X



自宅練習に最適なアンプ83Ω

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ドレミファ名無シド
垢版 |
2017/10/06(金) 20:28:48.42ID:alYlf06x
自宅練習に最適なアンプを語ってね
0800ドレミファ名無シド
垢版 |
2017/10/28(土) 18:20:45.24ID:6zpl2Qid
どっちかといえば「実用性皆無のゴミアンプを挙げるスレ」でも作ったほうがいいな
それか「コスパに優れた機材(アンプ、エフェクターetcなんでもアリ)をレビューしつつ挙げるスレ」とか
0802ドレミファ名無シド
垢版 |
2017/10/28(土) 19:45:38.51ID:MTXDH03J
>>801
おー愛してるぜベイベー
0805ドレミファ名無シド
垢版 |
2017/10/28(土) 20:40:35.14ID:HVytuCSG
>>801
既に過去ログになってるw
0807ドレミファ名無シド
垢版 |
2017/10/28(土) 21:17:47.18ID:G8f9L1JZ
>>1jyujyuです。
0808ドレミファ名無シド
垢版 |
2017/10/28(土) 21:46:27.92ID:IPghbhFv
偶然見かけたんだがDSL5C、DSL15C、DSL40Cがググると生産完了品と出てくるな
新しいのがでるのかな?DSL5C持ってるけど
0809ドレミファ名無シド
垢版 |
2017/10/29(日) 02:33:40.81ID:DA28/Nc1
Class5-01再販100台限定なのにまだ新品売れ残ってるな
最近のギタリストは真空管コンボに興味無いのか?
だとしたらDSLシリーズがディスコンなのも頷ける
0810ドレミファ名無シド
垢版 |
2017/10/29(日) 03:34:03.36ID:uDKfbEVv
マーシャルだからでしょ
日本人がイメージするマーシャルはスタックに決まってっぺ
憧れが購入動機ならコンボ選ぶわけないじゃん
そんなの妥協じゃん
0811ドレミファ名無シド
垢版 |
2017/10/29(日) 03:54:37.55ID:EXrhvFpM
Class5音デカいよとてもじゃないけど家の住宅事情じゃ無理
アッテネーターで濁った歪み出してもね おまけに8万は高いわ
これで2万ならもう少し売れると思うけど これで歪ペダル使うの勿体ないし
0812ドレミファ名無シド
垢版 |
2017/10/29(日) 04:42:05.30ID:71wipzYu
クリーンとして使うならめっちゃいいよ
それならフェンダー買えばいいんだけどね
0813ドレミファ名無シド
垢版 |
2017/10/29(日) 06:01:39.25ID:g6OuEjiA
クラス5は所詮今作られた新品8万くらい?のアンプなわけで、
80年代90年代の20万超えのアンプで今安く買えるやつの方が遥かにいいよ
0814ドレミファ名無シド
垢版 |
2017/10/29(日) 08:13:42.74ID:5vdOkPez
真空管だから何でもいいって風潮は勘弁してくれ
確かに魅力ある音なのもあるけど
ランドールの石の方がイイ場面もある
0815ドレミファ名無シド
垢版 |
2017/10/29(日) 08:21:10.44ID:ztVniI4J
クラス5なんか5万でも高いわ
機能も音も8万出す価値はない
0818ドレミファ名無シド
垢版 |
2017/10/29(日) 09:12:54.21ID:lwHAw+ZC
このスレって音質よりコスパ、安アンプ代表のパス10を最高と崇める
自称VOX信者が建て続けている工作スレだから
値段の割に音質が良い高額アンプの話なんてとんでもない

中国製の安価なチューブアンプの話ですら
チューブアンプ=高価と決めつけて荒らし認定してくるんだから
自称VOX信者のスレ主は

自宅で使うアンプなんて安けりゃ安い程良いという発想で
練習なんて度外視なのがこのスレの大前提になっている
ピッキンブのニュアンスなんて「何それ?」ってレベルで
パス10こそ至高って印象を植え付けられれば勝ちってスレでしかない

言い換えると自称VOX信者がパス10と言う老舗ブランドネームを
売りにした滅茶苦茶チャチなパス10を売り込む為のスレでしかない
自宅で使うギターアンプなんぞに金をかけたく無い
音質なんぞ求めず定価数千円なりのチープな音で十分ってスレ
じゃなきゃパス10なんぞを持ち上げる理由が無い
0819ドレミファ名無シド
垢版 |
2017/10/29(日) 09:15:20.27ID:5ws7YiTV
>>818
でパス10持ってるの?
どの商品にも言える事だけど持ってもない機材の貶しレビューほどクソなものはないよ
0820ドレミファ名無シド
垢版 |
2017/10/29(日) 09:18:44.90ID:ztVniI4J
>>817
DSLはJCM系
クラス5はプレキシ系
0822ドレミファ名無シド
垢版 |
2017/10/29(日) 09:30:18.78ID:epBm09y8
なんども既出だけどDSL5はボリューム調整が難しくて一瞬で爆音になる
DSL40の方がはるかに調整しやすくて家で使いやすい
最大ボリューム比べたらDSL5の方が小さいってだけで、どんなアンプでも最大ボリュームで使えば爆音
ワット数だけで判断するのは危険
0823ドレミファ名無シド
垢版 |
2017/10/29(日) 09:44:49.22ID:SKIQgo0v
チューブアンプはカーヴィンの在庫をサウンドサウスで買うとコスパがいい
0826ドレミファ名無シド
垢版 |
2017/10/29(日) 10:28:41.89ID:NBNGDJGQ
サウンド“サウス” w
サウンドイース
0827ドレミファ名無シド
垢版 |
2017/10/29(日) 10:46:44.64ID:4yMJFtlp
何か長文垂れてる奴が安価なチューブアンプとか書いてるけど
チューブなら何でもいい訳じゃないから
0828ドレミファ名無シド
垢版 |
2017/10/29(日) 10:52:02.35ID:ztVniI4J
VOX AC10が気になる
近くの店にないんだよなあ
0829ドレミファ名無シド
垢版 |
2017/10/29(日) 13:00:21.02ID:qfwmoyi2
class5いいわ 0.5Wモードじゃないと使えたもんじゃないけど
日曜の昼間にボリュームフル10にしてレスポール側のつまみだけで歪ませたりクリーンにするのいいわ
一生もんですわこのアンプ
0830ドレミファ名無シド
垢版 |
2017/10/29(日) 13:18:40.46ID:WMZ7noET
やっぱりものほんチューブアンプは自宅(アパート)じゃ無理か
旧BC60良かったから本物欲しかったんだけどね、田舎の父親の家でなら使えるが遠くて面倒
0831ドレミファ名無シド
垢版 |
2017/10/29(日) 13:32:31.21ID:VSolhpav
THR10Xいいじゃん。メタラーでこれで不満を感じる人ほとんどいないと思う。
0832ドレミファ名無シド
垢版 |
2017/10/29(日) 13:49:21.27ID:WMZ7noET
>>831
昔これに感動して買おうとした。1万9千が無くてスルーしたけど今thr10cを考えてる
0833ドレミファ名無シド
垢版 |
2017/10/29(日) 13:50:11.21ID:zDjuKgyc
>>830
雨降ってるからprinceton reverb 10にしたけど寝ていた猫がキョロキョロしだしたからやめたわw
0836ドレミファ名無シド
垢版 |
2017/10/29(日) 14:04:43.33ID:p8oGpnHZ
DSL40ここの勧めで買ったけど自宅でも使いやすいよ。音量調整しやすい。20Wモードなら家で問題なく使える。自分の環境だとボリューム4から5まであげられる。
0837ドレミファ名無シド
垢版 |
2017/10/29(日) 14:20:51.27ID:pIp1TpKV
AVT150がかなりいいわ
アコシミュ、クリーン、OD1、OD2、内蔵エフェクトもまあまああるし、クリーンとODでエフェクトも切り替えられ付のがいい
0838ドレミファ名無シド
垢版 |
2017/10/29(日) 14:46:39.54ID:DA28/Nc1
>>833
プリリバ羨ましい限りだけど
マスター無しの15Wってクランチ出るぐらいにボリューム上げるの無理そう
クリーンだけならいけるのかな?
0839ドレミファ名無シド
垢版 |
2017/10/29(日) 14:53:53.79ID:DA28/Nc1
blues junior IIIが上位機種と差別化するための嫌がらせのような回路設計をやめてくれればいいんだけどね

あとTHRシリーズ買うぐらいなら刀ミニよそりゃ
THR10Xはまるでロックスミスでもプレイしてるような気分になった
ピッキングニュアンスなんて全く出ないしギターシンセかよと
0841ドレミファ名無シド
垢版 |
2017/10/29(日) 14:57:54.24ID:VSolhpav
刀ミニってカサカサ乾いた安っぽいエセブラウンサウンドしか出ないじゃん
0842ドレミファ名無シド
垢版 |
2017/10/29(日) 15:08:08.82ID:zDjuKgyc
>>838
まぁ家ならクリーン専用だろうね
レスポールならvol5〜6位で歪むよ
家で歪ませるなら素直にod系でも挟んだ方がいいよって感じだね
0843ドレミファ名無シド
垢版 |
2017/10/29(日) 16:55:35.04ID:WMZ7noET
>>840
信じるぞw あんちマーシャルだけど欲しいちゃ欲しい
0844ドレミファ名無シド
垢版 |
2017/10/29(日) 17:44:54.51ID:5mw1x4eb
>>831
だからお前みたいな情弱がカモなんだよあれは
ZOOMのマルチのが遥かにマシ
その価格帯ならBlackstarのが圧倒的に上
0846ドレミファ名無シド
垢版 |
2017/10/29(日) 19:18:03.47ID:ztVniI4J
マイク録りすりゃ大体まあまあの音になるからな
0847ドレミファ名無シド
垢版 |
2017/10/29(日) 19:19:41.74ID:vn0Vre0Y
20年前ならともかく今時チューブに拘る意味もないな特に家用なんて
モデリングの進歩は目覚ましい
後十年もしたら本当にチューブいらねってなるんじゃないの
0848ドレミファ名無シド
垢版 |
2017/10/29(日) 19:41:30.98ID:4yMJFtlp
モデリングじゃなくてアナログでもソリッドの進歩がめざましい

昔の家庭用ソリッドアンプはピッキングニュアンスなんて全く出なかったけど
最近のソリッドならピッキングニュアンスが出る方が当たり前だし
歪みの乗りもチューブとは違うけど昔に比べて悪いものじゃない
0849ドレミファ名無シド
垢版 |
2017/10/29(日) 19:48:02.87ID:WMZ7noET
この1年くらい旧BC60使った者としては、やっぱり本物が欲しくなるもんだよ
0851ドレミファ名無シド
垢版 |
2017/10/29(日) 20:31:19.21ID:VSolhpav
>>844
黙れカス。使ったこともないくせに値段とコリア表記だけで叩いてるゲス野郎が。
アンプなんだから音で判断しろやクズが。
0852ドレミファ名無シド
垢版 |
2017/10/29(日) 20:47:10.82ID:WMZ7noET
>>1jyujyuです。

まぁまぁ落ち着いてオチツイテ 
旧BC60.310をクランチ2でtubemanとts9デラックスの音太くなるモードで合わせたけど
また一つ完成した感がある。あと、スピーカー発ものとの違い分かったよ 高音
0853ドレミファ名無シド
垢版 |
2017/10/29(日) 20:54:05.92ID:vn0Vre0Y
>>848
そうですね
このままだとチューブは「精度は悪いし金かかるけど人間味があるんです」とか謎の理屈をたれて
生き延びてる機械式時計みたいになりかねない
潰れるブランドもどんどん出てくるだろうな
0854ドレミファ名無シド
垢版 |
2017/10/29(日) 21:02:43.96ID:XQxB3pvD
>>848
そう
ソリッドは悪くはないんだよ
モデリングはまだ欲しいと思うものに巡りあえてないが
値段と音とランニングコストを考えれば良いものはたくさんある
ただチューブそのものの音じゃないんだよ
だから俺はソリッドもチューブも両方使う
0855ドレミファ名無シド
垢版 |
2017/10/29(日) 22:32:30.67ID:WMZ7noET
皆防音室あるんだね
0857ドレミファ名無シド
垢版 |
2017/10/29(日) 23:37:45.41ID:5mw1x4eb
>>851
何キレてんのこの情弱ww
音で判断したんだけど?
Blackstarと刀ヘッドと比べて試奏したんだよこっちは
経験値足りない雑魚が喧嘩売らないでくれる?
0858ドレミファ名無シド
垢版 |
2017/10/29(日) 23:45:12.47ID:wc7F30Bf
>>850
そんなあなたにケトナーのエディブル30とペダルの組み合わせ
アンプはクリーンチャンネルでMi AudioのMEGALITH DELTAやWampler PedalsのTriple recstortionの組み合わせで
ダウンチューニングや七弦で鳴らしているけど相性抜群だよ
たまにアンプ裏面にあるLine inからDiezel Vh4 Pedal繋いでいるけどこれも中々だよ
0859ドレミファ名無シド
垢版 |
2017/10/29(日) 23:50:16.02ID:+LjgWGmv
一人暮らし時代は隣が同級生でギタリストだった
その次もコの字型のはみ出した角部屋で上がベーシスト
0860ドレミファ名無シド
垢版 |
2017/10/30(月) 00:01:06.49ID:uAKKno4B
>>847
>>後十年もしたら本当にチューブいらねってなるんじゃないの
アンシミュとか無い三十年近く前にも言われてたことだぞ
0861ドレミファ名無シド
垢版 |
2017/10/30(月) 00:11:21.09ID:f4t2v4KB
>>857
お前、情弱言いたいだけだろ。刀ミニとFly3も試奏した結果THR10Xにしたんだけど。
刀ミニとFly3は安っぽいガサガサした汚い音しかしねーし。お前みたいな糞耳野郎にはあれで十分なんだろうがな。
あんなもんを気に入るような奴にたいした経験値があるとは到底思えん。いかにもコスパ最優先の2chバカなんだろうな。
しょーもない雑魚はお前だよお前。お前みたいなアホに発言権はないから以降二度とレスすんな。消えろ。
0862ドレミファ名無シド
垢版 |
2017/10/30(月) 00:17:26.73ID:2HUqPUst
861 刀ミニとFly3も試奏した結果THR10X
857 Blackstarと刀ヘッドと比べて試奏
0863ドレミファ名無シド
垢版 |
2017/10/30(月) 00:24:13.25ID:maLa5ZUv
THR10xの価格を調べようと思ってデジマみたらヤバイくらい中古だらけじゃね?
0864ドレミファ名無シド
垢版 |
2017/10/30(月) 00:50:06.98ID:CdCZ22Ev
>>861
本当コイツ何でTHR10Xと比べるのが同価格帯じゃねぇんだよって言いたい
THR10Xと比べるならBlackstarはBEAMだし刀だって50やヘッドだろ
どっちもTHR10X買ったの泣くか怒って後悔するレベルだと思う
0866ドレミファ名無シド
垢版 |
2017/10/30(月) 02:32:02.61ID:oOL0JFHR
常用できる?
0867ドレミファ名無シド
垢版 |
2017/10/30(月) 14:45:41.55ID:f4t2v4KB
>>864
サイズが全然違うだろバーカ
Beamだの刀ヘッドだのあんなデカいの邪魔でしかねーだろガイジ
やっぱ値段のことしか頭にないドアホウなんだなドクズ
0869ドレミファ名無シド
垢版 |
2017/10/30(月) 15:04:29.72ID:ZkvhE7+h
むしろ小さいのが結局使わなくなって邪魔だわ
中途半端なもんはすぐ飽きる
0871ドレミファ名無シド
垢版 |
2017/10/30(月) 16:22:51.43ID:HJRqPjWX
アンプ置いてある部屋が使えない時に小さいのがあると便利だけどね
適材適所
0872ドレミファ名無シド
垢版 |
2017/10/30(月) 18:07:08.31ID:gLWv6NkP
3万も出してTHR10X買うくらいなら
ID:CORE BEAMなり刀50かヘッドなりの置き場所を作るな
0875ドレミファ名無シド
垢版 |
2017/10/30(月) 19:38:33.62ID:EXJVUtXr
3万かぁ
GT-1とVX II買うわ
0876ドレミファ名無シド
垢版 |
2017/10/30(月) 19:57:03.39ID:XHjfpEHC
VOX‥知らなかったけど良さそう。
前にMINI5-RMを買って失敗したから。
チマチマとした買い方よりいいかと思いフェンダーの‥
0879ドレミファ名無シド
垢版 |
2017/10/30(月) 21:10:15.22ID:X67+Fp4J
中古で買う選択肢はここではナシ?

三万なら中古でケトナーかLaney買う。
0880ドレミファ名無シド
垢版 |
2017/10/30(月) 21:29:37.91ID:XHjfpEHC
〉〉877、878
ありがとう。
やっぱりインプレッションだけ教えてもらっても自分好みかどうかはわからないのでw
試してみます。
0881ドレミファ名無シド
垢版 |
2017/10/30(月) 21:54:00.73ID:mT9j6gi8
鉄骨のアパートだけどdsl5cでボリューム1までしか上げたことない。
実際隣や上下の部屋で音漏れ確認したわけじゃないんでなんとも言えないけど、根が小心者なんでこれ以上上げられない。
一度でいいからフルテンで鳴らしてみたいよ。
0882ドレミファ名無シド
垢版 |
2017/10/30(月) 22:17:04.00ID:TZ/yyJ8a
スタジオもってけばいいじゃん
EL84積んだアンプのフルボリュームはフカフカでローが全然足りないけどね
無理してる感は好きなんだけど
0886ドレミファ名無シド
垢版 |
2017/10/30(月) 22:46:55.85ID:xuZVz12J
>>876
> 前にMINI5-RMを買って失敗したから。
LINEモードは使えるから捨てない方がいいよ
0887ドレミファ名無シド
垢版 |
2017/10/30(月) 22:49:04.39ID:CGLvoiix
el84は暗い感じの響き
34は明るい感じの響き
てのを見た事がある、ホントかは分からない
0888ドレミファ名無シド
垢版 |
2017/10/30(月) 22:59:19.36ID:TZ/yyJ8a
いやいやなにその比較
デカ管とミニ管の差は明るいとか暗いとかそんな小さなもんじゃなくね?
オープンバックのコンボとヘッド+4発を比較してこっちの方が明るいねーとか言ってたらあほでそ
0889ドレミファ名無シド
垢版 |
2017/10/31(火) 09:43:58.45ID:q4AN1Gub
>>888
じゃあどう違うのか教えてくんちぇ
別に>>887の説を支持しているわけじゃねえからね
否定するなら正解も一緒に出してねっていう
0890ドレミファ名無シド
垢版 |
2017/10/31(火) 10:35:50.61ID:QSJj8BF9
決まった回路があってそれに異なる球をのせるなんてことはなく
それぞれの球の特性に合わせて回路設計がされる
つまり球が違えばその他の回路も違うし目指すところもそもそも違うかもしれない
だから単純に球が違うと音はこう変わるとは言えない
物の成り立ちを考えれば分かることだ
0891ドレミファ名無シド
垢版 |
2017/10/31(火) 11:19:06.44ID:eUTOYrzk
さすがにそれはチューブアンプ総合スレで話すべき内容じゃね?
0892ドレミファ名無シド
垢版 |
2017/10/31(火) 11:41:16.97ID:R8HZ3i8T
EL84と34の動作の違いとかもあるけどまあ知識無いなら考えないで試奏して決めろ
0894ドレミファ名無シド
垢版 |
2017/10/31(火) 14:32:27.23ID:BhPXuFFS
>>890
いやだからフカフカでローが全然足りないって言ってんじゃん
代わりに無理してる感が出る
チューブアンプのマスターを上げた時の飽和感?コンプ感?
あの感じが強くなればなるほど無理してる感が出るけど輪郭はやっぱりぼやけ気味
それを特にEL84のアンプから感じる
デカ管もスタジオレベルの音量では輪郭は落ちてるのかもだけど
ローが超出るからか全然感じない
とにかく明るい感じとか暗い感じとかそんな色合いの違いではなくで元の色が違う感じ大音量だと特に
EL84でも慣れるとレンジの狭さとか感じないけどやっぱ眼前に並べて弾き比べると小音量でも分かるよ
0896ドレミファ名無シド
垢版 |
2017/10/31(火) 15:24:17.37ID:29DUsAuL
自宅用ショボアンプ購入の参考にスレ見てたがお前らスレ違いの話ばっかしてて
まったく参考にならなかったわ・・・ったく使えねえな
で、けっきょく刀ミニで落ち着いたわ
0898ドレミファ名無シド
垢版 |
2017/10/31(火) 16:13:35.04ID:Jyv8fnFw
フェンダーが低出力でツインリバーブみたいな音出るコンボアンプ出してくれたらなぁ
BJ3みたいなゴミはディスコンにしてさ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況