X



ギター初心者スレ 6 ●雑談相談質問●

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/03/07(水) 06:51:49.30ID:BKxdX1Zy
リアルでは恥ずかしくて訊きにくい
ギター初心者なりの疑問 質問 悩み 相談
ギターに関する雑談やギターあるある
初心者によるギター話ならなんでもあり

先輩方も優しいご指導よろしくお願いします

前スレ
ギター初心者スレ 3 ●雑談相談質問●
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/compose/1514271213/
ギター初心者スレ 4 ●雑談相談質問●
http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/compose/1517063027/
0054ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/03/09(金) 15:52:48.74ID:lqh1P1C3
>>51
50年練習してからもう一度来てみて。
何でセーハ出来なかったのかも思い出せないくらい自然に出来るから。
0055ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/03/09(金) 17:54:44.57ID:PLBV92se
なんならセーハしなくて5弦3フレットだけで良いよ
1弦が鳴ってるかどうかなんてわからへんわからへん
0056ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/03/09(金) 20:30:18.92ID:3BvJymuD
Bmが難しいね
0057ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/03/09(金) 20:39:31.39ID:/IKIA2M7
はじめ4弦薬指3弦中指でやってた
弦の間隔より指の巾が太いので4弦の中指がうまく乗らない
0059ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/03/09(金) 22:36:23.70ID:YWNeiFpu
Bm、セーハのCとかほかのもみんな
弦6本全部鳴らすかふつう
0065ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/03/10(土) 01:28:38.27ID:y7cmAfnM
>>51
セーハのFは押さえられるの?
そもそもセーハやる時ってまずセーハの人差し指から置く方が自然な気がしないでもないが
0066ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/03/10(土) 01:37:29.50ID:piHPEdJm
バレーする時の人差し指は、気持ち親指側に傾けるんだよ、側面はすぐ骨で硬いからな
0067ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/03/10(土) 08:53:12.35ID:X30p+DfK
バンドマンのぼくはソロとかオブリガートでしか弾きません >5,6弦
0068ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/03/10(土) 09:25:36.23ID:PSal1JmR
ギターの宅録用にAMPLIFi TTというマルチエフェクター兼オーディオインターフェースを購入したのですが、
ベース兼用かと勘違いしてしまった上で購入をしてしまいました。

ギター用のエフェクターでベースの音作りをし、録音をすることはできますでしょうか?

もしくは
ベース→エフェクター(こちらで音を作る)→AMPLIFi TT(オーディオインターフェースとして使う)→PC
ですとか、
ベース→AMPLIFi TT(オーディオインターフェースとして使う)→PC(こちらのアンプシミュレーターで音を作る)
というような形で代用することはできませんか?

機器の破損に繋がったり、
どうしてもベースでも音を取りたければ別の機材に買い替えが必要になりますでしょうか?

どなたかご回答、よろしくお願いします。
0070ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/03/10(土) 10:12:59.52ID:PSal1JmR
>>69
あれ?、じゃあどの道ギターやベースの音の編集用に
ソフトウェアのアンプシミュレーターは購入する予定だったんで、
別途オーディオインターフェイス買い換える必要なかったですかね?

申し訳ないと思いつつキャンセルしようと思ってましたが、
ちょっと考え直してもいいのかもですね…
0071ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/03/10(土) 11:19:18.07ID:6AbgDggf
>>22
買う方の都合だから注文のキャンセルは不可。
再配達を配送業者に聞きなよ。対応してくれる所もあるし、駄目なら自分で取りに行く。
0072ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/03/10(土) 11:23:25.94ID:6AbgDggf
>>25
ギターは「初心者向け」と言うのを買わなければだいたい大丈夫。
初心者向けは、よく分からない初心者に役に立たないものを売り付けるセットも多いから。
初心者自身は弾きやすさは判断できないかも知れないけど、あまり安いのだとネックと指板の仕上げが弾きにくい仕上げで困ってくるはず。
SEは初心者でも大丈夫だと思うよ。
0073ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/03/10(土) 11:25:53.61ID:RNbS1MLT
>>70
それは知らないけど、アンシミュならIFの機能はおまけ程度だと思った方がいいかと

ソフトウェアのアンシミュでベースもありならamplitube4辺りオススメかな
0075ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/03/10(土) 13:49:47.20ID:eQmQx4/v
トラスロッドカバー下の塗装が溶けるのは何が原因?
水分かなあ、ラッカーじゃなくてポリなんだけど。。。
0078ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/03/10(土) 14:04:01.59ID:eQmQx4/v
半年ぐらい前にロッド調節したんだよ
その時は何ともなかった
最近微調節しようと外したらベトベトに溶けてる
ちなみにアイバのプレステージね
0081ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/03/10(土) 16:02:04.31ID:2Oizm9uS
この春、大学に通うのを機にギターを始めようと思ってます
完全に見た目先行で絞ったのですが『フジゲンのJOS-FM』『PRS SEのcustom24』のどちらかを購入しようと思います
値段帯も同じですし、初心者なので音の違いもわかりません。どちらがオススメできますか?
0082ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/03/10(土) 16:04:11.71ID:2Oizm9uS
ブランドイメージも無知なので使っていて恥ずかしいと思われるメーカーなのかもわかりません
冷やかしではなく本当に購入したいと思ってますのでどうかご教授ください
0083ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/03/10(土) 16:10:29.81ID:2Oizm9uS
こちらは先程撮ってきたJOS-FMの写真です
custom24は近場になかったので通販で購入を考えています(2017年度版のblue matteo)

https://i.imgur.com/P7avexw.jpg
0084ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/03/10(土) 17:35:49.08ID:U1pXa9Jp
わーい
リサイクルショップでKORGのマルチエフェクターなんとか1500Gっていうの買った
これでクィーン、クイーンできるw
今までスクワイアのエレキを何も繋がないで弾いてたし
0089ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/03/10(土) 18:05:23.62ID:U1pXa9Jp
爽やかだな
0090ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/03/10(土) 18:09:23.36ID:1jpYwlfI
>>82
楽器を使って恥ずかしいかどうかが気になるなら楽器そのものをお勧めしません。
なぜならフジゲンでもPRS SEでも見る人によっては絶対に恥ずかしい楽器ですから。
FENDERやPRS CEを持っている人から見ればどちらも恥ずかしい楽器です。
そのブランド思考が有る限り恥ずかしいはず。ブランドの中にもランクがあってより高額なものを持っている人から見れば低価格のものは恥ずかしいです。
初心者も経験者も関係ありません、有名ブランドの最高額のギターをお勧めします。
最高額でなければきっと後悔するはずです。自分より安物を必死で探して見下すクセがついてしまうからです。堂々と生きるためには最高額を、ブランド指向とはなかなかに厳しい世界です。
0091ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/03/10(土) 18:37:47.83ID:2Oizm9uS
以前、ロードバイクを初めて購入した際に調べもせず安いものを買ったらルックバイクという見た目だけロードバイクの半おもちゃ品だった失敗があります
同じ失敗をしないように最低限エントリーとして立派に使える物か確認したかったのですが特に問題ないようですね
僕もフジゲンのギターの爽やかな色に惹かれました。もう少しこれらのギターについて調べてみようかと思います。ご対応ありがとうこざいました
0093ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/03/10(土) 18:47:11.50ID:RNbS1MLT
機材に関する知識のない初心者が好むギターって似通うんだな
0094ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/03/10(土) 18:56:16.34ID:1jpYwlfI
>>91
それなら問題ないですね。フジゲンもSEも一定の品質はクリアしていると思います。
0096ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/03/10(土) 19:18:58.18ID:1atuJrbY
>>91
それならそれでどんな音楽をやりたいかとか目標とするギタリストだとか出したい音とかもっと情報を出さなくちゃならないんじゃないか?
バイクだって町乗りとかそれなりの目的にはたぶん不足ない物なんだろ?
0098ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/03/10(土) 19:47:56.63ID:2Oizm9uS
>>96
コピーしたいバンドは
・The pillows
・THEE MICHELLE GUN ELEPHANT
・ELLEGARDENです
ロック大好きです、The pillowsはホントめっちゃ好きです
>>94
ありがとうございます
安心しました
0099ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/03/10(土) 19:55:32.21ID:RNbS1MLT
>>98
pillows好きなら同価格帯の真鍋モデル買えばいいじゃん

コピーしたいバンドと選んだ機材がマッチするとは思えないよ
0100ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/03/10(土) 21:39:41.25ID:fHmMmYO2
名古屋周辺でアコースティックギター購入する場合、オススメのお店はありますか?
一応高校では吹奏楽部だったので、楽器店の知識はないわけではないのですが、管楽器のお店しか知らないので…
0101ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/03/11(日) 00:00:37.93ID:yiSmKKeR
>>72
レス、ありがとうございます
ネックの太さと滑り具合がかなり気になるんですよね

>>40でも書いた通りシェクターのSDUとジャクソンのディンキー
を比較しながら、もう少し考えてみたいと思ってます
0102ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/03/15(木) 12:32:42.33ID:l8o55IxI
俺が変わってるのかわからんが
コピー練習してると
弾けるようになる前に飽きて弾かなくなる
自分で弾きながら曲考えてる時の方が楽しい
でもそのせいで一向に上手くならないw
0103ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/03/15(木) 12:49:07.97ID:6QGfr6xF
Aの抑え方って中薬小だと思っていたのですが人中薬の方が一般的なのですかね?Asus4に変えるとき後者の方が楽だからかな

>>102
私もです
ある程度ローコード抑えられてストロークの譜面の読み方もわかってきたら
弾ける曲は増えましたが完成というところまでいかずにすぐに次にいってしまいます
コードジャカジャカしてるだけだから飽きちゃうのかな
次に何をしたらいいんだろう
0106ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/03/15(木) 13:15:25.43ID:y2MqGBE5
マイナーやセブンスやメジャーセブンスやマイナーセブンスを使わないならそうですね
0108ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/03/15(木) 13:36:27.59ID:f9kWH73n
>>103
> Aの抑え方って中薬小だと思っていたのですが
前後のコードでよりスムーズになる押さえ方をする。
一つだけが正解なのではないよ。
0109ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/03/15(木) 13:50:50.97ID:GMLVPuXM
>>105
ハンマリング考えると指一本の方が辛いっしょ
0113ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/03/15(木) 16:14:33.02ID:PSK7scgL
一曲完璧に弾けるようにっていっても発表する場がない場合はモチベーションないもんな
ある程度の完成度でいいからレパートリー増やしとく方が今後のために良いって考え方もありだ
0115ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/03/16(金) 12:30:40.23ID:J0soG/L7
そのうち分数コードやテンションコード出てくるぞー。Aでめげるなよー。
0116ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/03/16(金) 12:56:28.63ID:z+nEdvXy
一本弾きなら譜面とか無くても適当にメロディーを弾けるけど、コードだとなかなか勘では合わない。
メロディーからコード譜作るのってどうやってやってるの?
0117ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/03/16(金) 13:05:18.49ID:BzJqhyfC
>>116
普通は綺麗に繋がるコードを決めてからメロディー考えると思うけど、
逆にした場合は、俺なら、そのメロディーでよく出てくる音程(長さ✕頻度)からコードの候補を決めて、候補の中から綺麗に繋がるのを選択するな。
主音の不協和音になる音程が無いのを優先させるとか。
0119ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/03/16(金) 14:52:10.43ID:3XT2lVOM
倚音が多いようなメロの綺麗な曲ほどコード難しいな。
『ムーンリバー』とか一気にコードわかったらすごい。
0120ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/03/17(土) 06:23:01.88ID:qM2ilj4F
本来は先にメロがあってコードを付けてく順だと思うけどね。

コード付けはまず3コードで付けてみて、
次にそれぞれの代用できそうなコードを当ててみて、
って流れでやってみてはどうだろう
代用できそうなコードってのは同じ音を含む別のコードね
単純なのだとCだったらAmとかEmとか

あとはメロの音階を含むスケールから使えるコードを割り出して列挙したコードから進行を考えてくって理屈っぽい方法もあるけど、
最初はそんな事まで考え流れてもいいかな
0121ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/03/17(土) 06:25:49.32ID:qM2ilj4F
ごめん変換ミス
×最初はそんな事まで考え流れてもいいかな
○最初はそんな事まで考えなくてもいいかな
0122ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/03/17(土) 08:07:43.62ID:Clb0MIV4
>>120
音楽理論が出来る前の大昔ならメロディーが先だろうね。
でも、ブルースだとか何だとかジャンルが出る頃には基本のコード進行が出来たから、コードが先でそれに合うメロディーを考えるようになったと思うけど。
作曲する人は、コードを思い浮かべながらメロディーを考えてると思うよ。
素人はそこまで出来ないからメロディー優先になると思うけど。
0123ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/03/17(土) 08:57:00.31ID:oqmHyge/
まーた初心者スレで初心者でもない奴が能書きの垂れ流しかよ
マウント取りたいなら初心者相手にしてないで我がの腕を磨けよ
0129ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/03/17(土) 11:56:47.69ID:QK5Nx8ED
6年ぶりくらいにギター再開しようと思ってるんですけど今ってヘッドフォン繋ぐアンプの代わりになるエフェクターはあんまり主流じゃないですか?
ちょっと検索してみたけどやたら高い奴ばっかで昔みたいな奴がない代わりにPCで使うソフトみたいなのが多くて
PCとか使ってゴチャゴチャやるのがストレスになりそうなのでこれ一個買っとけみたいなのあったら教えて下さい
0130ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/03/17(土) 12:01:53.33ID:gjUyAqOQ
>>129
ZOOMのマルチじゃだめなの? 6年前なら当時からZOOMあったし今はG○nシリーズあるよ
0131ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/03/17(土) 12:05:05.20ID:QK5Nx8ED
>>130
すみません言い方が悪かったかもしれないです
エフェクター部分はあんまりいらなくてアンプの代わりになる物のことです、アンプシミュレーターっていうのかな?
エフェクター自体は高校生の時に揃えたものがあるので単純にアンプの代用としてそういうのないかなぁと思って
0133ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/03/17(土) 12:30:12.53ID:W6FTFqIh
>>131
今はオーディオインターフェースやマルチの中にアンシミュ機能も入ってるから需要が少ないのかもね
アンシミュ機能だけほしいならPODとかV-AMPとか中古で買えばいいと思うよ
0141ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/03/17(土) 14:25:29.94ID:XF8NCPLy
>>131
エフェクターいらなくてもzoom g1onでいいと思うよ
アンプシミュもいっぱい入ってるし、とにかく安い
それかamplugとかどうだろう
俺が気になってるのはmooerのradarってやつ
0142ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/03/17(土) 14:28:09.82ID:KFDMCFZQ
>>131
今のマルチはアンプシミュレーター入ってるぞ
値段か好きなメーカーで選んだら良い
良いものが欲しいなら高いの買いな
0143ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/03/17(土) 15:31:56.02ID:hK0I58ev
>>129
iOSのジャック接続なら数百円でアンプとエフェクター相当の機能が使える
ライトニング接続でもさほど高くない

アンドロイドにも似たような機械があるけどあまりコスパが良くないから
アンドロイドの人はエフェクター専用機やアンプシミュレーター専用機を買っても良いと思う
0144ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/03/17(土) 17:04:32.66ID:LWA8r8MC
Fのひと、とりあえずギターは指板を覗き込むようにして弾くのはいけない
ヘッドを左乳首の方角へ向けて構えなされ 
左腕はカメラ向けられて軽くピースするときみたいな楽さ加減で
0145ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/03/17(土) 17:38:27.49ID:YEnq7c6o
>>126
薬指を見ると爪が長いせいか指先!
で押さえられていない
だから指の腹でしか押さえられないので形のへんなFになっちゃってる
爪のすぐ下の、いわゆる爪先部分で弦を押さえられるように、根本的に変えないとだめだよね
0146ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/03/17(土) 17:42:55.01ID:YEnq7c6o
>>126
あと、一番基本的な事として、Fなどのバレーコードの時は、親指はネック裏の中心を、バレーしてる人差し指と挟み込むような気持ち的のポジションをとらないとだめだよ
その親指の位置じゃ、普通バレーコードは押さえられない
0147ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/03/17(土) 20:35:29.30ID:3sbtgeXb
fのこと聞いた者ですがすごい色々アドバイスありがとうございます
写真撮るために形うねってるわけじゃなくてこのまんまなんですよね
爪削ってまた練習します
0148ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/03/17(土) 21:09:44.54ID:PfFqnHxO
自販機のボタン押すのと同じ指先で弦を押せよ、そうできるように手首を返して指を立てろ
0149ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/03/17(土) 21:29:08.57ID:RoP5PgUi
>>90
おまえの言う通りだし、凄い良い事言ってる
取り敢えず最高のギターは2本目だろうな
初心者には初心者用の安いギターで丁度良い
挫折するかも知れんからな
0150ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/03/17(土) 21:48:50.81ID:QK5Nx8ED
アンプシミュレーターについて質問したものです
今のマルチエフェクターってアンプシミュレーターも付いてたんですね、なるほど
初代アイパッドと一緒にアイパッドにギター接続する機器は昔もらった記憶があるからどっかにあると思うけどもしかして実用的なのかな?
おもちゃみたいなもんだと思ってそのままにしてたや
0151ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/03/17(土) 21:53:15.66ID:QK5Nx8ED
>>147
Fコードの事聞いて懐かしい気持ちになった
自分も指で挟もうとしてすごい苦戦したけど楽器屋の人に手首を前にグイッと出せば力入れなくても自然と指が指板に押さえつけられるよってきいてすぐ出来るようになって目から鱗だったよ
人差し指の腹の部分じゃなくて横の骨の部分で抑えると良いと思う、俺もまた始めるから頑張ろう
0152ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/03/17(土) 22:13:58.20ID:tN8g83du
各種クロマチック練習のみを半年ほど毎日続けた場合、どの程度のスキル向上につながると思います?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況