X



【XL+】Fractal Audio Part.14【FX8&AX8】
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001ドレミファ名無シド (ワッチョイ 7f33-Josp)
垢版 |
2017/12/26(火) 05:02:54.69ID:N/WGPudV0
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512

公式(英語)
ttp://www.fractalaudio.com/
Forum(英語)
ttp://forum.fractalaudio.com/
Axe-fx Tutorials(英語)
ttp://axefxtutorials.com/
Axe-Fx II Wiki(英語)
ttp://wiki.fractalaudio.com/axefx2/index.php?title=Axe-Fx_II_Wiki_Home
AxeFxTutorials(英語)
ttp://axefxtutorials.com
Amp&Cab Quick Reference(英語)
ttp://olongjohnson.xp3.biz/_assets/Amp_&_Cab_Quick_Reference.pdf
国内代理店
ttp://www.okada-web.com/index.html

次スレ立時から冒頭のワッチョイを一行追加すること。
必ずメール欄に『sage』を入れるsage進行で。
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
0917ドレミファ名無シド (ワッチョイ 6a00-FiJ0)
垢版 |
2018/03/09(金) 20:01:09.34ID:PANvto6N0
>>915
>FractalもLine6も高品質だなんてちっとも思ってないよ。

AXEもHelixも「アンシミュ臭さ/デジタル臭さ」が
たっぷり出てしまっていますが、
俺の音源(>>909)にデジタル臭さは微塵もなく、
極めてアナログ的だと思いませんか?
0918ドレミファ名無シド (スップ Sd2a-9lM1)
垢版 |
2018/03/09(金) 21:49:19.09ID:1phbvhhkd
シンセにしか聞こえませんが。
0920ドレミファ名無シド (ワッチョイ 6a00-FiJ0)
垢版 |
2018/03/10(土) 00:34:33.55ID:XwWy0v4j0
>>918>>919

虚しくなりませんか?
0921ドレミファ名無シド (ワッチョイ 23bd-SsOm)
垢版 |
2018/03/10(土) 07:18:22.29ID:8u4oB+ND0
DSDデータでアップロードしてほしいなぁ。
0922ドレミファ名無シド (オッペケ Sr33-iJpk)
垢版 |
2018/03/10(土) 07:45:15.39ID:6iY8tibar
やっぱキャパ150〜200人程度のライブハウスでは
アンプリターン刺しか、パワーアンプ持ち込みでキャビで鳴らした方がいいのかなあ
0923ドレミファ名無シド (アウアウカー Sa7b-kq+M)
垢版 |
2018/03/10(土) 08:45:49.60ID:wTpU4ZUia
>>922
それこそハコによるとしか…
今でこそSMAARTが普及してフラット傾向の音作りするとこが増えたけど、とんでもない音に調整してるライブハウスいっぱいあるからなあw
びっくりするような音で鳴らされるかもよw
0924ドレミファ名無シド (アウアウカー Sa7b-SsOm)
垢版 |
2018/03/10(土) 09:30:39.91ID:xDvValCDa
>>923
昔の六本木ピットインがまさにそれ。
どうやっても篭る方向にしかいかなくて抜けを良くするために20バンド
くらいのグライコが必須だった記憶がある。
0925ドレミファ名無シド (スップ Sd2a-9lM1)
垢版 |
2018/03/10(土) 11:21:47.91ID:DiocS9Jmd
六本木ピットインって、2004年に閉店してるんだけど・・・・・

そんな昔からAXEって存在してたの?
0927ドレミファ名無シド (ワッチョイ 8ffe-fSq/)
垢版 |
2018/03/10(土) 13:10:55.86ID:jVpgvoCx0
>>925
すまん、途中で送ってしまった。

AXEはともかくとして90年代半ばくらいからモデリングアンプを使ったアプローチは
されてたよ。ヤマハDG1000あたりが出だした頃からかな。
モデリングにせよアンプにせよピットインや前の新宿ルイードみたいなハコでは確かに
どうにもならんかった。
0929ドレミファ名無シド (ワッチョイ 6a00-FiJ0)
垢版 |
2018/03/10(土) 19:31:09.90ID:XwWy0v4j0
>>922

実アンプと言うのは、
プリ+キャビ+パワーの3つで構成されているわけだけど、
AXEはその全てが偽物です。

アンプのリターン挿しとなると
プリ部分だけがAXEの偽物で2/3は本物を使う事になるので
それだけリアリティーは増します。
0930ドレミファ名無シド (ワッチョイ 6a00-FiJ0)
垢版 |
2018/03/10(土) 19:33:07.51ID:XwWy0v4j0
AXEが偽くさい要因は
プリアンプ+キャビ+パワーアンプ部分だけではありません。
エフェクターさえも偽物なので、本当にオール偽物環境なんですよね。

逆に言うと、いくら実アンプを使っても
エフェクターでAXEを使ってしまえば
偽物臭がしてしまう…ということです。
0931ドレミファ名無シド (ワッチョイ 6a00-FiJ0)
垢版 |
2018/03/10(土) 19:34:35.53ID:XwWy0v4j0
しごく当たり前のことですが、本物の音を出したいなら
本物の機材を使うことです。

それはエフェクター部分とて同じことで、
頭の先から、つま先まで、何から何まで偽物を使っておきながら
リアルな音を目指すことがナンセンスなのです。
0932ドレミファ名無シド (ワッチョイ 6a00-FiJ0)
垢版 |
2018/03/10(土) 19:35:57.72ID:XwWy0v4j0
オールインワンというのは便利です。
しかしその代償は大きいのです。

ましてや、あまり耳の程度が宜しくなかったり、
音のイロハを分かっていない人が使えば、
とてつもない偽物臭のする音しか出せません。
0933ドレミファ名無シド (ワッチョイ 6a00-FiJ0)
垢版 |
2018/03/10(土) 19:38:38.58ID:XwWy0v4j0
本物を使えば猿にだって本物の音は出せます。
しかし、偽物を使って本物らしい音を出すとなれば、
そこには技術が必要になります。

偽物を使って、真逆の結果を出さなければならないのだから、
並の人間では無理なのです。

39万も出して偽物丸出しの音を出すなら
そのお金で本物の機材を買って、
本物のサウンドを出した方が近道ですよ〜。
0935ドレミファ名無シド (ワッチョイ 6a00-FiJ0)
垢版 |
2018/03/10(土) 21:28:46.95ID:XwWy0v4j0
悪い物には躊躇なくダメ出ししますが、
良い物は教えない主義です。(´ー`)
0936ドレミファ名無シド (ワッチョイ a63a-RdTn)
垢版 |
2018/03/10(土) 22:08:14.97ID:Hd31wY3x0
>>935
じゃあ早く自分の機材晒して叩きまくらないとな
0938ドレミファ名無シド (ワッチョイ 23bd-SsOm)
垢版 |
2018/03/10(土) 23:05:50.62ID:8u4oB+ND0
>>935
そんなこと言ってるから信用されないんです。
もう、音以前に人間失格です。
0939ドレミファ名無シド (ワッチョイ 6a00-FiJ0)
垢版 |
2018/03/10(土) 23:16:43.89ID:XwWy0v4j0
良いものを皆が使うようになったら
それは良いものでは無くなってしまいます。
良い物を守る為には良い物を広めないことです。(´ー`)
0940ドレミファ名無シド (ワッチョイ 6a00-FiJ0)
垢版 |
2018/03/10(土) 23:18:25.13ID:XwWy0v4j0
逆に言うと、プロと言う人達は、
素人には手の出せない機材を使っていたからこそ
プロとして成り立っていた部分もあるんですよね。

そのプロ達が、現在は
素人が使うような機材を使い始めてしまったのです。
当然、音楽レベルが落ち、
国民の音楽離れにつながってきているのです。
0941ドレミファ名無シド (ワッチョイ ea1e-EYPJ)
垢版 |
2018/03/11(日) 01:23:26.88ID:wdEprnE90
>>922
キャピがヘタっててまともな音出せないってパターンもあるからなー
0942ドレミファ名無シド (ササクッテロル Sp33-YgKw)
垢版 |
2018/03/11(日) 01:27:56.12ID:lQyd0aZ9p
>>940
素人に手が出せないってギターアンプは素人でも買える値段だろ
マーシャルのハーフスタックの値段知らねえの?
あとそれ言うなら制作予算が一気に下がったPro toolsで録音した音楽聞くなよ
0943ドレミファ名無シド (ササクッテロレ Sp33-cmSS)
垢版 |
2018/03/11(日) 07:57:25.40ID:l2hxbglSp
あと2,3日でバカセ居なくなると思うと本当に嬉しい。
0944ドレミファ名無シド (ワッチョイ 6a00-FiJ0)
垢版 |
2018/03/11(日) 14:29:47.21ID:JEOEjUPk0
>>942

アンプだけの事を言ってるわけではなく、
ミキサー卓からレコーディング機材から全ての話ですよ。
何から何までもがハイレベルで
素人の世界とは丸で違っていたわけです。

それが今ではプロもパソコン録音になり、
エフェクターはプラグインという有様。
0945ドレミファ名無シド (ワッチョイ 6a00-FiJ0)
垢版 |
2018/03/11(日) 14:31:11.72ID:JEOEjUPk0
程度の低いプロだと、
ドラム/ベース/ギターまで全部偽物ですからね〜。
オーディエンスを舐めきたような
こんな手抜きをやっていて、
音楽が売れる方がおかしいんですよ。
0946ドレミファ名無シド (アウアウカー Sa7b-SsOm)
垢版 |
2018/03/11(日) 14:33:40.09ID:kyKPHl7Za
そらそうよ
宅録で完パケ納品が今の流れだし、製作にかけるコストは日増しに減少
それについていけないなら撤退しろというのが今の音楽シーン
自己満足だけで成り立つ分野ではなくなった
それがやりたきゃ大物になればいい
0947ドレミファ名無シド (ワッチョイ 6a00-FiJ0)
垢版 |
2018/03/11(日) 14:34:18.25ID:JEOEjUPk0
レコードからCDの過渡期では、
CDは人間や楽器の温もりが無いと言って
レコードに固執し続ける人達が大勢いました。

その後、完全にCDに置き換わりましたが、
ここへ来て新たなレコードプレイヤーも発売されるようになり
復活の流れも生まれているほどです。
0948ドレミファ名無シド (アウアウカー Sa7b-SsOm)
垢版 |
2018/03/11(日) 14:36:16.23ID:kyKPHl7Za
残念ながらオーディエンスは本物か否かは求めていない
本物にこだわりそれが正義というのは自己満足でしかない
いわば公開マスターベーション
そんなことに拘るなら売れるものを作れ
それすら出来ない誰かさんは万死に値する
0949ドレミファ名無シド (ワッチョイ 6a00-FiJ0)
垢版 |
2018/03/11(日) 14:36:35.14ID:JEOEjUPk0
しかし、製作者側と言うと、
デジタルレコーディングは温もりが無いどころの騒ぎではありません。
ドラムもベースもギターさえ、全てが偽物を使うようになり、
本来の楽器ですらないのです。

唯でさえ、デジタルレコーディングは
アナログより情報量が落ちるというのに、
楽器の段階でデジタルなんだからお話になりません。

それでどうやって、人の心に響く音楽が作れるでしょうか…。
0950ドレミファ名無シド (ワッチョイ 6a00-FiJ0)
垢版 |
2018/03/11(日) 14:38:15.67ID:JEOEjUPk0
現代の音楽は「手抜きを極めた」状態です。
しかしながらギターだけは本物が使われていたのに、
その最後の砦さえも今では偽物が使われるようになったのだから
もう音楽は終わりですよ。

売れないバンドならともかく、メタリカのような
一流の人達までもが平気で音に妥協して
偽物を使うのだから世も末です。
0951ドレミファ名無シド (ワッチョイ 6a00-FiJ0)
垢版 |
2018/03/11(日) 14:40:05.08ID:JEOEjUPk0
作り手が音に拘っていないのに、
オーディエンス側が拘っても意味ないですよね。
それなのに、オーディエンスの方はハイレゾだのと
結構活気づいているという矛盾 w

情報量の少ない偽物の楽器で作った音楽を
ハイレゾで聞いて何になるのかと…(笑)
0952ドレミファ名無シド (ワッチョイ 6a00-FiJ0)
垢版 |
2018/03/11(日) 14:41:52.17ID:JEOEjUPk0
更に音楽のレベルを下げているのが
パソコンによるデジタル編集です。

昔はバンドのメンバーで
ライブの如く一斉に音を出して録音…という
手法を取る人達もいました。

それほど「生感」という物を大切にしていたからです。
今はその逆です。
0953ドレミファ名無シド (ワッチョイ 6a00-FiJ0)
垢版 |
2018/03/11(日) 14:43:58.94ID:JEOEjUPk0
ピッチもタイミングもデジタル加工されてキッチリ揃えられ、
演奏さえも生感など軽視される時代なのです。

楽器も偽物…、演奏も加工、エフェクターも偽物…。
プロの作る音楽が「何もかも偽物の世界」になってしまったのです。

素人ならともかく、こだわりを持つべきプロの世界ですら
そんな堕落ぶりなのです。
0955ドレミファ名無シド (ワッチョイ 6a00-FiJ0)
垢版 |
2018/03/11(日) 14:47:29.06ID:JEOEjUPk0
以前、一般のコンププラグインと、UADのコンププラグインと、
本物のコンプとの比較動画を見たのですが、
もう圧倒的に本物のコンプが上質でした。

本物のコンプ>>>>>>>>>>>UAD>>一般のプラグイン
というぐらいの違いがあります。
0956ドレミファ名無シド (ワッチョイ 6a00-FiJ0)
垢版 |
2018/03/11(日) 14:49:52.30ID:JEOEjUPk0
AXEを平気で使っていられる貴方達には分からないかも知れませんが、
モデリングには独特の癖や劣化があって、
現代音楽にはそんな劣化エフェクターが多用され
最終的に気持ち悪いMIXになるのです。
0957ドレミファ名無シド (ワッチョイ 6a00-FiJ0)
垢版 |
2018/03/11(日) 14:51:42.45ID:JEOEjUPk0
もう音楽の作り手側の世代交代も進んで、
バカ耳連中が多くなっていると思います。

その劣化した音楽をオーディエンス達が聞いて、
更にバカ耳になって行くという悪循環…。

音の良し悪しが分からない人間が増えているのは
そんな悪循環の弊害もあるのだと思います。
0958ドレミファ名無シド (ワッチョイ 6a00-FiJ0)
垢版 |
2018/03/11(日) 14:59:27.70ID:JEOEjUPk0
>>948
>残念ながらオーディエンスは本物か否かは求めていない

そういう先入観が
音楽業界をダメにしたんだと思います。

人間というのは、原理や意味は変わらなくても、
心に届く音…と言うものを感じ取っていたと思います。
それを作り手側が「分かるわけがない」とバカにして
どんどんレベルを下げて行った訳です。

その結果、国民の音楽離れ…。
オーディエンスを舐めてきたバチが当たったのです。
0959ドレミファ名無シド (ワッチョイ 6a00-FiJ0)
垢版 |
2018/03/11(日) 15:00:57.99ID:JEOEjUPk0
最近の音楽ってつまらないよね…と
随所で聞かれるようになりました。

一般のオーディエンスは、
製作者側が手抜きをして偽物の楽器を使っていることなど
知らない人が多いと思いますが、
それでも「つまらない」と感じ取っているのです。
0960ドレミファ名無シド (ワッチョイ 7e33-9lM1)
垢版 |
2018/03/11(日) 15:03:46.17ID:INop7a0o0
次スレでバカセ永久追放かw

ほらほらwwバカセくんww

どんどん埋めろwwww
0961ドレミファ名無シド (ワッチョイ 6a00-FiJ0)
垢版 |
2018/03/11(日) 15:05:02.76ID:JEOEjUPk0
一流の役者が白熱の演技したドラマと
モデルあがりの三流の役者が演じたドラマとでは
人に伝わる物が違ってくるのと似ていると思います。

TVであまり映画が放送されなくなりましたが、
見る人が減ってきたからなんでしょうね。

吹き替えを専門家ではなく、
下手くそな、お笑いやらアイドルなどにやらせて
不自然な吹き替えに視聴者は怒っていたわけですし。

作り手側のそういう手抜きが客離れを起こすのです。
0962ドレミファ名無シド (ワッチョイ 6a00-FiJ0)
垢版 |
2018/03/11(日) 15:10:01.61ID:JEOEjUPk0
声優は学校…、お笑いも学校、音楽も学校…。
こういう大量生産的な手法によって
アーティストの分野が崩壊してしまったんですよね。

先に才能があり、その才能が認められてプロになる…という流れが、
最初からプロにする為に育てるという逆転発想により、
大して才能の無い人達が大勢芸能界に入って来てしまったのです。

日本の音楽業界も素人に毛が生えた程度の人達が少なくなく、
映画の役者であれ、音楽であれ、存在感のあるのは
未だに古い世代の人達という現実なのです。
0963ドレミファ名無シド (ワッチョイ 6a00-FiJ0)
垢版 |
2018/03/11(日) 15:11:39.79ID:JEOEjUPk0
安ぽい手法でプロ人材を生み出した弊害なんですよね。
何もかもが劣化の一途…。

プロとはプロ根性を持った人であり、
プロとしてのこだわりのある人達なのです。

手抜きをしている時点でもはやプロではありません。
ただのお仕事と化してしまってる時点で
アーティストではないのです。
0964ドレミファ名無シド (アウアウカー Sa7b-SsOm)
垢版 |
2018/03/11(日) 15:14:33.21ID:2pA3YXdwa
そんな御託を並べても
言ってる本人が安全地帯にいては説得力はない
知らしめたいなら名無しから脱して本名名乗り顔出しなさい
自分の言葉と行動に責任持てない誰かさんは万死に値する
0966ドレミファ名無シド (ワッチョイ 6a00-FiJ0)
垢版 |
2018/03/11(日) 15:15:50.04ID:JEOEjUPk0
>>964
>言ってる本人が安全地帯にいては説得力はない

オーディエンス側として
現代の音楽や芸能レベルを見た感想です。
劣化は誰もが感じていることだと思います。
0967ドレミファ名無シド (ワッチョイ 6a00-FiJ0)
垢版 |
2018/03/11(日) 15:17:38.04ID:JEOEjUPk0
「音を楽しむ」と書いて音楽です。
音楽はメロディーだけではないのです。

音にこだわりがない時点でプロ失格であり
それは音楽ではないのです キリッ!
0968ドレミファ名無シド (ワッチョイ 6a00-FiJ0)
垢版 |
2018/03/11(日) 15:23:00.22ID:JEOEjUPk0
ドラムのマイク録り面倒くさいからサンプラーの自動演奏。
ギターのマイク録り面倒くさいからモデリングアンプ。
本物のエフェクター面倒くさいからプラグインエフェクター。
録り直し面倒くさいから編集で修正。

そのうち、作曲も作詞もAIで
プレイヤーもAIで…加工もAIで…という時代になってくるだろうな〜。
0969ドレミファ名無シド (ワッチョイ 6a00-FiJ0)
垢版 |
2018/03/11(日) 15:27:25.38ID:JEOEjUPk0
各分野の「こだわりの高い人達」が集まって作ったプロのサウンド…。
それが現代では「1人で作りました」も珍しくない時代に。

どうしてこうなってしまったのでしょうか?

劣化は音楽業界にとどまらず、シャープ、東芝と言った大手や、
鉄鋼や新幹線と言った分野までもが劣化の一途…。

世代交代が進むにつれ、あらゆる分野で
無能が増えてしまったのです。
0970ドレミファ名無シド (スプッッ Sd43-9lM1)
垢版 |
2018/03/11(日) 15:28:28.13ID:hC8jFy7vd
おいバカセ。

なら、お前がプロとなって、お前の理念を全世界に配信しろよ。
で、全世界の音楽業界がお前を手本とするような流れにしてみろよ。

それが出来ない内は、お前はただの負け犬だからな。
口先だけで何もしない・何も出来ないクセに、ただただ文句だけ言ってる奴を全世界では何て言うか知ってるか???


負け犬の遠吠えって言うんだよ


それが今のお前の哀れな姿だよバカセ。





0971ドレミファ名無シド (ワッチョイ 6a00-FiJ0)
垢版 |
2018/03/11(日) 15:30:49.64ID:JEOEjUPk0
>>970
>負け犬の遠吠えって言うんだよ

負け犬はAXEユーザーの方では?
私はこのクラスの音が出せるんですし。
http://up.cool-sound.net/src/cool54631.mp3
0972ドレミファ名無シド (スプッッ Sd43-9lM1)
垢版 |
2018/03/11(日) 15:31:27.34ID:hC8jFy7vd
つーか、バカセの負け犬の遠吠えは聞き飽きた。


0973ドレミファ名無シド (ワッチョイ 6a00-FiJ0)
垢版 |
2018/03/11(日) 15:32:34.43ID:JEOEjUPk0
39万出せばラクにいい音が出せると思って
買った人も多いかと思いますが、
世の中、そんなに甘い話はなく、
39万も出してプラグインアンプ並の音しか出せない人も
多いことかと思います。

自分自身はそういうレベルでありながらも、
バカセの音は酷い!と負け惜しみばかり言ってる連中こそが
負け犬の遠吠えなのでは?
0974ドレミファ名無シド (ワッチョイ 6a00-FiJ0)
垢版 |
2018/03/11(日) 15:33:17.16ID:JEOEjUPk0
埋め荒らしのID:hC8jFy7vdをアボーンしました。
0975ドレミファ名無シド (ワッチョイ be23-eXi2)
垢版 |
2018/03/11(日) 15:34:07.50ID:b5pvZ7ys0
バカ背の親はクソ
教育がわるいからこうなった
0976ドレミファ名無シド (スプッッ Sd43-9lM1)
垢版 |
2018/03/11(日) 15:34:23.37ID:hC8jFy7vd
>>971

劣化デジタルの極みなcool Soundで「俺の音いいだろ?」とかバカかテメーは



埋め
0978ドレミファ名無シド (スプッッ Sd43-9lM1)
垢版 |
2018/03/11(日) 15:36:28.88ID:hC8jFy7vd
バカセはマジでバカだわ。

バカセがウゼーから埋めてんのに、あぼーんしてどーすんだ?
いやいやマジでバカセウゼーから、とっとと埋めんべ。
0979ドレミファ名無シド (ワッチョイ 23bd-SsOm)
垢版 |
2018/03/11(日) 15:36:36.66ID:7TFyOzAc0
>>971
その音源を友人のアメリカ人ギタリストに送って差し上げました。
名前は特に伏せますが某社からシグネイチャーモデルを出してます?
回答が楽しみです。
0980ドレミファ名無シド (ワッチョイ 6a00-FiJ0)
垢版 |
2018/03/11(日) 15:37:07.58ID:JEOEjUPk0
なぜ俺が「安ギター」を敢えてアピールするのか?と言うと、
高いギターを買えばいい音が出る…と思って、
何をするにも金任せでやってる安直な人達に対する
見せしめ…みたいなものです(笑)
0981ドレミファ名無シド (ワッチョイ 6a00-FiJ0)
垢版 |
2018/03/11(日) 15:38:10.18ID:JEOEjUPk0
安いギターでカモるの楽しいね w
0982ドレミファ名無シド (ワッチョイ 7e33-9lM1)
垢版 |
2018/03/11(日) 15:38:55.87ID:INop7a0o0
>>978
ああ、そうだなw

次スレはバカセは書き込みできねーからなw

早いとこ埋めちゃおうかwww
0983ドレミファ名無シド (ワッチョイ 6a00-FiJ0)
垢版 |
2018/03/11(日) 15:38:57.62ID:JEOEjUPk0
高いギター+高いAXEで安い音しか出せない人達って
どんだけ無能なんですか?(笑)
0984ドレミファ名無シド (ワッチョイ 6a00-FiJ0)
垢版 |
2018/03/11(日) 15:39:15.82ID:JEOEjUPk0
>>982
>次スレはバカセは書き込みできねーからなw

果たしてそうだろうか?
0986ドレミファ名無シド (トンモー MM97-YmA2)
垢版 |
2018/03/11(日) 15:40:04.92ID:ANxhz1xnM
>>956
気持ち悪いミックスって例えば?
0987ドレミファ名無シド (スプッッ Sd43-9lM1)
垢版 |
2018/03/11(日) 15:40:32.59ID:hC8jFy7vd
0988ドレミファ名無シド (スプッッ Sd43-9lM1)
垢版 |
2018/03/11(日) 15:41:59.41ID:hC8jFy7vd
0989ドレミファ名無シド (ワッチョイ 6a00-FiJ0)
垢版 |
2018/03/11(日) 15:42:58.65ID:JEOEjUPk0
>>986

日本で言うと某所で少し話題になったこれとか。
https://youtu.be/Y4f1cdNv_M8
0990ドレミファ名無シド (スプッッ Sd43-9lM1)
垢版 |
2018/03/11(日) 15:44:27.94ID:hC8jFy7vd
>>986

心のビョーキなキチガイには何を問いかけても無駄だぞw
0991ドレミファ名無シド (スプッッ Sd43-9lM1)
垢版 |
2018/03/11(日) 15:44:59.55ID:hC8jFy7vd
0992ドレミファ名無シド (ワッチョイ 6a00-FiJ0)
垢版 |
2018/03/11(日) 15:45:48.05ID:JEOEjUPk0
これ(989)は日本のロック業界で多く見られるミックスで、
全体の楽器が全部真ん中に寄りすぎていて、
ステレオ感が無いのです。

なぜこういうセンターに寄ったMIXになってしまうのか?に対し、
俺は1つの仮説を建てたのですが、
それはプロ業界とリスナーとの再生環境の違いです。

本来は、プロ側がそれを理解した上でMIXしなければならないのに
日本の業界は未熟が故にそれが出来ていないのです。
0993ドレミファ名無シド (スプッッ Sd43-9lM1)
垢版 |
2018/03/11(日) 15:47:44.54ID:hC8jFy7vd
0994ドレミファ名無シド (ワッチョイ 6a00-FiJ0)
垢版 |
2018/03/11(日) 15:47:53.05ID:JEOEjUPk0
これも知識が豊富/高い分析力を持っている俺だから言えることですが、
プロの再生環境というのはバランス接続されているのです。
一方素人の方はアンバランスが多い。

で、接続方法が違うと、同じスピーカを使ったとしても
鳴り方が変わってくるのですが、
それさえ知らない人が多いのです。

プロさえ知らない人が多いんじゃないかな〜。
0995ドレミファ名無シド (スプッッ Sd43-9lM1)
垢版 |
2018/03/11(日) 15:48:01.41ID:hC8jFy7vd
0996ドレミファ名無シド (スプッッ Sd43-9lM1)
垢版 |
2018/03/11(日) 15:48:18.20ID:hC8jFy7vd
0997ドレミファ名無シド (スプッッ Sd43-9lM1)
垢版 |
2018/03/11(日) 15:48:33.10ID:hC8jFy7vd
0998ドレミファ名無シド (スプッッ Sd43-9lM1)
垢版 |
2018/03/11(日) 15:48:49.28ID:hC8jFy7vd
0999ドレミファ名無シド (スプッッ Sd43-9lM1)
垢版 |
2018/03/11(日) 15:49:26.42ID:hC8jFy7vd
1000ドレミファ名無シド (ワッチョイ 6a00-FiJ0)
垢版 |
2018/03/11(日) 15:49:35.95ID:JEOEjUPk0
オーディエンス側がアンバランス環境で聞いているなら
そのアンバランス環境で崩壊しないMIXを心がける必要があるのですが、
日本のエンジニアはそこまで理解できていないのです。

だからああいう「真ん中寄りのミックス」になってしまいがちなのです。
海外の音楽はそういう事はないです。
流石、本場だけあって、そんな部分も理解して作っていることが伺えます。
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 75日 10時間 46分 42秒
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。

ニューススポーツなんでも実況