X



EVH gear Part 2
レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。
0810ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/12/09(日) 03:00:59.28ID:vr4sO22u
エディバンヘイレンは動画販売した5150ツアーの時とかはまともに演奏してできてるけど
重度のアル中で特にライブ演奏前に緊張を解くために酒を飲むので深酒した時の演奏は酷かったという話だな
それでもマイケルシェンカーのようにステージ放棄しなかったから最低限の義務は果たしたのかもしれないが
0812ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/12/10(月) 17:53:44.93ID:0RonFCdP
昔からエディ自身インタビューで「ステージではいつでも緊張してプレッシャーがあるので酒でごまかす」と言っていましたからね。
実際アルバム"Diver Down"くらいかもう少し前くらいからデイヴが抜けるまでのライヴの演奏は結構ひどいものがありますからね。
酒飲みすぎてたんでしょうね、きっと。自分でも「ビールも飲み過ぎるとヤバイ」と言っていましたからね。

サミーが抜けてからは、ゲイリーは年下で全然バンドを締められないし、デイヴはご承知の通りデイヴ自身がいい加減な歌しか歌いませんからもうバンドは再びメタメタ。
特にエディのひどさは1984年頃のひどさに逆戻りです。

うーん、やっぱり精神的に弱い人なんでしょうね、エディって。
まあ天才肌と言いますか、なんというか、冴えてるときやきちんと練習しているときは良いんでしょうけど、気分が乗らないときや酒飲んでいるときはメチャクチャですわね。
リズムは狂う、フレーズも狂う、挙げ句の果てにはチューニングも狂うし、ステージでスタッフや息子に八つ当たりする、
ととても金取って客の前で演奏している人間にふさわしくない行動を平気でやります。

エディを止められる人はもういないのかな。
デイヴも金儲けだけで戻ってきたようなものですから、エディのご機嫌を損ねないように適当にやってるのかな。
でもデイヴが我慢ならなくなったらまた出ていくんでしょうね。

エディ、昔のようにちゃんとギター弾けるかなぁ?もう無理かなぁ。
天才プレーヤーはやっぱりあまり人前で長く演奏しない方がイイのかなぁ・・。

ファンだっただけにかなり残念な部分があるんですよね。
ギターサウンドの変化も、今のサウンドはどうしようもない音ですしね・・・。
一度マーシャルに戻ってみたらどうなんでしょうね、無理かな。
0814ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/12/10(月) 18:49:36.03ID:0RonFCdP
*飲酒について

アルコール中毒は、バカ騒ぎするとか、そんなのとは関係ない。
親父を悪く言うつもりはないけど、人前で演奏するようになった時、あんまりアガるんで、どうしたらいいか、親父に聞いたら、タバコと酒を渡してくれたんだ。
たしかに効く。それ以来、ずっとだ。吸う、飲む、そして曲を作るんだよ。

*アルコール中毒を脱して

1年ずっとソファに寝転がって、「Law & Order」(アメリカのテレビドラマ) を見てたんじゃないかな。
その時に、あぁ、良くなったんだ、って感じたんだよ。
薬や酒をやってる頃は、テレビなんて見たことなかった。
いつもスタジオにいて音楽を作ってた。それが今じゃ、何もなしだ。
唐突にただソファでテレビ見てるだけになって、「すげぇトリップだな」みたいな。
http://rocqt.net/120430
0815ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/12/10(月) 20:48:44.37ID:ezTx7LTf
エディってホモでゲイリーシャロンとできてたってほんと?
エディに捨てられたから元さやのぬーのに収まったって情報通から聞いたけど
0820ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/01/08(火) 10:51:07.17ID:Vrol9rKE
日本人の何人が





バンヘイレンを知っているのか??
0831ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/01/10(木) 13:22:05.05ID:6YRlHCp3
そう、ダウンオンリー

多分ピックアップもpeaveyウルフ時代とは違うのかな?そん時はまだevhウルフ出てないからpuもミドルが凄い出たオリジナル

んで今回のはevhウルフのpuを真似た物なんじゃないかなと音聞いてて思う
0832ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/01/10(木) 14:05:52.25ID:aPGr8x4o
やすいwolfgangでもエディの音しますか?
持ってる人どうですか?
0834ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/01/10(木) 20:11:03.63ID:pZRGR8Wv
それらしい音は出るんだけどあのニュアンス出せるかは腕次第だろな
0835ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/01/11(金) 12:28:59.64ID:AnzDi0s3
>>831
情報ありがとう よさそうですね。ベタ付けなら欲しいところだけど、なかなか現物をみる機会がないので。悩ましい。
0836ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/01/11(金) 15:34:41.72ID:8wvOmpKQ
HP2もネックや指板はオイルフィニッシュだと思うけど、この専用オイル手に入らんかなあ。
指板一部補修したけどそこだけ色が変わっちゃって直したい
0837ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/01/11(金) 16:31:17.72ID:AiNrpoCe
hp2ボディはポリエステル?ウレタン?まさかラッカーなんて事はないよな

実物触らないと分からんね
>>836
あのサラサラ感が病みつきになる人多いみたいね
0845ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/01/25(金) 16:49:20.12ID:zeSN3Ssh
エディは自分のストライプペイントに関してパテントを持っている
昔のものはセンボディだといわれていたが今回はアッシュだな
0846ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/01/25(金) 17:31:02.34ID:yXnMvV06
センは輸入材が高くて使えない時代のアッシュの国産代替材なんだから
いま日本以外の国で敢えてセンを使ったら驚くわ
0847ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/01/25(金) 21:21:46.94ID:pvTabow/
クラプトン真似してのこぎりで切ったら音がクソ化して、ボルトつけたりいろいろやったけど結局元の音が出せないから使わなくなったんだよなw
1stアルバムではフランケンより太い、いい音してるのに。
もったいない
0854ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/01/27(日) 07:44:48.33ID:R805tz6F
デストロイヤーはエクスプローラーのコピーであってKramerギターのコピーではないのだから
普通にバナナヘッドにできたはずなのに
どうして5150みたいなヘッド形状にしてしまったのだろう?
0856ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/01/28(月) 00:58:12.71ID:6TtVIAis
よく見たまえ
デストロイヤーのヘッド自体が元々ギブソンとは違う変な形のヘッドだったのだよ
すこし違う気もするがよく似せたもんだと思ったよ
ロッドカバーの形状とかね
0857ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/01/31(木) 12:17:40.46ID:8eR8PMYo
デストロイヤーは愛馬のギターだし
それはギブソン・エクスプローラーのコピーだから
同じヘッドシェイプは使えない
0858ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/02/01(金) 10:39:36.18ID:SGiYJPW9
昔、ピックアップ裏にツボ(?)があって、トレモロスプリングキャビティーから穴を掘り貫通させるとヌケが良くなる…というホラ話を聞いた
思わずやってみたが、ハウリングが酷くなった思い出
0860ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/02/15(金) 22:24:02.14ID:1kWQuGPO
5150コーラスが気になるんだが全然レビューないね
5150iii のセンドリターンにかましてデチューンやりたい
0861ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/02/16(土) 10:21:13.06ID:1WcmyLXd
俺、ボスPS-5でデチューンにしてるけど それで必要にして十分だわ
0862ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/02/16(土) 23:52:36.51ID:2quBVchN
>>861
ボスでお手軽に試してみるのもありですね。やっぱりコーラスとは別物と考えた方がよいのかな。
0863ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/02/18(月) 14:06:53.22ID:keZu5hpD
ハーモナイザーデチューンは結局Fuckとバランスの時期だけだろ
その前の時期はコーラスでいいんでね?
ローランドのテープエコーをコーラスで使ってた時期(80年ごろ)もあるし
2ndのWomen in loveとか普通のコーラスだし
1984の多くの曲にはコーラスがかかっている

ピッチシフトデチューンとLFOじゃ動作原理が違うしエフェクト音の質感も異なる
0864ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/02/18(月) 18:44:13.48ID:yfq4P0G+
98年と2004もしてなかった?2004はうろ覚えだけど
98ツアーにはピッチシフター入ってたはず
0865ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/02/20(水) 10:43:42.09ID:V9OTWZN4
古臭いかもしんないけど、デチューンすきなのよね…

代理店がイシバシなってから盛り上がらねーな。
エフェクターは違うけど
0866ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/03/07(木) 23:52:18.45ID:IWfz2r5a
50wヘッドの3チャンネル改造はまだかいな
大して期待しないで待ってるぜ
0867ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/03/08(金) 20:37:45.52ID:8MGPotlf
もうEVHも忘れてるんじゃないのか?待てなくてstealth買っちまった。
0868ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/03/08(金) 20:55:08.14ID:XxqdbwKc
EVHのストラトタイプのギターロックペグに交換して使ってる人いますか?
0870ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/03/08(金) 23:08:34.61ID:yGAeoLpt
夏の北米ツアーでWolfgangのニューカラーお披露目してくれないかなぁ…
0871ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/03/09(土) 21:35:38.10ID:uk2PlZLn
国産wolfgangモデルじゃなく
wolfgangの国産コピーモデルって
何処かで出してましたっけ?
0872ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/03/11(月) 06:20:09.18ID:7a93/svn
まだピーヴィー製すら出回ってなかった頃に ブライアン・メイモデルとかで知ってる人は知ってるKidsギターが作ったのは現物を見た事がある
0873ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/03/16(土) 05:12:39.93ID:GtjSb7N8
peavey ウォルフガングのpu換えてる人っている?何がおすすめかな
0875ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/03/16(土) 14:50:26.56ID:twHiGFLE
ディチューン掛けたらまんまエディの音になってクソワロタ
あー、ディチューンでローカットして
ミドルが持ち上がってんのね
っていう
0876ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/03/16(土) 14:52:03.93ID:twHiGFLE
ハイゲインアンプとディチューンで
簡単に最近のエディの音になる

無駄に機材買う必要が無かった
0878ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/03/16(土) 21:21:34.08ID:H8pCYwYq
確かにw
0881ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/03/17(日) 11:51:32.06ID:Ioyty544
最近H9買って5150iii と合わせてるが最高だった
H910は1984、H3000はバランスの頃のイメージ
デチューンさっさやればよかった。
0882ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/03/18(月) 06:58:39.82ID:qaEinMNs
>>879 HUMAN BEINGのイントロで
掛かってるコーラスっぽい音の正体
モジュレーションの掛かったピッチシフト
クリーンサウンドでコーラス
リードサウンドでミドルが持ち上がる設定
便利なエフェクター
0883
垢版 |
2019/03/18(月) 14:55:27.18ID:tZC54PJE
バカ丸出し
0884ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/03/18(月) 16:44:55.70ID:mi9ubsp9
んじゃ、>>883がディチューンとは何かをもっと正確かつ、わかりやすく説明してくれるんだよな?
ID変わってしまわない内に頼むわ、逃げるのは無しな
0885ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/03/19(火) 13:22:01.23ID:qvYyjScM
>>883は逃げたようだなw
0887ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/03/19(火) 16:59:44.58ID:TT5NfxX+
ディチューンてのは一般に
ピッチシフターで数セントピッチを上げ下げした音を原音と混ぜるやり方
シンプルなものは原音+1chだから上げるか下げるかした音を1本足すだけ
高性能だと片方上げて片方下げるみたいにステレオ出力ができる

最初からピッチがズレた音を足すので基本的にコーラスがかるが音が揺れない
(エディの場合ディチューンした音は数セントの中で高速で上下するが
これはイーヴンのウルトラが持っていたディチューン機能の一つ)
上げる方と下げる方共にLFOと異なる原理で高速でピッチが変化する
これを原音と混ぜて3チャンネル的に出力していて
出音の質感としてはピッチシフトディチューンの質感になっている
0888ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/03/19(火) 17:05:59.05ID:TT5NfxX+
コーラスってのは一般に
ディレイさせた原音をLFO回路というもので一定周期を持って揺らし
微妙なピッチ変動を起こしている音を原音に混ぜるやり方
出している音が周期的に揺れるので揺れ幅が大きいと音痴になったり
歪が強いとピッチが気になる場合もある

ソルダーノや5150アンプは歪みが強いのと
本人がFRT使いでLFOによるピッチの揺れが気になるのか
ディチューンを使う様になったのかもしれない

んで、その後飽きたらしくアナログコーラスに戻っているワケ
0889ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/03/19(火) 21:29:51.31ID:AIh8hqIq
クレイマー期5150のコピーなんだけど
日本製ペグにゴトーのダブルロックトレモロ
ピックアップがトーンゾーン
ボディ材が茶系の木

これらのスペックから製造元を推測できる人いますか?
0890ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/03/20(水) 02:36:20.59ID:rkfqosim
ジョンサーやボブブラッドショウが
流行らせたのかな
あのディチューンの掛かったLAサウンドは
ちなみに数値は+15セントと-15セント
0891ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/03/20(水) 02:38:56.40ID:rkfqosim
>>889
ESP製かな?
クレイマーの代理店やってたのと
日本製のゴトーパーツ使ってるのから考えると
違ったらスマン
0892ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/03/20(水) 20:02:00.28ID:ESGKRp9r
>>891
ありがとうございます
0893ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/03/20(水) 21:36:01.04ID:VlaxckF0
ESPならダンカンだしトーンゾーンでた頃ってもうMM EVHの時期だしどうもしっくりこない
0894ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/03/20(水) 23:41:13.51ID:RjdfMQHv
me wise magic コピってみて
ここはタッピングだろうと思い込んでいた箇所が
どちらかと言えばスウィープぽいプレイだった
0895ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/03/21(木) 02:10:26.55ID:64o3legT
>>894
ヤンギかギタマガにスコア載ってたけど放り出した記憶
そもそも、そんな曲あったなぁ〜と懐かしい!

結構好きな曲だけどね
0896ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/03/21(木) 22:47:33.22ID:BgACOWoa
なんかやっぱタッピングかもしれん・・・・ orz
ワウかかってて音採り辛いからか動画も一人しかおらん・・・
0897ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/03/22(金) 08:54:34.46ID:d7MWYOV2
あのサビの「みーわいずまーじーー」の後くらいの部分かな
昔やったときはスイープっぽい弾きかたでやった記憶がなんとなくあるよー
0898ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/03/23(土) 08:08:52.74ID:3R4X9bgS
terry rogersユーザーは居ますか?
0901ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/03/24(日) 17:14:15.74ID:4jM1fieB
だいたい、ネック太い、トグルの位置が嫌って話題から先に進まないよね。
0903ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/03/24(日) 20:00:41.44ID:apa99JOh
良いのかな?
使ってるプロもMMEVHとかwolfgangの方が多い気がする
0904ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/03/25(月) 02:59:58.51ID:f7v/UBid
Marieは音は凄くいいよ
あとは軽さ
EVHとかWolfgang持ったことある人なら軽さに驚くと思う
0905ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/03/26(火) 21:55:31.54ID:ZUTihmNS
言うほど軽いって印象はないかな
自分のmallieは3.8キロで、MMEVHは3.4キロ
ボディがひと回り大きいし妥当な重さかと思う
0907905
垢版 |
2019/03/27(水) 05:57:18.48ID:ZneH02Wh
>>906
ナンバーは90番台になります。
デジマに出品されてるのを見ると、結構個体差があるみたいですね。
0908ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/03/27(水) 23:21:58.63ID:4P/fdoKt
>>907
個体差激しいですよね
自分のは10番台なんですが多分100本中一番軽いと思います
0909ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/03/31(日) 07:22:24.93ID:Hlw1ttUa
2002年くらいに作るのやめたけど、少し前にまた作り始めたみたいね。ハートの形したやつとか、Ghost Guitarてやつとか。
レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。