X



ライン録音スレ(情報提供・交換・雑談) 1ライン
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/03/19(月) 11:59:33.34ID:VMqOW3rJ
ライン録音用のプリアンプ(キャビシュミ付き)コンボアンプetc
うp用に気軽な構成もDTM用のしっかりとした構成も色々と話しましょう

ギターのライン録音に特化した内容の雑談が出来ればと思います!

※他板にオーディオインターフェイススレが存在していますので
  オーディオインターフェイスの話題はスレチかと思います

関連スレ

自宅警備に最適なアンプ
http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/compose/1520769083/

前スレ
0750ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/05/05(土) 17:37:35.42ID:owBR4X1h
バカセはNGにしろよ 構うな
いい流れなのに皆んなに迷惑かかるだろ バカセを構いたいなら他行ってくれ
0751ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/05/05(土) 17:38:46.74ID:jAr2v87d
>>750
ごめん
0752ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/05/05(土) 19:44:48.66ID:WKw0ZibI
>>739
負けないように頑張ります〜
0753ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/05/05(土) 20:09:14.45ID:WcnOLnzB
>>752
プロ氏かなwww?
個人的な好みだから気にしないでくれ<(゚∀゚;<)

うp楽しみにしてますよー!
0754ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/05/05(土) 20:15:47.73ID:WKw0ZibI
>>753
大丈夫ですよ(笑)
またなんか時間できたら上げるんで
ちなみにどんなギタリストが好みっすか?
0755ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/05/05(土) 21:03:39.28ID:WcnOLnzB
>>754
好みだとネルスクラインとかエディヘイゼルとか
ジョンフルシアンテとかJマスシスとかジョンスクワイアとか
メタルだとダイムバッグダレルとかジェフハンネマンとか
ダロンマラキアンとかトムモレロとか…なかなか絞れないですけどwww

最近はニールヤングをギタリストとして観察してますwww
0756ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/05/05(土) 21:11:20.69ID:WcnOLnzB
ザ!テククニカルギタリストってよりかは割と癖がある人の方が好みかもです もちろんイングヴェイとかポールギルバートとかスティーヴヴァイとかも聞いてましたけど
0757ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/05/05(土) 21:34:44.87ID:WKw0ZibI
>>756
なるほどコレは大幅に違いますね(笑)
せっかくの機会なので名前を挙げてもらったギタリストを聴き込んでみます
まぁ僕はヤングギターで育ったので、そっち系が多いですが(笑)
0758ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/05/05(土) 22:04:04.82ID:WcnOLnzB
>>757
ヤングギターはギター始めた頃自分も読んでましたよwww
昔は憧れた時もありましたけど徐々に今のような好みになっていきましたね
だからテクニカルなギタリストは素直に凄いと思ってます

また暇な時うpして下さい(゚∀゚)
0759ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/05/08(火) 14:32:12.00ID:yMeYY2MK
ラインアウトあるおススメのコンボアンプってありますか?
0761ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/05/08(火) 15:31:52.78ID:yMeYY2MK
>>760
所謂コンボアンプの類ではないですよね
0763ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/05/08(火) 16:16:21.44ID:yMeYY2MK
>>762
ありがとうございます!ちと値がはるので中古と楽器屋で探してみます
0764ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/05/08(火) 21:37:48.31ID:uXndJVK8
>>763
ディスコンになったけどヒューケトのTube Meisterなんでどうよ?
1Wのやつならかなり安いはずだけど
0765ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/05/09(水) 11:55:33.73ID:2lzHu1VV
>>764
ヒューケトなら汎用性ありそうですね
ありがとうございます 探してみます!
0767ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/05/10(木) 13:18:34.48ID:Rz6dYEpN
条件がラインアウト可のコンボアンプってことだからチューブに拘りないなら
選択肢は色々あるよね。
個人的にはFenderのBassbreakerの15Wタイプなんかいいんじゃないかな。
キャノンもついてるしキャビネットエミュレートも搭載してるから宅録でライブでも
使い勝手はよさそうだけど。
0768ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/05/10(木) 13:20:53.18ID:N36QEFqq
質問です

この,エフェクターをオーディオインターフェースに入れるってやり方↓は
https://www.digimart.net/magazine/article/2017022402426.html

このオーディオインターフェース↓でもできますかね?
https://www.soundhouse.co.jp/products/detail/item/239431/

また、このやり方ってギター→エフェクター→A/I→DAWでやる方法とは音質などが変わるんでしょうか?
アンプで言うところのセンドリターンみたいなもの?
0770ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/05/10(木) 15:35:48.91ID:hKgN9tsf
>>766-767
ありがとうございます
刀はちとロゴが気になって敬遠してたんですけどwww
良いものなんですね
フェンダーは一応候補には考えてたのでその機種探してみます
0772ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/05/10(木) 19:12:36.45ID:7LEUcqff
リアンプってそんな意味あんのかな?
やったことないからわからんけどDTM側のソフトでアンプ作っといて擬似的なセンドリをやるってことかな
0773ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/05/10(木) 19:18:29.82ID:UjOU+R4K
>>772
リアンプの発想でリエフェクトが出来るんだろ
メリットは大きいよ
ただPCのスペックがw
0774ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/05/10(木) 19:52:13.45ID:Rz6dYEpN
>>772
本来の意味合いから行けばクリーンの素の状態で一度DAWに取り込んで
逆DIで返してあげることで様々なアンプやエフェクターを用いて後加工を
する作業をいうのだけど、メリットとしては録った後にリアルのアンプや
踏んづけのエフェクターで音の加工が出来るので、よりアナログチックに
やりたいならこっちがオススメ。
もちろんライン録りであってもクリーンで取り込んで後からプラグインの
アンシュミで加工してもある程度追い込むことは可能だから、それで十分
という人は面倒なプロセスなので省くことは問題ない。。
0775ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/05/10(木) 20:29:41.01ID:agO/Fs8U
昔はやったな
スプラッターボックスで分けて
マッチレス、マーシャル、ブギーから出して57と421で取り込んでたよ
位相コントロールが面倒だったが最高のサウンドでフェーダー動かすのにエクスタシー感じたね
今はアンプリチューブで満足してる
0776ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/05/10(木) 20:31:55.64ID:pvHVz8tC
>>772
>リアンプってそんな意味あんのかな?

利便性として意味があるんだけど、
音質的にデメリットしかないね。
0777ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/05/10(木) 21:21:13.45ID:3k5U9bAr
>>775
俺もやった
自宅で大音量で鳴らせないので自宅で取り込んでデータをスタジオに持ち込んで
スタジオ据付のOD100やらSLO100やら1959HWやらで試したことあるわ
マイクも57をキャビのいろんなとこに立ててね
今はHelixで完結してるけどあれはいい経験だった
0779ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/05/10(木) 22:17:18.82ID:GWywwUzD
俺は今は弾くときに聞こえる音は歪ませた音にエフェクトかけて
録音される音はアンプの歪みだけになるようにしてるな
で後でプラグイン使ってエフェクトかけてる
ドライ音をクリーンにして歪みもエフェクトで処理するより自然な感じになるしせっかく気に入ったアンプ持ってるから使いたいし
やってるジャンルはメタル全般
この辺は好みとかミックスの技術の問題なんじゃないかな
プロのエンジニアはりアンプはもちろんクリーン音でやるんだろうし
0780ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/05/11(金) 01:43:03.02ID:2fQEBLw0
弾いた時にスピーカーから出てる音と録音後にパソコンで
聴く音の印象が違うからリアンプなしで音作りするの面倒
くさいじゃん
録って再生して気に食わなくてパラ弄ってまた録ってを
何回も繰り返す羽目になる
0781ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/05/11(金) 08:13:53.94ID:som18Asl
プロの現場だと時間的制約あるから掛け録りが多いんじゃ?
2時間やそこらで数曲、音を作って弾いて録ってミックスしてなんてやってたら
リアンプなんて手間掛けられないのも現実。
0782ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/05/11(金) 09:32:44.70ID:8+Lb3MnF
ジャンルにもよるだろうけど最近はむしろコテコテに作りこんだ音よりも民家で自然のリヴァーブを得て録音とか結構シンプルな思考に変ってきてるような気がする
ちょっと前までは宅録系はローファイとか言われてたけど今は機材自体の進歩もあって
ローでもハイでもない自然な録音というか

htKaki King
https://youtu.be/FwI8ROqVNHU?t=1m45s
0783ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/05/11(金) 09:44:10.53ID:l+VwA1qQ
結局おっぱいってことか
0784ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/05/11(金) 09:47:02.60ID:8+Lb3MnF
ちげーよwwwwwwwwwwwwww
0786ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/05/11(金) 15:13:07.38ID:3dp35V+T
俺はリアンプ対応してるIF通してアンプに突っ込んでる
音色詰めるのは後回しで録っていけるから結構便利だよ
まぁアンシミュなら当たり前な部分なんだけどw
0788ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/05/11(金) 16:04:47.90ID:som18Asl
                       _                  _ _ ∩
                    ⊂ヽ ゚∀゚)ヽ    おっ!     ( ゚∀゚ )ノ )))  おっ!
 lll ノ( ゚∀゚ )ヽ lll  おっ!     `ヽ  ヽ' ))            ( 二つ
  ミ、_つ とノ彡             ノ   ノ             ノ 彡ヽ
   (_( ̄)_)              し' ⌒J              (_ノ ⌒゙J

 (\  _ _ /)            _
  \( ゚∀゚ )/   ぱい!     ( ゚∀゚) ミ   ぱい!     ⊂ヽ
    |   |             γ 二つ つ           ((( (_ _ )、    ぱい!
    |   |              {   (                γ ⊂ノ, 彡
    し ⌒J              ヽ,_)ヽ,_)               し'⌒ヽJ
0790ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/05/11(金) 18:04:29.43ID:6yzbFv4w
馬鹿野郎…
おっぱいで大事なのはカップじゃねえ…!
アンダーの細さだ!
0793ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/05/11(金) 19:40:54.32ID:l+VwA1qQ
童貞クセー奴らだな
0794ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/05/11(金) 19:42:11.19ID:l+VwA1qQ
おーID被り初めてだわ
0795ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/05/11(金) 19:44:31.97ID:M0v/IADk
もうオッパイ祭りはやめてくれ
ウラル貼った俺が悪かった ごめん!!
0796ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/05/11(金) 19:48:32.52ID:mLv2YJl9
>>791
松坂大輔の嫁でつか?
0798ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/05/11(金) 20:36:54.59ID:mLv2YJl9
>>797
そんなあなたもおっぱい星人
0800ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/05/11(金) 21:23:51.32ID:4aiqBZ6q
スレ違いがキツイ
0802ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/05/11(金) 22:06:05.42ID:mLv2YJl9
ギター弾き女子にはこのネタは外せない
0803ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/05/11(金) 23:00:40.18ID:tYtojeqI
下ネタになると食いつくやつが多いのがキツいんだよ
0804ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/05/11(金) 23:06:27.60ID:4aiqBZ6q
名古屋が宇宙に誇る 変態エンターテーナー シーモネーター
0805ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/05/12(土) 03:58:47.53ID:I8dR74r0
768です
音質良くなることを期待したのですがそうでもなさそうなので、安いオーディオインターフェース買います
0806ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/05/12(土) 09:07:45.96ID:AUpyyZUP
リアンプってそもそもマイクでアンプの音拾える環境がないとあんま意味ないよね
0808ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/05/12(土) 11:13:25.83ID:bqkUCcUs
最終的にPC側でアンプの音作るしかない環境なら確かに手間がかかるだけだからな
0809ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/05/12(土) 11:14:57.33ID:bqkUCcUs
エフェクターだけリフェクトしてもそこまで意味があるのかどうか
0810ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/05/12(土) 13:12:12.59ID:zLIMexAq
家でライン録りしたやつをスタジオでリアンプって用途が多いんじゃないのか?
0811ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/05/12(土) 13:37:11.68ID:ZanaPlKg
リアンプってのは、
録音する前にじっくり音を作り込むか、
それとも録音してから作り込むかの違いでしかないよ。

前者の方が当然音はよくなります。
0812ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/05/12(土) 13:59:16.21ID:+aL8CeAv
おまえらは時間が無限にあるニートなんだから録りなおせ
リアンプは納期やコストの兼合いでやるもんだ
0814ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/05/13(日) 08:38:10.76ID:6n5owZ0d
ここ見ると極上のギターサウンド出してそうだが実際世にあふれる音は、、、
0815ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/05/13(日) 19:11:40.54ID:zVnUeREq
アンプの反応に合わせて弾き方って自然と変わるモンじゃん?それも含めてのサウンドじゃん?
ドライを録ってそこに後からアンプかそれらしいものにぶっこんでサウンドメイクってその感覚が理解できないじゃん
0816ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/05/13(日) 19:37:11.11ID:GRtSXUHM
>>814
>ここ見ると極上のギターサウンド出してそうだが実際世にあふれる音は、、、

言葉と結果が釣り合ってない人達が多いんだよね。
0817ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/05/13(日) 19:41:05.37ID:h/kMs5Vp
バ◯セと呼ばれている馬鹿がその代表だねw
0818ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/05/13(日) 19:54:56.93ID:Pjuny1C+
フラクタルのAX8を使っています
普段はライブで使っているんですが、宅録もやりたくなってきました
アンプシミュ、エフェクター類は全部AX8で完結して、
オーディオインターフェースのみ必要なのですが、おすすめは何ですか?
なんとなく、STEINBERGのUR22mkIIがいいかなと思うのですが、
他にお勧めはありますか?
0819ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/05/13(日) 20:06:33.03ID:GRtSXUHM
AX8クラスの音なんて
どんなオーディオIFで録っても同じですよ w
0820ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/05/13(日) 21:06:08.43ID:5XfMWYPf
>>818
これからならUR-RT2が良いと思いますよ
Neveの味付けとヘッドフォンアウトが強化されてるので宅録ベストバイじゃないですかね
0821ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/05/13(日) 22:23:45.86ID:tpO14dVH
Amplitubeで満足お手軽
0822ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/05/13(日) 23:43:12.00ID:Ur/ptSIk
>>818
AX8がUSBでオーディオインターフェースがわりにならないの?
接点減るからノイズも多少有利よ
0823ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/05/14(月) 00:01:17.80ID:adVN8a8g
アンプリチューブとギタリグで迷ってる
どっちも同じようなもん?
0824ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/05/14(月) 00:08:24.48ID:8nXuku50
どっちもお試しできるだから自分で試せよ…と。
0825ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/05/14(月) 04:50:16.76ID:7Hmhd8Ow
パラメーターいじるの好きな人にBlue Cat's Destructorがめっちゃオススメ
嫌いな人にはアンプリおすすめ 俺は後者
0826ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/05/14(月) 08:24:33.80ID:MkUZv0Lh
>>823
アンプリの方が本物っぽさが強い
ギタリグはその辺薄いけどオケ馴染みが良い
自分は両方あるけどギタリグの方が出番多いかな
0827ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/05/14(月) 14:33:07.76ID:7Hmhd8Ow
これからIRキャビやってみっか、って人に面倒くさくないおためしIRファイル貼っておくわ
マイクとスピーカーの組み合わせ多すぎて数おおいととっつきにくいんだよな

ここの6MBのやつ G12T75とV30 RedWirezのフリーでもいいけど
http://shop.kalthallen.de/?page_id=423

ハイゲイン用
https://www.youtube.com/watch?v=6ufFIsCNfts

おまけ Fender系
https://www.youtube.com/watch?v=KFDN3N6L7as
0828ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/05/14(月) 19:09:41.09ID:SuTiOA69
アンプリチューブで半ワウエフェクターあったっけ
0831ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/05/14(月) 22:09:54.52ID:AIdJww1g
>>820
ありがとうございます
STEINBERGの少しランクが上がったやつですね
ちなみに、オーディオインターフェースってSTEINBERGの他に
FOCUSRITE、ROLANDとか他のメーカーもありますが、
各社性能はそんなに変わりませんかね?


>>822
AXEにはオーディオインターフェース機能はあるんですが、AX8にはないんですよね…
0832ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/05/14(月) 22:24:52.13ID:n9BjxuCD
>>831
2〜3万で買えるものに大した差は無いんでない?
Focusriteはちょっとマイクプリが良いかも知れんがまあ誤差の範囲
どうせならapogeeのduetとかrmeとかmotuとかあたりまで行くと明らかに違う
0833ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/05/14(月) 22:43:11.03ID:n2xhAo/t
>>831
オーディオインターフェースは>>1見る限りスレチみたいだからアレだけど2万限度で選ぶならタスカムのUS 2x2一択
こいつのマイクプリ超える機種は8万オーバーくらいからしかない
0834ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/05/14(月) 23:36:05.32ID:7Hmhd8Ow
スカーレットはギター録音に向いてない
俺の個体だけかもしれんがクロストークみたいなのが発生した
0835ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/05/15(火) 00:05:46.82ID:3AmjjtKo
ギターリグって何であんなにマーシャル押しなんだろうな
0838ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/05/15(火) 02:22:12.41ID:Ja1MALaT
>>830 Thanks!
0839ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/05/15(火) 02:24:33.38ID:DVpGsITl
>>834
そりゃおま環だな
0840ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/05/20(日) 16:03:30.58ID:n0+wz9Jz
まだ現物どちらも持ってないから、何とも言えないんだけど
vox mv50からラインでsytrymonのlexにつないでライン出力って構成を考えてる。
sytrymonのlexって疑似的にキャビネットシミュとして使えそうな気がするんだよねぇ
0842ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/05/20(日) 20:52:55.91ID:n0+wz9Jz
>>841
そうなんだけど、レビュー見てるとキャビネットから出てるっぽい音じゃないらしいんだよね
0847ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/05/22(火) 11:51:32.94ID:Gtqne85t
キャビシミュスレで色々書いてきたけどやっぱtorpedoって言われたw
部屋で録ってるようなルームアンビエンスを追加するいい方法ないですかね
ルームリバーブなりディレイなりコンボリューションリバーブなり
いろんなやり方があるとおもうけどこれいいよってのないですか?

ラインどり特有の悩みなんでスレチではないと思う
0848ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/05/22(火) 12:11:58.12ID:Tcp4w0GU
プラグインではなくハードでって事だよね
リバーブって案外好みが分かれるから
参考になるかわからんけど、
自分はルームアンビエンスを演出する目的で
POD HDに入っているダッキングリバーブをよく使う Mシリーズにも入ってるやつね
他に入ってるリバーブと違って良さげなスタジオで音が響いてるニュアンスが出しやすいと感じる
後、Jeff Beckの古いアルバムのルーム感を出したい時はBOSSのME-5を古いけど敢えて使う
ディレイとリバーブ同時に使えないけどどっちも良い
レキシコン系はIRやデジテックのマルチでしか使ったこと無いけど、濃すぎる感じがしてあまり使わない。素晴らしいんだけどね。
オッサンなんで話が古くてごめん
0849ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/05/22(火) 13:17:07.89ID:HEwDRnoj
リバーブは完全に好みの話なんで、貴方がどういうリバーブが好みなのか、
いくつか参考曲でも上げてくれない限りはどれがいいとか誰にも勧められないでしょ
0850ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/05/22(火) 14:41:42.30ID:v5VlyqXK
せっかく詳しく説明してくれたのにーそれは冷たい!だしょ!
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況