X



ジミ・ヘンドリックス Jimi Hendrix Vol.18

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/03/06(火) 14:56:50.45ID:hte5cg23
伝説のギタリスト、ジミ・ヘンドリックスのスレ第18ワウです。
0293ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/03/20(火) 23:04:32.11ID:6zBoWLKU
>>292
アメリカではいろんなバックバンドのギタリストやってて、スカウトされてイギリスに渡ってから
ソロでデビューした。だからイギリスでブレイクして
そのあとアメリカでも売れたって流れ。
詳しくはwikiとか見てよ。
0294ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/03/20(火) 23:48:59.82ID:R0U/wYyw
おれはブルースマンならアルバートキングとアルバートコリンズ この二人が好き
0295ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/03/20(火) 23:53:29.91ID:R0U/wYyw
ファンクなら邪道かもしれんが
ワイルドチェリー、アベレージホワイトバンド
ファンクと言えば無論JBなわけだが
濃すぎて腹にもたれるんよねwwwwwwww
0296ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/03/21(水) 00:19:16.10ID:BhGlcr7H
>>292
アメリカに居る時からECのことは知っててリスペクトしてたみたいだけど
イギリスのなんちゃってブルースマンは
本場の叩き上げがやっててちょっと本気出した瞬間ワンパンKO
みたいな感じの伝説
ECは「天狗になってたのでいい薬だった」みたいな嬉し恥ずかしのコメ残してる
もちろんEXPはクリームを意識していたはずだけど
クリームのクリエイティブな部分はジミとの交流もあったF・パパラルディの仕事で
ブルースコンプのクラプトンの好みではなく
方やジミはEXPデビューからクリエィティブ一直線で張り合うアレもなくお互いに圏外
宇宙ブルースマンのジミにはアメリカの黒人ブルースマンになろうとする気持ちがない
以上俺解釈
0299ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/03/21(水) 04:10:09.56ID:xfZdZ5ca
シャンソンってのは批評的な音楽で、有名な歌手にエディット・ピアフって人がいるんだけど。
この人が50年代にアメリカでコンサートやったときの話。

アメリカ人たちは「フランスのカワイイ女の子の歌が聞ける!」ってラジオホール(だったか)に
集まってきたんだけど、歌聞いて「?」って感じだったそうだ。それは50年代の頃。

アメリカのジャズ・ミュージシャンで、アートブレイキーとジャズメッセンジャーズってのがいて、
これが60年代前半にフランスで公演したんだが、そんときは哲学者のサルトルとか、あっちの文化人が集まって、
「こりゃすごい『芸術』だ!」ってびっくりしたんだそうだ。
そんときからJazzは「アート」になった(それはそれで別の問題を含むが…)。

アメリカじゃ、ポップスなんで「かわいい女の子が歌う娯楽」だし、ジャズなんて「土〇の陽気な音楽」なわけだし、
黒人の、ちょっと上手いギタリストが「創造的」な音楽やってても「単なる雑音」にしか聞こえない。

これが、ジミヘンがイギリスでデビューする必要があった理由。

有名な話だが、ジミヘンのライブを初めてみたジェフ・ベックは「本気でタクシーの運転手か、何かに転職しようと思った」そうだ。
0300ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/03/21(水) 06:31:48.65ID:UxDRxq0T
今でこそ、ジェフベックは現役ギタリストの頂点に君臨してる感じがあるけどジミが存命だったらどうなってたんだろうね。
0301ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/03/21(水) 11:50:56.77ID:Mu2KZerT
ベックはジミとは全くタイプの違うギタリストだからな
基本的にはハードな音が好きだというのが共通点かな
ベックは黒人音楽に対する憧れがあるのだろうが
自分が弾くのはタテノリなんだよな
別に黒人ノリそのもを自分で弾こうとは思ってないのじゃないのかね
できないというよりも、そもそもそういう風に弾こうとは思ってないのだと思うな
ジミはファンクというよりもソウルミュージックなんだろうな
そこが決定的に他のギタリストとの違いなのでは
0302ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/03/21(水) 11:53:06.04ID:Mu2KZerT
ベックて他人に自分好みのジャンルの演奏させといて
オレはオレ様みたいなwwwwwww
0305ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/03/21(水) 12:46:37.12ID:KbPkqICt
>>301
>ジミはファンクというよりもソウルミュージックなんだろうな
>そこが決定的に他のギタリストとの違いなのでは

禿同。スタイルではなく広い意味でのブルースやソウルミュージックやゴスペル・・
人間の文化は人の声が先導している。民謡とはスピリチュアルなものであり
人間どうしのコミュニケーションとは普通にスピリチュアルなものなのだ
ジミヘンのギターは歌と切り離せないと思うよ
0306ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/03/21(水) 13:04:33.37ID:FI9HBfkJ
ジミはギタープレイ以外は
ミシェル・ンデゲオチェロや
ディアンジェロに近い気がする
スタジオ盤なんかは特に 歌がいい
0308ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/03/21(水) 13:15:16.84ID:FI9HBfkJ
うん、でもあえてジャンルでいうならね
ベックとは違う気がする
0309ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/03/21(水) 14:43:36.51ID:ef8hELXK
ミシェル・ンデゲオチェロは自分で最大の影響はジミ・ヘンドリックスだって言ってるけどね

ディアンジェロもvoodooをエレクトリックレディスタジオで
レコーディングした時にはジミの影響受けてたって
0310ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/03/21(水) 15:02:53.95ID:Mu2KZerT
ジミが自分でも言ってる通り歌はイケてないと思うんだよ
でもレコーディングしてるくらいだから
そうは言いつつけっこうイケてんじゃんおれの歌と思ってたと思うのだが
ジミの歌をコピるとわかるのだが音程は外してないし
かなり芸の細かい歌い回しなのよな
そこでおれはジミヘンドリクスは松任谷由実であると言いたいね
ユーミンは一聴するとおまえ音痴なのか?と思うじゃん
0311ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/03/21(水) 15:29:22.92ID:OvdtED+L
時代の中で超越しさらに個性を放つ者がジミヘン的だとすればおれはエスペランサが出てきたときからそれだと思ったるけど
まあここの連中には難しいんだよな
0312ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/03/21(水) 15:30:05.71ID:OvdtED+L
エスペランサちゃんは歌劇演奏でザッパ的なものまでインクルードして見せたからね
0313ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/03/21(水) 15:36:16.83ID:OvdtED+L
ここのレベルじゃエスペランサが頭に入らなくても
日本公演は超満員
0315ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/03/21(水) 16:51:40.77ID:Mu2KZerT
だからそこなのよ
何でもできますなんつうのはダメなのよ
あ そう で終わっちゃうのよ
0316ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/03/21(水) 19:03:25.50ID:I0JLcdB+
>>309
オォォオ〜ですよね
AXISとかELLとか向かっている世界観が
近いなと思いまして ベックも
ブロウバイブロウもゆがんだファンクな揺さぶり感は近いかもですが
0317ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/03/21(水) 19:15:55.39ID:xmwoFOJC
Eレディランドってジミがベースもやってるんだっけか?
上手いよねwつかカッコいい
0318ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/03/21(水) 19:21:30.68ID:KbPkqICt
みんな向かってくとこは同じなのよ
考えることは同じなんだよ同じ人間なんだもん
70年代以降はジミヘンの夢をいろんな人達が形にして発展させてった訳じゃん
生きてりゃシンセの世界やテクノだって一度はやってるさ
ただ「それだけの人・形の上でのスタイルだけのスタイル職人」には絶対になってない
もちろん帰るところはR&Bやギター一本で歌うブルースやらだろうけど
0319ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/03/21(水) 19:29:54.52ID:KbPkqICt
ただ、もうビートルズやディランみたいな存在は出てこないんだろうね
サウンドが似てるとか強い影響がとかそういう小さい部分的なレベルの話じゃなくて
プレイのディテールがどうのじゃなくて曲が斬新で新鮮で面白くないと
音楽としてつまらないもんね

どんな優秀なギタリストでも
つまらない曲にギターの名演ってありえないのよ 作曲>>>>>>楽器
ギターはあくまで絵筆なのね
0320ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/03/21(水) 19:59:18.55ID:f9OzeM5h
アイザイア シャーキーとかのプレイってジミの影響ですか?
リトルウィングや砂のお城などの
0321ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/03/21(水) 20:23:00.43ID:BJHbbjJt
>>320
知らなかったので動画見てきました
実に素晴らしいギタリストですね
0323ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/03/21(水) 21:03:12.20ID:KbPkqICt
楽器はあくまで絵筆でしかないということ
0324ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/03/21(水) 21:15:49.24ID:KbPkqICt
GMのインタビューでロジャー・メイヤーがいいこと言ってるよね
「ギターの音はそれを弾く人間の手が創り出すもの」
「ギターは自らが楽しんで弾いて、人々の心に絵を描いて人を楽しませるもの」
こうして書いて自分に言い聞かせるのさ
0328ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/03/21(水) 22:57:03.16ID:AVJpptyB
>>327
僕も知らない事だらけですが
ブルース、ジャズ等々いろんなギタリストの様々な要素を取り入れてて、もちろんジミの要素も取り入れていて更にオリジナリティもある
実に素晴らしいギタリストだと思います
一人で何かやってくれと言われる事が多くて
ピロピロやめてジミやロバートジョンソンの弾き語りスタイルを練習してる身としましては
この方の1人インストスタイルは凄く憧れます
0329ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/03/21(水) 23:08:23.41ID:KbPkqICt
>>325
「何がジミヘン的か」とかそういうこと考えると、こういうことを考えざるを得なくなってくる
演奏スタイルではなくビジョンの問題なんだなと
なにかと分類カテゴライスして枠に当てはめて自分の既知のサイズに
留めて安心しようとする心性は、同時に自身の想像力の扉と
その先にある可能性までも殺してしまっているんだなと

例えば昔から日本の音楽雑誌とかって商売でムラを作りの方向だし
ロックでもジャズでも何でも自分自身の伝統じゃない物にすがりたがるけど
(コンプ抱えたニセモノほど口だけで他人をバカにする「アレは本物の○○じゃない:」)
せめて心はジミヘンのようにオープンでいたいと
0330ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/03/22(木) 01:00:52.96ID:EZ4jyfH/
>>286
どういう事?
ロジャー・メイヤーが嘘言ってるのか?

ageで書くやつは頭のオカシイやつだらけ
0332ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/03/22(木) 02:50:19.35ID:5Bzdpd4U
T-ボーン・ウォーカー?
試行を繰り返してよい響きを採択するのは誰でも同じことだよ
それは黒人だって白人だってみんな同じこと
0333ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/03/22(木) 13:14:07.72ID:HokpU8Es
>>330
いやだって1弦が0.10だったとしたら
普通の6弦の倍くらいの太さだったってことでしょ?
>>287
> 一弦 0.10 なんて絶対嘘だからw
は010(0.010)の誤記と考えるのが自然と思うけど。
0335ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/03/25(日) 17:12:36.48ID:GLSEyw/M
よし基本に戻ろうぜ
https://www.youtube.com/watch?v=a1b8zHca944

やっぱすごいわ
移住したアパートで生ギター弾いてた頃か
アコギ弾きこんでればこそエレキならではの発想も出てくるというもの
この頃は初々しい顔つきだけどたった2年3年で複雑な表情になって来るのは隠せない
0336ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/03/26(月) 01:40:10.20ID:Rq5FNX8s
ピッキング実に軽やか
弦が喜んでる感じ
0338ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/03/27(火) 00:56:25.58ID:+PbdtqSn
期待と不安を抱えて過ごす真夜中のアパートの部屋で歌うディラン
転がる石は自分のことだと言わないけどみんな知ってる、
世間や身の回りのものごとが次々と変わって行く中で
みんな皮肉の歌に愛を感じてたのさ
ディンヌー?
0339ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/03/27(火) 09:29:25.42ID:wPuTpM79
キモ
0341ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/03/28(水) 22:08:21.37ID:rcTWXfZX
ジミのサウンドはアイアンメイデンと同じくらいよく寝れる
退屈だという意味じゃないぜ?
0343ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/03/30(金) 22:44:13.64ID:gPksPVBQ
風の中のマリー、カバーいろんな人がやってるけど、
いくつか聴いて痛感したのはジミヘンの歌の上手さ声の良さというオチ
まずインストカバーはどれも論外。歌がない時点でただ曲を利用してるだけ
ジミヘンはいたって真面目に歌を歌っている
オブリガートで遊ぼうと思えばいくらでもできるのに
それをやらず真摯に歌に向き合ってて控えめな超一流の伴奏ギターだし
ソロパートもまるで俳句のような味わい

ジャック・ブルースとウリ・ジョン・ロートがやってるのとか
要するにそれぞれ名手が変奏を楽しんでるんだけど、すると焦点が歌から外れるんだよな
歌手のカバーはジミとの歌唱力の差が露骨に出るけど、パット・ブーンはさすがだと思った
ランディ・ハンセンが小さなハコでやってるやつ、
酔っ払ってるのかギターはグダグダだけど個人的にはさすがだと思う 
https://www.youtube.com/watch?v=ICdhbZGjHuE
もちろん異論は認める
0350ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/03/31(土) 16:01:56.41ID:Br5g2EoJ
つーかジミはつくずくルックスが良かったのだなというのが強烈にわかりますね
0351ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/03/31(土) 18:27:31.64ID:ZvEzSZc0
でも美麗イケメンじゃなくて適度に普通の好青年なのが最強
0352ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/03/31(土) 20:48:26.85ID:Br5g2EoJ
簡単に言うとギターが似合うスタイルだという事だと思うが
0353ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/04/01(日) 00:02:56.50ID:Ui+TjACm
それはあるね、ちょうどいい体格というか。ジミー・ペイジもわりと小柄なんだよね
まあプレイにしろ何かとロックギターという楽器の基準になっちゃってる面もあるし
黒人ブルースマンなんかデブでもヤセでもメ○ラでも座ってしか弾けなくても
音楽が良ければ結果として似合って見えてそれはそれで典型になってるし
0354ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/04/01(日) 00:11:16.22ID:Ui+TjACm
人間みんな個性があってその人はその人でしかないんだけど
それにしてもわかんないわ、同じ音出せないわ、
ちょっとしたターンアラウンドとかでもピッキングが裏なのか表なのか
力の入れ方抜き方とか未だによくわからない。本人呼んで来たくなるw
0355ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/04/01(日) 00:39:43.78ID:054lO71I
ジミー・ペイジ小柄なんだ、意外。痩せてた頃は腕長いし背が高く思えたな。
0356ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/04/01(日) 00:49:49.31ID:NUJ8tVqw
そう言われればペイジもジミも
ステージングめちゃくちゃかっこいいな
全盛期は
0357ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/04/01(日) 00:55:15.96ID:yW3i9jsa
最近ジミヘンに興味が出てきたんだけど、最初にコピーするならオススメはどれでしょう??
0358ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/04/01(日) 00:58:38.27ID:Ui+TjACm
スマン調べてみたら180あるんだと。
ステージ映像の印象ではプラントやボンゾは巨人でペイジはかなり小柄に見えるのに
あだ名も「日本人」だし165くらいだと思ってた。
0359ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/04/01(日) 01:06:15.48ID:tq7bHHAd
>>357
マジレスすると
フォクシーレディのフィードバックと
リトルウイングのコード崩し
0361ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/04/01(日) 11:42:21.47ID:smpowHMQ
>>357
アルバム「スマッシュ・ヒッツ」の収録曲ならどれでもいいと思うよ
風の中のマリーのイントロの「デレ〜レ〜ン」で気分はジミヘン!
0362ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/04/01(日) 12:46:34.16ID:1TmJeSnA
小山田三也スレ消えちゃった
0363ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/04/01(日) 12:48:48.20ID:yW3i9jsa
ありがとう
そのあたりからせめてみる!
いつか音源どこかに上げれたら聴いてね
0365ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/04/01(日) 14:06:47.22ID:/A4fdTM7
もうギターヒーローも音楽も終わっちまうな
最後を見届ける感があるわ
誰も大衆レベルでジミやクラプトン ベック
ペイジあたりを超えられないんだもん
0367ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/04/01(日) 19:53:41.37ID:smpowHMQ
リアル楽器店がもう美術館というかサロンみたくなっちゃってるもんな
書籍コーナーにジミヘンの顔が平積みで山になって残ってた
2018年ジミヘンのいる風景
0368ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/04/01(日) 19:57:22.53ID:Nb62mxWv
まともに使える楽器なんて、貰ったりだ貸し借りだで行き届いてるわ
今わざわざ10万とか出して買うの厳しい
0369ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/04/01(日) 20:00:31.20ID:AU87Fwc3
楽器は供給過多だよな
もう新しいギターとかいらないかも
欲しかったらオーダーでいいよ
0371ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/04/01(日) 21:23:47.75ID:wRiAfylY
新しい音楽もいらないな
どうせジミと比べたら糞だから
0372ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/04/01(日) 21:44:14.63ID:6LyLEzM4
>>371
そこだよね、他にも好きなのはたくさんあるけど
ギター物で最高を求めるのは無理だ、ピアノでも聴くしかない
0373ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/04/01(日) 21:56:48.45ID:Nb62mxWv
最高峰のクラシックギタリストの生演奏を浴びる様に聴いてみ
あれはギターかじった人が聴けば悪い汗が出まくる、マジモンの天才の世界
生で一回耳が出来ればCDでも楽しめるようになるよ
0375ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/04/01(日) 22:46:21.95ID:smpowHMQ
>>372
そこは同意。(・・・というかバッハで始まってバッハで終わってると思う)
でもねギターは人の声を連れてくる、というか声はギターを連れてきて、
声と言葉は器楽にはできないコミュニケーションだと思うよ

>>373
それいうならフラメンコかなあ
どっちにしろマジもんのスペインギターを生で聴ける環境じゃないのよ日本だもん
そっから先を考えると哀しくなるw

生のギターやピアノの弦の音をマイクで拾ってアンプで増幅するのは即ちエレキギターで、
録音されてラジオやら再生装置で伝達されるための音楽が
自分のほうを向いてくれている音楽であり歌でありなんだよな
しかもジミヘンは日本の方角を向いてくれてるのがなんとも嬉しい
0376ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/04/01(日) 23:02:43.21ID:smpowHMQ
そういう点ではエレキギターは楽器類の中でマイクがいちばん弦に近くて、
ならではの本質的なものを表現をする運命の楽器なのかなって思うけど、
つまりそれはジミヘンが全部やっちゃってる

ジミヘンが死んだ時のオワタ感ってすごかったんだろうな
つまりそれは今の時代と同じと思えば、いろいろなんてことない、
我々は最初からため息の中に居るw
0378ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/04/01(日) 23:34:36.53ID:Nb62mxWv
フラメンコは沖仁くらいを数回聴いたくらいしか知らんけど、
クラシックのマイク使わず擦過音もろくに出さずあの早業で数十メートル先でも音スイスイ飛ばしまくるの聴いたら子供にしか思えんかった
人間の器用さじゃない、全く別の次元にいる
0379ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/04/01(日) 23:40:22.94ID:e2sJhYFY
宇宙感という点ではシタールや津軽三味線の演奏が好きだな
ピアノはバッハやモーツァルトは退屈ベートーヴェンやショパンが良い
0381ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/04/02(月) 00:27:49.32ID:A7XU+BrJ
俺の好きなジミは弾き語りの究極形で
歌ありきだからな ナイントゥユニバースとか
セッション物はピンと来ない
クラシックやジャズ聞いてた方がいいかも
70年代のデッドもいいな、どうしても
古いものばかりになっちゃう
けど
0382ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/04/02(月) 00:51:06.30ID:inhsw6Qu
カネンガイザー、福田、他有名どころ大勢
名も無き若い神童たちにも国際コンクールの本番やらリハやらマスタークラスやらで殺されそうになった
0383ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/04/02(月) 01:36:09.09ID://LrcKip
>>378
フラメンコは本当はホールみたいな
広い室内で演奏するような音楽じゃないから、
音を遠くまで飛ばそうという発想や技術は、
演奏面でも製作面でも磨かれてないんじゃないかな。
というかそもそもギターという楽器は基本
音を遠くに飛ばせるようなもんじゃないのに
それを無理矢理飛ばしてくるからこそ、
クラギの最高レベルの人たちどうかしてる……
って感じるって部分もありそう。
0384ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/04/02(月) 01:53:09.98ID:JUB4RWmC
>>383
同意 俺もジミは歌とギターの絶妙な絡み、グルーヴが魅力だと思ってる。
0385ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/04/02(月) 02:00:48.80ID:BkP3f8N9
>>378
その某O氏にかなり近しかった友人いわく
やっぱりいわゆる本場もんの濃いのはいろいろ「違う」そうだ
俺はフラメンコかじろうとしたけど物理的にもメンタルでも
永遠にアッチの世界なんで入ってけないのを察してすぐ諦めたw
クラギのその話を聞いてると、クラギ自体の遠達性っていうの、
ハード面以外の何かがありそうだね

シンクロニシティというのか、それはきっと需要と供給が一致した時なんだろうけど、
そういうときのその相手の声や音はラジオを介してでもガッチリ入ってくる
音楽全般どんな演奏でも歌唱でもだけど、
人間のかつて持っていた外界とのコミュニケーション力というか感覚能力というのか
電脳ツールの発展とともにそういうのがどんどん退化していて
音楽の練習とかってそれを取り戻す作業なんじゃないかと思ったりもする
俺の今までのつたない経験でやっとわかったのは、
とりあえず人間という文化はそれは声が主導しているということ
長々すまん
0386ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/04/02(月) 06:45:25.74ID:rKpfvL3h
クラシックギターを神のごとく崇めてたって、どうせ出てくる名前が村治佳織なんだろ
クラシックギターなんて擦過音出まくりじゃねえかよ
0387ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/04/02(月) 08:00:56.69ID:qpqIOtzD
まぁ出まくりだよな
しかも興味を持って貰えないのが寂しいし
食えないっていうのも大きい
お金持ちしかできないだろうな
0388ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/04/02(月) 11:05:22.31ID:n9+TgvtV
先ず村治佳織が15歳で出した1stアルバムの1曲でも弾けるようになってから大口叩けカス
0389ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/04/02(月) 11:12:38.33ID:Tay7GDtD
ロック好きにとっては
「発表会に向けて一生懸命練習したんだな」
ぐらいのもんだろ カスとか言うなや
0390ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/04/02(月) 12:05:40.26ID:Lq8LvbXi
ジミヘンスレで速弾き論争みたいな非音楽的なしょーもないやり取りが見られるとはwwww
0391ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/04/02(月) 12:23:22.02ID:n9+TgvtV
アホの脊髄反射
誰も速弾きの事など語っとらんだろ
くるくるパーのドヘタクソはジミを聴くな
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況