ストラトキャスター Vol.3 [無断転載禁止]©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
010499
垢版 |
2017/06/26(月) 21:33:05.64
>>101
名器って、そっちかい!しかも、詐欺ってレベルじゃねーぞw

>>102
いや、自分もESPは嫌いですが、当時は本当にアメリカのセイモアダンカンで作ってるんだと思ってましたorz
「セイモアダンカン ストラト」でググッてみて下さいよ!隠れた名器を愛する記事で溢れておりますよ
0105ドレミファ名無シド
垢版 |
2017/06/26(月) 21:51:07.53
>>99
ダンカン!!バカ野郎!!この野郎!!なんで嘘ついてんだ!!馬鹿野郎!!
0106ドレミファ名無シド
垢版 |
2017/06/26(月) 21:58:21.59
弾丸をブチ込んでやるぜ!
010899
垢版 |
2017/06/26(月) 22:09:35.28
>>105
師匠、スミマセン、フェンダーじゃなくって…
しかも、自分(ダンカン)のストラトのネックがラッカー塗装だったかどうかも今となっては怪しいです、ハイ
0111ドレミファ名無シド
垢版 |
2017/06/27(火) 12:29:48.85
30数年前にアサヒペンのラッカースプレーで吹いたギターは、
すごくそれらしいヤレ具合になってるよ
0112ドレミファ名無シド
垢版 |
2017/06/27(火) 13:01:41.29
USAもニトロセルロースと銘打ってなければ日本製と変わらんのだけどな
ただし、日本製よか薄く塗られてるけどな
0113ドレミファ名無シド
垢版 |
2017/06/27(火) 13:32:06.01
ポリ塗装でも厚さ半分くらいまで研磨したらボディ鳴り良くなるかな?
0122ドレミファ名無シド
垢版 |
2017/06/27(火) 14:30:56.91
ピックアップが拾うのは弦振動
弦振動はボディやネックの振動の影響を受ける
つまり生鳴りはアンプの出音にも影響する
こんな簡単なこともわからんアホはだっさいメタルギターでも弾いてりゃいいよ
0124ドレミファ名無シド
垢版 |
2017/06/27(火) 14:39:06.66
こういう御託を並べる手合いに限って家で生鳴り(笑)を腹一杯に感じながら蚊の鳴くような音で弾いてたりして
ブラインドテストじゃスタインバーガーと激鳴り(笑)ストラトの違いも聞き分け出来ない
そんなに生音が大事なら何故フルアコを弾かないのか
理解に苦しむね
0129ドレミファ名無シド
垢版 |
2017/06/27(火) 14:50:33.84
数値wデータww
まずお前が>>124の妄想を数値とデータで実証できたら俺も考えるよwww
0134124
垢版 |
2017/06/27(火) 15:17:18.66
最強の男だけど質問ある?
何でも数値とデータで証明するぞ
0135ドレミファ名無シド
垢版 |
2017/06/27(火) 15:44:11.13
ボディに振動エネルギー吸い取られるからダメなんだけど
プラシーボとは恐ろしいものだ
0137ドレミファ名無シド
垢版 |
2017/06/27(火) 15:53:09.07
生音の感じは音の輪郭とサステインに影響する、これは間違いない
で、勘違いしがちなんだけど生音でブンブン鳴ると
輪郭はぼやけがちでサステインも短くなる傾向がある
つまりエレキとしては好ましくない音になるわけだが
安物のレスポールのようにボディ表面で弦だけが鳴ってる感じのギターは
サステインは良くともダイナミクスが付け辛い
要はバランスだね

あんま喧嘩すんなよ
0139ドレミファ名無シド
垢版 |
2017/06/27(火) 17:07:44.67
スタインバーガーのボディが一番いい鳴りなことを知らないとは!!?
あれで人の頭を思いっきり殴ってみな、すげーいい響きだぜ
ストラトでもVでもあんな音は出せやしない
0144ドレミファ名無シド
垢版 |
2017/06/27(火) 17:55:02.24
楽器屋でバイトしてた頃わざとピックガードのネジ緩めとくと生鳴りがいいと喜ばれたものよ
0145124
垢版 |
2017/06/27(火) 18:24:11.14
ストラトは騙しやすいよな
弁当箱ザグリだと一聴して生鳴りよく聞こえるし
ほんとに鳴りの良い個体を持ってれば
すぐわかるんだけどね
ヒントはネックの振動な
0147ドレミファ名無シド
垢版 |
2017/06/27(火) 18:33:31.03
ピックガードのネジなんて関係あるわけねえだろ バカ!!!!!
0148124
垢版 |
2017/06/27(火) 18:52:39.82
よーし最強の男が数値とデータで証明しちゃうぞー
おまえらアッシュとアルダーは音が違うと思ってるだろ?
実はピックガードの8点止めと11点止めの違いなんだなこれが
0151ドレミファ名無シド
垢版 |
2017/06/27(火) 19:14:20.44
1人読解力が低いガイジジイがいるね
0157ドレミファ名無シド
垢版 |
2017/06/27(火) 19:33:05.76
「鳴りがいい」は店員のセールストークでしかないね
思考回路が単純な客を釣るには最高の文句
0158ドレミファ名無シド
垢版 |
2017/06/27(火) 19:38:49.61
アッシュとアルダーの違いをブラインドテストでわかる奴はいない。
それくらいの差。迷信みたいなもん。
0159ドレミファ名無シド
垢版 |
2017/06/27(火) 19:42:58.71
自分は違いが分かると思い込むだけで上から目線で偉くなれちゃうからな
楽でいいよなw
0163124
垢版 |
2017/06/27(火) 19:58:30.33
このままでいいよ
IDない方が125%生鳴りがいいからな
0165ドレミファ名無シド
垢版 |
2017/06/27(火) 20:05:14.44
アッシュとアルダーの違いくらい分かれやアホwwwwwwwwwwwwww
0170ドレミファ名無シド
垢版 |
2017/06/27(火) 20:13:45.78
昔のギタマガの付録でヴィンテージストラト弾き比べCDってのが付いてて違いは結構はっきり分かったけど
同じアンプのセッティングで続けて録音してるから判断出来たのであって
楽曲中で使われてるものとか前情報何もなしにライブでとかで耳にしても判断できないと思うなぁ
0173ドレミファ名無シド
垢版 |
2017/06/27(火) 20:21:34.32
相対的な変化は誰だって感じることは出来る
きき酒的な素材当てクイズはまぁ無理じゃね
0177ドレミファ名無シド
垢版 |
2017/06/27(火) 20:26:20.34
エリック・ジョンソンのセカンドは典型的アッシュの音
わかる人にはわかります
0178ドレミファ名無シド
垢版 |
2017/06/27(火) 20:27:27.99
エリックジョンソンの音で判断できる奴はいねえだろよwwwwwwwww
0179ドレミファ名無シド
垢版 |
2017/06/27(火) 20:28:46.66
何が良い音なのかの定義がない上での議論のための議論だな
結局ある水準以上に高いギターはブランド工芸品的価値のためのプレミアが付加されているだけ
0180ドレミファ名無シド
垢版 |
2017/06/27(火) 20:29:29.73
にわかばっかwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
0181ドレミファ名無シド
垢版 |
2017/06/27(火) 20:37:49.70
お前は草ばっかだな
0182ドレミファ名無シド
垢版 |
2017/06/27(火) 20:40:28.37
草って何でちゅかー?ゆとりくんwwwwwwwwwwwwwwww
0183ドレミファ名無シド
垢版 |
2017/06/27(火) 20:41:21.36
こいつが草生やしたの初めてやぞwwwwwwwwwwww
だからアッシュとアルダーの違いもわからんのwwwwwwwwwww
0184ドレミファ名無シド
垢版 |
2017/06/27(火) 20:42:57.47
まあこの手の迷信のせいで音楽業界が儲かって色々製品が出るからいいんだけどね。
0188ドレミファ名無シド
垢版 |
2017/06/27(火) 20:52:39.41
ある若手で、その筋では有名ミュージシャンがおるんやけど
エンドースの関係でスクワイヤを使ってるんやが
ある時、スタジオでレンタルしたUSAを使った配信をしたんよ
もう、無茶苦茶いい音で
でもそいつの音楽には合ってなかったね
そういうもんではあるね
0190ドレミファ名無シド
垢版 |
2017/06/27(火) 21:10:05.24
適当なことゆうなやwwwwwwwwwwwwwwww
0191124
垢版 |
2017/06/27(火) 21:17:27.24
いい音が合わない音楽って何よ?
パンクとかメロコアとか?
0192ドレミファ名無シド
垢版 |
2017/06/27(火) 21:19:59.80
メロコアwwwwwwwwwwwwwwww
0193ドレミファ名無シド
垢版 |
2017/06/27(火) 21:45:13.60
いい音が合わない音なんてそこら中にあんだろ
エックスやビーズの音にバーストが必要か?
0199ドレミファ名無シド
垢版 |
2017/06/27(火) 22:19:55.61
よく言われるロリーギャラガーのストラトとか音でバスウッドだってわからんし
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況