X



テレキャスター総合 《Telecaster》Part18

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/02/18(日) 13:58:25.11ID:HBXLb8E7
■sage進行推奨でお願いします。
テレキャスター所有者使用者同士が情報交換するスレ
ほのぼのテレスレPart51です。
調整や改造など実践的な情報を交換しながら、
まったり語らいましょう。
【使用上の注意】
Esquire,Custom,Thinline,Deluxe,Plus,Elite等は勿論、
本家以外のテレスタイルギターの話題もOKです。
様々なタイプのプレイヤーが覗いていますので、
お互いの趣向の違いを踏まえて配慮ある書きこみを。
産地の違いやブランド間の不毛な叩き合い等の殺伐厳禁。
荒らし&煽り&罵倒は完全無視。釣りは海や河川・湖沼で。
【初めての方へ】
テンプレ、過去スレは偉大なスレ住人達の遺産です。
質問などをカキコする前に読んでみる事をオススメします。
過去の記事に答えが見つかるかもしれません。
質問をする際は漠然とした訊き方をせず、質問に至る経緯
やその目的と該当機種のモデル名も添えて下さい。
前スレ
テレキャスター総合 《Telecaster》Part17
http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/compose/1509950958/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
0008ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/02/18(日) 14:04:28.93ID:iEZAcJM1
なんか最後に変な奴が沸いてたな
0018ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/02/18(日) 14:09:34.99ID:HBXLb8E7
   ___
   /:::::::::::::::::::ヽ  
   l/^ヽ;::::::::::::::)
  从 ´・ω・ )'
  /~ヽ ; ⊂彡☆))
  (⌒'J ノ⌒) 
  .(_)ー(_)
0022ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/02/18(日) 14:27:00.63ID:0AsjWXsj
乙です。
前スレのキチガイ、おっさん臭プンプンしてたね。
あー言えばこう言うの、家庭や社会から浮いてる存在なんだろな。哀れ。
0024ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/02/18(日) 14:37:18.53ID:4XKr/9al
指板材が違うだけでも音が変わるのはデジマート地下実験室で実証済み
「EMGはベニヤ板でも同じ音がするぜ!」と豪語するプロが居るくらいなんで、逆説的に他のピックアップなら木材で音が変わるんじゃね
0025ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/02/18(日) 14:44:33.42ID:iEZAcJM1
>>23
LSLはヘッドの形状がみたいなレスで貶されたと思ったんだろうね。
誰も荒らす意図で意見してないのにね
0027ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/02/18(日) 15:01:10.88ID:FMrSMBPT
音の殆どがPUで決まるっていうのは間違ってないと思うけどどう考えても木や構造でも音変わる
0028ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/02/18(日) 15:04:42.08ID:WNW/UT67
質問者の言ってた40万のテレってこれかな

https://www.digimart.net/cat01/shop28/DS02944268/

40万あればかなり選択肢あると思うけどみんな的にこれはどう?
0031ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/02/18(日) 15:21:29.47ID:U27iU3+1
見るも弾くもしないで何を語るんだよw
コンディション含めた個体差舐めてると、
どえらい目に遭うで。
0032ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/02/18(日) 15:31:41.48ID:HBXLb8E7
>>29
deだからドイツ人か
LSLってカントリー的なパキパキな音が強いわ
RSとかGlendaleは優しさがあるのに

この話題はもうやめよう
0033ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/02/18(日) 15:39:45.19ID:ioq3WkVo
多分>>28が煽ろうとして話題を蒸し返して、好印象な意見が出れば
自演で>>31みたいに貶す、と。
そんな浅はかなストーリー。
0034ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/02/18(日) 15:48:40.20ID:pWQvsfRq
LSLはストラトしか持ってないけど動画なんかで視聴する限りはテレ系の音もいいと思うけどなあ
確かにガツンとした出音ではあるね
ヘッドの形もストラト系ほどは気にならない
0035ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/02/18(日) 15:49:09.61ID:WNW/UT67
>>33
自演じゃないぞ。
俺はこの色は綺麗だと思うし音色もいいと思う。
ただ俺は40万クラスの52テレなんて中々弾く機会が無いから
このクラスで違いって出るもんなんかと思っただけだぞ。
この辺りの値段の各社で弾き比べしてる動画とかないもんだろうか
まあフェンダーの同じ値段の奴
0036ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/02/18(日) 15:53:44.24ID:ioq3WkVo
>>35
あーすまん、悪かった。
ま、その疑問もわかるっちゃわかる。どこの楽器屋にもホイホイ置いてあるもんじゃないしな。
0037ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/02/18(日) 16:11:33.59ID:WNW/UT67
RSのリアにp90の載ったworkhorseっていう奴、
使い勝手は良さそうだけど見た目がオーソドックスなテレとかけ離れすぎていて
この値段で買う勇気がないな。
52テレ何本か持ってる人なら良いんだろうけど
0038ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/02/18(日) 16:40:39.31ID:RvfvLf23
そうかな、音良ければまあいいや。
周りにテレキャスター警察もおらんし
0039ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/02/18(日) 16:50:47.30ID:HBXLb8E7
52テレのフロントが苦手なんだよな
1955あたりのスペックが好き
0040ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/02/18(日) 17:05:41.76ID:QlShHKUI
LSLって知らなかったから見てみたけどもしかしてTokaiをmodしてる?
0041ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/02/18(日) 17:34:15.37ID:80xlVTV1
ヘッドが同じだね
疑うのは良くないとは思いつつ…その線はありそうだな
レリックだってビンテージを見た事のある人のやり方じゃない
0043ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/02/18(日) 18:08:15.60ID:duDk/EEL
LSLのホームページのコンタクトから以下の内容を送信したったわ。
If the guitar you're making is a Japanese copy model, there is a person who broadens.
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/compose/1518929905/
The 40th or 41st writing in of this site.
If this is business interference clearly, it seems, but how about?
How about considering legal measure?
あっちは訴訟大国だからな。
0044ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/02/18(日) 18:16:44.48ID:HBXLb8E7
James Tylerのテレタイプについて語ろう
面白いくらいに別物だぞ
0051ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/02/18(日) 20:03:01.23ID:0AsjWXsj
>>47
自演じゃあ無いって言ってたのに、なんか必死だよね〜
LSLが動くかどうか、楽しみに待ってましょうよ、ね。
0052ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/02/18(日) 20:04:00.80ID:+lrcCvXL
>LSLだけは別格だったなぁ。枯れた音が凄くてびっくりした。リヤの音はレスポールかよってくらい太い。(出力は低いよ)
材もダントツで良い物だったし。
クォーターソーンのネック、エボニーかっていうくらいみっちり目の詰まったローズ指板
超軽いライトウェイトアッシュ1Pボディ、パーツとボディのレリック具合、ホントもう一本欲しい(笑)

トーカイだとしたら前スレのこの書き込みとかめっちゃウケるんだけどw
0053ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/02/18(日) 20:09:24.09ID:duDk/EEL
何で俺が関係あるの?ディスってるやつを親切にLSLに教えてあげたのにw
お前、別にLSLをディスって無いだろうがよw
0055ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/02/18(日) 20:26:05.94ID:WNW/UT67
今日も紛争地域では小さな子供が飢えやテロで死んでいるというのに
お前らと来たらこんな小さな事でああだのこうだの。
0056ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/02/18(日) 20:33:43.33ID:duDk/EEL
>>55
小さなこと?企業にとっては売上に関わる死活問題なんだけどな。
まあ、該当者はある日突然、英語の訴状が届いたりするんかなあwよくわからんけどw
0058ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/02/18(日) 20:53:05.39ID:U9cQkRPc
>>55
ギター買わないで寄付してるなら、その台詞言っていいよ。そうでないなら口だけごみやろう。
0060ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/02/18(日) 21:14:47.24ID:HBXLb8E7
何が原因でレスバトルが起きてるんだ
LsLのギターは悪くないだろ
高いギター嫉妬民が材なんて関係ない言ったからか?
0061ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/02/18(日) 21:25:07.97ID:0AsjWXsj
>>60
嫉妬野郎がわかりやすい自演したり、他人のギターを馬鹿にしたりするからだろ。
俺も金ためて、いいギター買いたいって前向きになればいいのにな。
JTのテレは実機見たけど、ものすごい派手だったな、弾いてないけど。
あれ、JTにしては安くねって思って調べたら日本製だった思い出。
0062ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/02/18(日) 21:53:51.91ID:WNW/UT67
>>61
日本専売公社?
ギター作ってたんか
0063ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/02/18(日) 21:57:02.80ID:WNW/UT67
>>58
そのへんの人間からしたらゴミみたいな事で騒いでるんだって事だぞ。
どう読み取ったら寄付の話が出てくるのか、アスペも大概にしとけよおっさん。
0064ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/02/18(日) 22:05:55.82ID:0AsjWXsj
>>62
日本専売公社wwwwwwwwwwwwwwwwクソワロタwwwwww
お前こそリアルおっさん確定だろwww
JTは日本たばこ産業なwwwwww
何歳だよ、おっさんwwwwwwww
0065ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/02/19(月) 00:13:17.13ID:oLBE4vqI
日本史勉強してると日本専売公社(今のJT)って感じになるよ
0066ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/02/19(月) 00:45:05.03ID:tg/qHICm
グレンデールのテレ売って後悔してる
0067ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/02/19(月) 02:16:24.46ID:0V+PAfwO
>>66
ひょっとしてちょっと前にヤフオクで売りました?
0068ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/02/19(月) 07:55:22.80ID:bw0Sxx4V
バッカスのテレキャス買うのと中古でスクワイアのやつ買うのどっちがいいですか?
ギタボ女子です
0070ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/02/19(月) 14:19:13.94ID:HKThz0iq
アルダーだしスクワイアのアフィニティでいいんじゃないか?
0071ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/02/19(月) 20:15:14.34ID:OyHSEvyC
返事が来ましたよ。
思い当たる人は・・・・待ってて下さいw
0072ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/02/19(月) 20:52:04.76ID:o4PdPDD2
>>39
トーン絞って歪ませるといい感じになるよ。
ジョンスペの相方のテレキャス弾いてる人が実例。
0073ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/02/19(月) 22:00:18.14ID:xRRX/Bq2
>>67
いえ、お店に売りました
そのヤフオクの個体は多分アッシュボディのですよね
欲しくて追っかけましたが、熱心なファンが多く競り負けました
0074ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/02/19(月) 22:00:48.84ID:NFB/Y2eN
>>71
本当にビビらせるような返事ならそのまま貼るはずだけどな
ま、お疲れさん
0075ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/02/19(月) 22:14:12.56ID:9XCFHDHv
>>71
騒ぎ立ててるのが自分だと気がつかないんだな
かなりキマッてるヤツだから以降スルーで
0076ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/02/19(月) 22:47:30.60ID:sbWgp4Vk
>>73
パイン材とアッシュってどっちがよかった?
アッシュのほうがパキパキしてて好きなんだけど
0077ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/02/19(月) 23:31:00.13ID:soM0kPoz
>>73
>>76
確かに、パイン材のテレキャスについて詳しく聞きたいな。
グレンデールでパイン材に拘ってるのも実際に弾いた事あったらうなずけるのかな?
0078ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/02/19(月) 23:39:03.70ID:IpG6YQjl
昔のFJのカタログによると一部にセンも使っているようです。
詳しい人いたら聞きたい。
0079ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/02/20(火) 11:54:42.87ID:gFWVPfWH
>>78
今でも使ってるんじゃないの?
国産の安いフェンダーコピーはセンが定番だった
ちょっとスカスカな感じがするね
0083ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/02/20(火) 19:01:41.28ID:5cGq98Lr
桐て駄目なんか
和式のマホガニーみたいな感じでいいなと思っとったのに
USAかメヒコで桐テレだか桐ストだか出した事あったよな
0084ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/02/20(火) 19:05:31.22ID:f4nKsoxE
センにも鬼センと糠センがあってな
鬼センは鬼重いが、アッシュに近いニュアンスが出る
0085ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/02/20(火) 19:14:28.24ID:2cTESNmS
見た目からアッシュみたいな音がしそうだけどボンヤリした音な印象
塗りつぶしでアルダーって言われて渡されたらそうかもって思うかも知れない
0086ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/02/20(火) 19:40:04.42ID:lZKldjKG
センはいかにも国産って音だと思う
CSのピックアップでもダメだった
0088ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/02/20(火) 21:32:06.16ID:cAxfa+fd
>>74
何も言わないほうが、いつ連絡が来るかわかんなくてビビるわw
>>75
荒らしてたのは、嫉妬野郎のおっさんだろ?そりゃ天罰下るわな
0089ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/02/20(火) 22:00:35.85ID:f4nKsoxE
いやいや、あの粘着質な性格からして「訴えるぞ」的な返信が来たら喜々としてコピペするでしょ
それができないってことは、大したことない中身だったか、返信自体来なかったってこと
0090ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/02/20(火) 22:20:15.43ID:cAxfa+fd
どっちにしても企業をディスるのは、アホだろ。
〇〇のコピーだろとか・・・
殆どがよほどのことがないと無視してるだろうけど、コーヒーが熱かったってだけで訴訟
勝訴、数億円の賠償金、ウマー、みたいなことがある国だからな。
0091ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/02/20(火) 23:17:58.89ID:lZKldjKG
LsLいいギターなのにこのスレでの言われようは悲しいわ
気軽に出を出せるような価格じゃないしどちらかといえばマイナーなメーカーなのに
もうこの話題は終わりにしてシンラインについて語ろう
0092ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/02/20(火) 23:33:00.95ID:k71h9WQZ
嫉妬妬みオヤジってID変えてもわかりやすいw
火消しのため、すぐ話題そらそうとするしw
0093ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/02/20(火) 23:49:30.65ID:Cp+iAZnU
わざわざ評判下げるようなアホなことしてるお前こそ嫉妬荒らしだろ
0094ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/02/21(水) 00:31:58.92ID:W1Cw2mb1
>>92
>>90
もういいよ、退場。
0095ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/02/21(水) 01:25:42.44ID:E29EUA1c
LSLはもうレリック系ブランドとしては定番ってイメージあるな。
Nash出た頃Kingbeeとかもくるのかなあと思ってたけど、結局来ない
0096ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/02/21(水) 06:41:18.05ID:VBBepnqB
結局トーカイとの関係はどうなの?
ヘッドがそっくりなのは偶然?
0097ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/02/21(水) 09:04:37.87ID:E29EUA1c
ヘッドストックの画像見て比較すればわかるけど、まず関係ないよ
ペグと逆側のコブの部分、Tokaiは2弦ペグ下あたりに凹みが来るのに対して、LSLは2弦3弦の合間。そこらへんが分かりやすい。
Tokaiの削って作れるヘッドストックではないね
0098ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/02/21(水) 10:41:39.20ID:8Oy05Jbe
材のクオリティが騒ぐまでもないほど違う
0099ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/02/21(水) 19:31:34.93ID:wmvRCSlg
メイプル指板、指板部分サテンに仕上げた方がチョーキングし易くない?
一音とかだと上げた後、摩擦が無いからちょっと戻るんだけど
ローズだと全然戻らない
0100ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/02/21(水) 19:58:08.64ID:4gvM8mIc
指板とチョーキングに何の関係が?
その比べた2本はフレットが違うんじゃない?
0102ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/02/21(水) 21:20:36.31ID:kH7PYFDC
指板が塗装されてつるつるピカピカだと指が引っ掛かる感じがあるかも
0103ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/02/21(水) 21:22:47.85ID:9SxTp3AI
カチカチの指板だと指に張り付いてチョーキングしづらいと思う。
0105ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/02/21(水) 21:45:10.27ID:VgLzXvKJ
>>101>>102>>103
何でID変える必要があるん?
なんかここ平日の昼間からレスしてる奴や自演、嫉妬キチガイが多すぎ
0107ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/02/21(水) 22:35:35.51ID:tkT0gVrW
>>105
またお前か
退場って言われたろ?
0109ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/02/21(水) 22:50:27.39ID:tkT0gVrW
>>108
LSL使ってるらしいよ
事あるごとに"自演"だとか"嫉妬"だと騒ぐ
句読点の使い方がおかしいのが特徴
0110ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/02/21(水) 23:35:59.17ID:cjNcyADf
グレンデールもアメリカではLSLと変わらないくらいの値段なんだよね
0112ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/02/22(木) 00:47:19.19ID:SmdzrXtf
基本的にはアッシュに近い、アッシュが好きなら候補として、くらいな感じ。
0113ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/02/22(木) 00:55:22.02ID:M2CAEkD1
パインボディのグレンデール持ってる
音はアッシュほど硬くなく、しかし太く温かい感じ
0115ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/02/22(木) 17:23:34.73ID:M2CAEkD1
>>114
軽いよ、俺のは2.7kg
グレンデールはアッシュでも3.0kgくらいでどの個体も軽いよ
0117ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/02/22(木) 19:42:41.74ID:Pe62adH9
大体3.2ぐらいから下がいい感じって目安。個人的なものだけど
0118ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/02/22(木) 20:05:09.68ID:S/AClTyk
俺もそう思ってたんだが3.4kgくらいのも良いよ
サステインがしっかりしてる
虚弱体質なんで3.5kgくらいからは重くてあまり持ちたくなくなるからここらへんが限界かな
0119ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/02/22(木) 20:20:42.45ID:GzH51u2c
うちの一本もそのくらいよ。シェイプが違うからミドルに寄り気味だけど、伸びとローの充実はそこらへんで得られるね
0123ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/02/23(金) 00:29:36.14ID:jHgWcMNC
  そだね〜    ねっ やらせよう
      _,,..,,,,_   _,,..,,,,_  う〜ん
   _,,..,,,_/ ・ω・ヽ/・ω・ ヽ,..,,,,_  そだね〜
  ./ ・ω_,,..,,,,_  l _,,..,,,,_/ω・ ヽ どうだい
 |   /   ・ヽ /・   ヽ    l
  `'ー--l      ll      l---‐ ´いいよ〜
     `'ー---‐´`'ー---‐´
0128ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/02/23(金) 11:18:48.33ID:WJ4Dj3qj
RS、LSL、グレンデール辺りのUSヴィンテージ系はどれも軽い個体が多いよね
国産だとフラートーンにその流れを感じる
テリングスは3.0〜3.2kgくらいの個体をよく見かけるので
0129ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/02/23(金) 12:18:55.00ID:WeAmVgM6
fenderでもCSならそれぐらいの個体ゴロゴロしてるよ。
あえて3.4ぐらい探すけど。
0130ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/02/23(金) 13:05:59.91ID:yHYwr6G+
流れに全然関係ないけど本物ヴィンテージのブラックガードって意外と重量にばらつきあるのね
全部激軽なのかと思ってたら4kgとかもちょいちょいある
現行品のようにホワイトアッシュとスワンプアッシュが混在してたっぽい
50年代後期ぐらいからは極端に重たい物は見た事無いんだが
0131ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/02/23(金) 19:41:49.39ID:2nUUh6y/
スワンプアッシュって言われる材の間でそのくらいのばらつきはあるよ。あとはネックの重み?
その頃の生産では多分重さはそこまで気にしなかったろうし。
0136ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/02/26(月) 16:05:28.57ID:TlLRxTdt
>>135
ブラス一択。

フレットがブラスでしょ、弦の両端をブラスで支えるってのがいいじゃないかと思ってる。テレキャスに向いてる音ね。

開放弦は開放弦の音がした方がいいような気がしてしナットもブラスにするか(もしくは0フレットを付けるか)、長い事悩んでる。
0137ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/02/26(月) 16:12:42.69ID:nLij3a0Z
>フレットがブラスでしょ

え?
0141ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/02/27(火) 11:38:57.86ID:R4Zaa29z
アメビン52のブラスを鉄やアルミに変えてみたけどかなり変わるね
0143ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/02/27(火) 18:49:33.58ID:8YIDd7MN
CBS*時代のバカルーターで作った変な形のボディを再現して欲しい
0144ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/03/01(木) 05:53:20.83ID:KHouESDe
年末にテレ買って、最近セミアコ買ったんだけど、
セミアコ弾いた後にそのテレに持ち替えると
妙に体にフィットするというか、安心感がある。
セミアコはまだ新しいし扱いも雑には扱えない他所様のギターといった感じだし、
借りてきた猫みたいな感じでポテンシャルを開放してくれないんだな。
2本目を手に入れて1本目が体に馴染んでいたんだと気づいた。
浮気相手のところから彼女の所に戻ってきた時みたいな感じ。
0145ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/03/01(木) 07:00:19.01ID:60pz3IJH
セミアコとテレキャス好きだな。
セミアコは指で弾く方が好み。
テレキャスが一番お気に入りだけど
0146ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/03/01(木) 07:30:23.49ID:/q8Ogizd
>>144
オッサン特有の頭の悪い例えで一生懸命語ってるが慣れでしかないじゃん
0147ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/03/01(木) 08:22:06.59ID:KHouESDe
>>146
おっさんじゃねえよバカ、慣れって馴染むって事じゃん
0148ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/03/01(木) 08:25:35.03ID:9B07Yhc8

   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ヽ、   _ノ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
           `'ー '´
            ○
             O
            _,,  ---一 ー- ,,,_
 、  _,,,, _,, -.'"           ` 、
 ミ三ミ三ミ三ミミ                ヽ_,
-==三ミ彡三ミミ     ,,=-==     ==、 iミ=-、_
_,,ンミミ三ミ三ミミ]  -彡-一 ー-、 r一 ーミ、|ミミ三ミ=-'
_, -==彡ミ彡ミミミ|  ン| ,=て)> (|ー| ,て)>、 ||三ミ彡==-'
 ,彡彡三ミ三ミミiレ'~ .|. '     |  ヽ   `  |ミ三彡三=-
(_彡三ミ彡ミミミ'   ヽ、    ノ   \__ノiミ彡ミ三=ー
ー-=二三ンーミミミ     `ー /(_r-、r-_)   .|彡ミ三=-、
)(_ミ彡ミ| i' ヽヽミ       | : : : __ : :__: :i   .|彡ミ三=-、
と彡ミ彡ミヽヽ<ヽミミ      |: ン=-ニ-ヽ、   .|彡ミ三==-
 彡ミ彡ミミヽ  ) `    、 .' <=ェェェェェン |    |彡ン=-=
-==彡三ミi `ーヽ : : : : : :i: :  `ー--一''  : : ノミ三==''
'' てノこミ彡三ミ`i : : : : : :ヽ: : : .      .:, :/ミ三=-、
  '' 三ミ=三三ミ|ヾ、: : : : :ヽ: : : : : : : : :_ノ:./三=-'
   -=='' ̄ .        : ̄ ̄ ̄    彡 ` 
0149ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/03/01(木) 09:33:45.07ID:tOOfMVed
勉ちゃんは当時43とはいえ
打率2割9分で引退する必要はなかったと思う
0150ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/03/01(木) 12:02:03.90ID:wMiKZAqK
そのテレキャスって使用する弦のゲージに合わせてロッド調整、ナット作り直して、弦高も完全に調整されてるんですかね?
0151ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/03/01(木) 14:57:26.36ID:KHouESDe
>>150
弦高は買ったときから変えてない、ゲージは1046の状態でナット調整済み、ロッドは自分で調整してるよ。
なんで?
0152ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/03/01(木) 16:07:11.94ID:wMiKZAqK
>>151
ゲージに合わせてナットの溝切り自分でやったの?しかも作り直さずに?マジで?マジで?マジで?
0154ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/03/01(木) 16:23:15.08ID:KHouESDe
>>152
なんか無理矢理アラを作って叩きたそうにしてるのはすごく伝わってくるんだけど、
購入時から1046でナット調整されているから触っとらんよ。
自分でそういう作業はしないから、せいぜいロッド調整くらいだな。
あと>>144の文脈的に調整の是非を疑うならセミアコの方かと思うんだけど。
その書き込みの文章力の様子じゃ読解力もアレなのかな。
0155ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/03/01(木) 16:25:41.48ID:wMiKZAqK
>>154
弾き味に直結してるのは弦のテンション=弦高調整だけどなんでそれやんないの?
0156ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/03/01(木) 16:36:20.07ID:KHouESDe
買った時から変える必要性を感じないから。
0157ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/03/01(木) 16:38:27.64ID:wMiKZAqK
>>156
ロッド調整をすれば弦高にも弦長にも影響するからオクターブピッチ調整やらなきゃだろ?

オクターブピッチ調整する前に弦高調整しなきゃだろ?

弦高調整してオクターブ合わせたら最後にPU高さ調整だろ?

これ最低限の調整だけど、そんなこともやらずにしっくりくるとかこないとかほざいてんならギター捨てろよ
0158ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/03/01(木) 16:44:04.65ID:KHouESDe
ネックがちょうどいい状態に合わせて弦高調整してるんだから、
反ったネックをその状態に戻す為にロッドを調整してる訳で。
おまえのルーチンを押し付けられても、勝手にしてろとしか言えないんだけど。
0160ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/03/01(木) 16:45:00.89ID:HNH/rci/
>>155
弦高調整ってブリッジの調整ってこと?
ロッドで調整してある程度ストレートが出てからブリッジ調整しないとおかしくなるよ
ロッド以上にブリッジの調整って難易度高い
0162ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/03/01(木) 16:45:46.00ID:KHouESDe
そもそもロッド回して1日くらいは様子みなきゃいけないのに、
その都度他の箇所もいじくり回してたら一生合わないと思うんだけど。
おまえのギターほんとに大丈夫なの?笑
0163ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/03/01(木) 16:47:22.48ID:wMiKZAqK
>>162
リペア屋でロッド調整にかける時間3分だぞ

馬鹿丸出しだろおまえ

自転車買ってきてサドル調整せずに乗りの心地云々ほざいてる池沼じゃん
0164ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/03/01(木) 16:55:18.90ID:KHouESDe
>>163
ロッド回すのにかかる時間自体はまあ3分あれば回せるわな。
その3分以降ネックが動かないとでも思ってるの?
1万くらいの雑誌の通販ギターのネックならともかく、
まともなギターであればそこからロッドの力が働いて、
チューニングし直した弦とのバランスが取れているかどうかわかるのに1日くらいはかかるぞ。
0165ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/03/01(木) 16:59:16.37ID:wMiKZAqK
>>164
リペア屋では弦のゲージに合わせてロッド調整したらそれで終わり

馬鹿はギター捨てろよ笑
0166ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/03/01(木) 17:07:54.07ID:KHouESDe
>>165
リペア屋リペア屋って。
ネックによって同じ程度回しても効き具合が違うのに
ゲージ見ただけで調整できるなんてすごいんだな。
向こうが大丈夫って言ってるから大丈夫だと思うよ、うんそれでいいじゃん。
まあでも自分でロッド調整くらいはできた方がネックにもう少し詳しくなれると思うよ。
あとよっぽど俺にギター捨てて欲しいみたいだけど捨てないよ笑
0168ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/03/01(木) 17:15:52.13ID:HNH/rci/
構ってほしいだけなんだな
話題変えてくれよ
0169ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/03/01(木) 17:28:44.78ID:wMiKZAqK
>>166
自分でロッド調整したら弦高や弦長に影響するからすべてやり直しという基本的なこともわかってないゴミはもう黙ってろ笑
0170ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/03/01(木) 17:37:43.89ID:KHouESDe
>>169
真っすぐで調整されてるからそれをロッドいじって真っすぐにしただけだぞ。
そこに影響がどうだとか言ってるおまえはそもそも読解力がないのか
頭が悪いのか楽器屋にカモにされてるかのどれかだよ。
0171ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/03/01(木) 17:41:08.32ID:wMiKZAqK
>>170
「調整されてる」ってリペア屋で自分仕様に完全に調整されたものを買ったのか?

それ以外に「調整されてる」なんてことはありえないだろ
0172ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/03/01(木) 17:45:35.08ID:UIEjZDog
基本は弦が張られてない状態で真っすぐにするだけの話だろ
後はお好みで順反りさせるかどうかだけだ
0174ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/03/01(木) 17:48:41.98ID:UIEjZDog
何故なら真っすぐにして弦を張ったら逆反りしましたとかいう話は無いからだ
0176ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/03/01(木) 17:51:17.27ID:WZviVVfJ
>>171
おまえは本当に後から後からめんどくさい奴だな
ピッチが合ってて弾き易ければそれは自分にとっての適正弦高だろ。
おまえはどうしてもそのリペア屋(笑)で
ロッド回す都度調整してもらう事の正義を押し付けたいんだろうけど、
おまえがそうしたいならそうすればいいだけの話だよ。
ついでのその凝り固まった考えしかできない頭もリペアしてもらえや。
元から脳ミソ足りてない場合リペアできないかも知れんけど笑
0179ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/03/01(木) 17:54:23.89ID:WZviVVfJ
>>174
真っすぐにして弦を張って順反りする事はあれどどう考えても逆反りはしないと思うんだけど
0181ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/03/01(木) 18:02:41.90ID:UIEjZDog
つうか張らない状態で真っすぐにして弦を張ったら弾きにくい程順反りするようなネックはねえんだよ
0183ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/03/01(木) 18:08:32.44ID:wMiKZAqK
今は「ロッド調整するだけで完全完璧な調整が施された状態のギター」がどこに売られてるかの話をしているんだ!
0185ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/03/01(木) 18:14:57.87ID:wMiKZAqK
>>184
弦のテンションが弾き味に直結してるんだから弦高調整なんてやって当然、PUの高さがトーンに直結してるんだから調整して当然

どこの初心者だよお前
0186ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/03/01(木) 18:15:10.17ID:UFAUr7+4
>>183
この人、煽ってるだけかと思いきや
ガチなやつなんだね
0188ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/03/01(木) 18:19:37.42ID:WZviVVfJ
>>185
ストレートの状態でピッチは合ってる、
弦高は弾き易い高さになってるし、PUは自分好みの高さに調整してるよ。
誰もPUの高さ調整してないなんて事は言ってないし、
仮にやってなくてもそれで満足できてるなら別におまえがどうこう言う事ではない。
あとPUの高さは好みだから正解はないんだよ。わかったか?糖質野郎。
0190ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/03/01(木) 18:23:45.22ID:wMiKZAqK
>>188
リペア屋にカモられるとか馬鹿にされるてるとかそういう経験がある初心者?
0191ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/03/01(木) 18:38:21.91ID:wMiKZAqK
買ったままリペア屋に持ってって必要な加工や調整してもらうなんて当たり前すぎる当たり前のことだけど、俺はカモられたり馬鹿にされたくないんで買ったまま使ってるんだ

これだけのことだろ?何をガタガタほざいてんのこいつ
0193ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/03/01(木) 18:48:07.88ID:wMiKZAqK
>>192
こっちは当たり前すぎることしか書いてない、それを話しそらしてガタガタほざいてんのはてめえだろ

ロッド調整したら1日寝かせないと笑
0196ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/03/01(木) 18:55:02.01ID:CSGuk0Qn
確かに新しい楽器はネック動くから一日様子見ることはあるが大体はすぐにロッド決まるぞ
5年もしたらネック安定する。安いギターは知らないけど
俺も高いギターは信頼のおけるリペアにもっていく
自分の好みの音、調整がわかってくれるから下手に自分で弄るよりいい
新しいギターでもそれこそすぐに馴染む
信頼するリペアマン知ったらギター人生変わるぞ
0197ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/03/01(木) 18:55:47.94ID:WZviVVfJ
>>193
おまえ同じ煽りを必ず2回書き込む癖あるよな。
ぼんちおさむ的なアレかな?笑
0201ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/03/01(木) 19:05:07.30ID:CSGuk0Qn
でも、テレキャスターは他のギターと違い弄るところ限られるし、オクターブ合わないし
高倉健みたいなギターなんだよな、でも何故か引き付けられる
レスポールに比べたら頑丈すぎる、ストラトほど器用じゃない
バタースコッチとか普通すぎるけど愛おしい
本当に変なギターだな
0204ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/03/01(木) 20:21:40.74ID:RpWkW57+
>>199
In-Tune Tiの感想聞かせて。
0205ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/03/01(木) 22:39:05.61ID:LMczotXU
デラックス使ってる人いる?
0207ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/03/01(木) 23:07:10.50ID:LMczotXU
>>206
あーやっぱハムだと満足しなかった感じなのかな?
現行品見た目はカッコいいし 手頃だから買ってみようかなと思ってるんだけども
0211ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/03/02(金) 10:18:31.95ID:xnyrnnxA
しかし今、各社からやたらたくさん売ってる三連コンペンセイテッドサドル、
あれはどうしてもっと前から出なかったんだろうね?
ここ10年くらいだよね、ああいうの
アイディア自体はあったのかな
0212ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/03/02(金) 11:08:02.89ID:YuE24L8l
>>211
どうしてもオクターブ合わせたきゃ6連使えばって感じだったんじゃないかな、
ピッチは合わせたいけどヴィンテージライクな見た目がいいって言う人が増えてきたんでしょ。
0214ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/03/02(金) 12:35:39.64ID:STGUKJ9V
>>204
アメスタなんで元は6way鉄プレスサドルで
生音はちょっと大きくなった気がする
高域が出過ぎたり硬くなったりとい感じは無いかな
けどヌケは良くなったような気がする(mp3とのアンサンブル?だけど)
デジタルチューナで数セントはゆれてる状態だけどイントネーションはほぼぴったり
0215ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/03/02(金) 12:58:31.26ID:eNn+jLiV
テレキャス初めて買ったんだがL字入らないのな・・・
そのままにしてるのか、ジャック変えるのかシールド変えるのかどうしてるのが主流なんだろうか

シールドはあんま変えたくないけどどーすっかな
0217ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/03/02(金) 13:06:59.86ID:OuXz/vyh
>>215
売ればいいよ テレキャス
0218ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/03/02(金) 13:08:14.37ID:b90n+4mN
メジャーなのはレスポールみたいなジャックプレートに改造しちゃう方法だけど、switch craftのL11 モノラルフォンジャックロングタイプに交換するだけでL字いけると思うぞ
0220ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/03/02(金) 13:31:57.62ID:xV009KfV
ジャックカップを
エレクトロソケットにするのが
テレらしさを損なわずに済むし
ボディの表面にネジ穴を
増やしたりせずに済む

但しジャックとシールドの
組み合わせによっては
届かない場合もあるけどね

ジャックが最大限に突き出るように
設置すればまー大丈夫
0221ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/03/02(金) 13:32:06.19ID:HF3lwaWR
細かいなおまいら
緩まない限り何でもいいと思うが
むしろノーマルの脇腹にぶっ刺さった感じがクールだと思うが
0223ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/03/02(金) 13:45:52.75ID:nlrE8E9I
オクターブピッチ気にするようなやつはテレ使うなよ。
レスポでも弾いてろ。
0224ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/03/02(金) 13:45:54.41ID:z4qNJ0LO
そんな話じゃないじゃん
愛用のL字が入らないから
どうするかなって始まりなのに
何の自分語りだよ
0226ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/03/02(金) 13:53:23.08ID:HF3lwaWR
L字なんぞかっこわりーからやめろという話してんだろボケ
0228ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/03/02(金) 14:03:29.17ID:IB1SiM5K
カレーうどん食べてて汁飛ぶよねーとか話してる人達の所に飛び込んできて細けえこと言ってねえで蕎麦くえ!!!って言ってるようなもん
0230ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/03/02(金) 14:11:20.95ID:q4TVcv3F
ここ人間のゴミ屑しかいねーな
0231ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/03/02(金) 14:19:03.77ID:d5+EI4qv
テレっていいんだな、やっと分かったわ
あのコードチェンジした時の、
あのジャキッ、ジャキッってのがたまらない
確かにテレでしか出ないな
0232ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/03/02(金) 14:24:06.33ID:HF3lwaWR
ジャッキーはBD2の音しか知らん奴だからな
どんなギターでもジャキジャキさせて喜んでるアホ
0233ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/03/02(金) 14:43:23.21ID:YuE24L8l
以前普段テレ弾かない奴に弾かせた時
脇腹にストレートのシールド刺さってるのに
ソファの座面にそこを支えにして弾かれていた事があったわ。
指摘したら気づいてくれたけど、ほんと勘弁してほしい。
レスポールも同じ場所に付いてるけど、
テレはちょっと奥まってるから大丈夫な気がするんだろうか。
0234ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/03/02(金) 20:39:46.73ID:bD7AdgO8
>>233
それくらいじゃテレのジャックは壊れねーよゴチャゴチャ細かいこと抜かすくらいなら一生大事にケースにしまっとけ

ってそいつ思ってたはず
0236ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/03/02(金) 20:54:36.33ID:cOpZbX4f
>>234
ジャックは壊れないけどシールドが壊れるだろ。
人のギターっていうのはそれくらい丁寧に扱うもんだ普通は。
0239ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/03/02(金) 21:40:53.91ID:TRAU8/PT
>>214
ありがとう!
ブラス製を買ってからチタン製の存在を知って、気になっていた。
買っちゃうかな。
0241ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/03/02(金) 23:08:54.85ID:/L92L34I
チタンはアタックが強く出るからその分音が伸びないように感じる
0244ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/03/03(土) 01:54:37.72ID:Oqkbo7W2
ジャズマスターのサドルとかもそうだけど良さそうって思ったパーツに限って変な素材使ってることが多い気がする
0245ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/03/03(土) 06:55:21.07ID:jU3pAyPP
つかここの住人実はテレキャス云々以前にギター持ってねーからな
0246ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/03/03(土) 06:58:04.55ID:HB4V0Gdk
テレ持ってない奴は実は結構いるだろうけどギター持ってねーはいいすぎだろ
0247ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/03/03(土) 07:07:24.67ID:Ujp+wxog
オレのテレキャス普通にL字プラグはまるんだけど何でだろう…
0248ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/03/03(土) 08:20:18.58ID:TH4nBaW5
ジャックの場合もあれば、プラグのほうが気を利かせた作りになってるヤツもあるからな
0249ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/03/03(土) 13:19:24.05ID:rWj3WRKx
かといってストラトみたいに変な角度でアウトジャックが付いてるのも気にくわないんだよな、
人間に合わせて弾き易いようになって媚びてる感じが。
品種改良されて小さくなってしまったチワワみたいなもんだ。
その点テレは全てのパーツや、コンター加工ないのも含めて平面的なのが潔くて好き。
0251ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/03/03(土) 14:06:22.28ID:Litj5c0W
ストラトは色々気に食わん
ピックガード外すのが超めんどいし
外さないとポットの清掃やネック調整できないし
ノブやジャックは変なとこにあるし


でも音は大好きw

でももちろんテレが一番好き
0252ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/03/03(土) 14:18:38.50ID:tjOHSv63
1Vo,2Toneで2つ目のトーンでフロントとリアのブレンド度合を調節出来る配線ってありますか?
ヴィンテージ配線だとブレンダーのみでトーン自体が変えられないようなので
モダンとのいいとこ取りの配線出来ないもんでしょうか?
0254ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/03/03(土) 14:31:52.43ID:26Pag5NI
Tone無しだとキンキンで自己満足最高潮
バンドメンバーには嫌われるけど
0256ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/03/03(土) 14:41:22.30ID:5GvmKJUa
ピックガード外して清掃とか
私は精神的病を患ってますと公言しているようなもんだな
0257ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/03/03(土) 14:52:32.61ID:26Pag5NI
テレキャスなんて弾き終わったら床にボーンて放り投げて酒飲んでタバコ吸ってバーだ!
0259ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/03/03(土) 15:41:50.62ID:c7vLN/K/
テレキャス弾き終わったら弦を拭いて三つ足スタンドにゆっくり置いてゴムのストッパーを掛けて
猫とスキンシップした後ココアを作って猫を膝に乗せながらNetflixでホラー映画を観るよ
0260ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/03/03(土) 15:49:33.41ID:4qHE2mqt
俺も、弦とネックの裏側は拭いてるわwww
0262ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/03/03(土) 17:11:44.24ID:Litj5c0W
レスポールなんて弾き終わったら床にボーンて放り投げて酒飲んでタバコ吸ってネック折れててパーだ!
0263ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/03/03(土) 17:41:59.19ID:HB4V0Gdk
>>257
そうかパーか
0267ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/03/04(日) 15:52:50.02ID:rwYlJBa4
エドワーズのE-TE-100M/LTてどうですか?
テレずっと欲しかったし新品同様で35000円だったんでもう買っちゃったんですが
0270ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/03/04(日) 16:48:19.57ID:uaIw7sJr
>>267
配線とかネックを握った感触とか雑な印象
日本製じゃないものにそんなの期待するなって言われそうだが
35000はまぁ相場じゃね?
きちんと弾く前に手放しちゃったのでレビュー聞きたい
0273ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/03/04(日) 17:21:24.46ID:XzWQZCaG
いやいやかわいいじゃないか
自分の買い物に自信がないこともあるさ
0274ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/03/04(日) 17:39:06.13ID:8FiMLLuf
他人の評価が聞いてみたいんだな、わからなくもない
そんな時もある
聞き方を工夫すれば良かったかもな
0276ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/03/04(日) 18:16:55.49ID:IDKleGVA
スクワイヤのビンテモディファイテレデラックスどう?
買い?
0278ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/03/04(日) 18:37:32.72ID:VoDWS5AP
テレは値段と満足度が正比例しない。それだけ同じ材料でも品質に差を付けにくいほど構造が単純すぎるのか。
0280ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/03/04(日) 18:59:55.00ID:/Wr/y3J7
調整も大事だが、鳴らないギターを鳴らす魔法はないからな
だからまずは個体差がすべて
調整もパーツもその後の話だよ
0281ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/03/04(日) 19:06:21.74ID:UG2/fM7B
鳴るっていうのをどう定義してるかによるな
たしかに調整じゃどうにもならないところがあって、それはもう作る時点の問題になるね
0282ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/03/04(日) 19:14:23.97ID:8FiMLLuf
個体差によるものか調整不足によるものか判断つかない場合は?
0284ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/03/04(日) 19:15:11.54ID:WDbEHh9y
鳴りと言えるかどうかはアレだが
順反り気味にして弦高上げりゃ鳴っから
弦高の下げ杉が一番deadにしてるんだ
見違えるように鳴るで
0285ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/03/04(日) 21:10:44.20ID:XzWQZCaG
調整も大事だよ
例えばなんとなくアタックがなくて音がヤワだローもハイも出ない、なんてとき
実はロトマチックのペグのナットが緩んでるせいだったりする
がっちり締めると全然違う

しょぼい木材のせいのときはもうどうしようもないけどな
0287ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/03/04(日) 21:51:49.09ID:skdP1MUR
>>268-274
>>286
金は払ったけど本体貰ってないんでそれまでの楽しみに聞きたいなと思って…
またゲットしたらレビューします
0289ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/03/05(月) 18:58:44.95ID:fupJWZPt
>>287です
テレキャスはほぼ弾いたことがなく, ストラトもあまりいいのを持ってないのであまり参考にならないかもですが.

やはり, 作りはあまりいいとは言えないかなと思います.
ネックポケットの隙間やフレット端の処理等いろいろと気になります.
また, 塗装もこういう仕上げなのだと思いますが, 微妙に凹凸があるのが非常に気になります.
特にネックは弾きやすさにも関係するためもう少し凹凸が少なければと思います.

弾いた感じでは, 塗装以外に気になる部分はないため, 細かいことが気にならないのであれば悪くはないかなと思います.

木材についてはよくわかりませんが, 指板に一つバーズアイが出ているのが気になります.
また, 非常に重いです.

音についてはほかのテレキャスをほぼ弾いたことがないためよくわかりませんが, ミッドがよく出てよく歪むためPAF系のハムを引いてる気分です.

長文失礼しました.
参考になればうれしいです.
http://fast-uploader.com/file/7075796620651.jpg
http://fast-uploader.com/file/7075796654660.jpg
http://fast-uploader.com/file/7075796711285.jpg
http://fast-uploader.com/file/7075798290816.jpg
http://fast-uploader.com/file/7075798414855.jpg
http://fast-uploader.com/file/7075798431157.jpg
http://fast-uploader.com/file/7075798454178.jpg
0291ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/03/05(月) 19:23:42.89ID:sUw+dxwe
失礼だけど、"THE" MADE IN CHINA だなー。
返品できるなら返品したほうが。。。
0294ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/03/05(月) 21:18:25.86ID:rT+Cew6M
今時中国製でぎゃーすか言う奴ってなんなんだろうな
0302ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/03/05(月) 22:06:10.36ID:CrFXQ6DA
テレキャスってなにげにロングスケールだし腕短い人には地味にきついよね。
ギブソン系のスケールの方が低く構えれて見栄えしやすいかもしれないな
0303ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/03/05(月) 22:30:28.22ID:LMTX8dg8
構えはロングだろうがミディアムだろうがあんま変わんないよ
ストラップピンの位置のが大きいだろ
手の大きさというのは関わってくるだろうけどね
それにしたって極端に小さくなければ問題ではない
0305ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/03/05(月) 22:45:14.36ID:CrFXQ6DA
ギブソン系の方がブリッジサドルもボディ中央寄りにあるとかで
結構影響あると思うけどなあ、
ブリッジピンの場所はストラップの長さ自体には影響するだろうけど、
それも加味して調節するだろうし。
テレキャスはネックも水平になろうとするからある程度体格というか
腕の長さないと厳しいと思う。
コンター加工してあればまだマシかもしれない
0306ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/03/05(月) 22:50:32.45ID:VjB9Yois
c u vネックだろうと、ロング ミディアムだろうと、すぐ慣れるから気にしない
0307ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/03/06(火) 00:00:52.09ID:xH+ZdrNv
だからそれスケールの長さちゃうやん
わかるよ言ってる事は
座って弾く場合に大きいのはボディのくぼみの位置が大きいのよ
座って弾く場合はそれが一番大きい
向こうに行ったりこっちに来たりね
0312ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/03/06(火) 16:46:47.75ID:bWoWM5VS
>>289
テレキャスなんてそんなもん。
所詮、木切って色塗ってネジでパーツ取り付けただけ。
だけど良い音するんだからそれで良いだろ。
0317ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/03/06(火) 22:03:55.41ID:M+2ncNWq
>>289
スイッチはMade in USAだからスイッチクラフトかな、だったら安いギターで使わないよね、ネックとボディのところは塗装の欠けでしょ、中古なら仕方ないよね
良さそうに見えるね
0318ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/03/08(木) 06:28:23.57ID:Pn4BR7ak
moonのテレキャスってスレチ?
同じ25万ならアメリカンエリートとどっちがいいだろう?
0321318
垢版 |
2018/03/08(木) 07:53:36.46ID:Pn4BR7ak
なんかゴタゴタあるみたいですね。
シャリっとしつつソロとか歪ませた時に太い音も欲しくて、p-90のmoonが良いのかなと思いました。
他メーカーでもこういう用途にオススメあれば教えて下さい。
0323ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/03/08(木) 09:20:09.88ID:W24VbcKN
セミアコからテレキャスに持ち替えると板っ切れ感半端ないな、
安心するけど。
0325ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/03/09(金) 02:52:33.18ID:HLp+wXGX
70年代モデルのノーマルテレキャスターってなんで人気無いの?
0328ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/03/09(金) 07:58:31.74ID:/FYGvbOn
70年代後半はフェンダー暗黒期だわな
0330ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/03/09(金) 11:21:46.44ID:URqw/9CD
そうそうストラトもダッサい形なのよなwwwwwww
だが言う程わるくはないのだよ
ストラトしか弾いた事がないが
特にテレは弾いてみる価値はあると思う
何故ならストラトは時代を反映したはハイパワーなリアピックアップだったが
フロントとミドルは昔のまんまだったのだよ
という事はテレのリアは昔のまんまだった可能性がある
重さは半端ないので覚悟はいるがね
だからシンラインは支持されたのだと思うね
という事は益々テレの場合のリアピックアップはストラトとは違い
昔ながらのローパワーだった可能性がある
ま おれは今の時代のビンテレの軽いのでいいがwwwwww
0331ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/03/09(金) 11:36:55.71ID:9nsYMKzN
70年代のテレ持ってたけど俺が持ってた奴は結構ハイパワーだった気がするな
ボディも重たかったの手伝ってか中々ぶっとい音出してたよ。
ただいかんせん重すぎた。
0332ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/03/09(金) 11:55:32.43ID:lQBzzr+0
オレのも73年だったけど、重さに耐え切れずボディ交換したよ。
0335ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/03/09(金) 13:15:11.31ID:0Gog32kc
あれはマジで中古楽器屋のいい売り物だな
音が良くて買うが、しばらくすると重いのに耐えきれなくて売る
その繰り返しで楽器屋が儲かるw

たぶん5キロはあるよね
どんなレスポールより重いと思う
誰かが思い切ってボディくり抜くとかやらないと負の連鎖が続くw
0336ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/03/09(金) 13:44:31.15ID:9nsYMKzN
初めて買ったソリッドのテレが70年代のクソ重い奴だったから
それからしばらくソリッドのテレはあんなに重たい物なんだと思って敬遠してたな。
0337ドレミファ名無シド(玉音放送)
垢版 |
2018/03/09(金) 14:15:58.07ID:HLp+wXGX
やっぱ重いの多いのか

テレキャス欲しくてカラフルな原色系が好きでアッシュボディメイプルネックも好きだから
70年代モデル考えてたけどあまり置いてないんだよな
そもそもモデルとしてもアメビンも70年だけ無いし
日本製オンリー
0338ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/03/09(金) 14:23:02.51ID:u/NgePG5
70年代といっても3点に変わる頃とその前と色々あるから…
重さはどうなんだろ?70年代前半のは全員重いってこともなく、3.2とか普通のも見かけるけど
0339ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/03/09(金) 14:40:51.42ID:URqw/9CD
悪いと言われてるのは中期以降だからな
どうしても欲しいなら試してみる価値はあるね
それなりの値段だから初心者は手を出さないだろうしね
重さの辛さを知っている人があえて手を出す分には良いじゃないの
0340ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/03/09(金) 14:43:41.82ID:9nsYMKzN
70年代モデルがどんな仕様かわかんないけど、さすがに重量までは再現していないんじゃないの?
70年代のどこかで作られたテレがなぜか重かっただけじゃないのかな。
70年代モデルって例えば2ハムのデラックスとか?
0342ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/03/09(金) 15:14:43.87ID:URqw/9CD
カスタムは何故か軽い個体を見かけるよ
スタンダードが重い印象だね
カスタムやデラックスはもう後期だからね
0344ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/03/09(金) 16:51:36.53ID:HHwfhael
フジゲンのテレキャスター購入。フェンダーのも散々試奏したけど一番指板のRがしっくりきた。
音は最高なんだけど通販で現物見ずに買ったら色がなんだか白っちくていまいち。日なたに置いておいたら少しはビンテージナチュラルっぽくなるかな??
http://www.kurosawagakki.com/fgn/thinskin/tl.html
0345ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/03/09(金) 17:00:17.89ID:7o1RFQbB
窓際に置いとけば日焼けするよ。
フジゲンは10万で30万くらいの音するよね。
歪ませても分離がいい
0346ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/03/09(金) 17:16:44.06ID:gc6TPCjy
>>345
もし30万の音がしてもネックのグリップが好みじゃないなぁ、フジゲンて
0348ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/03/09(金) 17:36:35.69ID:gc6TPCjy
10万が30万の音なら島村オリジナルブランドはとんでもないシロモノのハズ
だから島村はあんなに推すのか!
345は島村の店員さん?
0349ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/03/09(金) 17:42:05.36ID:7o1RFQbB
いやいや、アメリカンエリート程度だったらブラインドテストしたらここの住人でも殆どがフジゲンの音の方がいいって言うと思うよ
0351ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/03/09(金) 17:55:37.91ID:6zW2KrcZ
フジゲンはどうでもいいけど近年ガンガン値上がりしてるからアメリカンエリートが30万って言われるとなんか納得行かないんだよなあ
0352ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/03/09(金) 17:59:39.22ID:JmPejD3i
まあ10万超えると後はおおむね好みの問題だよね
でもともかく軽くて(3.2kg)自分が思うテレキャスターらしい音がして色以外は気に入ってます。
0353ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/03/09(金) 18:07:06.92ID:0Gog32kc
値段と仕上げはまあまあ比例するけど
値段と音はそこまで比例しないからな
気に入った音が出るなら良い楽器ですよ
0354ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/03/09(金) 18:39:34.51ID:L/jNPyUL
色々テレキャス渡り歩いたけどジャパンが一番良いことが分かった
ジャパンにもアラはあるけどusaみたいに致命的じゃない
0355ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/03/09(金) 19:04:40.67ID:bjIAJqFZ
フジゲンの音の良さってヌケとかS/N比であって「味」じゃねーから
モダン指向ならコスパは良いね
評価の高いUSA工房とかのテレならフェンダーのヴィンテージより(同じ系列の音で)良い気がする
0356ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/03/09(金) 19:13:31.39ID:tf3A4wNs
重いテレのよさがわからん。選ぶのは3.3kg以下と決めている。
0357ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/03/09(金) 19:31:44.48ID:rSyCCBsO
>>356
体重計かなんか持ち歩いて楽器屋巡ってるの?
0358ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/03/09(金) 19:40:57.79ID:URqw/9CD
3.3くらいになると激軽だから持てばわかるといのはあるかもね
3.4と見分ける事ができるとしたら職人だね
薬の調合士とか塗装屋とか寿司屋とかのね
ん?これはあと何粒くらい米が足りとらんな
つってペッと桶から足すみたいな
0359ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/03/09(金) 19:47:12.45ID:0Gog32kc
体重計は持ってないけど
3.3は軽すぎて不安になる
4はフェンダーとしては重い
3.6-3.8とかに落ち着くかなあ
0360ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/03/09(金) 19:54:34.61ID:7o1RFQbB
freedomのpepperとかスカスカ軽々でヤバイよ。
あれをテレキャスとは言わないかも知らんが
0361ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/03/09(金) 20:07:08.88ID:tf3A4wNs
テレキャスいらう時は楽器屋の店員さんに秤で量ってもらうよ。
マメな楽器屋はwebサイトにも重量掲載してるし。
選ぶポイントは重量、ネック指板の握り、音、デザインの順。
軽いの探してるとたいがい値は張るので粗悪なのは少ない。
0363ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/03/09(金) 20:25:18.31ID:tf3A4wNs
ブランドに愛着持つ気持ちわかるよ。
以前ギター制作教室でテレ自作したことあるんだけど、完成品に材質の差以上のものがあまり出ないんだよね。
技術面ではネックのシェイプは難しいかな。それ以外はほぼ無加工だし。塗装は他人任せだし。
自作すると返って細かい点が気になるから今はやらないけどね。
0364ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/03/09(金) 20:43:36.33ID:aE42Y6iR
選ぶ基準は、
予算内かどうか 音が好みか 色が好みか
の順だな俺は。
0365ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/03/09(金) 20:46:20.24ID:URqw/9CD
バカだな ブランドステッカー貼らなかったろ
あれでコンマ何グラムか増すから音に影響するってじっちゃんが言ってた
0366ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/03/09(金) 20:47:48.45ID:URqw/9CD
おれはその三つ全部に重きを置くね
どれひとつ欠かせない
0368ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/03/10(土) 10:09:27.01ID:NA+zcPRK
ロゴはどっちでも良いけどfenderのシェイプは完成されてるから
ソコ崩して独自性を出そうとしてるメーカーは残念としか言いようがない。
G&LやFJGのヘッドもそう
0370ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/03/10(土) 11:57:46.90ID:uGiwn79t
>>368
それはわかるな
G&Lとかどうしてもな
フジゲンのコスパは異常なので
フジゲンにしようかと思った事もあったが
やはり最終的にフェンダーヘッドにしておいて良かったと思っている
多分G&Lもいいギターなのだとは思うがね
なんせ自分の会社おん出されたレオが作ったメーカーなんだからなwwwwww
オリジナルヘッドの曲線の美しさは異常だよな
0371ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/03/10(土) 12:16:56.70ID:6f+3qjxF
オリジナルのブロードキャスターのヘッドシェイプをちゃんと再現してるのは意外と少ないけどな

そういう細かいところはいいとして、
フェンダーのヘッドよりカッコいい6連ヘッドシェイプはなかなかないね
ファイヤーバードとか昔のヤマハとかはまあまあ好き
0372ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/03/10(土) 12:25:33.53ID:uGiwn79t
詳しくは知らんがストラトと同じでテレヘッドも微妙な違いがあるのだろうな
なんか変だなとか長細いなと思った事はあるのだが
0373ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/03/10(土) 12:28:23.12ID:oUDwfp7J
でも不思議だよな
あれヘンテコな形っちゃあヘンテコな形だよ
もともとあの形になるべきって決まりがあった訳でもないのにあの形にデザインされて、多分俺達は(勿論先人も含めて)後からあの形が好きになった訳じゃん
でもパテントの都合かオリジナリティ出したいのか知らんがチョイといじった形のヘッド見るとコレジャナイ感ハンパないもんな
0375ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/03/10(土) 12:43:25.75ID:uGiwn79t
その通りヘンテコだよな
女性用の帽子の形パクったんだっけ?
とにかくカッタウェイを入れるというコンセプトが先ずあってボディができて
それに合うヘッドデザインを考えたのではないだろうか
0377ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/03/10(土) 13:18:09.46ID:uGiwn79t
テレが男のギターだと言われる由縁だな
だから女の子が持つとエロいんだな
0380ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/03/10(土) 18:48:54.66ID:kFtBQ85t
テレデザインの原型はオールドのマーティンとドレッドノートから。レオか言ってた。
0381ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/03/10(土) 19:03:00.92ID:NA+zcPRK
momoseのひょうたんヘッドまでいってしまうとギャグだから惜しいという感じはないね
「ああ、頑張って下さい」っていう
0387ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/03/11(日) 17:14:14.98ID:+fhzPc4f
>>383
片側六連自体はもっと昔から存在したがfenderに直接影響与えたのはこれやろなぁ
0390ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/03/12(月) 00:03:36.10ID:7weKWSbq
あーこれか、有名だよね
パクられたって言って死ぬまでレオを恨んでたとかなんとかw
ヘッドの形、何となくアジアンテイストを感じる
0394ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/03/12(月) 00:30:40.90ID:t5LWfAl5
バイオリンって無駄な装飾多いな、四角いバイオリンとかないんかな?
と思って調べたけどないんだな。エレキバイオリンは変なの色々だけど
0395ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/03/12(月) 02:31:44.33ID:Mny4fZ7T
微妙に形が違うバイオリンはあるけど
やっぱStradivariusがあまりにすごいので
みんなあの形じゃないといい音しないと思っちゃうだろうな
ソリッドエレキギターもレスポールとテレストラトに収斂しちゃいそうだし
0396ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/03/12(月) 07:49:32.93ID:vGkqIqm5
バイオリンは胴のくびれを更にえぐったあの形にじゃないと両端の弦を弾いた時に弓の通り道が無いからな。
ヘッドのクルクル模様なんかは装飾だろうけどあの部分にあの程度の重量を残すことで音への影響もあるんじゃないだろうか
ただの木の塊を残しとくのもアレなんで重量調整も兼ねて削り込んでるうちに装飾的な要素が強くなったと妄想
0403ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/03/12(月) 15:30:30.55ID:0/Q1l+zx
全裸で股のところまでストラップを長くするんだろ
1万でもいらね
0406ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/03/12(月) 18:46:57.70ID:qJXJYzCm
これ一年くらい前に見たな
ずっと残ってたのか、また売られたのかどっちだ?
0411ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/03/12(月) 20:58:30.05ID:9YRhSY5D
文字だけ残して日焼けしてるから、アキラって形のシールを貼ってたんだろうな。
ステッカーの貼り方とかギターの色的に、
革ジャンリーゼントで時代錯誤なロックンロール兄ちゃんがストラップ下げ目で弾いてたと予想。
0413ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/03/12(月) 21:28:00.78ID:q+1lMl31
>>410
売れなかったらいろんな店舗たらい回しよ
今回は楽器フェアだから多分他店からもまとめてるだろうし
0417ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/03/12(月) 23:02:14.57ID:VYFX6RY3
アニメのアキラのロゴと微妙に違うからよくわからん
0418ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/03/13(火) 00:48:03.31ID:Nbd9S9Jy
2年前ぐらいに自作しようとして家に放置しっぱなしのブビンガボディのテレキャスつくろうとしてるけど、ブビンガもローズウッド規制くらったん?
こいつも一応、アフリカンローズウッドだった気がするからどうなんだろ

コレにアトランシアのメイプルネック(指板はローズウッド)のせて完成図予想してニヤニヤしてるんだけど重い…
0421ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/03/13(火) 02:21:43.61ID:Nbd9S9Jy
いや〜柄がメッチャ綺麗なフレイム出てるからくり抜きたくないんだよね
6弦ベース弾きだからコレぐらいはいいんだけど、予想より重いなと思ってさ

やっぱり規制対象か…悲しいな
0422ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/03/13(火) 06:39:10.39ID:xeEvVF27
ブビンガ規制されてたのか
ブビンガのベース買おうとしてたの思い出したわ
0427ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/03/13(火) 09:03:52.03ID:3nBEEjUP
んっ…ブッ…ブッ…ァンッ…ビンッん…ガッァん&#9825;
0428ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/03/13(火) 11:53:51.71ID:RsjkuuQE
ブビンガテレか
70年代後期テレより重そうだが
音はいいかもな
ローズテレみたいにくり抜くことを勧めるが
くり抜くのは後でもできるから
とりあえず組んじゃえ
0429ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/03/13(火) 17:31:29.16ID:7g/FcqWT
杢を残すなら表面カットして中くり抜きからの貼り付けとかかな
0431ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/03/13(火) 20:01:26.08ID:+I2NvS8q
50テレって何色があるん?
パッと思いつくのでバタスコ、ナチュラルブロンド?
0432ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/03/13(火) 20:17:24.73ID:+I2NvS8q
関係ないけどいわゆるバタスコのほとんど木目が見えない奴ってかなり塗装分厚いよね。
0433ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/03/13(火) 23:44:52.01ID:ecT7qlF9
色味が強いという事でしょ
何センチも厚くはないのだから
昔の3トーンバーストなんかは杢目が見えない黄色だったらしいよ
0434ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/03/14(水) 00:37:35.76ID:kSPWrX6j
>>428
>418だが作った人のブログみたけど、ブビンガ1Pボディ、メイプルネック、ラッカー塗装で5.2kgらしい
腰砕けるわ
0435ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/03/14(水) 13:05:47.02ID:WknMWFhx
俺、最近買ったアメプロはアッシュで3.0kgだった。
5kgオーバーとかありえんわ。
0438ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/03/14(水) 15:36:20.13ID:bT+m73Nl
>>434
テレシンラインやリッケンみたいに、裏を削いで
裏から肉抜きして蓋をするのが良いでしょう
0439ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/03/14(水) 17:18:49.12ID:bT+m73Nl
5キロから上はニークラッシャーと言って
座って演奏しても辛いレベル
0440ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/03/14(水) 17:28:15.43ID:fxND32Y7
アメプロは豊富な色や便利な仕様があっていいんだけど
22フレットがルックス的に嫌なんだよなぁ

高級仕様なら違和感無いんだが普通のルックスだと無骨さが減る気がする
0441ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/03/14(水) 17:29:31.46ID:ekP8aUvz
初心者の頃初めて買ったテレが多分5kgぐらいあったな
ヒスコレのレスカス買った時軽いなって思ったほどだったので
両方ともベッドに座って弾くと右脚が痺れました
0442ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/03/14(水) 17:32:20.47ID:oJ3/weba
>>438
そうするよ
流石に5kgごえはキツい

>>439
個人的にはくり抜きたくない気持ちあるけど5kgごえは致し方ない
流石にニークラッシャーは仕事の関係上勘弁してほしい
0445ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/03/14(水) 17:58:39.67ID:g9S5ZjZw
軽い個体が出だしたのは最近だからな
ま そうだと言えばそうも言えるよな
レギュラー物や70年代物だったらそりゃ軽いわな
0446ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/03/14(水) 18:07:42.51ID:nCqV/sFh
テレ使いのプロは死ぬほど多いしテレの重量談義も割と多いけどプロが使ってるテレの重量って意外と聞かないな
アベフトシのは重かったとかその程度しか知らない
0447ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/03/14(水) 18:16:25.53ID:oJ3/weba
重さ談義って結局自分が使いやすいかどうかだからね
重くてもソレがいいって人もいれば、軽くないとつらいってのもいるし
0448ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/03/14(水) 18:35:03.23ID:IDFU5Ge4
テレキャス使いって チビガリのイメージがあるから軽いの欲しいって盛り上がるのかも
0450ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/03/14(水) 19:37:36.80ID:BBPdSAT+
>>446
ロイ・ブキャナンの一番有名な53年製は日本に入って来て店頭に並んだ事があったけど3.7kgだったかな
意外と重い
あとロベン・フォードの60年製は3.4kg
これは悪名高いVertexの人が全バラしてあちこち計測したとかで海外のフォーラムで言ってた
自分が知ってるのはこのくらい
0452ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/03/14(水) 21:20:48.72ID:g9S5ZjZw
テレは見た目が軽そうだからな
実はそんな事ないのよね
よう考えてみりゃコンターも入ってないわけだしね
0456ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/03/14(水) 23:39:14.17ID:0SPoSS4I
吊しのスクワイアストラトでめっちゃ良い音出すのでおなじみジャックピアソンさんやん
0457ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/03/14(水) 23:44:04.96ID:K6P8tAk8
TL62-75TXのピックアップをビンテージピックアップセットに変えてみる
0458ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/03/15(木) 09:52:33.06ID:xn8m0bGm
長岡は大体変な形ばっかだからどれだか
ペイズリーTeeVeeとModernが音も見た目も好きだな
0459ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/03/15(木) 12:46:12.75ID:tun9nHnk
>>457
テキサススペシャルの何が悪い?
ブリッジ変えるとかの方が音の変化がおおきいとおもうよ
0462ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/03/15(木) 14:25:29.01ID:dzcgDIRp
ピックアップ換えるのと
ブリッジ換えるのとじゃ
別の変化、別の話だしね
0464ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/03/15(木) 18:01:56.70ID:kWpYG78I
色々言い出したらその前にアンプのEQを見直せば出音変わる訳だし。
0467ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/03/16(金) 08:05:14.84ID:AKb/KifJ
音が気に入らないギターはピックアップ替えてもパーツ替えても何やっても結局気に入らないことが多い
素直に気に入る個体探して買い替えたほうが早い
0468ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/03/16(金) 08:45:10.36ID:Y/G4pCbt
とにかくギターの音は総合力だからな
ボディネックがダメなら買い換えた方が早いが
昔のジャパンフェンダーみたいに
PUがいちばんのネックになっているギターには
PU交換は絶大な効果がある

でも単にペグやブリッジの組み付けやフレットの仕上げが悪いだけのギターも多い
0469ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/03/16(金) 08:52:52.12ID:Y/G4pCbt
俺の経験からくる印象

サスティンが足りない…部品の組み付けが悪いことが多い

音が薄い…ボディやネックの材質、重量、密度不足

音が鈍い…ブリッジの素材、回路の部品の質の問題

音がやたらキンキンする…ブリッジの素材、質の悪いPU

音がギスギスする…フレットの仕上げが悪い

レスポンスが悪い…塗装が厚い、ボディが重すぎる、フレット高が限界
0472乞食
垢版 |
2018/03/16(金) 10:04:21.97ID:4roZSqty
>>457
要らなくなったらクレ
0473ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/03/16(金) 11:03:59.79ID:21ho/UCV
1つ変えれば1つ解消されるってわけじゃなく、1つ変えれば1つ解消されてももう一つ問題が出てくるみたいな感じ
0474ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/03/16(金) 11:23:04.71ID:9DaVUUaK
音以外は好きなギターのピックアップ交換したら普通に満足したけどな
どうせ音の要素の大半なんてアンプだし
0475ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/03/16(金) 11:44:50.06ID:g5gjUjDy
ハムからシングルとかならまだしも、同じシングルでEQの設定練る前にPU変えちゃう人っているよね。
もったいないというか、本来のポテンシャルもわからないままなのにって思ってしまう。
0476ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/03/16(金) 11:50:40.51ID:Y/G4pCbt
まあアンプやストンプのEQとPUはまた別の話だからね
JCみたいなそっけないアンプでPUを変えた時に音がどう変わるか、を喜んでる人も多いでしょう
0478ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/03/16(金) 13:57:44.36ID:PyrqTx8+
ハムとシングルなら確かに周波数の帯域ごとの強弱違うけどイコール音色の違いじゃ無いんだよな。だから音色ガーていう前にアンプやエフェクタのeqいじったほうがいいね。
テレのp.uに関していえば各弦の音圧バランスとかは調整できないのでそこは交換するしかないかも。
0479ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/03/16(金) 14:40:34.75ID:gU5FiUEb
だからPU交換でしか得られないニュアンスの違いがあるんだよ
がっつり歪ませたりエフェクト多用する人には関係ないと思うけどね

ラーメンでいうなら製麺所の違いみたいなもんかな

各弦のバランスは弦高の影響も大きい
0480ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/03/16(金) 16:40:05.64ID:kQLqmBU3
がっつり歪ませるような奴はわざわざテレキャスター選ばないけどな
0483ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/03/16(金) 17:14:53.34ID:g5gjUjDy
あまり詳しくないんだけどこの人がリッチーコッツェンかな?
この芯のある感じはレスポールとかじゃでなさそうだね
0484ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/03/17(土) 09:18:57.06ID:/dsCLN2o
リッチーコッツェンはテレキャスター一筋野郎なんだけど
テレの音を生かそうとするタイプではないからなあ
形が好きなだけなんだろうな
それはそれでいいと思うけど
0485ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/03/17(土) 10:20:00.51ID:KFDMCFZQ
音を活かすととか音楽家はそんな無駄な事を考えないよ
新しい音を作る事を考えてるだけ
0486ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/03/17(土) 13:26:27.29ID:jsH/gya0
スタックハム載ってる時点で音的にはテレとかけ離れてるしな
0487ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/03/17(土) 14:17:24.89ID:/dsCLN2o
んー、ダニーガットンはハムつけてるけど
バリバリテレテレだから
まあ歪ませ方と音楽性の問題かしらね
0490ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/03/17(土) 23:28:17.37ID:z/gGciWl
別の音も欲しいんだけど吊った感じとか操作性とかテレキャスターに慣れてしまったんで
そこいらを変えずにPUなどで対応ってのもあるんじゃない?
0491ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/03/17(土) 23:33:59.71ID:Ykp6/aeZ
凛として時雨知ってる?
ボーカルは殆どの曲をフロントで弾いてるんだよな
モンスタートーン気になる
0493ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/03/18(日) 00:06:27.00ID:JEEjzXdL
488氏じゃないけどなんつーか普通のテレの音をマッチョにしたようなムチッと太い音が出る
高域はハムと思えんくらい出る
歪み始めがシングルと比べて少し早い気がする
よく言われるブレードタイプは音が不自然とかいうのは全然感じない
全体的なコンプ感で好みは分かれそうだけどフロントは全てのPUで一番優秀だと思う
0494ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/03/18(日) 00:08:02.40ID:KozQtAr4
>>484
ゲイリームーアと同じで
楽屋でちょろ弾きしてるのが最高だったりするのが困ったもんだ
0496ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/03/18(日) 01:17:31.53ID:/O0N2aOq
コッツェンのソロアルバムもクリーンで良い曲入っとるで
てかワイナリーのソロは割とチョロ弾きみたいなもんよw
0497ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/03/18(日) 07:55:14.70ID:feSdfcjS
PUの話になってるから乗っかるけど、テレキャスなのにシングルハム独特な感じが好きでのっけてるな
アルダーボディのテレキャスにダンカンのhot railsの組み合わせが個人的に大好き
0498ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/03/18(日) 15:05:23.53ID:QFgT1W/w
裏通しじゃない亀ペグスクワイアのテレキャス買っちゃった。返品したいけど無理だろうなあ。
0499ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/03/18(日) 15:54:58.81ID:w7aQRZBU
>>495
さすがに激ウマだね
ピックアップはディマジオなのか

やっぱメイプルトップだと音が端正で少し硬めに聞こえるな
0501ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/03/18(日) 16:49:45.88ID:KozQtAr4
昨日も良い音してたよ
テレである必要性はあるのかないのか知らんけどwwwwwwww
ギタリストとしてあの轟音を出すのは楽しいだろうね
チューニングメーターで音合わせしてんのに
轟音出しながらチューニングしてんだけど
チューニング音でさえ音に自信が感じられたね
おれのギターいい音だろ?て感じだった
0502ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/03/18(日) 17:05:35.71ID:D2w7cb16
>>493
シンラインを初期ZEPっぽい音に近付けたくて
リンディのブロードセットを考えてたんだけど
バーデンかなり良さそうだな…迷うわ〜
ありがとう!
0504ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/03/18(日) 17:10:45.42ID:zPqkaPED
音家見てきたけどJOE BARDENってこんなに値段高かったっけ?もっと安かったような
0505ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/03/18(日) 17:15:15.43ID:lJW3IsmZ
>>502
ツェッペリンならBroadcasterよりTelecasterのような気がするけどな
皆さんはどう思う?
0506ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/03/18(日) 17:22:05.76ID:FSF8SN4z
ピックアップスレに詳しく書いてあるけどそれらはポールピースのスタッガードがあるかないかの違いだけで音はほとんど同じっすよ
それより何よりまずトーンベンダーmk2買わないと始まらない
0507ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/03/18(日) 17:28:06.13ID:D2w7cb16
違うかな?
太くて高域良く出て、エフェクター乗りが良いハムバッカー
これをアンプでロー絞ったらかなり近そう!ってイメージなんだけどな
0508ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/03/18(日) 17:34:25.78ID:KozQtAr4
ベンダーあると激似になるだろうが
テレをふつうに歪ませるだけでも十分似るぜ
感動もんだよ
ギタートレーナーについてる歪つうのは
ボリューム操作一つでクランチから激歪まで操作するのだけどな
とにかくツェペリンはテレで弾くとほんとマジで似る
0511ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/03/18(日) 17:46:24.66ID:KozQtAr4
レスポとストラト持ってるからテレはいらないという人は
絶対にテレを弾いてみるべきだね
それだけは間違いない
絶対にこの三本は必要だ
0512ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/03/18(日) 17:48:25.79ID:K9qGxEBK
ベンダーが最適解で間違いないけど
こういう人はもうPU換えてみたくてたまらなくなってるから
ポンと背中を押してあげましょう
0513ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/03/18(日) 18:11:47.18ID:ERXfa2mw
>>501
俺も前ライブ行ったんだけど、確かにコーラスとディレイかけながらチューニングしてて幻想的だったわ。
ギター裏にストラップピンって本当に弾きやすいのかな?
0516ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/03/18(日) 18:45:17.28ID:KozQtAr4
>>513
あれは考えたよな
ふつうだったら戯言しゃべりながら合わせるもんだが
時雨はMCねえから間が空いて流れがとまっちゃうんだよな
あれ?曲かな?みたいな
あ チューニングですかみたいな
0517ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/03/18(日) 18:50:42.10ID:9LRtRwVX
ペイジのドラゴンペイントは蒲鉾の板キャスターだよね確か
0518ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/03/18(日) 18:51:57.66ID:kFJEqxhs
テレにL字は悩ましいよね
前はソファで弾くことが多かったから俺もL字だったな
ちなみにフェンダーのシールドはちゃんとテレにも入るL字だから変えるのが早い
俺は今はスツール使ってソファじゃ弾かないからL字自体使わなくなったけどな
0523ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/03/18(日) 23:08:40.15ID:FgVqqSqP
サムライギタリストの雅!

いいえ、キムチギタリストの
モルゲッソヨ!
0524ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/03/19(月) 00:07:43.92ID:W3QFCZQP
昔っから商業的な人じゃんこの人。それが悪いかどうかは賛否両論だけど
0526ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/03/19(月) 04:43:21.93ID:BcbY2LVW
好きになれないんだよなそのギタリスト
コリアンってのもあるけど曲がつまらない
0527ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/03/19(月) 10:17:42.83ID:rjbFj/zd
曲がつまらないよね
演奏もベースでやる事をギターでやってるだけだし
0529ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/03/19(月) 10:51:53.51ID:DFK084Xi
雅はおまえらブサメンにはウケないよな
前の変ちょこりんなセミアコみたいなののが音良かった気がするね
テレにした途端に音がデッドになった気がするね
シンラインとか、ちゃんとした鳴るテレを使うといいんじゃないのかね
オクターバーかけたり音を過剰にエフェクトかけて加工したりしたとしても
やはりギター本来の音というものは重要なんだと思うな
ふくらみが無くなった気がする
0530ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/03/19(月) 10:52:31.80ID:j6k4p9az
あーミヤビ屋さんか
若くて元気でいいじゃない
大手事務所だからいろいろ露出ができるのが強みですね

もっといいミュージシャンがたくさん日の目をみるといいですね
0531ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/03/19(月) 10:58:39.98ID:VMqOW3rJ
>>527
わかる 単純に曲が良くないのと歌がマズイ でも人種は関係無いと思う 
どの人種がやっててもあのスタイルはかなりキツイ
0532ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/03/19(月) 11:56:33.82ID:3JRlYhSf
差別はいかんよ。
音楽で評価しないと。
その音楽がつまらんわけだが。
0533ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/03/19(月) 11:58:44.74ID:rjbFj/zd
もっとも中身より雰囲気で勝負しようってのが朝鮮人由来なんだろうけどねw
そう言う意味では朝鮮人は芸能向いてるよね
物作りには向かんけど
日本人とは正反対だわ
0534ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/03/19(月) 12:54:01.05ID:8sCQQjVZ
単純に曲が全然好みじゃないわ はっきり言ってパフォーマンスで売れてるだけだな それが悪い事だとは言わんけどそういう評価で自分の中じゃ間違いない
0535ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/03/19(月) 13:07:32.27ID:hMuy8Jkr
V系好きなバンギャがよいしょしてるだけだろ
あいつら結構雅聴いてるぞ
0536ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/03/19(月) 13:16:58.60ID:DFK084Xi
雅ショックはけっこう大きかったと思うよ
みんなマネしたじゃん
みんな押尾コータローをマネしたレベルには
初めから今の容姿で出てきた方よかったよな
あの変なビジュアル系みたいな容姿で拒絶した奴は多いんじゃないのかな
おれもだが
だから大村も聴く気にならんくなったわ
0538ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/03/19(月) 14:43:52.92ID:Gb/6DdPa
雅は歌わなければ、良いギタリストになってたと思う。その分ギターソロ入れて、バンドやってればよかった。
声が変だし
0542ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/03/19(月) 15:00:19.96ID:DFK084Xi
雅みたいな質の歌声って昔から日本のミュージックシーンであるんよ
どっかで聴いた事あるはずだ 
0543ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/03/19(月) 19:18:21.81ID:1NllJmgp
>>521
https://natalie.mu/music/pp/miyavi07/page/2
>そうですね(笑)。まずギターが変わりました。前作のときはLSL INSTRUMENTSというブランドのテレキャスタータイプを作って、
>取材を受けたり雑誌の表紙を飾ったりしていたんだけど、ある日FENDERから「本物のテレキャスターはどう?」と連絡が来て(笑)。
>だから「そんなに自信があるなら弾かせてみてよ」と(笑)。
0544ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/03/19(月) 19:26:08.84ID:rjbFj/zd
>>543
マジか?!
こいつに対しては特に何の感情もなかったがこれで大嫌いになったわw
何様だコイツは
0545521
垢版 |
2018/03/19(月) 19:44:45.28ID:stl0W2sJ
>>543
俺が所有してるのLSLはストラトだが、ストラトに関しては今弾いてるLSLより音がいい現行フェンダーには出会った事がない
これでもギター歴は35年あって、80年代のアメヴィンから始まってカスタムショップも廉価版もショップでも仲間内で借りたのでも数百本は試奏してると思うけどな
もちろん俺がイマイチだと思ったギターでも、これがいいと選ぶ人がいてもいいと思うし、フェンダーに対しての一定の憧れと尊敬の気持ちは持ってる
だけどこの言い草はカチンと来るな
コイツのプレイ聴いた事ないけど上の方読んだらエフェクターかましまくりでどうせどんなギター使っても変わりないような音楽(笑)やってんだろ?
0546ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/03/19(月) 19:48:28.76ID:8sCQQjVZ
音より見た目(ブランド) 愛より金みたいな匂いがプンプンするんだよな
まぁそれでもいい音楽やってくれりゃ問題ないけど大したことないし
0547ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/03/19(月) 20:02:59.95ID:HI6zbYcD
どうでもいいわ、レオフェンダーがいた頃のものがオリジナルで他は偽物とも言えるし
フェンダーがいいひとはブランド、商標がオリジナルのギターが良いってことで
0548ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/03/19(月) 21:11:24.16ID:rjbFj/zd
>>547
パクり偽物を使った事のない本物より良いとか言って使ってる辺りがいかにも朝鮮人だと改めて感じたわw
0549ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/03/19(月) 21:24:39.55ID:DFK084Xi
流石、雅さん 
おまえら雑魚どもとは言う事がちげーよな
0550ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/03/19(月) 21:28:29.51ID:6q8h2ryb
>>545
RSとかそのへんのストラトのほうがCSよりいい音するよね
そもそも今のフェンダーはフジゲンみたいなもんやし
0551ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/03/19(月) 21:36:07.08ID:RMvn4yhO
>>548
いやいや、FってC Shop含めてただのマスプロダクツだろ
商標的にオリジナルってだけで、中身は50〜60年代の自分の栄光を追っかけてる老害メーカー
値段の約半分がネームバリュー
0553ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/03/19(月) 21:46:45.90ID:RMvn4yhO
50万のギターで実質25万の3プライのFと実質40万のRSやLsL、どっちがいいか明白だよね
0554ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/03/19(月) 21:50:45.14ID:LPR2grpb
プライ?
0556ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/03/19(月) 21:53:30.95ID:aMV3dTgN
何なんこの在日くさい人…
正直、Fenderであろうがなかろうが自分がいいってもの使えばいいだけやん
0562ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/03/19(月) 22:44:54.73ID:Q9r382w1
俺はフェンダーのまな板にカバヤのフィンガーチョコ載っけてる
0563ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/03/19(月) 23:08:00.88ID:DFK084Xi
いいねそれ
エスクワイアにフィンガーチョコをセロテープで止めてたら
ぜってーウケるよなwwwww
0565ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/03/20(火) 03:51:04.37ID:AprSqxlG
>>553
RSもLSLもアメリカじゃ2000ドル台だよ
0568ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/03/20(火) 15:47:38.53ID:R0U/wYyw
アメプロもアメスタもモダンテレなのだからコンター入ってた方がいいような気もする
思い切り使い勝手良くした方がいいんじゃねえのかなと
コンターはアメスタでも入れたり入れなかったり目まぐるしかったな
0569ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/03/20(火) 16:26:53.21ID:FWVAVunc
アメデラ使ってるけどストレスフリーだわ
0570ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/03/20(火) 16:33:48.08ID:cPq84ivp
>>562
なんの目的だ?
0573ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/03/20(火) 17:42:11.35ID:BlpN1FGq
レスポールは立って弾いても弾き易いんだけど、テレは立って弾くと弾き辛く感じるんだけどなんでだろう?
ストラップピンの位置とかローフレットが遠いからかな
0574ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/03/20(火) 17:45:02.85ID:dizsbxII
>>573
俺は違和感ないけど、レスポールの人はそうなのかもね
てか逆にレスポールってハイポジションが弾きづらい位置に来てるイメージある
0575ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/03/20(火) 17:46:34.14ID:NuKuyGDm
レスポールって7フレ以降がもう弾きづらいけどテレだと15フレくらいまでならなんとかなる
0576ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/03/20(火) 18:04:17.79ID:WePCEKnN
レスポは股関の上で弾くギター。
腕が短いやつには向かない。
0577ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/03/20(火) 18:12:55.88ID:U5y0ZtRA
重いレスポールは座って弾くとバランスが悪くて
すごく弾きにくいな

個人的にはテレはストラップの長さが長くても短くてもうまくフィットする
体型との兼ね合いもあるかな
ストラトがどうも体に合わん
0578ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/03/20(火) 18:28:13.51ID:vdIydyZX
学生時代はストラトだけだったが、最近ギター再開してリッチーコッツェンテレキャスとバッカス安物テレキャスを購入。テレキャスはテレビ見ながらソファーに座って弾く時にバランスいいね。
0579ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/03/20(火) 19:01:05.29ID:SoBk2gHq
初心者時代からテレしか弾いて来なかったから他のギター全部違和感あったな
買ってしまえばある程度慣れるんだけど結局テレ以外売ってしまう
0580ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/03/20(火) 19:02:20.38ID:R0U/wYyw
>>577
それわかるかも
おれは立って弾くならレスポが丁度いい感じがする
アランホールズワースがストラトをネックの根本でストラップさせてるのだが
あれはハイポジ弾きにくそうだがいいのかもしれん
レスポとストラトの中間がテレで
座っても立ってもイケる感じかもしれん
0583ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/03/20(火) 19:36:39.21ID:y+a2ObGc
 _                  /
/  \ .         _ , _  , _ , ,.|
    ヽ      , -‐ ──--..、| 
     |   ,.´/  u .        | 頭
  .や .|  ,'./  u    u  u .| 皮
   ら .|  , ,' u  ,   、.      |
  .れ .|  ; |__,, 彡〈 ≡  :`メミ_ 、__ヽ_
  た  |  ; |‐'/ 0 Y   / 0 `Y''' </ ̄_
     |.   | {   }   {    .}  u .'ハ
.      ノ  ; | .;{、  ノ,,,  、{、.   ノミ   <〉
、   ,、>. .; | u    /        J  !
.. ̄ ̄     ; |u   ∠__ __     u   |_ノ
.       .|  /_,,∠ヽ、`\_.    u |
.       .|'" ̄}:::::::::::::::: ̄::ヘ     ..人)
          \ll |/´ ̄ ̄ ̄ } |l ,ィ´ /
       , ' /ヽヾ>─<__ノ/  /::/::
     , ' /::::::::::: ̄ ̄ ̄ ̄ ´___ /::/:::::::
   , ' ./:::::::::::::::::::::ヽ::ヽ ̄ ̄ /::/:::::::::::::
 ,  /::::::::::::::::::::::::::::::ヽ::ヽ ./::/:::::::::::::::::::
0585ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/03/20(火) 20:12:10.96ID:IgGB0EMy
FJのテレからのステップアップとして、国産メーカーも気になるけど、やっぱりFender USA買っておけば後悔ないかなあ
0588ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/03/20(火) 22:08:18.35ID:8/ESglqB
>>585
FJからmomose→Mexテレ→USAテレといったけど、手元にあるのはFJとmomoseのテレだわ
なんやかんやと使いやすい

個人的にはUSAの2ハムのテレデラ欲しいんだよね
0590ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/03/20(火) 22:27:21.32ID:8/ESglqB
>>589
個人的な感想

レスポンスならmomose
音的にも割ときれいにまとまりきってるから人によっては面白みないと思うかもしれない
無難なところ
あと、気に入らなくてもPU載せ換えで化ける

FJはmomoseほどレスポンスはないし、きれいにまとまってないけど逆にそこが面白いと感じる
0591ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/03/20(火) 23:09:37.67ID:n54rzefP
>>590
FJアッシュメイプルはもってるんだ。
レスポンス重視で、
exoticかmomoseで悩んでる。
momoseもよさそうだな、レビューありがとう
0592ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/03/20(火) 23:16:37.25ID:IgGB0EMy
そんなにFJいいのか。2005年くらいに買ったやつだけど。大事にするか。
0593ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/03/20(火) 23:18:17.53ID:jbaXIzjH
FJのテレのレスポンスの悪さはPUのせいってよく見るけどどうなんやろ
0594ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/03/20(火) 23:30:10.46ID:8/ESglqB
>>593
PUのせかえたらかわるっちゃかわるけど、劇的にかわるかといえばそうでもない
うちのは1993〜94年製で、PU載せ換えまくったけどフロントはUSAのワイドレンジハムに落ち着いて、リアは結局最初からのってたシングルに落ち着いたわ
レスポンスに関してはちょっとマシになったかな?程度
0596ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/03/20(火) 23:36:06.45ID:gGa9EJuq
結局のところ材の問題じゃないの?FJはギターもベースもそういう傾向にあるし。
あくまで主観だけど硬質でレスポンスのいい個体はメキシコ製に多い気がする。
0597ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/03/20(火) 23:37:32.41ID:FY6IKXcw
>>595
自分のはアッシュとアルダーで2本もってる
0598ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/03/20(火) 23:39:10.49ID:FY6IKXcw
IDかわってるけど私>>588ね
0599ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/03/20(火) 23:57:26.27ID:R0U/wYyw
アッシュとアルダーのFJでもダメなん?
一体どうしてなんだ
ピックアップでもないてどゆこと
0600ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/03/20(火) 23:58:22.94ID:FY6IKXcw
>>599
感覚的なもんだからなんと言っていいのかいまいち分からん
0601ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/03/21(水) 00:14:08.06ID:lfI44HjL
>>594
所有のFJは70カスタム?

先日、現行で出てるFJのカスタムを試奏してみたら思いの外コシがなくて驚いた。
そこで素人質問で恐縮だが、ジャパンとUSのフロントPUはやはり別物なの?
0602521
垢版 |
2018/03/21(水) 00:57:45.18ID:7Iq8pg3E
先日K. Nyui っての試奏したんだが、あのESPのヤツ
それは今まで弾いたテレの中で一番レスポンスがよかった
スタイル的には何故か21フレットでビンテージ風なヤツだったけど、ピックアップのパワーがかなり強かった
その後弾いた比較用に自分で持ち込んだらフェンダーのヴィンテレと比べて、その時の試奏環境で音量を合わせると銀パネツインリイシューのボリュームが1目盛り違うパワー差
音はパキパキじゃなくてガチガチって感じで好みに合わなかくて購入は見送ったんだけど、ボリュームとトーン次第では使えなくはないなと思った
ボディ・ネックの造りは上出来、ネックは細めの60年代初期風だけどフレットや指版サイドの仕上げなんかは素晴らしくて弾きやすいギターだった
ガチガチなのが個体そのものの性質なのかピックアップ由来なのかはわからなかった
0604521
垢版 |
2018/03/21(水) 01:12:31.83ID:7Iq8pg3E
>>603
いやいやー、そんな単純なもんじゃないよw
勿論生音もチェックしたけど
0605ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/03/21(水) 04:44:22.45ID:OmAxre1R
>>601
tl52シリーズのシングルコイルのやつ
2本のうちメイプル指板の方をフロントにザグリいれてピッグガードに直接マウントする改造した

FJのワイドレンジハムは見かけだけでワイドレンジハムじゃない(USAの載せてます!って商品は別にして)
ジャパンとUSAのやつは完全に別もの
独特な音するから、普通のハムバッカー想像すると肩透かしくらう
0610521
垢版 |
2018/03/21(水) 19:28:30.37ID:v/RHGu2G
これはモダンタイプたがアッシュトレイの外側にかまして移動できるようにすればミュートもいけるんじゃないか?
0613ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/03/21(水) 20:11:11.16ID:lfI44HjL
>>605
ありがとう。
USAのを試奏する機会を作ってみます。
0615ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/03/21(水) 20:20:51.20ID:RfsEC3X0
手を固定させて弾かないと言うか弾けないのでいらん
そのせいでブリッジミュートが下手糞なんだが
0616ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/03/21(水) 20:24:48.16ID:VXgOobIK
神戸のQsicってひどい嘘つきなので絶対に買わない方がいいよ。
0618521
垢版 |
2018/03/21(水) 20:50:12.69ID:v/RHGu2G
おれはレスポールから弾き始めてブリッジに手を乗せて弾く癖が付いてたから、次にテレキャス手に入れた時にあれば便利だったろうな、とは思うよ。
いらんけど。
0619ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/03/21(水) 21:00:06.55ID:atvNF/X0
基本ブリッジに手を載せて弾くけどテレキャスでもフロイドでもなんにも問題ないけどなあ
0621ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/03/21(水) 22:05:00.23ID:uED0G8eF
テレのブリッジはトゲが多くて手を置きにくいとは思うが
あれはセッティングが決まったら
ネジの余分な長さはぶった切るべきなのかな
0622ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/03/21(水) 23:14:38.28ID:YarVPVtg
>>621
ドライバの溝復活させる事ができるなら
ヤスるなり切るなりしてもいいじゃないか?
0625ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/03/22(木) 02:02:55.49ID:KNat5w2k
ネジの先を旋盤でテーパーに切削すれば良いだけだろ、

先端は好きにすればイイじゃんw
0626ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/03/22(木) 08:11:11.61ID:h0dux/A6
俺が旋盤を持ってるからみんな一家に一台旋盤くらい持ってる(べき)だろ
という男子中学生レベルの思考
0627ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/03/22(木) 08:32:26.98ID:2aakvZhf
関西人なら持ってるよ。たこ焼き用金物の加工に必要やで。
0628ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/03/22(木) 16:11:24.64ID:mjD3w7qm
>>627
兵庫京都大阪奈良和歌山三重滋賀の全員がタコ焼き機持ってる訳ないだろバカ
0629DJ学術archive gemmar髭白紫の上
垢版 |
2018/03/22(木) 18:07:38.82ID:2NhkJygM
そうでもな死
0630DJ学術archive gemmar髭白紫の上
垢版 |
2018/03/22(木) 18:08:53.38ID:2NhkJygM
サンプ―とか アンプ―とか リコライザとかで十分じゃない?
0632ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/03/22(木) 21:47:01.02ID:lG+PHSym
テレキャスター警察に捕まるが、個人的にネック側にP90&ビグスビー付が至高だと思ってる
0633ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/03/22(木) 22:04:21.14ID:hf++FPZ0
テレキャス自体が単純だし本家で色々あるから多少の変わったスペックは大して気にならないわ
逆に若干複雑で本家のバリエーションも少ないジャズマスとかはコレジャナイ感が凄い
前に見たsuhrのJMクラシックは何がJMで何がクラシックなのかさっぱりだった
0634ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/03/22(木) 22:07:17.85ID:vRuUpA0f
テレキャスは無骨なモデルも良いけど
バインディングとか豪華仕様も似合うんだよ形がシンプルだからかね

そこがいい
0635ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/03/22(木) 22:16:30.83ID:OxKexwXp
テレキャスは何やってもカッコいいよな
ここまでカスタマイズのやり甲斐があるギターも珍しいよ
0636ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/03/22(木) 22:36:18.46ID:GEkYFehY
ネックP90は確かに異端審問かれそうだけど好きなんだよなあ
0639ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/03/22(木) 23:04:29.19ID:vYYPHc+V
テレキャスにはステッカー貼らなきゃダメ
貼ってない奴はアホ
0640521
垢版 |
2018/03/22(木) 23:08:11.59ID:c7K2ggwP
>>639
おまえアキラだろ?
0642521
垢版 |
2018/03/23(金) 01:32:29.68ID:8L0/JIVw
>>641
横だがテレキャスをタイガーT型と来たか…

天才かよ
0643ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/03/23(金) 04:21:16.47ID:bx1Yapuh
>>627
> 関西人なら持ってるよ。たこ焼き用金物の加工に必要やで。

これ以上に頭の悪いレスはない
0645ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/03/23(金) 08:32:25.04ID:VTFRPACo
>>627
東京都大田区なめんな
埼玉県川口市なめんな
アッシュトレイくらい五分で作ってやんよ

…マジであの辺で作ってんじゃないか
0646ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/03/23(金) 08:35:30.53ID:VTFRPACo
>>637
テレキャスとレスポールスペシャルが見かけも音も至高だ、俺には

PRSにはずっと憧れてたけど、所有してみると
どうも音がイマイチで
音がイマイチだとあの美しい外見も曇って見えるようになってしまった
ちょっと悲しい
0647ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/03/23(金) 08:36:27.21ID:VTFRPACo
>>632
フロントにP-90やハム載せるとリヤとのバランスうまく取れる?
俺はうまくいかんかった
0648521
垢版 |
2018/03/23(金) 09:09:55.94ID:DJWvWveo
普段ストラトとP-90レスポールの2本使いが多いけど、1本で行く時はテレキャス
周りからは1本な時こそストラトじゃねえの?って言われるけど、違う、そうじゃない
0650ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/03/23(金) 13:21:52.84ID:T8VnHMM+
P90載せてるけど、出力小さめなP90(抵抗が7.6kとか)、リアはVanzandtでなんとかなってる。ちょっとやっぱりリア弱い
0651ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/03/23(金) 13:51:19.97ID:EgEp4vJ9
俺もフロントP-90に変えようと思ってんだけど、単にピックアップ高やポールピース調整じゃダメなん?
0652ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/03/23(金) 13:56:04.89ID:T8VnHMM+
美味しいとこに合わせようとするとうまくいかないって感じ。
P90はベタ付けって感じだし、リアはちょっと高くなりすぎるし。リアをもっとパワーのあるものに変えればなんとかなるとは思う。

あと、音像が結構違うからフロントとリアどっちも使えるように音作りしようとするとちょっとシビア。
0653ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/03/23(金) 13:58:37.62ID:VTFRPACo
タップ付きのP-90だと色々上手くいきそうだな
そんなのないか?昔どこかのやつであったような気がするが
0654ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/03/23(金) 13:59:59.13ID:VTFRPACo
まあ俺は色々試した挙句
元のテレPUとシリーズ配線スイッチポット作戦で落ち着いてる
0655ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/03/23(金) 14:01:11.32ID:T8VnHMM+
Kent Armstrongとかが出してるよ。タップしたらP90の音にはならないと思うけど
0656ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/03/23(金) 19:01:21.32ID:aAGFLNLz
フロントP90なんてジャズみたいなクリーン主体の音しか使えないけどなぁ
歪ませるとボーボーいうのがフロントP90だよ
決してエフェクターのノリは良くないし
0657ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/03/23(金) 19:34:13.25ID:iDq4s9Yc
ヤフオクにPLANET TONEっていうメーカーのハムサイズP-90が出てるんだけどこれの抵抗値が低めでテレのフロントに合いそう
0658ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/03/23(金) 19:35:02.00ID:AI0s+yJq
>>656
P90より低音がボーボー言うCCピックアップ使ってるけど、
アンプのEQでどうとでもなるよ。
フロントしかPU載ってないフルアコだとしてもロー削ってハイ上げればいいだけだし、
要はリアに合わせるかフロントに合わせるかすればいいだけだよ。
0660ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/03/23(金) 19:45:14.09ID:AI0s+yJq
>>659
なんでオリジナルじゃないとダメって事になるんだよ?
0662ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/03/23(金) 19:54:00.24ID:83ohUpKJ
テレのC.Cいいよな。確かに歪ませようとは思わないけどフルアコに載せてるのより気持ちいい気がする。
歪み系はともかく空間系エフェクタはちゃんと効くよ。
0663ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/03/23(金) 20:11:28.69ID:86HhV0sH
P-90はスケールの短いレスホールのブニャブニャ弦をブーミーに鳴るように造られたもの
スケールの長い(最適な)テレキャスターのシャッキリ感をダメにするだけ
0667ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/03/23(金) 23:02:34.34ID:pzmhZVu3
ミニハムならキャラ的にも合う
もともとのフロントの良さを殺さない

P90とテレキャスのリアを切り替えて使い分けるケースなんてあるか?
0668ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/03/23(金) 23:03:30.67ID:AI0s+yJq
というかテレ程いろんなピックアップの個性を活かせるギターもないと思うんだけど。
0669ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/03/23(金) 23:08:26.73ID:Y6pt3hOG
清志郎の中古で買ったテレが最初からキューピーが初めから付いてたんだよね
今は確かチャボが持ってたんじゃなかったっけ
テレにキューピーはありなんじゃないですかね
となるとレスポにもありでしょという事になりますが
あ ストラトにキューピーて無くね?
これからはこれでしょ
0670ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/03/24(土) 00:27:47.23ID:qvGJhbiF
ていうか、なんでテレのフロントにテレのリヤを載せる人がいないの?

ストラトのPUは?
0671ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/03/24(土) 00:31:55.58ID:+BP1OC5r
>>670
ザグリ加工面倒
単純にここでしょ

ストラトのはザグリいじらなくてもできるしな
現に所有してるFJのMG73でリア用フロントにのせてる
0672ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/03/24(土) 01:50:10.56ID:rhFAdHEt
アメプロ、アメオリ50、アメオリ60、JT70sアッシュ

ここら辺のフロントPUのパワーってくらべてどう?
0673ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/03/24(土) 09:29:22.67ID:VxJ4ypJH
フェンダーのテレキャス買おうと思ってるギター初心者なんですがMADE IN JAPAN TRADITIONAL 60S TELECASTER&#174; CUSTOMと、MADE IN JAPAN HYBRID 60S TELECASTERどっちがいいのでしょう?
予算10万前後です
あとグレッチのセミアコと迷ってます
0674ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/03/24(土) 09:29:33.65ID:Xu8UeVjl
>>653
シングルコイルなのにタップ付きって意味不明
0677ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/03/24(土) 09:53:49.15ID:t+8+tsZf
>>673
実際に楽器屋いって試奏してくるべき
自分が使いやすいか、その音が好きかどうかすぐわかる
初心者だからこそコレはやってほしい
音に関してはその製品名いれて動画探して参考にしてもいいかも
0679ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/03/24(土) 13:04:14.78ID:VxJ4ypJH
テレキャスなら色は濃い青が良いと思ってる
シンライン セミアコ テレキャスで迷ってるから弾いて決める
ありがとう。
0681ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/03/24(土) 14:07:46.02ID:2x42Py4E
連続で失礼します
ボディもピックガードも全部白か、OTMか皆さんならどっち選びますか?高校女です
0684ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/03/24(土) 18:10:23.67ID:qvGJhbiF
>>673
どちらもいいものだから、冗談抜きで色で選べばいいと思うよ
スペック的にも大きな違いはない

グレッチのハコは、生音がでかいので
壁の薄いアパートで夜中に弾くのは無理
そういう心配がない暮らしならグレッチも楽しいギターだよ
両方持つと幸せだな

しかし公式サイトのハイブリッド60の写真、ひどいな
弦がずれてるじゃねーか
0685ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/03/24(土) 18:12:22.34ID:qvGJhbiF
>>681
今初めて見たけど、ハルナテレキャスターってやつがめちゃかっこいい
女子高生に使って欲しい
0687ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/03/24(土) 18:34:00.74ID:kqJRWv2q
セミアコもボディにウエス詰めりゃなんとかなるんじゃ・・・
0689ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/03/24(土) 22:24:49.28ID:K2Ii95oW
テレはほかのギターに比べてフロントとリアのトレブル量がありすぎて時として使い辛いので1ボリューム2トーン3WAY仕様にしようと思っとります
0691ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/03/24(土) 23:20:18.78ID:qvGJhbiF
わしはストラトのトレブル量の差が困る
リヤにもトーン通した方がいいと思うのだが
0694ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/03/25(日) 01:05:07.27ID:ow/unTpb
>>685
>>684
ここで質問しといてあれですが、最初のエレキはグレッチにしました
ありがとうございました!
0697ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/03/25(日) 02:15:07.57ID:ow/unTpb
お金さえあれば今からでも買いたいくらいなのでそのうち絶対に買います!w
0702ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/03/25(日) 11:34:06.50ID:ms2v5UBE
グレッチとエレマチはフェンダー傘下になってからとても良くなった
チェットアトキンスの名前もまた使えるようになったし

2420tは安くていいな
アメリカだともっと安いらしいが
0703ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/03/25(日) 18:59:21.37ID:W1T3O8kh
今までレスポール(カスタム)が好きでそれ一辺倒で使ってましたが
テレも鳴るのはレスポールより強力だとチラッとあるミュージシャンから聞いたのですが
演る音楽がヘビーロックやメタル系が殆どなのですが
テレで行く場合リアはJBくらいは入れ替えた方がいいでしょうか?
EMGは一本調子なのでパッシブでクランチからハイゲインまでのおすすめPUがあれば
アドバイスください
0706ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/03/25(日) 21:19:03.71ID:hKtdA/rU
エレキギターはアンプに繋げればどれでも鳴ります
鳴らないのは修理しましょう
0707ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/03/25(日) 22:31:54.49ID:zqBCCq3D
PU交換しようと考えてるけど悩ましいや。

STL1,STR1で行くかそれともテキスペにするか・・・
無難な線でいいんだが悩むな。
0708ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/03/25(日) 22:43:05.52ID:lGylvRy9
>>703
あまり知られてないけど海外ではその手の音楽のRECでよく使われてる
American Vintage 64とかのビンテージ仕様でブリッジが3wayのタイプ
あと思いっきり歪ませるならPUの出力は低い方が硬さと抜けには有利だよ
0710ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/03/26(月) 10:53:28.43ID:unodps2Q
重量があってタイトな鳴りのテレキャスに6連サドル載ってるのなんかはヘビーロックにも向いてると思う
0711ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/03/26(月) 13:20:34.75ID:Q8tfGwYE
でもメタルやるならハムを載せる方がいいよね
ノイズ対策の意味で
0712ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/03/26(月) 13:59:31.78ID:7sc8ZYAe
ツェッペリンみたいなバンドならシングルコイルは必須だけどね
0713ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/03/26(月) 15:40:11.75ID:QqgD98qr
>>712
どのへんで?
0714ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/03/26(月) 15:59:16.74ID:oWMwmWJy
実はペイジはレスポールじゃなくー
みたいな聞き飽きた話しはじまるんちゃうやろな?
0716ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/03/27(火) 00:38:02.93ID:kXLJKhXg
>>713
よし、始めちゃるw
ツェッペリンはカントリーとかエスニック溶けるととかのトラッドが強いバンドで
タンジェリンやソングリメインズザセイムみたいな曲はテレの方が雰囲気が出る

カシミールはご存知のようにシングルのダンエレで
あれはハムのレスポールをDADGADにしても
厚みとサステインがありすぎてダメなんだよね

逆にランブルオンみたいな美麗ウーマントーンは
レスポールじゃないと絶対無理
0720ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/03/27(火) 14:37:46.95ID:RBskuKZK
あの適当そうなジミー頁がわざわざダンエレの音を狙って録音したとは思えないんだよなー、
レスポールをDADGADにするのがめんどくさいから安いダンエレをそれ用にしたとかじゃないん?
0721ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/03/27(火) 17:55:42.10ID:22WlcGrq
>>720
たぶん最初はそうかもね
テキトーなギターをオープンチューニング用に使い始めたら
そのチープな良さに気づいたみたいな
0722ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/03/27(火) 18:28:14.40ID:22WlcGrq
まあでも若い頃からダンエレは持ってるから
本人は普通に主戦力として評価してたと思うけど
バーストだって今ほどステイタスがあったわけでもないしね
0725ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/03/28(水) 16:38:11.99ID:lq3euRCs
wikipediaって英語のページを訳しただけの多いしコピペしてまだ訳してないだけじゃない?
0726ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/03/28(水) 16:47:27.71ID:KHUbdCDZ
ステンレスフレットに打ち代えたら
テレキャスのジャキジャキって強調される?
0728ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/03/28(水) 19:03:37.35ID:z1pry5+G
>>726
ブラスナットの方が効果的やで
0729ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/03/28(水) 19:04:52.10ID:z1pry5+G
あ、開放弦多用するならね
0730ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/03/28(水) 20:29:51.68ID:0WKnKk4c
>>726
ステンレスは意外と音変わらないらしいよ
ステンレスの種類にもよるそうだし
山の形状も大きい

まずブリッジサドル交換で遊んでみるのが先だな
0732ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/03/29(木) 11:27:29.03ID:8fm0zk5Z
ステンレスフレットはピックアップの良さを消す場合があるよ。
0734ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/03/29(木) 12:03:47.95ID:mpdTxisS
ポルカドットスティングレイのギタリストやべえな
全テレキャス使いの理想像があのガキだわ
0736ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/03/29(木) 14:35:36.94ID:VDiBWX4C
>>734
騙されたつもりで見てみたけど
なかなか見込みのありそうなやつではあるな

ただ最近の日本の若造バンドギタリストはこういうナードぽいのばっかりで音楽も底が浅いので
こういうおっさんを研究してほしいな
https://youtu.be/W0eTh5oF2U4
0737ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/03/29(木) 15:10:07.52ID:d8AwjhLH
どうせボーカルのカワイ子ちゃん見てでれ〜んとしただけだろ
0738ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/03/29(木) 15:46:15.38ID:VDiBWX4C
>>737
ボーカルは単なる椎名林檎の真似なので
ピクリともせんかった…
テレキャス映る時に画面止めてセレクタ見てたりしたわw

確かになんとなくフロントハムの音には聞こえたな

ただどうにも最近のこの手のJPOPはチャキチャキせわしないのばっかりでなあ
レイドバックしたやつはおらんのか
0739ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/03/29(木) 16:36:33.27ID:5Xfk84re
もうフロントハムテレ使わずにツーハムとストラトばっか使ってるけどな
0740ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/03/29(木) 18:05:15.67ID:WwDyVmeb
お前らのテレキャス好きは見た目と音どっちから始まったんだ?
0742ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/03/29(木) 18:19:05.96ID:lETFGWsW
春ってウキウキするから好きなんだ
0744ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/03/29(木) 18:22:45.00ID:VDiBWX4C
>>741
これはなかなかそそるスペックだけど
テレキャスター警察にソッコー逮捕されるなw
0748ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/03/29(木) 18:43:13.80ID:d8AwjhLH
やっぱテレを持ったら>>736みたいな動画コピるのが一番だよ
そのために買ったんだからさ おれはね
おれは絶対にテレでは何でもかんでもは弾かない事にしている
その点、ストラトではあらゆるジャンルを弾いても平気なおれがいる
レスポもジャンルを選んで弾くな
真に三種のギターの特徴を表した弾き方ではないか
0751ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/03/29(木) 21:29:21.03ID:XODkL1L1
>>750
おまえ寒いよ。
0752ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/03/29(木) 21:41:21.08ID:d8AwjhLH
大丈夫おまえのがさぶいから
頭の悪さトップクラスだから
0753ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/03/29(木) 22:29:43.01ID:Cv8+K83W
フジゲンのテレキャスターモデルなんだけど、
ブリッジプレートが分厚くて重い6サドル独立タイプのブリッジから、薄くて軽くボックスタイプの3サドルタイプに交換したら、
両方ゴトーでサイズはバッチリなんだけど、ブリッジプレートのリアPU側が少し浮いちゃうんだよね。

これ、なんとか対策する方法ないんだろうかね?

ブリッジ質量が軽くなって、音は明らかにビンテージ寄りになったんだけど、
プレートが浮いてるのは振動上、不利に働いてる気がするんだよね。。。
0754ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/03/29(木) 22:52:50.27ID:XODkL1L1
なんで浮いてるのか説明がないとわかんないな。。
0756ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/03/29(木) 23:50:16.49ID:NSMDSn/H
MADE IN JAPAN 2018 LIMITED COLLECTION 50S TELECASTERってのが出るらしい。
0757ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/03/29(木) 23:51:43.02ID:b6hylUGl
魅力的だがネックに関してはあまり言及されてないんだよな
0760ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/03/29(木) 23:56:47.14ID:VUQJ2g7q
USAも変に高いからなあ
今更あの値段でレギュラーライン買うぐらいなら中古のCSとか探すわ
0761ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/03/30(金) 07:28:16.86ID:aQOnbWJF
なんでUSAの方が音がいいんだろう
どこで差別化してるんかな
0765ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/03/30(金) 08:43:12.83ID:OIpsXb+q
日本のメーカーは技術はあるがノウハウがない
ギター音楽が主にアメリカで発展してきた歴史的背景が大きい
0770ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/03/30(金) 11:25:35.25ID:qv9Vb8+l
ブラインドテストするとたいがい外すんだけどな。
日本製をUSA製と偽っても見た目がいっしょならばれないだろう。
0771ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/03/30(金) 11:33:38.69ID:6CwI/sOu
確かにフェンダーにおいて差別化って難しそう
一般的な木材ばかりだし
ネック周りを丁寧に仕上げたり材同士のマッチングを行うくらいしかなさそう
そう言う意味ではノウハウで差別化してるんじゃない?
0773ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/03/30(金) 13:30:50.64ID:mZevp7+2
>>753
プレートが歪んでないか?
以前、Wilkinsonのプレート買って取り付けようとしたら歪んでて、
交換してもらったことがあった。
0774ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/03/30(金) 15:41:10.91ID:voL0mGW1
>>770
「たいがい外す」とまで言える程の
高回数、高サンプルの
見た目を隠したブラインドテストを
どこでどれだけ繰り返し実施して来たんだよ
ネットで何をふかしてもばれないだろうと思ってるのはお前だよ
0775ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/03/30(金) 16:47:02.31ID:nIF3+7Sj
単純にJAPANとかメキシコじゃ恥ずかしいだろ
高校生じゃないんだから
0776ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/03/30(金) 16:54:08.03ID:0bjR5jxo
>>753
ジョーバーデンはピックアップ側もネジ止めできる構造だよ
0780ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/03/30(金) 17:42:01.63ID:AwQ/goPW
聞いてる人にはわからんな
弾いてる人にはわかる
ジャパンやメヒコでもすごくいいのはあるけど
0781ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/03/30(金) 17:48:35.40ID:nIF3+7Sj
まあ大量生産品の吊るしのギターって意味では大差ないのかもな
でもやっぱメイン機はCS製に限る
0782ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/03/30(金) 17:51:38.03ID:YgG0Kr+8
フェンジャパどころかスク使ってるギタリストもいるし何も思わんわ
自分はUSA使うけどな
0783ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/03/30(金) 18:13:59.95ID:CiY4p24G
フェンダーに限らず、有名処のブランドは(時期によって)日本製なのにUSAにこだわる理由がわからん。
個々のギターの音が気に入ったというのならわかるけど。
0784ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/03/30(金) 18:35:10.58ID:eK3ykaet
>>783
人の趣味趣向に口出す必要はなくてあなたは自分の好きなの使ってたらいいんだよ。
人が好む物にいちいち口出すっていう事はあなたが何かしら
ジャパンとUSAに違いを感じているけどそれを否定してほしいからだろうし。
その二つに全く違いが感じられないのであれば誰もわざわざ高い金でUSA買わないし。
そもそもジャパンとUSAに拘る必要がないとかいうのであればフェンダーである必要もないし。
あなたもやっぱりフェンダーロゴに執拗に固執するミーハーな人だと思うから
フェンダーのロゴは入っていて欲しいと言いながら、
USAじゃなくてジャパンでいいだろなんて人に要求するのはお門違いも甚だしいぞ。
0786ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/03/30(金) 18:58:25.72ID:yCY2K3zc
俺の場合アッシュボディメイプルネックでキャンディアップルレッドが好きだから70sモデルしかない

USAだとそんなモデル復活しないからMIJになる
0787ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/03/30(金) 19:29:52.08ID:ANx4u4VD
まあ色はテレキャスターで最も大事な要素の一つではあるな
0788ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/03/30(金) 19:33:22.93ID:194Eaasl
ジェフベック大先生も去年のジャパンツアーでメヒコ弾いておられたからな
ファンからのプレゼントでファンサービスの一つとして弾いていたのだろうが
ま 何の問題も無くふつうに使えてたね
0789ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/03/30(金) 19:37:30.95ID:k0Fv3DIQ
お前らの「これだ!」っていうテレキャスの色教えてくれよ
0790ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/03/30(金) 19:41:22.56ID:UVF4YqS7
ホワイトブロンドか薄いバタースコッチ。
0791ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/03/30(金) 19:49:45.92ID:194Eaasl
同上
だがほんとは何でもいい
キャディグリーンは特に惹かれる
0792ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/03/30(金) 19:58:27.70ID:7iYFKrdI
近々キットの作ろうかと思ってて俺も何色にするか悩んでたわ
なんか面白いのある?
0795ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/03/30(金) 20:46:02.74ID:eK3ykaet
今持ってるのはホワイトブロンドだけどバタスコ欲しい。
最近ストラトで良いなと思ったのが濃い目のダコタレッドにメイプル指板の奴、テレでも欲しい。
0797ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/03/30(金) 21:32:16.52ID:XKaixlEW
私は自分で作った時はアッシュの木目を浮かしつつメルセデスブルーとかで塗装してもらったわ。最高に綺麗でありがとうございました
0798ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/03/30(金) 22:16:47.76ID:qprFK+au
いいねえ
俺もいつかは一本作ってみたいけど不器用過ぎて手が出せない
それどこのテレ?って聞かれて自分で作ったって言ってみたいわ
0799ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/03/30(金) 22:28:06.02ID:76mJltok
塗装は外注すればいいし、ネックとボディを出来るだけ作った状態にしてもらえばいいさ。USACGとかでね
テレなんかは調整でかなり変わるから、気に入った音に追い込みやすいぞ!
0800ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/03/31(土) 08:41:46.90ID:8UWGvVXR
キャンディアップルとかスパークルゴールドが好きだけど
木目も見せたい
どうすればいいの!
0806ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/03/31(土) 12:21:10.28ID:MCvvkFVb
アッシュなら目止めの時点で色入れて、その上で塗装する。
0808ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/03/31(土) 22:24:10.87ID:DEtadV+U
>>744
テレキャスター警察なんか怖くない
これはそれよりビグスビーに呪われる方だ
0809ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/04/01(日) 00:12:58.86ID:bjxYOeuM
バタースコッチは52でフロントがハムバッカー、ホワイトブロンドは64のローズ指板がいいな。
0811ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/04/01(日) 06:52:27.52ID:bNiu6IiJ
>>810
自作してもいいのよ?
自分は今2本製作中だし
0812ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/04/01(日) 08:13:54.25ID:6fAUntVD
ものすげえズレたレスだな
安物買う金もないやつが自作できるわけないだろ
0813ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/04/01(日) 08:17:16.12ID:sqPCDADi
ズレてるか?
市販品じゃ納得できない自分なりのスペックやカラーで作れるやん
0815ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/04/01(日) 08:40:55.48ID:odRvQ0sx
自作じゃないけど、古いフェンジャパバラして塗装全剥離・電装系一新してるけど、なまら楽しい。
0816ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/04/01(日) 10:00:15.66ID:4mO8MiMu
自分のスペックが作れるとかまたズレたレス行くあたりヤバい
0818ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/04/01(日) 11:42:33.95ID:5TneEJ9g
それは気に入ってないからだよ
おれはスクワイアでさえもったいなくてそんな事できない
つうかいじる必要が先ず無い
つうかピックガードは換えた
後はブリッジプレートがブリキのおもちゃのようだが
それがスクワイアのスクワイアたる所以なのではと思いそのままにしている
0819ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/04/01(日) 12:02:38.20ID:bzKffhIL
>つうかいじる必要が先ず無い
>つうかピックガードは換えた
0821815
垢版 |
2018/04/01(日) 17:06:11.32ID:odRvQ0sx
そうだよ、35年前のヤツだからあちこちボロボロで気に入らないんだよ。だけど一番最初のマイギターだからちゃんとしてやりたくてな。塗装も傷だらけだし、ポットやジャックももう死んでるんだよ。
0822815
垢版 |
2018/04/01(日) 17:11:39.29ID:odRvQ0sx
ちなみにジャパンだから躊躇なく手を入れてる訳じゃないよ。必要ならUSAでもなんでも弄るよ。
0823ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/04/01(日) 19:39:33.64ID:ld38uM/A
カスタムショップはさすがにいじりたくないが
70年代の極悪USAがあったら
塗装も剥がしてパーツも変えてフレットも打ち直して4点止めにして

しかしあんなもんでも結構な値段がついていて馬鹿馬鹿しいな
0826ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/04/01(日) 21:01:02.45ID:1F24NTBW
ジャパンのテレに64vintageのピックアップ載せたらはっきりと良くなったのが分かった
0829ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/04/02(月) 00:31:29.77ID:QW3srzoc
昔のフェンジャパのPUより今のスクワイアのPUの方がいいね
0830ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/04/02(月) 04:43:51.45ID:NkzphQmS
そだねー
0831ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/04/02(月) 08:06:52.54ID:17zYNKEj
usa信者はほんとばかだな。大量生産品より自作の1本だろ。
0832ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/04/02(月) 08:54:43.63ID:g8ombqsA
技術も設備も劣る個人が本家より良いものを作れたらの話だな
0834ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/04/02(月) 09:44:28.55ID:jXj1ZD21
ビルローレンスのテレキャス入手したのでここにお世話になります
0838ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/04/02(月) 14:58:48.49ID:QW3srzoc
大量生産することのメリットはもちろんコスト削減だが
きちんとQCをやれば、90点の製品を月に100本作れる
銘工が一人で作れば100点の製品が出来るだろうが
月に数本作れるかどうか

まあボルトオンのエレキギターは大量生産する方がいい
0839ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/04/02(月) 16:42:29.22ID:vW/5hJrF
どうせFenderなんだから細かいこと気にすんな。
気になるならリペアに出して組み直してもらえ。
0840ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/04/02(月) 18:23:21.02ID:vieKA6DD
そもそも自作なり既製品ばらしていじってる時点でCSみたいなクオリティは求めてないっていうね
あれやこれやバラして組み上げたりすること自体に楽しみみいだしてるんだから
0841ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/04/02(月) 19:54:09.01ID:n9+TgvtV
組み直すて四本のネジでネックとボディくっつけるだけやろアホらし
0842ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/04/02(月) 21:07:10.80ID:dAb7Jtvb
>>841
アホ
0845ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/04/02(月) 21:39:52.70ID:bVBGTgkx
>>834
奥居香モデル?
伊藤浩樹モデル?
ナチュラルなノーマルなやつ?ヘッドだけビルだなーっていう。
0847ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/04/02(月) 22:06:17.58ID:e7z/hOJT
>>846
この値段ならmomoseでも買うかなー まぁFenderの名前込みで考えるとありなのか?うーん
0850ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/04/02(月) 23:38:31.31ID:IEK7E78Q
>>845
ブルーのシャケモデルです、ストラトは有名だけどテレキャスで1ピックアップです。そんなのテレキャスじゃねーと言われそうですがw
0852ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/04/03(火) 00:25:43.62ID:qfqdN2lb
>>846
ネックが薄そうだな・・・
0853ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/04/03(火) 00:35:26.79ID:R731f+uP
ネックシェイプがいつものフェンジャパだったら台無しなんだよな
0855ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/04/03(火) 01:18:55.22ID:4GWmk4e3
俺はぶっといネックが好きなんだけど、ネックが反りにくいだとかは置いといて演奏面でぶっとくてメリットあるの?
0858ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/04/03(火) 01:57:46.01ID:4GWmk4e3
>>856
アスペは黙っててな
0860ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/04/03(火) 02:25:44.08ID:CzIiBjGx
日本人に合わせて細いネック…じゃダメなんだよ!
50年代モデルでUシェイプは悲しいぞ
0861ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/04/03(火) 02:40:12.42ID:8fDeWPaH
薄いネックでコードじゃんじゃか弾いてると親指が疲れてしまう
太いネックだと全然疲れないんだけどね
0863ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/04/03(火) 11:16:35.64ID:rd5PXIPP
ホントにUなんだな
ダイナ好きだけどコロナでヤレって気もする
0864ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/04/03(火) 11:59:07.77ID:QMrkBo4e
これでフェンジャパが本気を出した場合にどうなるかが明確になるという事だ
フェンジャパ史上最高峰のギターだろう
フェンジャパどころか日本製コピーギターの最高峰がこれだろう
多分、フラートーンよりもお買い得なはずだ
当然USAよりも
0869ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/04/03(火) 14:50:01.19ID:8x19536w
何でこの人ステマしてるのか…
普通に他の国産メーカーのでいいわ
0871ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/04/03(火) 15:26:58.74ID:rd5PXIPP
あからさまなマに見えるが・・・というのは置いといて
Vネックだけ東海に造ってもらってcraftedっつーわけには
0872ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/04/03(火) 16:10:32.24ID:4GWmk4e3
昔エレキ弾いてて全部手放して、最近テレとセミアコ買ったんだけどなんだかんだテレばっかり使ってるわ。
セミアコと違ってネックに角度ついてないから持ち運びも安心、音作りもしやすい。
フラットワウンド張ったらさらに良い感じになった。
0876ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/04/03(火) 17:03:51.23ID:CzIiBjGx
テレにフラットでズージャー
いいじゃーん!
メイプルネックだとなんかへーん!
0879ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/04/03(火) 18:30:04.34ID:4GWmk4e3
>>878
テレじゃなくてセミアコ欲しくて買うならアリ。これチェンバードなんやろ?
0880ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/04/03(火) 18:32:07.31ID:31h2H2Li
>>872
俺と全く同じ経緯とラインナップ。セミアコはジャズでしかさわらない。
0882ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/04/03(火) 19:07:29.03ID:CzIiBjGx
>>878
なんか間違ってる
間違って過ぎて
テレキャスター警察すら逮捕しに来ない
0883ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/04/03(火) 19:28:14.71ID:ms75SpMT
警察はそういうのは嫌いじゃないんだろ

嫌いなのはハムとか高出力ピックアップをリアに乗せて万能ギター化することだろ

俺はいいと思うんだがな
張りのある太い音が出てさ
0885ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/04/04(水) 00:40:52.25ID:PFd+h7YG
>>883
2ハムのテレデラの音だいしゅき
0886ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/04/04(水) 00:46:12.00ID:brw0PtOZ
バタスコ欲しいよ。。どうせなら選りすぐりの1本が欲しいな。みんななら何買う?
0887ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/04/04(水) 00:50:30.76ID:QkcsZCfA
>>886
本家カスタムショップのレリック
0888ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/04/04(水) 00:50:53.13ID:QkcsZCfA
888ならスラブボードの60テレ買う
0890ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/04/04(水) 01:11:45.86ID:39Rj7OVW
50年アメビンって色増やさないの?
やっぱりバタスコ以外の色なら50年モデル買わないってのが殆どか・・・

原色系はカスタムショップのレア仕様でたまに出てくる程度
0893ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/04/04(水) 08:59:15.16ID:PmiFzZBZ
>>892
そいつ多分真正()のアホだから相手しない方がいい
0898ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/04/04(水) 15:10:03.72ID:s8NPECgd
>>894
この案件ではテレキャスター警察は動けない
だってこれストラトだもん

混ぜが足りん!
0899ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/04/04(水) 15:13:21.03ID:s8NPECgd
テレヘッドでメイプルネック
タバコサンバーストストラトボディだけどエッジありでコンターなし
オリジナルプレベタイプピックガード白に
フロントセンターはストラトPU、
リヤPUとブリッジとコントロールはテレ

でどうだ
0901ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/04/04(水) 16:39:53.08ID:HRoUx/b5
正月明けにバッカス14千円の安物テレキャスを購入。飽きたら後輩にプレゼントするつもり。作りは悪くは無いがフレットの擦り合わせが甘すぎる。チョーキングしたらゴリゴリて感じ。遊び専用だな。
0902ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/04/04(水) 16:40:53.88ID:461Uu2Cy
遊び以外に何するつもりだったん?w
てか普通の人は鑑賞専門だろうよ
0905ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/04/04(水) 17:10:00.23ID:phjtg1GR
>>904
これ今更過ぎて苦笑もんだわ せめて既存のアイディアまんま使うのはやめろよ
0907ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/04/04(水) 20:23:32.80ID:xF9Db4IF
こりゃすげえ
雅のよりいいんじゃないか?
テレの音のまんまベンドするぞこれ
0914ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/04/05(木) 00:16:30.43ID:8k8R8s0W
フェイズアウト仕込むのだけは許してくださいお願いします
僕にはこれが必要なんです
0919ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/04/05(木) 09:48:07.99ID:ADTLpgY6
ノリが違うなら無理に首突っ込まんでええんやで。
別に、こんな匿名板がコミュの全てじゃないんだからw
0920ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/04/05(木) 10:17:01.04ID:PtazCadH
バカテレ買ったんですけど、ボディ材はポプラ。
ポプラは軽いもんだと思ってましたが、重量は普通にあります。
久しぶりのテレ、そして3連ブリッジ。
チョーキングしたときに、左手の指と弦のまとわりつき感が弱いのは
3連ブリッジだからだっけ?
弦が逃げる感じがします。
0923ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/04/05(木) 11:26:26.29ID:xTHuA4NU
>>920
まとわりつき感?バカ呼ばわりするから変なものが憑いてるとしか考えられない
0924ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/04/05(木) 11:41:47.04ID:xUAhBVuy
ポプラ、バスウッド、センあたりはあまり好きになれないが
ああいうのが好みの人もいるんだろうなあ
スワンプアッシュかローズ貼り合わせがいいわあ
0925ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/04/05(木) 11:43:01.48ID:xUAhBVuy
そういやいまだに謎だけど
ブラスブリッジには弦の溝を掘ったほうがいいのかね?
スパイラルは逆に少しネジ山を削るべきという主張を読んだことがあるが
0926ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/04/05(木) 12:10:46.22ID:240lMq9H
現行ラインのアッシュモデルって全部スワンプアッシュってことでいいのかな?

ホワイトアッシュならもっと重いはずだよね?
本物の70年代は4キロ5キロあったとか言ってる人いた気がする
0927ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/04/05(木) 12:50:00.55ID:ADTLpgY6
>>925
掘りたきゃ掘れば良いけど、丸サドルの音じゃなくなるぞ。

現行の太溝スパイラルは、弦の間隔追い込めないし、溝で弦がミュートされたりチョーキングで音切れたり、ロクな事ないからな。
0929ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/04/05(木) 13:09:49.20ID:O2nIBZPc
>>906
梅田にこれが付いたバタスコ売ってたな、今は知らん。
0931ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/04/05(木) 14:20:01.52ID:CG5MCiS7
>>920
×馬鹿テレキャスター
○バッカスユニバースのテレキャスタータイプ
です。本家スレで他社略称申し訳ないです。
0934ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/04/05(木) 14:58:47.57ID:xUAhBVuy
>>927
なるほど
レスポールのバーブリッジも溝は無いよな
溝無しなら弦の当たりに
しっかり角度がついてないといけないな
0935ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/04/05(木) 16:38:13.42ID:XaZrhVlb
バッカスのテレキャス、チェンバードボディのモノがあるね。
友人が持っているビンテージシリーズのテレなんだけど、表面の材が
貼り合わせてあったので叩いてみたら、ネックのジョイントからブリッジまで
以外の部分が空洞だった。シンラインと言った方がいいのかな?
0936ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/04/05(木) 16:41:21.49ID:+0ihwFzp
harley bentonてイギリスのメーカーのどうかな。送料が5000円かかるがw中国東南アジアのESP,アイバ、fender,jacksonなどの工場そばで製造してるとかwikiに。送料入れてバスウッドで1万台、アッシュで2万ちょい。youtubeでは高評価。30日以内返金おk3年保証となってる
0937ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/04/05(木) 17:45:33.94ID:lZ59I0Bn
>>920
俺も同じ感じ。チョーキングがスムーズじゃないからフレットの擦り合わせが悪いと思ってた。フレット端部もゴツゴツしている。
0938ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/04/05(木) 17:56:02.74ID:LApKVhDW
そういえば結構前だけど
破壊用の空洞ギターとかあった
テレキャスの形だったと思う
そのうち買おうと思ってたのに
いつのまにか見なくなった
0939ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/04/05(木) 19:47:25.97ID:6KVbJSHh
>>932
Fender使ってるけど金があるなら国産のハイエンドブランドがよかったと思うよ
0941ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/04/05(木) 20:26:19.09ID:xUfF1dGJ
自分の中ではshurのテレが一番気に入ってる。
でもコスパ考えるとMIJじゃ絶対ダメとも思わんし。
結局エレキなんで音はアンプ含めた周辺の部材でどうにでもなるし。
つまるところ物の良し悪しより思い入れで評価してるんじゃね。
0942ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/04/05(木) 20:27:38.61ID:su4fPRd3
ギターの音色が好みじゃなかったら、
どうにもならないよ。
0943ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/04/05(木) 20:51:43.52ID:gbgfhNgS
>>927
弦落ちの対策でサドルに溝を掘るという方法があるそうだが、
悪手ということなのかな?
0945ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/04/05(木) 21:09:50.12ID:9EM1cV7p
>>943
6連の音になるとは言わんけど、溝なしの音の特徴は薄れるし、その上でオンチっていうあんまりいい物じゃなくなる
0947ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/04/05(木) 21:14:36.42ID:Ns07Ev/H
もう実用メインと別に保存用を用意しようかな
どうしても改造欲が湧いてしまう
0949ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/04/05(木) 21:31:59.48ID:i+keZWFD
>>941
本当に気に入ってるなら自慢のギターのロゴを半日眺めてからまた来てくれ
0950ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/04/05(木) 21:45:31.26ID:2T90X6ZQ
今更だがアンディサマーズのテレキャスいいなと思い始めたw
ああいう回路を増設したテレが欲しい。
0951ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/04/05(木) 22:51:16.03ID:FozM9p1C
あれは回路が良いのではない
ビンテージテレのルックスが良いのだ
0952ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/04/05(木) 23:32:04.12ID:gbgfhNgS
>>945
中途半端なものになってしまうってことか。
となると、弦落するんでサドルに溝を掘ったけど、あまり効果が得られてない
私の友人はダブルパンチだな。
0953ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/04/06(金) 00:06:50.40ID:NveccQPi
なんで弦落ちすんの 怪力なのか
おれのは結構斜めってるが落ちた事なんてねえぞ
0955ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/04/06(金) 01:53:56.57ID:nyPCikmE
>>953
ジャズマスターのスレでTOMブリッジに交換しても弦落ちするって言ってるゴリラがいたな
0956ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/04/06(金) 02:05:42.17ID:95wpkkD2
>>953
ネックに角度があればサドルを上げることができて
結果的にサドルにかかる弦の圧力を強めることができる
ジャズマスは構造上サドルへの圧が弱いので弦落ちしやすい
0957ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/04/06(金) 02:08:10.68ID:95wpkkD2
>>937
特定のフレットでビビるというのがなければ、すり合わせ自体はある程度できてる
仕上げは自分でやれ
ホムセンで#0000番のスチールウールを買ってきてゴシゴシやればピカピカスムースになるよ
0958ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/04/06(金) 02:10:04.90ID:95wpkkD2
>>936
その値段だとバッカスユニと大差ないと思うが
ぜひ率先して生贄になってくれ
0959ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/04/06(金) 03:07:12.08ID:Z/3FCwhp
black cloudっていう国産のテレキャスターがめちゃカッコいいんだが
0961ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/04/06(金) 08:46:32.71ID:Wq4irvKY
>>949
別にロゴが好きな訳じゃないから。
だからブランド信仰者は嫌いなんだよ。
0963ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/04/06(金) 12:48:18.55ID:wY7XwCUW
ブランド信者でもいいよ。
人の価値観に口を出したくない。
0964ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/04/06(金) 13:29:33.48ID:eXtxqdNW
>>961
ならsuhrが一番とかじゃなくて俺の持ってるギターはこれこれこうだから一番なんじゃとか言えよ 俺もブランドなんかクソ喰らえじゃ だからこそ突っ込んでるんだぞ間抜け
0965ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/04/06(金) 14:31:01.61ID:664G3BrL
ブランド信仰ってバカだよね。って言いながら、
suhrのヘッドをチラチラ見せるミサワの絵が浮かぶなw
0966ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/04/06(金) 17:13:19.76ID:8nfubL+A
「suhrのギターは」と一括りにしてる時点でブランドの信頼性を信仰してる事になるんだよな
0967ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/04/06(金) 17:26:45.71ID:nzZ5F02v
いや>>941は一番気に入ってるって書いてるんだから、自分が弾いた中でsuhr のテレが(ブランド抜きにしても)一番良かったってことじゃないの?
噛み付いてる奴のほうが言ってる事おかしいように思えるよ
それぞれ自分の経験の中でいいと思ったギターのヘッドになんて書いてあったからっていちいちブランド信仰だなんだって決め付けなくてもよくね?
そいつにとってはそうだったんだろうよ
0968ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/04/06(金) 17:36:34.55ID:+RFTr50h
弾いた中でとは言ってないし持ってる中でって事だろ。
一番何がいいかと言われたら俺はビンテージが良いと思うけど高くて買えないし。
0969ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/04/06(金) 18:00:44.29ID:Wq4irvKY
>>964
いや学歴の低いお前のほうが間抜けだし、なにより音楽語る資格ないほど低人格だよ。残りの人生で少しでも成長して親を悲しませないことだ。
ギターより大事なこと考えろ。
0971ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/04/06(金) 18:07:05.72ID:Wq4irvKY
>>968
俺は自分が弾いたものしか評価しないよ。弾きもせず憧れることがブランド信仰なんだよ。
そういうのってメーカーの利益でしかないから。
大事なことはmijも悪くはないてとこだけどな。
0972ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/04/06(金) 18:20:33.33ID:BSUU4itE
あのですね
弦ずれ防止の溝切りですが
弦がサドルに沿って下降を始めたところあたりがいいですよー
0973ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/04/06(金) 18:50:30.78ID:+RFTr50h
>>971
弾いた事あるけど持ってないギターをお気に入りだなんて書かないだろ。
そういう意味だ。
0977ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/04/06(金) 23:03:45.18ID:+RFTr50h
まあ売却時の売値の定価に対する%が高いのもフェンダーの利点だわな。
0978ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/04/06(金) 23:13:26.01ID:neYVIl0C
ブランド好きて自分に自信がないんだよ。
つまらんやつが高級車乗ってんのといっしょだわ。
0979ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/04/06(金) 23:18:04.58ID:TjLPoAU6
自分の間違いを棚にあげてブランド信者がどーだこーだここまで引っ張るかね
0980ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/04/06(金) 23:28:55.92ID:1E9Agh+4
もうほっとけよ
他人のギターやそのブランドをいくら貶してもてめえのギターの音がこれっぽっちも良くなる訳じゃないんだからよ
各々のギターの思い込みや自慢話聞いてるほうがよっぽど楽しいわ
0981ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/04/07(土) 00:54:59.19ID:p/LLXZIL
>>972
溝切りは謎が深く奥が深いです
やっぱりゲージに合わせて切るべき?
それとも細い溝一本でいいん?
0982ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/04/07(土) 01:01:10.47ID:Q34wfFFj
前もLSLで荒れたし、どうも海外ハイエンド系の話題は鬼門だな
高級なパチモンってのが鼻につくからだろうか
0983ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/04/07(土) 01:04:51.84ID:XeZ9VsMZ
溝なんて切るより弾き方に拘った方がいいよ
多分、変な弾き方してんだよ
おれはビンストのナットの1弦がよく外れていたいのだが
ナットの溝から外れるんだで?
意識して直したというわけではないが
やっぱ気にはなるわけで
体が勝手に矯正したのだろうが最近は外れなくなったよ
0985ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/04/07(土) 01:09:07.46ID:xQG/S50q
買えない嫉妬キチガイが騒いでるだけだろ。
リアルオーナーは全く気にしないけどな。
高級なパチもんって言うのなら、今のフェンダーは本家のパチもんだろ。
親父が偉大すぎて、コンプレックスだらけの伸び悩み厨。
0986ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/04/07(土) 01:10:36.34ID:oZZ2BWfS
別に誰もsuhrを貶めてないだろ… たまたまそれを自慢する人間がど阿呆だっただけで ギターに罪はない
0987ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/04/07(土) 01:15:08.96ID:xQG/S50q
ま、オーナーだったらスペルくらい間違えんなよって話だけどな。
所詮、便所の落書きなんだから自慢くらいはいいだろう?
0989ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/04/07(土) 04:05:45.92ID:p/LLXZIL
>>983
ナットから弦が外れるってのはさすがにないな
弾き方が悪いか
ナットの溝切りが悪いかどちらかだろう
0990ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/04/07(土) 09:31:25.94ID:aj7RjTaO
>>981
弦ずれ防止なので
かならずしも各弦ゲージに合致させなくてもいいです
ずれなければよしと
1、2弦ならサドルの後頭部にちょいとキズつけるくらいでオッケーっす
0991ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/04/07(土) 09:54:32.96ID:XeZ9VsMZ
>>989
だから弾き方だつってんだろドアホ
いいか?弾き方が不味いとナットの溝からでさえ外れるんだよ
傷をつけたくらいではそれこそ意味がないという事なのよ
0992ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/04/07(土) 10:26:16.21ID:p/LLXZIL
>>991
正直申し上げて、ナットから弦が外れるような弾き方はちょっとありえなさすぎるので
参考にならないです
0993ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/04/07(土) 10:37:21.54ID:2SlV7Om/
書き出しっぺは気に入ってるって書いているだけなのに、嫉妬まみれでブランド信仰だなんだって絡む輩

vs

スペルミスしてるくせに相手を低学歴呼ばわりする無能
0995ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/04/07(土) 11:54:22.90ID:Q5MAJALE
どんなクソナットなら弦が外れるんだべか?
(´-`).。oO

そんなデタラメなギター触った事無いから分かんないや。
0996ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/04/07(土) 12:18:51.97ID:p/LLXZIL
>>995
溝が浅いのに頭を削り過ぎて
しかもリテーナーの使い方を知らないで弦張ればそうなるでしょうね
弾き方というよりも知能の問題かもです
0998ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/04/07(土) 13:20:41.52ID:p/LLXZIL
>>990
サンキューです
根元が動かなければ音色を保ったまま
ズレも防止できるもんね

溝がいいかげんだと
アップピッキングとダウンとで
音が違ったりしちゃうのよね
0999ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/04/07(土) 13:23:09.91ID:p/LLXZIL
しかしスパイラルは最近流行らないのね
フェンダーなりに考えたアイディアだと思うけど
ブラスのスパイラルならどうなんだろう
1000ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/04/07(土) 13:24:31.19ID:Q5MAJALE
>996
知能とかじゃないよw

本人も連呼してる通り「バカ」なんだよw
その上に無知w
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 47日 23時間 26分 6秒
10021002
垢版 |
Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。

ニューススポーツなんでも実況