X



BOSS GTシリーズ GT-39

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/04/03(火) 11:09:19.28ID:FbZETXSM
BOSSのGTシリーズを語るスレです
対立煽りの荒らしは無視で

[BOSS HP]
https://www.boss.info/jp/products/
[GT-1000]
https://www.boss.info/jp/products/gt-1000/
[GT-100]
https://www.boss.info/jp/products/gt-100/
[GT-001]
https://www.boss.info/jp/products/gt-001/
[GT-10B]
https://www.boss.info/jp/products/gt-10b/
[GT-1]
https://www.boss.info/jp/products/gt-1/

前スレ
BOSS GTシリーズ GT-38
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/compose/1517830658/
0607ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/04/20(金) 19:25:06.61ID:tq05qumO
>>604
コンプどころかDs1-プリアンプのみでも演奏力1.3倍!ディレイ、リバーブなんて使ったら演奏力1.5倍!って感じです(´ω`)
0608ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/04/20(金) 19:29:13.28ID:cHxwn+/H
チューブアンプでクリーンじゃないとうまくならないっていう話はよく聞くな

ピッキングの強弱なんてある程度やらないと感覚身につかないと思うんだけどね
0610ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/04/20(金) 19:48:07.17ID:Gmv2W5dw
セッティング次第かと

あとアンプのダイナミクスに慣れてると逆にマルチで苦労するとも言える

最終的に鳴らす環境でやるのが一番だよー
0611ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/04/20(金) 20:04:01.06ID:xFO5nMyC
生アンプとシミュじゃダイナミクスの表現力が違いすぎるよな。
AXEですら実機にはまったく追いついていない。
https://youtu.be/3zcguu51d28?t=247
まあ、この動画でも言っている通り、良い悪いはまた別だけどね。
0613ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/04/20(金) 20:09:09.79ID:Gmv2W5dw
土曜日セッション、日曜ライブでGT-1000使ってくるわ
実践投入しないと分からんとこあるしな
PCエディタまだだから本気作り込みはできないけど
アンドロTONEスタジオはイマイチだったヨン
0614ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/04/20(金) 21:56:09.81ID:mvCCxtaL
            ,.:::.⌒⌒:::::ヽ
            (::::::::::::::::::::::::::::)
           (;:::::::::::::人:::::::::::ノ フサは夜更け過ぎに♪
           (::: (´・ω・`):ノ  ハゲへと変わるだろう♪
             (|   |):::: 
              (γ /::::::
               し \:::
                  \
 
            |
            |  彡⌒ミ
           \ (´;ω;`)     際限ナイ♪
             (|   |):::: 
              (γ /:::::::
               し \::
                  \
                
            |.`_人´   
            |. ,`Y´⌒ヽ
           \ (´;ω;`)     懲りナイ♪
             (|   |):::: 
              (γ /::::::
               し \:::
                  \
0615ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/04/20(金) 22:54:19.60ID:pczQhhKy
マルチエフェクタースレでそんな感じのダイナミクスについてレビューがあったがGT-1は良い評価だった
0616ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/04/20(金) 23:11:52.54ID:7YyfT3+t
マルチ黎明期の問題はレイテンシーとダイナミクスが平坦なことだったね
これは確かに上達を阻害する要因だった
0617ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/04/20(金) 23:38:54.85ID:vXkIHSv5
アンシミュ使わなかったらGT-1000はあんまり意味ないだろか?
0622ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/04/21(土) 00:50:45.06ID:mfgH0a74
>>611
俺もマルチは使わないしその意見は大賛成なんだけど、GT-1000が発売されたばっかで、大枚叩いて買った奴らもここにちらほらいるから、あんま刺激しない方がいいよw
特に高齢者はキレやすいしなwww
0623ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/04/21(土) 07:29:29.22ID:GutU4ty1
俺はGT1000をすでに買ったGT信奉者だけど
事実は事実として言っていいと思うんだが
0625ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/04/21(土) 07:42:09.86ID:GutU4ty1
今回のGTすげー良いと思ってるんだがかと言ってダイナミクスや表現力がアンプと同等とか思ってないし
そんなやついないよ
使い続けてるやつは
メリットデメリットちゃんとわかって使ってる

なので>>611みたいなこと言い続けてるやつは滑稽に見える
0627ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/04/21(土) 08:12:24.22ID:GutU4ty1
GT-1000、ラインの音がすごく良くなってるけども
やはり本領発揮するのはアンプリターンの音をバンドの中で鳴らしたときだと思うので
今日明日で試してくるわ

個人練でスタジオ入ったときはヌケ、音圧ともに上がった感じがあるので楽しみだわ
0628ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/04/21(土) 08:16:34.84ID:+0tv5y+c
helixのレイテンシが18msだっけ これも相当速いけど
そのあとにmesaブギーアンプ弾いたら当然0msなので反応速度の違いが明らかに判る。
GT1000は全然気にならないレベル おそらく10ms以下?調べたわけじゃないけど。
0629ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/04/21(土) 08:28:35.68ID:gDOIhue9
>>608
hidenori大先生が、「練習でも歪ませてやれ」っておっしゃってるから大丈夫
0631ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/04/21(土) 09:08:17.61ID:+0tv5y+c
独自形式とはいってないしwav形式のIRローダーのようなので読めるはず よね
0634ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/04/21(土) 11:05:22.93ID:hTxPZnej
今日届く予定。
あわせてKatana miniを2個手配。
でもケーブル2本追加忘れてた。
単身赴任先だからケーブル1本しかない。
Katana miniで今日は遊ぶ。
0635ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/04/21(土) 11:35:30.61ID:u5ZkX2ld
>>632
過去のギター講師の恩を完全に無視して全ての教え方を自分が発見したから真似すんな!って怒ってる変な奴。
教え方にパテントあるのか?と言う、音楽教室から金を取ろうするカスラックの斜め上をいく凄い奴。
0637ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/04/21(土) 16:24:01.55ID:yhPFR3I3
2台ならすなら置く場所をとにかく試行錯誤した方がいいよ
0638ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/04/21(土) 17:07:14.59ID:hTxPZnej
L時のデスクの両角に置こうかと思うのですが。
0639ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/04/21(土) 18:22:00.80ID:+0tv5y+c
モデリング方式というよりデジタルプリアンプ?
0640ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/04/21(土) 18:52:37.77ID:hTxPZnej
Katana miniいまきた。
微妙だな笑ペラペラだ。
半額なら納得出来るが。
0641ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/04/21(土) 19:04:52.97ID:U1rRq5W7
GT-1000、pod HDに比べると出力特性が本質的にアンプに近い。
第一印象は上々。
デュアルアンプせずともフルレンジな出音が得られる。
音圧が高く耳が疲れるほど。今までのアンプモデリングより密度が高い出音。
0642ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/04/21(土) 20:17:46.40ID:wLo+i6g/
gt-10までは道具だった

100でやっと楽器になった

1000はまだ買えてない
0643ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/04/21(土) 20:21:31.11ID:DB/tQ+ts
中古だけど2万でGT100買っちゃった
ME25発売して買って以来の久しぶりのマルチだけど色々進化してるんやなって感じた(おっさん感
0645ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/04/21(土) 20:36:47.85ID:ULOJVW3j
katana miniだめか??
0647ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/04/21(土) 20:40:16.29ID:lWDM1Pox
GT-001使ってる奴に聞きたいんだがギターでMIDI入力できる奴の精度ってどんなもんよ?
ググっても書いてる奴ほとんどいないんだわ
レイテンシーやらチョーキングしたときの入力やら雑感で良いから教えてくんろ
0648ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/04/21(土) 21:08:37.91ID:DB/tQ+ts
>>645
アンプ板できいたらいいでない?
ここGTシリーズのスレですし
0650ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/04/21(土) 22:34:42.82ID:afYKdU2O
今日池袋の楽器屋で実物見てきたけど、あの小ささは魅力的だなあ。
隣にHelix置いていたから尚更。
0651ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/04/21(土) 23:40:26.61ID:L5YjEf00
全てGT-100比で、軽い。小さい。センドリターンが2系統。アサインが16個設定可能。
と理由だけでGT-1000をゲットしました。
概ね満足しております!
0653ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/04/22(日) 03:43:22.76ID:cQJNpqqZ
GT-1000のステレオアウト用にKatana miniを2台用意した。ケーブルが1本しかなくKatana mini単体でSPとしてのポテンシャル試していまいちだったという感想。
ケーブル届いてステレオアウトにしたらどうなるか?だからさほどスレ違いとも思わんが。
眠くなって寝たのでまだGT-1000開梱してないから確かにスレ違いか。
0654ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/04/22(日) 06:14:18.07ID:H7LIk4/R
刀ミニってどう?みたいなレス付いて話がそれたのがスレチって事なんじゃない?
てか刀ミニ2台も買うならヘッドフォンでもいいんじゃね?って俺は思っちゃうな。
0656ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/04/22(日) 06:45:54.79ID:dT0l2hjL
子供の「いい事思い付いた!」ってやつと一緒で大抵ロクでもないことw
0658ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/04/22(日) 09:02:26.52ID:cQJNpqqZ
653だが
>>654
>>655
>>656
>>657
悪い悪い。確かにおっしゃる通り。
ヘッドフォンは嫌いなんだ。
最初からYAMAHA HS52発にしとけば良かったと反省してます。
場所とるが。
単身赴任中のおやじの気まぐれだから許して。
0659ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/04/22(日) 13:20:28.37ID:ehoptsZq
YAMAHA HS5とYAMAHA MSP3、
どちらの方がアンプシミュレーター向きなんだろう
0660ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/04/22(日) 13:22:25.10ID:cQJNpqqZ
クランチ系のプリセットしか試してないけど良いね。
GT-10以降GT-100には触った事すらないので2世代違うしout putの選択すら適当だけど。
ダイレクト感は格段に良くなってる。
ボリュームコントロールにも素直に追随してくれるような。
0661ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/04/22(日) 13:30:01.51ID:cQJNpqqZ
>>659
HS5しか知りませんが癖がなくレンジも広くラインで出すならお手頃で十分満足出来るのでは?
Katana mini 2台買ったバカなおっちゃんですが笑
HS5の白2台買えば良かったと反省してます。
0662ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/04/22(日) 19:51:00.16ID:gKeDWgHZ
マルチにモニターはめんどくさいぞ。
HS5は少しホワイトノイズのるけど、いい音。 練習にアンプかアンプラグが楽。
0664ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/04/22(日) 21:25:32.48ID:ioFeQl/j
前にHS5使ってて、いまHS8とHS8S使ってるけど
ウーファーなしHS5クラスだとローミッド以下ぜんぜん出ないよ
ギターだからローいらんだろと思うかもしれないが
スタジオとかハコで鳴らしたときにあれってなると思う
0665ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/04/22(日) 22:00:29.25ID:ODPuzcAS
katanaのキャビシミュってどうよ
家ではヘッドホンプラスダイレクトで録音しようと思ってるんだが
torpedo live も一緒に買うつもりなんだが必要ないくらい出来いい?
0667ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/04/22(日) 23:38:50.26ID:rwqMuPEy
GT-1000 ヘッドホンで音作って実際にマーシャルのリターンに入れて音出すと全然違う…
先にマーシャルで聞きながら音作って、ヘッドホンした時のキャビシミュを調整して使わないとダメだな…
0671ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/04/23(月) 00:23:02.97ID:CbfqTMUX
変なクセのあるヘッドフォンはダメだな
俺はずっと900STしか使ってない
0673ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/04/23(月) 00:31:04.83ID:ylLAM1bu
>>667
何故ライン/ヘッドホン端子側の音と、アンプに出力側の端子の音が全く一緒と思ってるのかコレが分からない
0676ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/04/23(月) 00:38:57.17ID:6CgCHytQ
ライブやスタジオでのギターの出音は、キャビで8割方決まるからな。
1.自宅では、適当に音作り
2.個人練でスタジオ入って、ほどほどに音作り
3.バンドと合わせながら、そこそこに音作り
だろ。
0678ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/04/23(月) 05:32:05.03ID:t8Dc/Zw2
>>677
未だに900STが癖ないとかって信じてるんじゃない?
個人的にはAKGとかのモニターヘッドホンのが好き
0679ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/04/23(月) 05:41:53.29ID:lljv1uxi
>>667
kemper買った方が早いぞwww
0680ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/04/23(月) 05:55:33.48ID:ZCtGn8oD
ヘッドフォンにクセがないとは言わんけど900STは変なクセか?
1万ちょいのヘッドフォンでは秀逸な部類かと
0681ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/04/23(月) 07:44:30.06ID:IbbSeGTn
GT-1000は各種セッティング出すのに
時間がかかりそうだなあ
0682ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/04/23(月) 08:50:19.66ID:yuyFNnab
モニター系ヘッドホンの機種は演奏者にハットが聞こえやすくてリズムが取りやすい
エレキギターのディストーションでモニター系ヘッドホンを使うと
高音が強すぎてたいへん疲れるのでなるべくやめたほうがいい
本気のレコーディング時にはモニター系でいいのだが
普段は低音強化の機種やクラブミュージックのヘッドホン機種を使う方が疲労しない
0687ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/04/23(月) 11:38:27.80ID:Y3OPzRHZ
667ですけど…
ヘッドホンは900STだけど、出音が結構違って
GEQだけで調整しきれない感じだったので…
GT-100の時は案外GEQでなおせたんだけど…
シミュの設定間違えたかな…
また、やってみる!
0688ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/04/23(月) 11:40:18.67ID:HUdBlwmc
出音が違うのは当たり前だろ
まずそれぞれの出したい音を別パッチで作ってそれから検証しろ
0689ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/04/23(月) 12:08:36.03ID:cXimAYJ2
GT-1000の小ささ考えたら、Helix買うよりもお気に入りのコンパクト歪みとGT-1000の選択肢は大いに有り?
0692ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/04/23(月) 17:30:07.81ID:cXimAYJ2
>>691
ああ!
それもいいですね!
オーディオインターフェイス持ってないんでダイレクトにPC繋げるのしか頭に浮かばなかったです!
0695ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/04/23(月) 18:49:35.86ID:4/SuLq7P
GE300来たな
対抗馬本命はこっちだろ
見た目ほとんど同じだし
GT-1とGE200は価格差あるからGE200のボロ勝ちで当然だったんだけどもGE300は価格帯ぶつけて来るんじゃね?
0698ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/04/23(月) 19:19:16.14ID:4/SuLq7P
GT-1000リハとセッションで使ってきた

でも出入り頻繁なセッションだとやはり電池GT-1をJCフロント挿しがベスト
トーンオール5に合わせて音作っときゃこれ以上に身軽なもんはない
0699ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/04/23(月) 21:04:06.72ID:j8YFteWQ
900stってヘッドホンの耳当たるとこを手で覆い被すとえらく音変わるよね。

つまるところパットだけでも音が変わるんだから同じ音の再現がいかに違いなく出来るかってのは今後の課題でもあるな
0700ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/04/23(月) 21:59:26.49ID:Fj5qAToP
イヤホンをGTに直接さしたらライブでイヤモニがわりにできますか?
0701ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/04/24(火) 00:42:14.02ID:Y2bPKx5R
GE300って日本のリリースは何時ごろだろうか、1000より安けりゃ売れるだろうね。ちょっと気になる
0702ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/04/24(火) 04:17:20.69ID:te8fMEWQ
またPCエディタにウイルス入れてくるのかな
あれで一気に萎えた→GE200
安定の中華製
0703ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/04/24(火) 06:40:56.69ID:te8fMEWQ
>>698
もう1000と1持っときゃ対応出来ない状況などないわな
いろんな機材欲がなくなって心穏やか
0704ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/04/24(火) 18:09:29.13ID:mILR8anl
無駄とまでは言わないけど機材がたまる煩わしい感じなくなるのはありがたいことだね
0705ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/04/24(火) 18:54:37.67ID:wPXTxa6R
発売から1週間経ってここの書き込みずっと見てたけど値段相応のマルチではないと俺的に判断した。
空間系が良くなって〜とかじゃなくて根本的な音質そのものが100の比較にならないとかだったら興味あるけどなぁ〜
COSM技術からたいした進化してないんじゃ俺は今のままでいいや
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況