>>853
あーもう何度見ても面白すぎるwww
(Bbマイナーキーの)ある曲をGマイナー(キー)でやるということを示唆するには
「BbマイナーキーをGマイナーキーに移調したら」というのが適切なのだけれど
移調って言葉も概念も知らないから「B♭マイナーのトニックをGに置き換えたら」という表現しかできないのな
しかもこれだと「6度あがる」んであって「6度さがる」んじゃあないw
「下がる」というなら「短3度下がる」だw

>>899
キーの区別・分類は 主音、トニックと 長調or短調のみで行うわけ
だから「トニック」なんて単語はここで必要ない「の」も必要ない
「キーはGマイナー」これだけ。
セブンスキー(笑)なんて存在しない
なぜならメジャーセブンス調 マイナーセブンス調という調、そのもとになる
メジャーセブンススケール、マイナーセブンススケールという音階はないからである(笑)
ほら説明してやったぞ、これ何回目かなあw

>>936
改行?入ってんじゃん 改行位置広めにとってる人でも全角80文字程度じゃん
オマエwindows95の頃で止まってるようだからモニタも横1024ピクセルとかなんだろww
世間の皆様はほとんどフルHD以上なんだよ ばーか(笑)