X



【市販】シールド・ケーブルスレ part4【専用】 [無断転載禁止]©2ch.net
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0273ドレミファ名無シド
垢版 |
2017/10/23(月) 12:44:31.68ID:8RY2QF+G
自宅練習用に音はどうでも良いから一番軽くて細いシールド教えて
0277ドレミファ名無シド
垢版 |
2017/10/23(月) 17:02:42.23ID:clEvgx1e
ヴェルトワイアリング悪くないが、個人的にモガミで十分だよ。しかし、さらに高くなったなぁ。
0278ドレミファ名無シド
垢版 |
2017/10/23(月) 20:40:34.51ID:aN9kCCEq
自作派だから計り売りで買ってくるんだけど、
何十メートルもの長いままで比べたら差がハッキリするんだろうな
0280ドレミファ名無シド
垢版 |
2017/10/24(火) 10:46:52.18ID:wPvlEXVX
カミナリのマージービートとかカールコードのやつてどうなの?誰か知らない?
0281ドレミファ名無シド
垢版 |
2017/10/24(火) 12:08:18.21ID:wksGIAs/
カールコードのほうだけど、ギターからケーブルが抜けないようにストラップにケーブル引っ掛けるんだけど、ストレート部分が短くて無理だった。あとアンプ側も途中からストレートになってるが、やっぱカッコ悪い。普通のカールコードのほうが良いと思ったよ。
0282ドレミファ名無シド
垢版 |
2017/10/24(火) 13:24:26.09ID:IKgUb3yb
exproのカールコードも全く同じだな
理想のカールコードとはいつ出会えることか
0286ドレミファ名無シド
垢版 |
2017/10/25(水) 17:27:37.36ID:YhX0nx/A
>>265
EX-ProのFAシリーズをオススメ。
でも、ケーブル自体が極太かつ柔軟性に欠けるので取り回し性は最悪だし、
それなのに中の電線が意外なほど細くて何かの拍子に断線しやすい等のリスクは有りますが、
サウンド面では天晴れ(指先のビミョーなタッチ迄顕にしてくる)なので、楽器からレコチョク等、あまり動かない様な場合はコ・ス・パ最高の部類。

下位グレードのFLでも一般的なモノに比べても素敵なパフォーマンスですが、FAは更に一回り二回り上を往きます。
合わせてFLに比べて音量もアップ
0289ドレミファ名無シド
垢版 |
2017/10/26(木) 13:29:35.29ID:PaCvd+bU
芯線が柔らかいのか知らんけど耐久性無ければ意味ない。 高いから切れにくいと言う事は無い。
0290ドレミファ名無シド
垢版 |
2017/10/26(木) 14:16:32.96ID:FtgmYCLw
おれもEX-proのFA使ってるけど音はいいんだけど取り回し最悪だな
なんかこれに変わるおすすめってある?
0295ドレミファ名無シド
垢版 |
2017/10/27(金) 13:07:02.42ID:AaXjn53x
いまどきカールコードなんか使ってる化石野郎はお呼びでない
0296ドレミファ名無シド
垢版 |
2017/10/27(金) 13:41:33.22ID:Ma8+4xbu
カナレの細いので良いかなぁ
5mでも場所取らなくて良いんだよ
0300ドレミファ名無シド
垢版 |
2017/10/27(金) 23:31:25.25ID:U9MniSma
>>297
>場所取らないんだったらGEORGE L'S もいいんじゃない?

あのケーブルはパッチケーブルで
ギターからアンプに繋ぐための物じゃないと思う。
音質的にも性質的にも。
0302ドレミファ名無シド
垢版 |
2017/10/27(金) 23:58:01.02ID:iQiNAI0n
ジョージなんかすぐ切れることで有名じゃん
何であんなポンコツ薦めるの?
売れない楽器屋か?
0306ドレミファ名無シド
垢版 |
2017/10/28(土) 09:10:09.25ID:jy+Bbw6t
おまえら的にhistoryのシールドはどう?
あれも結構高いよな
0307ドレミファ名無シド
垢版 |
2017/10/28(土) 10:18:48.33ID:ZP91QY9c
>>306
どこかのメーカー/問屋(代理店)から調達(OEM)した代物。

因みに、HISTORYのエレキギターやエレキベースはフジゲンのOEM(フジゲンの全く同じ仕様の市販物に比べて割高)
0309ドレミファ名無シド
垢版 |
2017/10/28(土) 15:18:25.29ID:qdFVny4b
品質と言うよりヒストリーとかクールジーとかネーミング下手。
0310ドレミファ名無シド
垢版 |
2017/11/01(水) 23:13:31.60ID:Evg6zK2D
amazonでベストセラーらしいからVOXのシールド買ったけどノイズがひでぇ
ガッカリした
0311ドレミファ名無シド
垢版 |
2017/11/01(水) 23:21:12.37ID:VgXYxJ6j
>>310

VOXって言っても色々あるけど
どのモデル買ったの?
0314ドレミファ名無シド
垢版 |
2017/11/02(木) 17:57:31.57ID:0y749g/D
1000円のシールドなんてミニアンプで宅弾き用だろ
期待する方が間違ってる
0315ドレミファ名無シド
垢版 |
2017/11/02(木) 20:30:02.46ID:JBSl7mcA
>>313

最初からノイジーだったわけじゃなく
故障してしまったんですね。
0316ドレミファ名無シド
垢版 |
2017/11/03(金) 17:40:56.34ID:rjLBup8g
使って2、3日なら初期不良で交換してもらえるだろ
そもそも1000円のシールドになにを期待したのかと
0318ドレミファ名無シド
垢版 |
2017/11/03(金) 19:48:56.34ID:Wq12Eguo
>>317

その日本を聞き比べてご覧なさい。
2として同じ音の出るケーブルは存在しないことに
気づくと思います。

むしろ気づけなかったら
耳が相当に悪いという証明にもなります。
0321ドレミファ名無シド
垢版 |
2017/11/04(土) 13:25:34.50ID:ACsAcggY
プラグはノイトリックで作ってください!!金メッキプラグで
ベルデン+ノイトリック
最高です。と言うか基準になります
0322ドレミファ名無シド
垢版 |
2017/11/04(土) 13:48:02.04ID:/m3drJ+z
しまむら戦隊バスカーズから出てるhistoryというブランドのプロシリーズという
シールドを友人からタダでもらった。使ってみたらノイズもないしなかなか良い
シールドだと思った。世間的な評判はいかがなものかな。友人は、しまむら戦隊
の一員なのがいやだったみたい。
0323ドレミファ名無シド
垢版 |
2017/11/06(月) 10:13:10.73ID:eNrDyfeG
島村は育鵬社の教科書大好き企業なので
金は落とさない主義。
0325ドレミファ名無シド
垢版 |
2017/11/06(月) 14:25:17.22ID:eCQmbN6o
ヒストリー高いけど銀ハンダ使ってるケーブルは好きじゃないです。わざとらしいギラついた超高域付け足してワイドレンジとか言ってるやつは。
このケーブル自体どこ製かしらないけどこれにスイッチジャックつけて3メートル7千円とかぼったくり過ぎだと思います。が、貰いもんで気に入ってるなら別に…
楽器ケーブルは楽器の一部なんだからトータルでいい音出せてればそれでいいし

でもこのヒストリーのケーブル買うかと言われたらそのお金でノイトリックと、ベルデン、そこらのホムセンにある6/4のはんだで自作したほうがいいものを2本作れます
0328ドレミファ名無シド
垢版 |
2017/11/06(月) 18:27:15.17ID:eceDJPbm
そもそもノイズの出るシールドって粗悪品だけだろw
ある程度の品物ならノイズとかねーよw
0329ドレミファ名無シド
垢版 |
2017/11/07(火) 23:49:45.70ID:4go40+uW
柔らかすぎるシールドはジャック近辺でよく断線するね。網線が断絶する
まあまたそこから切って剥いてはんだ付けすればいいんだけど
0331ドレミファ名無シド
垢版 |
2017/11/08(水) 06:51:02.50ID:Kz4kDpaq
>>329
シールド網線のタイプにもよるかな
カナレは柔らかいけど断線なんかしたことない
あのバネのおかげかとも思ったがスイッチクラフトで自作したやつも10年現役だ
自作する時にはイラつく網線だが
0332ドレミファ名無シド
垢版 |
2017/11/08(水) 06:57:48.21ID:1sen2EJ+
網線もそうだけど被覆のゴムの柔らかさによるんじゃないかな
フニャフニャで取り回しがいいとやっぱり網線が切れちゃいやすい
0333ドレミファ名無シド
垢版 |
2017/11/14(火) 19:53:08.01ID:ygb2oqsJ
ケーブルはほんと奥が深い。
0335ドレミファ名無シド
垢版 |
2017/11/14(火) 23:11:03.66ID:ygb2oqsJ
DCケーブルでも音は変わるし、
分岐タイプのDCケーブルだと
繋ぐポイントでも音が変わる。
0336ドレミファ名無シド
垢版 |
2017/11/15(水) 10:49:55.07ID:A+lkcyRR
DCケーブルは自分では気に入ってる線材で自作したけどフリーザのやつ割と良かったよ
シールドはLAVAが好きでsoarとultramafic使ってる
0337ドレミファ名無シド
垢版 |
2017/11/15(水) 21:22:41.34ID:K7dwaOMi
EX-proのDCケーブルやたら安いけど、あんな値段で大丈夫なのかな?
0338ドレミファ名無シド
垢版 |
2017/11/18(土) 14:30:05.27ID:KOEzDZJz
例えば、本格的なMarshallアンプなら、
カナレやモガミ等のチープなケーブルだって良い音が出るわけです。

しかし、アンシミュでそんな手抜きをしていたら
露骨にケーブルが足を引っ張ることになります。

アンシミュという大きな劣化部分があるので、
他の部分まで劣悪なものを使っていると
二重に酷い音になってしまうわけです。
0339
垢版 |
2017/11/18(土) 15:09:28.11ID:2C1BzQdN
【バカセの住所】 〒485-0044 愛知県小牧市常普請2丁目158
http://whatismyipaddress.com/ip/219.126.190.38
https://goo.gl/maps/zg6WRJpoTYN2
http://www.mapion.co.jp/address/23219/58:2:80/


特徴:【俺様の日記】【俺の独り言】と称しての連投荒らし行為
    都合悪くなるとあぼーんでシカト
    馬鹿のフリをして逃げる

Ibanezスレ、フラクタルスレ、ケンパースレ、DTM板Amplitubeスレ、logicスレに生息

正体は2004年から2ちゃんで暴れているベテラン基地外荒らし
お団子ちゃん - 2典Plus

以前のコテ:「お団子ちゃん ◆DANGOpn1U2」
        「◎◎◎ー ◆DANGOpn1U2」
        「おだんごちゃん ◆odaNGo7bWg」
        「おだんごちゃん ◆odangotlYc」
        「改行太郎 ◆KAIGYOBBMM」


https://ameblo.jp/effortandpower/
0340ドレミファ名無シド
垢版 |
2017/11/18(土) 20:40:17.05ID:KOEzDZJz
黙っていてもそれなりに良い音が出る本物のチューブ環境と
黙っていたら糞な音しか出ないアンシミュとでは
同列に語れない部分があると思います。

アンシミュという劣化部分があるからこそ、
その劣化に負けないようにギターやら回路やらケーブルやら、
あるとあらゆる部分のクオリティーを上げなければならないのです。

そんな努力によってこのクラスの音が出せるのです。
http://up.cool-sound.net/src/cool53702.mp3
0341ドレミファ名無シド
垢版 |
2017/11/19(日) 00:04:24.51ID:72aF1PUd
面倒なんだねえ
マーシャルの真空管アンプ使うわ
0343ドレミファ名無シド
垢版 |
2017/11/19(日) 00:13:42.76ID:B3iF3Ipw
ケーブルに拘ることの意味

AC/DC:Rock 'n' roll ain't noise pollution
https://youtu.be/ylMSuCfppEU?t=119
俺の場合
http://up.cool-sound.net/src/cool53667.mp3

実は俺が1番力を入れているのがケーブルなのです。
ケーブル1本の選択を見誤るだけで音は死にます。
逆に言うと正しいケーブルを選ぶことで
ギターや機材の質は200%発揮されるようになります。
0344ドレミファ名無シド
垢版 |
2017/11/19(日) 00:32:50.15ID:B3iF3Ipw
ケーブルというのは、
機材から機材へと音を運ぶ大切なパーツです。
ケーブルによっては音の情報が50%に落とされてしまうことなど
普通に起きうる話なのです。

ケーブル1本で音は死ぬ…というのは、
決して大げさな話ではありません。

それが分かっているからこそ、俺は
ケーブルにもっとも力を入れているのです。
0346ドレミファ名無シド
垢版 |
2017/11/19(日) 12:02:25.54ID:DmRHoUSR
ケーブルに拘るのは他がそれなりに整ってからじゃないと効果は薄いんだけどね
0347ドレミファ名無シド
垢版 |
2017/11/19(日) 16:01:09.48ID:B3iF3Ipw
んなことはないよ。
どんな状態でもケーブルによって優劣は出るからね。
0348ドレミファ名無シド
垢版 |
2017/11/19(日) 17:00:09.18ID:euVzkFkQ
1万以下の安もんギターに高級ケーブル
30万以上の高級ギターに安もんケーブル
どっちがイイ音するん?
0349ドレミファ名無シド
垢版 |
2017/11/19(日) 17:06:03.19ID:B3iF3Ipw
そもそも、その30万が
国産なのが海外製なのか?で全然違うしね。
日本製の30万なんてゴミだし。
0351ドレミファ名無シド
垢版 |
2017/11/19(日) 17:16:14.05ID:B3iF3Ipw
貴方はこのギターが良いギターに聞こえるですか?

ペラッペラッ過ぎだろ!
https://youtu.be/mpPUtdyTO1I?t=385
0356ドレミファ名無シド
垢版 |
2017/11/19(日) 20:44:43.46ID:DmRHoUSR
そもそもフロイドローズは木材の影響を減らして弦振動のロスを軽減してるギターなのに鳴りとか言っちゃうあたりヤバいやつ
0357ドレミファ名無シド
垢版 |
2017/11/19(日) 23:18:07.33ID:B3iF3Ipw
誰にそんな馬鹿なことを吹き込まれたんだい?
フロイドローズは単に「弦の引っかかりが出る部分を排除」して
チューニングの安定を最優先したギター」だよ?

木材の影響の排除じゃないんだよ?
0358ドレミファ名無シド
垢版 |
2017/11/20(月) 04:17:53.42ID:0ABBf5f5
>>357
その通り。ご明察
フロイドであろうとなかろうと木材の選択シビアでないとエレキの音にならないです
選択というのはネック強度とボディ振動の兼ね合いのことで。
バスウッド材という最良のトーンウッドが発見されたのはライトゲージ・フロイドローズ時代になってからだし。それが今に至るもデフォのエディ。
0359ドレミファ名無シド
垢版 |
2017/11/20(月) 05:45:56.59ID:XXrkc+x7
ハイゲインでヘタクソでも音が出る時代になってからというんだよ坊や
0361ドレミファ名無シド
垢版 |
2017/11/20(月) 05:52:51.00ID:XXrkc+x7
もう坊やレベルの相手はしないけどね
0362ドレミファ名無シド
垢版 |
2017/11/20(月) 05:53:44.69ID:XXrkc+x7
もうバカセや坊ややレコーディングプロのような一生初心者連中の相手はしない
0363ドレミファ名無シド
垢版 |
2017/11/20(月) 05:57:08.89ID:0ABBf5f5
そういうのは誰かに一度でも相手にされた事のあるやつがいうんだよ(笑)
0364ドレミファ名無シド
垢版 |
2017/11/20(月) 07:27:52.27ID:2qKuCMV0
バンヘーレンなんて底辺しか相手にしないからね
0365ドレミファ名無シド
垢版 |
2017/11/20(月) 07:39:42.42ID:2qKuCMV0
この板全体がそもそも
ギター歴が長いけどヴィブラートが出来ない人のスレ [無断転載禁止]
https://lavender.2ch.net/test/read.cgi/compose/1500225068/

このへんのレベルな音い偉そうにしてるだけという
とくにバカセやレコーディングプロを名乗ったりする精神病質患者だらけ
0366ドレミファ名無シド
垢版 |
2017/11/20(月) 07:49:27.20ID:2qKuCMV0
まあ、バンヘーレンぼーやも、昔からいる、精神病質の一人だよね
0367ドレミファ名無シド
垢版 |
2017/11/20(月) 08:01:14.36ID:2qKuCMV0
というか、バンヘーレンぼーやは、このかいわいの精神病のトップクラスなんだよ
0368ドレミファ名無シド
垢版 |
2017/11/20(月) 08:30:02.68ID:2qKuCMV0
バンヘーレンのような初心者向けポップロックの話をするからぼーやにみえるだけで
ほんとうはここのぼーやもジジイなんだよ、精神病のジジイ
0369ドレミファ名無シド
垢版 |
2017/11/20(月) 11:50:26.13ID:knQQUtZc
普段どうやって生活してたらこういうガイジが生まれるんだろ
親がちゃんと管理しとけよ
0370ドレミファ名無シド
垢版 |
2017/11/20(月) 13:32:08.91ID:2qKuCMV0
良いケーブルは、良いバッファーに匹敵します
信号が緩まないわけです
最も緩まないギターの音 = クリーンサウンドですね
この中に、クリーンサウンドで、自在に弾ける人は、どれほどいますか?
これが、必ずしも、高性能のケーブルが、初心者や一般層に合わない、理由なのです
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況