X



ギター初心者スレ 6 ●雑談相談質問●

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/03/07(水) 06:51:49.30ID:BKxdX1Zy
リアルでは恥ずかしくて訊きにくい
ギター初心者なりの疑問 質問 悩み 相談
ギターに関する雑談やギターあるある
初心者によるギター話ならなんでもあり

先輩方も優しいご指導よろしくお願いします

前スレ
ギター初心者スレ 3 ●雑談相談質問●
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/compose/1514271213/
ギター初心者スレ 4 ●雑談相談質問●
http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/compose/1517063027/
0101ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/03/11(日) 00:00:37.93ID:yiSmKKeR
>>72
レス、ありがとうございます
ネックの太さと滑り具合がかなり気になるんですよね

>>40でも書いた通りシェクターのSDUとジャクソンのディンキー
を比較しながら、もう少し考えてみたいと思ってます
0102ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/03/15(木) 12:32:42.33ID:l8o55IxI
俺が変わってるのかわからんが
コピー練習してると
弾けるようになる前に飽きて弾かなくなる
自分で弾きながら曲考えてる時の方が楽しい
でもそのせいで一向に上手くならないw
0103ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/03/15(木) 12:49:07.97ID:6QGfr6xF
Aの抑え方って中薬小だと思っていたのですが人中薬の方が一般的なのですかね?Asus4に変えるとき後者の方が楽だからかな

>>102
私もです
ある程度ローコード抑えられてストロークの譜面の読み方もわかってきたら
弾ける曲は増えましたが完成というところまでいかずにすぐに次にいってしまいます
コードジャカジャカしてるだけだから飽きちゃうのかな
次に何をしたらいいんだろう
0106ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/03/15(木) 13:15:25.43ID:y2MqGBE5
マイナーやセブンスやメジャーセブンスやマイナーセブンスを使わないならそうですね
0108ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/03/15(木) 13:36:27.59ID:f9kWH73n
>>103
> Aの抑え方って中薬小だと思っていたのですが
前後のコードでよりスムーズになる押さえ方をする。
一つだけが正解なのではないよ。
0109ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/03/15(木) 13:50:50.97ID:GMLVPuXM
>>105
ハンマリング考えると指一本の方が辛いっしょ
0113ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/03/15(木) 16:14:33.02ID:PSK7scgL
一曲完璧に弾けるようにっていっても発表する場がない場合はモチベーションないもんな
ある程度の完成度でいいからレパートリー増やしとく方が今後のために良いって考え方もありだ
0115ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/03/16(金) 12:30:40.23ID:J0soG/L7
そのうち分数コードやテンションコード出てくるぞー。Aでめげるなよー。
0116ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/03/16(金) 12:56:28.63ID:z+nEdvXy
一本弾きなら譜面とか無くても適当にメロディーを弾けるけど、コードだとなかなか勘では合わない。
メロディーからコード譜作るのってどうやってやってるの?
0117ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/03/16(金) 13:05:18.49ID:BzJqhyfC
>>116
普通は綺麗に繋がるコードを決めてからメロディー考えると思うけど、
逆にした場合は、俺なら、そのメロディーでよく出てくる音程(長さ✕頻度)からコードの候補を決めて、候補の中から綺麗に繋がるのを選択するな。
主音の不協和音になる音程が無いのを優先させるとか。
0119ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/03/16(金) 14:52:10.43ID:3XT2lVOM
倚音が多いようなメロの綺麗な曲ほどコード難しいな。
『ムーンリバー』とか一気にコードわかったらすごい。
0120ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/03/17(土) 06:23:01.88ID:qM2ilj4F
本来は先にメロがあってコードを付けてく順だと思うけどね。

コード付けはまず3コードで付けてみて、
次にそれぞれの代用できそうなコードを当ててみて、
って流れでやってみてはどうだろう
代用できそうなコードってのは同じ音を含む別のコードね
単純なのだとCだったらAmとかEmとか

あとはメロの音階を含むスケールから使えるコードを割り出して列挙したコードから進行を考えてくって理屈っぽい方法もあるけど、
最初はそんな事まで考え流れてもいいかな
0121ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/03/17(土) 06:25:49.32ID:qM2ilj4F
ごめん変換ミス
×最初はそんな事まで考え流れてもいいかな
○最初はそんな事まで考えなくてもいいかな
0122ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/03/17(土) 08:07:43.62ID:Clb0MIV4
>>120
音楽理論が出来る前の大昔ならメロディーが先だろうね。
でも、ブルースだとか何だとかジャンルが出る頃には基本のコード進行が出来たから、コードが先でそれに合うメロディーを考えるようになったと思うけど。
作曲する人は、コードを思い浮かべながらメロディーを考えてると思うよ。
素人はそこまで出来ないからメロディー優先になると思うけど。
0123ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/03/17(土) 08:57:00.31ID:oqmHyge/
まーた初心者スレで初心者でもない奴が能書きの垂れ流しかよ
マウント取りたいなら初心者相手にしてないで我がの腕を磨けよ
0129ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/03/17(土) 11:56:47.69ID:QK5Nx8ED
6年ぶりくらいにギター再開しようと思ってるんですけど今ってヘッドフォン繋ぐアンプの代わりになるエフェクターはあんまり主流じゃないですか?
ちょっと検索してみたけどやたら高い奴ばっかで昔みたいな奴がない代わりにPCで使うソフトみたいなのが多くて
PCとか使ってゴチャゴチャやるのがストレスになりそうなのでこれ一個買っとけみたいなのあったら教えて下さい
0130ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/03/17(土) 12:01:53.33ID:gjUyAqOQ
>>129
ZOOMのマルチじゃだめなの? 6年前なら当時からZOOMあったし今はG○nシリーズあるよ
0131ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/03/17(土) 12:05:05.20ID:QK5Nx8ED
>>130
すみません言い方が悪かったかもしれないです
エフェクター部分はあんまりいらなくてアンプの代わりになる物のことです、アンプシミュレーターっていうのかな?
エフェクター自体は高校生の時に揃えたものがあるので単純にアンプの代用としてそういうのないかなぁと思って
0133ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/03/17(土) 12:30:12.53ID:W6FTFqIh
>>131
今はオーディオインターフェースやマルチの中にアンシミュ機能も入ってるから需要が少ないのかもね
アンシミュ機能だけほしいならPODとかV-AMPとか中古で買えばいいと思うよ
0141ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/03/17(土) 14:25:29.94ID:XF8NCPLy
>>131
エフェクターいらなくてもzoom g1onでいいと思うよ
アンプシミュもいっぱい入ってるし、とにかく安い
それかamplugとかどうだろう
俺が気になってるのはmooerのradarってやつ
0142ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/03/17(土) 14:28:09.82ID:KFDMCFZQ
>>131
今のマルチはアンプシミュレーター入ってるぞ
値段か好きなメーカーで選んだら良い
良いものが欲しいなら高いの買いな
0143ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/03/17(土) 15:31:56.02ID:hK0I58ev
>>129
iOSのジャック接続なら数百円でアンプとエフェクター相当の機能が使える
ライトニング接続でもさほど高くない

アンドロイドにも似たような機械があるけどあまりコスパが良くないから
アンドロイドの人はエフェクター専用機やアンプシミュレーター専用機を買っても良いと思う
0144ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/03/17(土) 17:04:32.66ID:LWA8r8MC
Fのひと、とりあえずギターは指板を覗き込むようにして弾くのはいけない
ヘッドを左乳首の方角へ向けて構えなされ 
左腕はカメラ向けられて軽くピースするときみたいな楽さ加減で
0145ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/03/17(土) 17:38:27.49ID:YEnq7c6o
>>126
薬指を見ると爪が長いせいか指先!
で押さえられていない
だから指の腹でしか押さえられないので形のへんなFになっちゃってる
爪のすぐ下の、いわゆる爪先部分で弦を押さえられるように、根本的に変えないとだめだよね
0146ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/03/17(土) 17:42:55.01ID:YEnq7c6o
>>126
あと、一番基本的な事として、Fなどのバレーコードの時は、親指はネック裏の中心を、バレーしてる人差し指と挟み込むような気持ち的のポジションをとらないとだめだよ
その親指の位置じゃ、普通バレーコードは押さえられない
0147ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/03/17(土) 20:35:29.30ID:3sbtgeXb
fのこと聞いた者ですがすごい色々アドバイスありがとうございます
写真撮るために形うねってるわけじゃなくてこのまんまなんですよね
爪削ってまた練習します
0148ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/03/17(土) 21:09:44.54ID:PfFqnHxO
自販機のボタン押すのと同じ指先で弦を押せよ、そうできるように手首を返して指を立てろ
0149ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/03/17(土) 21:29:08.57ID:RoP5PgUi
>>90
おまえの言う通りだし、凄い良い事言ってる
取り敢えず最高のギターは2本目だろうな
初心者には初心者用の安いギターで丁度良い
挫折するかも知れんからな
0150ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/03/17(土) 21:48:50.81ID:QK5Nx8ED
アンプシミュレーターについて質問したものです
今のマルチエフェクターってアンプシミュレーターも付いてたんですね、なるほど
初代アイパッドと一緒にアイパッドにギター接続する機器は昔もらった記憶があるからどっかにあると思うけどもしかして実用的なのかな?
おもちゃみたいなもんだと思ってそのままにしてたや
0151ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/03/17(土) 21:53:15.66ID:QK5Nx8ED
>>147
Fコードの事聞いて懐かしい気持ちになった
自分も指で挟もうとしてすごい苦戦したけど楽器屋の人に手首を前にグイッと出せば力入れなくても自然と指が指板に押さえつけられるよってきいてすぐ出来るようになって目から鱗だったよ
人差し指の腹の部分じゃなくて横の骨の部分で抑えると良いと思う、俺もまた始めるから頑張ろう
0152ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/03/17(土) 22:13:58.20ID:tN8g83du
各種クロマチック練習のみを半年ほど毎日続けた場合、どの程度のスキル向上につながると思います?
0154ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/03/17(土) 22:36:47.82ID:PfFqnHxO
>>152
クロマチックと弾きたいソロ等を交互に練習して運指を一致させればいい

クロマチックはクロマチックと分けて考えてる奴は一生まともに弾けるようにならないw
0155ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/03/17(土) 22:53:01.82ID:jsH/gya0
>>152
昔毎日1時間程度メトロノームに合わせてやってたけど、16分で100bpm>130bpmくらいにはなったよ

速いフレーズ弾かないし飽きたからやめたけど、1時間弾き続ける運指力と様々なフレーズに対応する能力は身に着くんじゃない?
0156ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/03/18(日) 02:11:22.17ID:3hQIHCu/
>>152
クロマチックってのは、フルピッキングだけじゃなくてハンマリングプリングで同じフレーズを弾けるように、またハンマリングプリングで弾けるフレーズにピッキングを追いつかせるように練習しないと全く意味がない
これは教則本に書いてないけどね
結局は左手のリズムが悪い、重いと速弾きはできない
フルピッキングでもヌルヌルツルツル滑るように運指できないのは全て間違い
ハッキリクッキリ弾いてスピードを上げていくというより一拍を割るイメージ
単純な運指なら誰でも速く(細かく)割れる
左手が苦手なところで割れないからそこを練習する
0157ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/03/18(日) 06:01:42.41ID:iVzn3poq
木曽の香りが、、、ww
0158ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/03/18(日) 07:36:18.98ID:qTqEdqXF
Fは小指から抑えて行くと、結構楽。
0159ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/03/18(日) 09:06:04.81ID:Rhibzwc6
156Ga AHoMeTa KuSaI
0160ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/03/18(日) 09:34:34.03ID:qTqEdqXF
>>156
お前のクソバイスが一番意味がない
0164ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/03/18(日) 18:49:37.17ID:srsgIt5O
半年でこれだけ弾けるなら十分なんじゃ
練習はかならずメトロノームをならしてやりましょう
0165ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/03/18(日) 19:32:01.52ID:uwz0uTBi
>>163
ありがとうございます
二ヶ月くらいずっとこれだけ練習してましたw
まだピッキングも安定しないし音も汚いです汗
これだと基本的なローコードしか出てこないのですが
今はオンコードに苦戦中です
Am/GとかD/F#とかオンの部分をどうやって抑えたらいいかわからない…
0167ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/03/18(日) 19:49:05.83ID:srsgIt5O
押さえ方がのってないonコードって事かな
基本鳴らせれば何指でどう押さえてもいいんだけど
初心者の内はコード名だけで押さえ方載ってない本とかで
onコード出てきたら困るのは自分もそうだったからわかる
前ネットで基本的なonコードの押さえ方載せてたページ
いまはページが無くなって移転先あるかもわからないから
アーカイブのいちおう貼っときます
https://web.archive.org/web/20100213045940/http://www9.ocn.ne.jp/~knatsu/onchords/onchords.html
まあ、コピーならライブ映像とかで押さえ方チェックするのが早いかと
0168ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/03/18(日) 20:17:10.00ID:cZuhA+kj
ギター弾くのって楽しいね
指一本で引けるきらきら星から始めていまアジカンの曲練習してるけれどコード1つ1つ音が出るとすごい嬉しい
皆様は初めての一曲を覚えるまでどれくらいかかった?
0169ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/03/18(日) 20:31:51.00ID:uwz0uTBi
>>167
おお、こんな一覧があるんですね
印刷しとくと便利かも
ありがとうございます!
抑え方はなんでもいいのか…Am/Gとか小指じゃ届かないし難しいですね
0170ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/03/18(日) 20:44:29.91ID:MDjJ672R
>>168
1週間くらい

ベースのルート音だけ変えてあるって事も多いからそんなバカ真面目にやらなくても
0171ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/03/18(日) 21:29:25.28ID:cZuhA+kj
>>170
おぉーすごい!
俺も早く覚えられるよう頑張ろう
0174ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/03/19(月) 00:28:37.33ID:ulnozyKb
>>168
リズムが3か月くらい
リードの方は覚えてないけど1年くらいかな

弾き語りできるようになると凄く楽しいんだよな
0175ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/03/19(月) 03:38:42.63ID:atYDKVPa
Gコードの指ってどう押さえます?
僕は癖で5弦に人差し指が来るんですけど
Cからコード変更するとき動きが大きくなってしまうので
5弦に中指が来るように直したほうがいいですかね?
0177ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/03/19(月) 06:20:21.45ID:FWvYr6mK
>>176
関係ない。短く切っていつも練習してると爪の肉が後退する。自分は右と左で肉部分の長さが全然違う。
まだ指ができてないだけ。
0180ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/03/19(月) 06:56:14.78ID:FWvYr6mK
>>178
何ヵ月やってんの?
後退しないなら一生やっても無駄なんだからさっさとやめればいいじゃん ばかなの?
0181ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/03/19(月) 07:09:26.80ID:vWDIIM4q
女爪でもちょいと頭使えば弾けるけど?
何年やってどんだけの馬鹿力で押さえたら後退するの?
0182ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/03/19(月) 07:19:57.31ID:FWvYr6mK
>>181
へぇ、どんだけ弾けるの? 聞かせてよ。その爪の状態で押さえられるものしか弾けないでしょ? 指の先を使うコード弾いて聞かせてよ。
しかも経験も無さそうだしここに来る初心者に嘘でも教えようとしてるのかな?
0183ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/03/19(月) 07:24:06.63ID:vWDIIM4q
とりあえず質問に答えろよばか
どんだけ馬鹿力でグリグリ指板に押し付けたら後退すんだか聞いてんだよ
0184ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/03/19(月) 07:29:46.95ID:FWvYr6mK
>>183
本性出したなw なにもできないクズが初心者相手にテキトーほざいて偉そうにしたかったのか?w
0186ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/03/19(月) 07:32:49.55ID:vWDIIM4q
話そらすなよ
頭弱くて弾けないからグリグリ押し付けて後退させたんだろ?
何年間どんだけの馬鹿力でおさえたんだっての
0187ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/03/19(月) 07:35:55.48ID:0Yx5UKVb
>>158
Fを小指から押さえるとかタイムラグでありムラそのものだから
それじゃキレのある揃ったカッティングなど永久に不可能
一瞬でフォーム作って「すべて同時に押さえる」のが正しい弾き方
初心者に悪い癖そのもののいい加減なアドバイスしないように
0188ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/03/19(月) 07:38:51.06ID:FWvYr6mK
>>186
最低でも半年は押し付けとけよw 指先が硬くなるまでだ。こんなことも聞かないとわからないほど練習すらしていないのによく後退しないなんて食い付いてきたもんだww

普通の知能なら0.05秒考えればテメエの立ち位置がわかるはずなのに
0190ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/03/19(月) 07:39:22.63ID:0Yx5UKVb
>>175
C→Gはすごくよく出てくるからなるべく似た形でチェンジできたほうがいいね
0192ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/03/19(月) 07:44:58.00ID:vWDIIM4q
半年馬鹿力で押し付けてたら指先が硬くなって何故か後退し始めたって解釈でいいかな?
0193ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/03/19(月) 07:54:53.46ID:FWvYr6mK
>>192
自分も女爪だから言えるんだよ 右手は女爪のままだ
お前は何の努力も経験も結果も出してないくせに食って掛かってきただけのゴミだ
だから自分の爪が練習すらマトモにしていない証拠になっている事にすら気付いていない
0194ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/03/19(月) 07:58:39.25ID:OvT4X/Pg
爪の話題前にもあったけどそんなにあれてたっけ?
結論から言うと爪の形は変わるぞ。もともと男爪だった人と同じくらいまでは行かないかもだが
どれくらいかは忘れた
3年くらいで既になってたかな
0195ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/03/19(月) 08:00:16.20ID:vWDIIM4q
右往左往してないで自分の経験を語ればいいんだよ?
どうしてブーメラン投げまくってるの?
どういった理屈で馬鹿力で押し付けたら爪が後退するのか女爪初心者の皆さんが首を長くして待ってるよ
0196ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/03/19(月) 08:02:57.52ID:W3U/dP7b
>>187そんなもん骨格的にできない半数以上の人間には無理なんだよ、ぼうや
だから後からでは動けない小指とかを先にロックさせる
0197ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/03/19(月) 08:03:39.01ID:W3U/dP7b
こうした押さえ方でもそこそこ速くなっていくから問題は無い
0198ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/03/19(月) 08:06:20.47ID:W3U/dP7b
骨格的にコードを押さえにくい人は
>>158のいうように、押さえのコツをコードごとにつかんでいくこと
後からでは動けない部分を先に置いてロックさせてしまう
あとは勝手に速く押さえれるようになっていきます
0199ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/03/19(月) 08:08:55.99ID:FWvYr6mK
>>195
お前が首を長くして待っているんじゃないのか?ww
正常な知能の初心者ならここまでのレスで自分が何をするべきかとっくに解っているはずだから。
初心者のみなさん、>>195みたいな人間は3ヶ月で軽く追い越せるから指が痛くてもめげないで練習してね。でもアニメみたいにすぐ上手くはならないから1年〜3年を見据えて地道に頑張ろう。
0200ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/03/19(月) 08:12:47.69ID:vWDIIM4q
だからいちいち話しそらすなって
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況