X



テレキャスター総合 《Telecaster》Part18

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/02/18(日) 13:58:25.11ID:HBXLb8E7
■sage進行推奨でお願いします。
テレキャスター所有者使用者同士が情報交換するスレ
ほのぼのテレスレPart51です。
調整や改造など実践的な情報を交換しながら、
まったり語らいましょう。
【使用上の注意】
Esquire,Custom,Thinline,Deluxe,Plus,Elite等は勿論、
本家以外のテレスタイルギターの話題もOKです。
様々なタイプのプレイヤーが覗いていますので、
お互いの趣向の違いを踏まえて配慮ある書きこみを。
産地の違いやブランド間の不毛な叩き合い等の殺伐厳禁。
荒らし&煽り&罵倒は完全無視。釣りは海や河川・湖沼で。
【初めての方へ】
テンプレ、過去スレは偉大なスレ住人達の遺産です。
質問などをカキコする前に読んでみる事をオススメします。
過去の記事に答えが見つかるかもしれません。
質問をする際は漠然とした訊き方をせず、質問に至る経緯
やその目的と該当機種のモデル名も添えて下さい。
前スレ
テレキャスター総合 《Telecaster》Part17
http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/compose/1509950958/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
0354ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/03/09(金) 18:39:34.51ID:L/jNPyUL
色々テレキャス渡り歩いたけどジャパンが一番良いことが分かった
ジャパンにもアラはあるけどusaみたいに致命的じゃない
0355ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/03/09(金) 19:04:40.67ID:bjIAJqFZ
フジゲンの音の良さってヌケとかS/N比であって「味」じゃねーから
モダン指向ならコスパは良いね
評価の高いUSA工房とかのテレならフェンダーのヴィンテージより(同じ系列の音で)良い気がする
0356ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/03/09(金) 19:13:31.39ID:tf3A4wNs
重いテレのよさがわからん。選ぶのは3.3kg以下と決めている。
0357ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/03/09(金) 19:31:44.48ID:rSyCCBsO
>>356
体重計かなんか持ち歩いて楽器屋巡ってるの?
0358ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/03/09(金) 19:40:57.79ID:URqw/9CD
3.3くらいになると激軽だから持てばわかるといのはあるかもね
3.4と見分ける事ができるとしたら職人だね
薬の調合士とか塗装屋とか寿司屋とかのね
ん?これはあと何粒くらい米が足りとらんな
つってペッと桶から足すみたいな
0359ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/03/09(金) 19:47:12.45ID:0Gog32kc
体重計は持ってないけど
3.3は軽すぎて不安になる
4はフェンダーとしては重い
3.6-3.8とかに落ち着くかなあ
0360ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/03/09(金) 19:54:34.61ID:7o1RFQbB
freedomのpepperとかスカスカ軽々でヤバイよ。
あれをテレキャスとは言わないかも知らんが
0361ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/03/09(金) 20:07:08.88ID:tf3A4wNs
テレキャスいらう時は楽器屋の店員さんに秤で量ってもらうよ。
マメな楽器屋はwebサイトにも重量掲載してるし。
選ぶポイントは重量、ネック指板の握り、音、デザインの順。
軽いの探してるとたいがい値は張るので粗悪なのは少ない。
0363ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/03/09(金) 20:25:18.31ID:tf3A4wNs
ブランドに愛着持つ気持ちわかるよ。
以前ギター制作教室でテレ自作したことあるんだけど、完成品に材質の差以上のものがあまり出ないんだよね。
技術面ではネックのシェイプは難しいかな。それ以外はほぼ無加工だし。塗装は他人任せだし。
自作すると返って細かい点が気になるから今はやらないけどね。
0364ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/03/09(金) 20:43:36.33ID:aE42Y6iR
選ぶ基準は、
予算内かどうか 音が好みか 色が好みか
の順だな俺は。
0365ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/03/09(金) 20:46:20.24ID:URqw/9CD
バカだな ブランドステッカー貼らなかったろ
あれでコンマ何グラムか増すから音に影響するってじっちゃんが言ってた
0366ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/03/09(金) 20:47:48.45ID:URqw/9CD
おれはその三つ全部に重きを置くね
どれひとつ欠かせない
0368ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/03/10(土) 10:09:27.01ID:NA+zcPRK
ロゴはどっちでも良いけどfenderのシェイプは完成されてるから
ソコ崩して独自性を出そうとしてるメーカーは残念としか言いようがない。
G&LやFJGのヘッドもそう
0370ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/03/10(土) 11:57:46.90ID:uGiwn79t
>>368
それはわかるな
G&Lとかどうしてもな
フジゲンのコスパは異常なので
フジゲンにしようかと思った事もあったが
やはり最終的にフェンダーヘッドにしておいて良かったと思っている
多分G&Lもいいギターなのだとは思うがね
なんせ自分の会社おん出されたレオが作ったメーカーなんだからなwwwwww
オリジナルヘッドの曲線の美しさは異常だよな
0371ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/03/10(土) 12:16:56.70ID:6f+3qjxF
オリジナルのブロードキャスターのヘッドシェイプをちゃんと再現してるのは意外と少ないけどな

そういう細かいところはいいとして、
フェンダーのヘッドよりカッコいい6連ヘッドシェイプはなかなかないね
ファイヤーバードとか昔のヤマハとかはまあまあ好き
0372ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/03/10(土) 12:25:33.53ID:uGiwn79t
詳しくは知らんがストラトと同じでテレヘッドも微妙な違いがあるのだろうな
なんか変だなとか長細いなと思った事はあるのだが
0373ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/03/10(土) 12:28:23.12ID:oUDwfp7J
でも不思議だよな
あれヘンテコな形っちゃあヘンテコな形だよ
もともとあの形になるべきって決まりがあった訳でもないのにあの形にデザインされて、多分俺達は(勿論先人も含めて)後からあの形が好きになった訳じゃん
でもパテントの都合かオリジナリティ出したいのか知らんがチョイといじった形のヘッド見るとコレジャナイ感ハンパないもんな
0375ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/03/10(土) 12:43:25.75ID:uGiwn79t
その通りヘンテコだよな
女性用の帽子の形パクったんだっけ?
とにかくカッタウェイを入れるというコンセプトが先ずあってボディができて
それに合うヘッドデザインを考えたのではないだろうか
0377ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/03/10(土) 13:18:09.46ID:uGiwn79t
テレが男のギターだと言われる由縁だな
だから女の子が持つとエロいんだな
0380ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/03/10(土) 18:48:54.66ID:kFtBQ85t
テレデザインの原型はオールドのマーティンとドレッドノートから。レオか言ってた。
0381ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/03/10(土) 19:03:00.92ID:NA+zcPRK
momoseのひょうたんヘッドまでいってしまうとギャグだから惜しいという感じはないね
「ああ、頑張って下さい」っていう
0387ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/03/11(日) 17:14:14.98ID:+fhzPc4f
>>383
片側六連自体はもっと昔から存在したがfenderに直接影響与えたのはこれやろなぁ
0390ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/03/12(月) 00:03:36.10ID:7weKWSbq
あーこれか、有名だよね
パクられたって言って死ぬまでレオを恨んでたとかなんとかw
ヘッドの形、何となくアジアンテイストを感じる
0394ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/03/12(月) 00:30:40.90ID:t5LWfAl5
バイオリンって無駄な装飾多いな、四角いバイオリンとかないんかな?
と思って調べたけどないんだな。エレキバイオリンは変なの色々だけど
0395ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/03/12(月) 02:31:44.33ID:Mny4fZ7T
微妙に形が違うバイオリンはあるけど
やっぱStradivariusがあまりにすごいので
みんなあの形じゃないといい音しないと思っちゃうだろうな
ソリッドエレキギターもレスポールとテレストラトに収斂しちゃいそうだし
0396ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/03/12(月) 07:49:32.93ID:vGkqIqm5
バイオリンは胴のくびれを更にえぐったあの形にじゃないと両端の弦を弾いた時に弓の通り道が無いからな。
ヘッドのクルクル模様なんかは装飾だろうけどあの部分にあの程度の重量を残すことで音への影響もあるんじゃないだろうか
ただの木の塊を残しとくのもアレなんで重量調整も兼ねて削り込んでるうちに装飾的な要素が強くなったと妄想
0403ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/03/12(月) 15:30:30.55ID:0/Q1l+zx
全裸で股のところまでストラップを長くするんだろ
1万でもいらね
0406ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/03/12(月) 18:46:57.70ID:qJXJYzCm
これ一年くらい前に見たな
ずっと残ってたのか、また売られたのかどっちだ?
0411ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/03/12(月) 20:58:30.05ID:9YRhSY5D
文字だけ残して日焼けしてるから、アキラって形のシールを貼ってたんだろうな。
ステッカーの貼り方とかギターの色的に、
革ジャンリーゼントで時代錯誤なロックンロール兄ちゃんがストラップ下げ目で弾いてたと予想。
0413ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/03/12(月) 21:28:00.78ID:q+1lMl31
>>410
売れなかったらいろんな店舗たらい回しよ
今回は楽器フェアだから多分他店からもまとめてるだろうし
0417ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/03/12(月) 23:02:14.57ID:VYFX6RY3
アニメのアキラのロゴと微妙に違うからよくわからん
0418ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/03/13(火) 00:48:03.31ID:Nbd9S9Jy
2年前ぐらいに自作しようとして家に放置しっぱなしのブビンガボディのテレキャスつくろうとしてるけど、ブビンガもローズウッド規制くらったん?
こいつも一応、アフリカンローズウッドだった気がするからどうなんだろ

コレにアトランシアのメイプルネック(指板はローズウッド)のせて完成図予想してニヤニヤしてるんだけど重い…
0421ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/03/13(火) 02:21:43.61ID:Nbd9S9Jy
いや〜柄がメッチャ綺麗なフレイム出てるからくり抜きたくないんだよね
6弦ベース弾きだからコレぐらいはいいんだけど、予想より重いなと思ってさ

やっぱり規制対象か…悲しいな
0422ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/03/13(火) 06:39:10.39ID:xeEvVF27
ブビンガ規制されてたのか
ブビンガのベース買おうとしてたの思い出したわ
0427ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/03/13(火) 09:03:52.03ID:3nBEEjUP
んっ…ブッ…ブッ…ァンッ…ビンッん…ガッァん♡
0428ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/03/13(火) 11:53:51.71ID:RsjkuuQE
ブビンガテレか
70年代後期テレより重そうだが
音はいいかもな
ローズテレみたいにくり抜くことを勧めるが
くり抜くのは後でもできるから
とりあえず組んじゃえ
0429ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/03/13(火) 17:31:29.16ID:7g/FcqWT
杢を残すなら表面カットして中くり抜きからの貼り付けとかかな
0431ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/03/13(火) 20:01:26.08ID:+I2NvS8q
50テレって何色があるん?
パッと思いつくのでバタスコ、ナチュラルブロンド?
0432ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/03/13(火) 20:17:24.73ID:+I2NvS8q
関係ないけどいわゆるバタスコのほとんど木目が見えない奴ってかなり塗装分厚いよね。
0433ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/03/13(火) 23:44:52.01ID:ecT7qlF9
色味が強いという事でしょ
何センチも厚くはないのだから
昔の3トーンバーストなんかは杢目が見えない黄色だったらしいよ
0434ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/03/14(水) 00:37:35.76ID:kSPWrX6j
>>428
>418だが作った人のブログみたけど、ブビンガ1Pボディ、メイプルネック、ラッカー塗装で5.2kgらしい
腰砕けるわ
0435ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/03/14(水) 13:05:47.02ID:WknMWFhx
俺、最近買ったアメプロはアッシュで3.0kgだった。
5kgオーバーとかありえんわ。
0438ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/03/14(水) 15:36:20.13ID:bT+m73Nl
>>434
テレシンラインやリッケンみたいに、裏を削いで
裏から肉抜きして蓋をするのが良いでしょう
0439ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/03/14(水) 17:18:49.12ID:bT+m73Nl
5キロから上はニークラッシャーと言って
座って演奏しても辛いレベル
0440ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/03/14(水) 17:28:15.43ID:fxND32Y7
アメプロは豊富な色や便利な仕様があっていいんだけど
22フレットがルックス的に嫌なんだよなぁ

高級仕様なら違和感無いんだが普通のルックスだと無骨さが減る気がする
0441ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/03/14(水) 17:29:31.46ID:ekP8aUvz
初心者の頃初めて買ったテレが多分5kgぐらいあったな
ヒスコレのレスカス買った時軽いなって思ったほどだったので
両方ともベッドに座って弾くと右脚が痺れました
0442ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/03/14(水) 17:32:20.47ID:oJ3/weba
>>438
そうするよ
流石に5kgごえはキツい

>>439
個人的にはくり抜きたくない気持ちあるけど5kgごえは致し方ない
流石にニークラッシャーは仕事の関係上勘弁してほしい
0445ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/03/14(水) 17:58:39.67ID:g9S5ZjZw
軽い個体が出だしたのは最近だからな
ま そうだと言えばそうも言えるよな
レギュラー物や70年代物だったらそりゃ軽いわな
0446ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/03/14(水) 18:07:42.51ID:nCqV/sFh
テレ使いのプロは死ぬほど多いしテレの重量談義も割と多いけどプロが使ってるテレの重量って意外と聞かないな
アベフトシのは重かったとかその程度しか知らない
0447ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/03/14(水) 18:16:25.53ID:oJ3/weba
重さ談義って結局自分が使いやすいかどうかだからね
重くてもソレがいいって人もいれば、軽くないとつらいってのもいるし
0448ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/03/14(水) 18:35:03.23ID:IDFU5Ge4
テレキャス使いって チビガリのイメージがあるから軽いの欲しいって盛り上がるのかも
0450ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/03/14(水) 19:37:36.80ID:BBPdSAT+
>>446
ロイ・ブキャナンの一番有名な53年製は日本に入って来て店頭に並んだ事があったけど3.7kgだったかな
意外と重い
あとロベン・フォードの60年製は3.4kg
これは悪名高いVertexの人が全バラしてあちこち計測したとかで海外のフォーラムで言ってた
自分が知ってるのはこのくらい
0452ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/03/14(水) 21:20:48.72ID:g9S5ZjZw
テレは見た目が軽そうだからな
実はそんな事ないのよね
よう考えてみりゃコンターも入ってないわけだしね
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況