X



BOSS GTシリーズ GT-40
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/05/04(金) 04:22:39.88ID:rY3fCN4i
BOSSのGTシリーズを語るスレです
対立煽りの荒らしは無視で

[BOSS HP]
https://www.boss.info/jp/products/
[GT-1000]
https://www.boss.info/jp/products/gt-1000/
[GT-100]
https://www.boss.info/jp/products/gt-100/
[GT-001]
https://www.boss.info/jp/products/gt-001/
[GT-10B]
https://www.boss.info/jp/products/gt-10b/
[GT-1]
https://www.boss.info/jp/products/gt-1/

前スレ
BOSS GTシリーズ GT-39
http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/compose/1522721359/
0102ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/05/10(木) 22:09:45.85ID:eELneaeW
>>98
いやいや!欲張りたいじゃん!
アンプ2台をDiv使ってミックスなんて、冷蔵庫サイズのラック組んでようやく出来るようなことが出来ちゃう訳だから!
んでマーシャルの高域中域とメサの低域をミックスしてレンジの広い音とか作れるのか?
とかやる訳よ!でもそんなことしたことないから具合がよく分からず、ノイズのるわレンジが狭くなるわでアンプ直に一旦戻るのよ。
でも何となく目的の音に近くなって来ているような気がするから進歩はしているハズだ!
0103ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/05/10(木) 22:25:12.01ID:0PAjrM+T
>>102
俺は結果としてそれが近道だから言ってるんだが
君がそうしたいならいつまでもパラメーターの迷宮を行ったり来たりしてればいいんじゃない?
0104ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/05/10(木) 22:56:05.48ID:fgbT5QWV
こいつみたいな上から目線の自称GTマスターマジうぜえわ消えろ
どうせ機材マニアのハゲたおっさんだろ
0105ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/05/11(金) 00:04:01.28ID:KaHKctVq
>>103
やっぱそうよね。っと思いやってみた
で、まぁ、アレだ!
いきなりいい音でたわ!
ブラウンサンド=BRITSTACKだ!とかそう言った固定概念は邪魔になるっていうのも分かった。
ありがとう(^ν^)
0106ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/05/11(金) 00:19:49.95ID:5Ojhxlv7
んでもAX8とかのMSモデリング聴くと
GTはまったく似てないからねえ
まあ使いやすい音にはアレンジしてるが
0108ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/05/11(金) 01:31:04.92ID:eaKCigzV
androidのアプリ、ケータイ自体のBluetooth候補では見つかるのに、アプリ内のscanで見つからないわ…
0109ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/05/11(金) 02:50:48.01ID:gt7g5O0n
俺も82の件が気になっているんだけどどうにもならんのかな。

10では条件はあったけどそのままのディレイ音残せたんだけどね。

それ以外は文句ない
0110ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/05/11(金) 03:33:16.47ID:70DQNV8a
モデリング多くてもさ、実機使ったことないからわからんってのが正直なとこですわ
0111ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/05/11(金) 09:00:46.55ID:8jOSEnbQ
アンプの数が少ないとか言われるけどよくわからん

個人的には気に入ったのをクリーンで1個歪みで1個ぐらいに絞られちゃう
POD HDのときなんかハイワットしか使わなかったし

なので使えないアンプがたくさんあるよりも、より使える可能性が高いアンプ5個に絞ったと見たらウホッとなるのは俺だけなのか
0114ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/05/11(金) 11:36:10.97ID:ZVEFA7g4
>>111
アンプ多くいらない人←なら使わなければいいだけ
少ないって声があるってことはアンプをいろいろ試したいって人がいるってことだから
最初から多く入れとくことで、結局どちらのニーズにも対応できることになる。
0116ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/05/11(金) 12:23:29.17ID:6NqyMVLl
>>114
でも、使わない機能たくさん有ると萎えるんだよね
明らかに無駄なリソース

プリアンプの数130個とか言われるとゲンナリだわ
5個だと逆に萌える

飛び道具的エフェクトも同じ
それなら汎用性のみ高いエフェクトのクオリティ上げろやと思う
0118ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/05/11(金) 13:00:19.31ID:I94XX8Tw
あくまで予想だけどGT-1000のhelix effects版みたいのが2、3年で出る
0119ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/05/11(金) 14:28:33.00ID:Z+TzdIV6
そんなのよりOD-500を出してくれたらそれで良い
でついでに1000のアンプも更新されるわけ
0120ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/05/11(金) 14:36:29.28ID:l+VwA1qQ
むしろkatanaやwazaのフロアタイプ出してくれりゃそれでいいんだが。
0121ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/05/11(金) 14:42:48.07ID:6p1Mzi7T
wazaのフロアタイプは面白そう
もちろんトーンカプセル付きで
0124ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/05/12(土) 04:09:18.33ID:tTYvShxP
色々な曲をコピーしてて少しでも元音源に近づけたいから沢山入ってる方がいいと思うんだけど、
アンプとか限定しちゃう人は自分の音はこれだと決めて元音源を無視しちゃうの?
それとも設定次第で一つのアンプでも似せられちゃうの?
0126ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/05/12(土) 09:03:04.50ID:7TOiQrKe
>>124
設定次第でどんな音にも似るのは有り得ないから君の言う前者じゃないの。
俺はコピーする曲によってアンプのセッティングもGTのパッチもある程度煮詰めるからプリの音色は多い方が助かる。
でも歪み単体だとGTだけではそこまで劇的に変えることって難しいと思う
0127ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/05/12(土) 09:14:13.04ID:KokueO+M
GT100の叩き売りはよ
0128ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/05/12(土) 11:33:05.39ID:VwAgZfkQ
レクチ、フェンダー、マーシャルあったら大体のことカバーできるでしょ
0129ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/05/12(土) 12:36:22.94ID:jzuZDD/R
GT-001にZOOMのFP02Mってやつ使えますか?
0131ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/05/12(土) 13:53:46.91ID:AotAhfrn
GT-001ならUSBmidi変換ケーブル使ってmidiコン使ったら一番良いんじゃないか
0134ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/05/12(土) 18:48:38.47ID:zLCzg/dj
リアルさではPODkすら負ける
しかしアンプリターンでライブやったらKemperAXEにも勝てる
それがGT
0135ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/05/12(土) 19:04:32.62ID:CrKLLU5Z
リアルさってのキャビシミュ由来だからね
んでBOSSはリアルじゃなくてその先を行ってる
0137ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/05/12(土) 19:18:54.42ID:vOFfmr0c
line 6 のpower cab 112 plusとかいう新商品つかっていいとこどり
0138ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/05/12(土) 19:31:46.15ID:mfIFtsHE
GTシリーズつうかMEやコンパクトも含め実機のチューブパワーアンプとキャビを通した時に真価を発揮すると思う
いろんは認める
0139ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/05/12(土) 20:01:03.65ID:YvN4uxnk
>>135
先ではなく諦めたんだろ
前に進んだ訳じゃなく脇道にそれただけ
平行移動
リアル路線はAXE,helix
0140ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/05/12(土) 20:06:34.07ID:zLCzg/dj
何が目的かによるよ
ライブでギターアンプを鳴らすというのが目的ならGT-3からもう先行ってるし
ラインの音で行くならMS-50にだって負けてるかもしれない
目的が違うものは比較しても意味がない
0141ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/05/12(土) 20:16:29.84ID:CrKLLU5Z
シミュレーターってのはどの段階までのシミュレートかで出来も評価も分かれるんだよ

@ヘッド→キャビ→耳
Aヘッド→キャビ→マイク→スピーカー→耳
Bヘッド→キャビ→マイク→EQ処理→スピーカー→耳

リアル厨は@がお好きだね
プロはBを目指すが間のキャビ、マイク、EQ処理は色々な組み合わせを試してベストを模索する
BOSSはあらかじめBまでの音を提示していて、どこまでの音を使うかはそれぞれが選べるようになってる
だから、手早く録音したい人もガッツりやりたい人もどちらも満足できベストな録音が可能なんだよ

BOSS以外のメーカーはAまででパッと聞いた感じ@に1番近い状態を作ろうとしてるね

BOSSが先を行っているってのはそう言うこと
0142ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/05/12(土) 20:27:58.62ID:zLCzg/dj
話は変わるが、GT-1000ってたまにチューナーのモードが勝手に変わったりボリュームペダルの位置引き継ぎがリセットされたりしない?
再現性無いからなんともだけど
GT-100までだとそゆのなかったから少し気になる、致命的なものではないからいいけど
0144ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/05/12(土) 23:03:39.79ID:eT/hjIJ3
てか、なんで偉そうなのこの人?
自分が気に食わない書き込み見たくないなら自分が来なきゃいいだけなのにw
0145ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/05/12(土) 23:22:31.41ID:tTYvShxP
>>126
なるほど。
独学で始めて1年ちょいなんだけど、皆どうしてるのか分からなかったんで参考になった。
0146ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/05/12(土) 23:27:38.17ID:/INhTaku
   彡 ⌒ ミ  
   (´・ω・`)
  /  Y \
  | l  |: l |     ..,. ., .,
  | |_|_| _|。.:_ドピュドピュ!!   〜○
  ヽ \_ .。'゚/   `。:、`;〜○。:.:。
   /\_ン∩ソ\    〜○ ゚。:.:.::.〜○
.  /  /`ー'ー'\ \  ゜: ::..゜〜○,。:.:.
0147ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/05/13(日) 00:30:20.46ID:thuHFgGG
>>51
やっぱHelixが圧倒的だねぇ
BOSSは耳に痛いハイミッドがガッツリ残ってる
キャビの問題な気もするからIRで解決するかな?
0148ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/05/13(日) 00:36:33.95ID:q1hxiS5x
>>147
そのハイミッドのお陰で生アンサンブルで埋もれないのだよ。
宅録メインと実践メインの違いかなと。
0149ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/05/13(日) 00:37:57.54ID:thuHFgGG
>>148
いやいや、それは違うよw
別に悪い音だとは思わないけど抜けるというよりは邪魔する帯域
0150ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/05/13(日) 04:26:46.00ID:KjVDcDOm
中途半端にtone centralとかやってたのがマズかったかな
一度プロでもこれなら仕方ないと思われちゃ新機種出しても悪いイメージが付きまとう
値段倍になって良くも悪くもBOSSらしさが健在なら尚更ね
0151ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/05/13(日) 06:48:56.92ID:j/RQZQoD
>>142
確かに。GT-1000、この前ライブで使っていたら、チューナーが固まって動かなかった事があった。また勝手にモードが変わっていたことも。電源を入れ直してら元に戻った。不具合だと思うけど、パッチで修正されるかも。
0161ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/05/13(日) 16:00:04.42ID:x95+k41N
液晶も少々ヤラれておるよ。
多分ガラスだけ交換なんて出来そうもないから
ガラスや液晶含むモニター部一式交換だろうね。

高くつきそうだ。

あと2ミリ近い厚さのガラスだから
スマホごときじゃ割れないと思う。
でもBOSSのOD-1だと割れるからみんな気をつけてね
0162ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/05/13(日) 16:18:09.45ID:08MWMkNJ
液晶は基板側、保護用の板はポリカがフレームに貼り合わせだと思うから現時点で液晶表示が問題なければ修理代はさほどかからないはず。
技術料5〜6000円、プラス、部材費が何百円かで済むと思われ。
0165ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/05/13(日) 16:58:23.40ID:x95+k41N
ループにOD-1つけてGR-1000内のシミュレートされたOD-1との違いを確かめようと思ったんですよ。

試す前に手から落ちましたけど。

それにしてもBOSSのコンパクトは丈夫だな!
0166ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/05/13(日) 16:59:15.04ID:Y/hWTeSc
>>153
    ____  ___   ____
    | 8点|  | 9点 |  | 冬の訪れ| サッ
     ̄| ̄ミ   ̄| ̄ミ  ̄|ミ ̄
  ∧ ▲∩ ∧ Λ∩ ∧,,∧∩
 ( ゚Д゚)ノ ( ゚Д゚)ノ ミ ゚Д゚ミノ
  |   |   |   |  ミ  ミ
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
    ガッチャン判定委員会   |
0169ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/05/13(日) 18:16:04.80ID:x95+k41N
脆くはない!ただBOSSのコンパクトが丈夫なだけ!

保証って通常使用における故障に適用されるものだから無理じゃないかな。
まぁOD-1の角を1m以上の高さからモニターにぶつける。ってのがGT-1000の本来の使い方に含まれているのであれば保証はきくけどね!
0170ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/05/13(日) 20:13:52.40ID:wz+7bnos
脆くは無いよな。
Helixは液晶の上にOD-1落としても割れないの?
0171ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/05/13(日) 20:36:53.00ID:8+zu4xxc
この案件考えるとタッチパナルとか便利かも知らんが怖いな

アナログなとこはアナログでいいわ

ちゅーかPCでのいじれるようなるやつはよきてくれ
0172ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/05/13(日) 20:37:08.61ID:Ha71X4ia
げっ!
かったばっかで、お気の毒です。
気持ちをしっかりもってください。
当方も気をつけよう。

当方は買ったばっかの新車を納車日にスーパーの駐車場の縁石にバンパー擦って泣いたことあるが、自分の不注意だとやり場のない悔しさがあるよね。
ちょっと違うかな。
0174ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/05/13(日) 21:48:17.37ID:x95+k41N
脆くはないよ。
割れて分かったんだけどモニター部は厚さ2mmのガラスだった。
そんな厚いガラスで保護した上にガラスと液晶部には5mm程隙間bェあって衝撃でャKラスが撓ってb煢t晶部分は大緒苺vなようになbチてる
BOSSスゲーなぁって思ったわ!
0175ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/05/13(日) 21:53:48.86ID:qZUAProb
>>165
違いがわかったらエフェクターソムリエの検定取れるみたいよ
0177ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/05/14(月) 01:56:35.71ID:VcI6Fzs2
x95+k41Nはガラスの厚みが知りたくて
あえてガラスを割ったのだよ?

そして、俺たちは勉強になった!!
0178ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/05/14(月) 03:44:24.13ID:8a6aGW+N
気のせいかもしれないが、gt-1000は、100に比べてアンプのトーンコントロールが良く効くと思う。
ハイを削って、ミドルをそんなにあげなくても、太くてコンプレッション感のある音が作り安い。
100だとハイ削ると音が引っ込みすぎると言うか使えない音になってたので、大体40以下は無理だったのだけど、削っても音の存在感とは関係無いと思う。
キラキラ音よりこっちの特性の方が良い感じ。
0179ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/05/14(月) 05:41:32.12ID:ieA1Sq+W
クレーマーの才能がある俺は自社商品を立った位置から落とすくらい想定しろ!そんなんで割れるような画面は作りが悪い!無償交換しろ!って電話かけて念じるぜ?
0183ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/05/14(月) 08:29:26.22ID:wcDhmdnT
しかしあれだね、つべに上がってるGT-1000の動画どれも音作り酷すぎて逆に嫌がらせに思えてくるね
0184ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/05/14(月) 08:40:53.47ID:Gj16EWu+
シンプルなレビューもあるでしょ
アンプとか歪をそれだけ順番に換えていくやつ
まぁまぁ参考になるよ
0186ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/05/14(月) 09:05:13.10ID:yaIbpTl8
各社から次世代機出揃ってるんだからさっさと好きなヤツ何か買えばいいのに
0189sage
垢版 |
2018/05/14(月) 11:49:30.07ID:x91PQbEk
楽器なんて 音 機能 デザイン 価格 操作性 で選ぶもんだろ
でもってその良し悪しを決めるのは 主観だ

せっかくのGTスレだから 買え買うななんて聞いてもつまらん
買った奴の こんな事できるできない こんな不具合がある・こうやって対策した とかいう話が聞きたいし
そういう疑問に答えたい

なんてな
0194ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/05/15(火) 18:36:16.51ID:Gfr1cmY+
GT-1000って100に比べて「うおおお超進化だぜーすげえぇぇ!!」って感じではないの?
0195ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/05/15(火) 19:37:19.13ID:yu2uP0aE
まず、そんな少年漫画みたいな「うおおお超進化だぜーすげえぇぇ!!」みたいな
感情になったことがないからわからないけど
「うむ、着実に進化してるな。これは買って良かった」って感じにはなったな。
0197ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/05/15(火) 20:59:25.93ID:vB76A/MU
>>194
プレステ3→プレステ4くらいの変化かな
0200ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/05/15(火) 22:38:04.47ID:ihuWLECC
>>116
同意。その意味でヤマハのDG1000は正常進化して欲しかった。エフェクトループ可にするか質の良い厳選エフェクト内蔵するかで。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況