
0036ドレミファ名無シド
垢版 |
2017/06/19(月) 17:33:19.20ID:qiuwdN68
何が良いか悪いかなんて人それぞれだし環境にもよるから使ってみるしかないね
0037ドレミファ名無シド
垢版 |
2017/06/19(月) 20:29:43.63ID:0cmgpysy
パッチケーブルは種類全部揃えないと音が劣化するってどこかで見たけどなんで?
どういう理論で?
0038ドレミファ名無シド
垢版 |
2017/06/19(月) 20:47:31.59ID:Tho1opUE
>>37
揃えたほうが良い音になるとかない。

どんなシールドでも繋げば音は変化する。
その組み合わせで、好みのものを使うだけ。
結果、好きな傾向に変化するシールドで統一する事もあれば、一部分だけ違うものを使って調整したりする。

ある程度統一しとかないと、調整しようにも訳わかんなくなる。ってのはあるw
色々弾いていくと、自分の好みや、極端な変化を感じないシールドってのが分かってくるから、それで統一していくと音作りしやすい。ってだけ。
0039ドレミファ名無シド
垢版 |
2017/06/19(月) 21:20:09.01ID:0cmgpysy
>>38
なるほど
シールドの癖を統一にすれば
調整しやすいってのは納得だわ
そういう意味でも、極力フラットなの選んだ方が良いわな
0041ドレミファ名無シド
垢版 |
2017/07/26(水) 19:47:51.07ID:s2QFGuXA
ソルダーレス=音の伝達性が不十分=音が悪い
0043ドレミファ名無シド
垢版 |
2017/07/27(木) 00:50:06.92ID:mnUcoYJz
ID: jIhaIG6r

頭も耳も悪そう。
0045ドレミファ名無シド
垢版 |
2017/07/27(木) 13:59:14.70ID:tr0iwR0b
シールドケーブルで一番重要かもしれないポイントがプラグ(凸)と機器側のジャック(凹)の
基本の工業規格。
要は、アメリカ(USA)が頑なに死守する?インチ(長さの基準単位)と
世界中のほとんどが批准、導入(日本のJISも)している国際SI規格(長さの基準はメートル(楽器等ではo)) が現実的に混在している状況にあります。
ジャック(凹)側が比較的新しく、可塑性/柔軟性が有る内はまだしも、
古く成って可塑性/柔軟性が失なわれて来ると接触不良のトラブル〜音が出ないなど。
最悪はジャック側が破壊されてしまう事もあります。

ジャックとプラグの凸凹の相性(工業規格)をなるべく統一化する事をオススメします。
0046ドレミファ名無シド
垢版 |
2017/07/27(木) 19:42:15.61ID:mnUcoYJz
ソルダーレスでいい音の出るケーブルなんて皆無だからね。
あんな物はバカしか使いません。

あくまで、音を犠牲にして手軽さを重視しただけの
簡易ケーブルです。
0047ドレミファ名無シド
垢版 |
2017/07/27(木) 20:01:22.85ID:ObSAYO0/
ソルダーレス派?はソルダーレスの何処にこだわってるの?
組む時ほんの少し楽チンだって以外何一つ長所が思いつかないが…
まさか「出音がピュア」とか言っちゃう?
0049ドレミファ名無シド
垢版 |
2017/07/27(木) 20:44:12.74ID:yxoKxc3/
どのみち劣化するんだろーけどソルダーレスのほうが劣化が大きいかな。無理やりギターとアンプの間に繋げて検証した。
0050ドレミファ名無シド
垢版 |
2017/07/27(木) 20:52:03.68ID:mnUcoYJz
ヨリ線は複数本の細い銅線が束になっているわけだが、
ハンダ付けってのは、その1本1本の隙間に入り込んで包んでしまうことで、
端子への伝達を漏らすことなく伝える意味があるんだよ?

なぜヨリ線が使われるのか?と言うと、
高音は音の表面を伝わると言われており、
細い銅線を組み合わせた方が高域の伝達に有利になるからだ。

しかし、いくら表面積が増えても、
端子としっかり接触していなければ意味がないわけで、
そのためにはハンダが隙間まで溶け込んで、
しっかりと表面を覆う必要がある。

しかしソルダーレスというのは、接点と一部しか密着せず、
しかも隙間だらけで空気に触れているので酸化してしまい、
どんどん劣化するという欠点もある。
0051ドレミファ名無シド
垢版 |
2017/07/27(木) 20:55:25.94ID:mnUcoYJz
>>50
>空気に触れているので酸化してしまい、
>どんどん劣化するという欠点もある。

なので、ソルダーレスの製品には、
こういう注意書きがあったりする。

定期的に酸化した銅線をカットして
新しく作り直してください。

半田付けされたケーブルは一生使えるが
ソルダーレスはどんどん劣化していくので
なんども作り直さなけばならないのだ!
00543行にまとめました
垢版 |
2017/07/28(金) 21:02:41.64ID:oxmqe1yS
>>52

ソルダーレスは原理的に見ても、
いい音が出る要素が1つもないのだ。
構造的に見てもマイナス要素しかない。
0055ドレミファ名無シド
垢版 |
2017/07/28(金) 21:04:01.62ID:oxmqe1yS
銅線というのは空気に触れていると
酸化してしまうんですよね。

チューブで覆っている部分はいいが、
露出している部分はハンダで覆って保護してやる必要がある。
ハンダというのはそういう意味もあるのです。

なので銅線がむき出しのままの
ソルダーレスは酸化しやすく伝導率も悪い。
0056ドレミファ名無シド
垢版 |
2017/07/29(土) 01:55:50.26ID:ncSY9x2D
質問スレが今無いようなのでココで。

初歩的な事だけど、例えばマルチエフェクターやバッファの後ろのローインピ化した後ろにケーブルをつなぐ場合、普通のライン用フォンケーブルじゃ駄目?
マルチエフェクターはLINE OUTのイメージだからフォンケーブルでいいと思うけど、バッファとアンプの間がフォンケーブルって変な感じがします。
全部普通のギターシールド接続が最適?
0057ドレミファ名無シド
垢版 |
2017/07/30(日) 15:11:37.45ID:t09vnJnm
>>56
>普通のライン用フォンケーブルじゃ駄目?

ダメではありません。
あと、ローインピ/ハイインピは考えなくていいと思います。
最終的にその音が気に入ればなんでもOKです。
デジタルケーブルを使うのだってアリです。
0058ドレミファ名無シド
垢版 |
2017/07/30(日) 22:43:58.01ID:3ZLiJoMS
モンスターbass使ってる人いる?
0059ドレミファ名無シド
垢版 |
2017/07/31(月) 15:07:41.77ID:FGtm+VWb
>>58
初期モノ?でプラグ先の噛み合わせ?がきつくて接触不良、絶音が頻発した為に封印しました。
音はベース向きと言うだけ有ってゲインが高くサウンドは太く抜けも良く、、、

以前、(今はプラグ形式が改善され、関係改善されたようですが)
PJBなどはウチの製品にモンスターケーブル(のプラグ)はアンプのジャック類の故障原因とてなるから絶対に使わないでね。
もしアナタがモンスターケーブルを使っていてアンプ等が故障したらそれは保証対象外です。キリ)
と公言していた位。

音は良いです。
0060ドレミファ名無シド
垢版 |
2017/07/31(月) 17:42:56.67ID:OpjgkBst
うちのスタジオ、練習にシールドケーブル持って来ないお客さんが多いんですが、
最近はそんなもんなんですか??
0062ドレミファ名無シド
垢版 |
2017/07/31(月) 18:31:49.51ID:9aRZ4iKw
>>59
jyujyuという者です。そういう事実があったのですね
マスター教えていただき本当にありがとうございます
アンプとモンスターの間にジョーよーブースター置きたいと思います
ちなみにLがギター側はデマでしょうか?

ビックリするほど旧BC60から低音が出ますが、B9時にしていい感です
ちなみにモンスター最高級はどうでしょうか?
0063ドレミファ名無シド
垢版 |
2017/07/31(月) 18:53:10.87ID:9aRZ4iKw
>>59
初期型 新型の見分け方はどうすれば良いのでしょうか?
結構気に入ってるので、できればアンプ直にしたいです
0064ドレミファ名無シド
垢版 |
2017/07/31(月) 19:11:52.37ID:AdA/2LD+
>>59
すいません58です
使ってる人がいるか聞きたかっただけなんです
変なのが沸いたのでどっか行きます
0065ドレミファ名無シド
垢版 |
2017/08/01(火) 05:08:30.62ID:3uoPgaLl
>>53
SOMMER使ってるけど、良いよ
立ち上がりが凄く速い
0066ドレミファ名無シド
垢版 |
2017/08/01(火) 09:59:53.68ID:5blOqfo9
SOMMERはちょっと上の硬いと感じる所に少しピークがある感じ、全体的に硬さみたいなのがあるけどそれが良い。
0067ドレミファ名無シド
垢版 |
2017/08/01(火) 16:30:01.31ID:cdA7tI56
>>64 なのか誰なのか
とりあえず助かったので礼を言う、ありがとう。冠みたいのないから多分初期型だわ
0069ドレミファ名無シド
垢版 |
2017/08/01(火) 21:27:00.40ID:cdA7tI56
>>68
感謝の気持ちにそんな事関係ないよ、愛死てるぞ
0070ドレミファ名無シド
垢版 |
2017/08/01(火) 23:08:00.34ID:cdA7tI56
>>59の話しんじてもいいのよね?今は改善されてんのよね?新しいの買うけど信じるわよ
0071ドレミファ名無シド
垢版 |
2017/08/02(水) 04:06:20.30ID:snNsk7gx
ヒント 使ってる人いる?って質問にハナからレビューするのは優しすぎる
0072ドレミファ名無シド
垢版 |
2017/08/02(水) 10:57:42.98ID:S05yXDik
値段も違うが、monsterベース使うくらいならANALYSIS PLUSベースオーバルの方が300倍良くないか?
monsterベースはデニム製コンドーム!とでもいった感じで、とにかくモッサリモタモタしてて気持ち悪い
0073ドレミファ名無シド
垢版 |
2017/08/02(水) 11:13:30.69ID:S05yXDik
…と書いておいて何だが、ANALYSIS PLUSって代理店でも変わったのか安めのライン(水道ホースのようなド太いやつじゃない普通の外見のモデル群)の値段がバカ高くなってる
これじゃ薦められないな、スマン
0075ドレミファ名無シド
垢版 |
2017/08/02(水) 17:00:53.08ID:HtIZXdn+
モンスターbass音めちゃ変わるやんけ いい音かは別にして使ってる人いる?
EX proのFL気になってるけど使ってる人いる?
monstercableのせいで良くも悪くもシールドマニアになりそうだ 使ってる人いる?
0077ドレミファ名無シド
垢版 |
2017/08/02(水) 19:22:12.90ID:J3c5qav7
FLって青線の方だよな?
Livelineの緑と比べたら少し高域が出る感じかな
モンスターは使った事ないから比べられんが
0078ドレミファ名無シド
垢版 |
2017/08/02(水) 19:33:40.19ID:X3u9id2H
どの程度の奴かも分からないような奴の話(耳)を
鵜呑みにできるお前らの純粋さってなんなんだ?(笑)
0079ドレミファ名無シド
垢版 |
2017/08/02(水) 20:35:59.98ID:HtIZXdn+
>>78 いや純粋な気持ち100%さ、歪ある程度そろえたからシールドマニアにでもなろうかな
モンスターbass投げ売りだったから試しに購入、、想像以上にめちゃエエ感
カナレで十分だシールドに金かけるとか馬鹿げてると思ってたけどね、まあ確かに変わると
言えば変わる。ex pro flとモンスターsp200が気になるな
0080ドレミファ名無シド
垢版 |
2017/08/02(水) 20:37:38.11ID:HtIZXdn+
カナレにはカナレなりに良い所もあんのよ、これがまた
0081ドレミファ名無シド
垢版 |
2017/08/02(水) 20:39:39.56ID:X3u9id2H
そう。カナレクラスだと
ダイナミクスが全く出ないので
音を平坦にするにはもってこいなんだよな w
0082ドレミファ名無シド
垢版 |
2017/08/02(水) 20:49:56.06ID:HtIZXdn+
今なって、アンプ直派だからシールドが大事だと気が付いた
歪15個ぐらい買いあさったが結局アンプ直に戻るのよ。で、monster bassがプラグに
良く無いって聞いてさジョーヨーブースターかませてるけど、だったらもっといい感の
シールド買うかてなっとる
ちなみにprovidence fatも何故かある、いい感だからこれの最上級買おうか迷ってる

monster sp200
expro fl
providence s101
caj kloz

が候補だけど、2ちゃんで神様の声聞こえないかな
0083ドレミファ名無シド
垢版 |
2017/08/02(水) 20:55:33.37ID:69lZhCwJ
2ちゃんに神様はいないぞ
いるのは初心者にドヤ顔したい中級者だけ
0084ドレミファ名無シド
垢版 |
2017/08/02(水) 20:57:42.88ID:X3u9id2H
異論なし w
0085ドレミファ名無シド
垢版 |
2017/08/02(水) 21:01:44.47ID:HtIZXdn+
83
84


使ってる
0087ドレミファ名無シド
垢版 |
2017/08/02(水) 21:07:11.99ID:HtIZXdn+
>>86
そんなモンもあんのか 調べたらベース削ってるらしいな
エフェクターみたいに個性があるシールドもいい感よね
0090ドレミファ名無シド
垢版 |
2017/08/03(木) 12:50:52.22ID:rSy8ZHzH
ソルダーレスのパッチはあのちっこいプラグがいいんだよね
エフェクター同士の間隔が狭めれてスッキリボードに纏められる
同じぐらいの大きさのプラグでハンダ付けしてるパッチが
たしかベルデン1503AとかMontreuxのArena Jr.とかだったと思うけど
これらだったら良いじゃないかな
0091ドレミファ名無シド
垢版 |
2017/08/12(土) 21:04:02.09ID:IbDPLuSh
caj masterchoiceとmonster sp2000どっちがいいと思いますか?
0092ドレミファ名無シド
垢版 |
2017/08/13(日) 14:29:10.09ID:ezu81puK
>>82
余り(あからさまな)色付け(ベースが出た、中域が出る等の様に見せかけり)しない元音をクリアにちゃんと伝える?
という点では、
EXProやCAJ(どちらも日本製。プラグの規格は国際SI規格のミリゲージ。)
モンスター他のアメリカ製ないしはアメリカ向け製品はアメリカ独自のガラバゴスなインチ規格。
、、、楽器、アンプ。エフェクター類のジャックの工業規格を揃えていないと接触不良やジャックの破壊/故障の要因となります。
特に古く成って柔軟性(可塑性)が失なわれたジャックはトラブルが起きやすいので要注意




EXProはFL とFA(高級ライン?) の両方を持っていますが、

取り回しのよさや柔軟さと言った点ではFLシリーズが使いやすいかと思います。
FAはFLシリーズより一回り太く、柔軟性に欠けるので、ライブステージよりもレコディングやスタジオとか余り動かない状況下が良いかもしれません。
サウンドはFLを更にクリアに、かつ情報量が豊かに成った感じ。
〜FLで少しモヤモヤしていた景色が澄渡り晴れやかに成ったような
0093ドレミファ名無シド
垢版 |
2017/08/13(日) 19:26:28.25ID:9yVw5/CT
>>92
91ですがexproのfl気にはなっていた、あまり歪ませないからこれかなと
シールドは指弾できないから困るんっすよね
あれこれ悩まずcaj masterchoice かmonster sp200にしとくかて感じ

モンスターバスは良かった分アンプ直よくないと知り、間にクリーンブースターかけてる
sp2000はプラグ改善したと聞いたが心配ではあるな、cajが無難か
あまり歪ませないけどキャラ濃いシールド欲してるので、monsterか
0094ドレミファ名無シド
垢版 |
2017/08/13(日) 19:41:44.49ID:9yVw5/CT
プロヴィデンス3千の物とモンスターバス比べると違うな、どっちが良いかは別として
モンスターがクッキリしてる。ただカナレ使うとトーンの素直さにハッとする
0096ドレミファ名無シド
垢版 |
2017/08/14(月) 21:24:51.39ID:uwKOyJ2U
モンスターバス確かにモコモコしてるな、でもベース思いっきり下げるとトレブルもいいぞ
0097ドレミファ名無シド
垢版 |
2017/08/14(月) 22:57:59.87ID:+cSWWN0K
ZAOLLAが最高。
0098ドレミファ名無シド
垢版 |
2017/08/14(月) 23:04:19.12ID:uwKOyJ2U
そういう物もあるのか、持ってるprovidence,monsterバス、カナレと比べて音量から音質から違う
事に驚いてる シールド甘く見ちゃあかん
0100ドレミファ名無シド
垢版 |
2017/08/16(水) 23:05:20.95ID:T3SSmahZ
モンスターバス使てたら他使えんわ、中古でcaj指弾したけど音が薄く感じる
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況