X



猫かと思ってよくみりゃソビエト4
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ソビエト ◆cEKo.27zds
垢版 |
2018/07/11(水) 20:51:20.44ID:h25iuhwT
スピアースレがかっそ過疎なので
バカセ出入り禁止
ギター総合雑談スレ
0270ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/03/08(金) 20:06:20.04ID:GvJeSd/+
チューニングが合わせる事ができない耳は信用できないよ。
0271ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/03/08(金) 22:38:11.20ID:0AyIuaaQ
>>269
その3f5f7f9fってスケールなに?
Cメジャーの音お前言える?
Cメジャーの構成音7でどれが一音でどれが半音の関係になるか言ってみて?
0272ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/03/08(金) 22:47:03.18ID:T0xNo54v
何の関係もない話を持ち出して
くだらない批判をする人って
もはや病気ですよねー。
0274ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/03/08(金) 22:53:24.07ID:0AyIuaaQ
関係なくないっよ
ソビエト本人なんだから
3f5f7f9fなんてスケールないわけ
メジャースケールなら?とド、ミとファが半音になるからお前の練習は効率的にも音楽的にも必要ない練習なわけだ
0275ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/03/08(金) 22:53:55.81ID:T0xNo54v
世の中には、人に与えようとする人がいる一方で
人の足を引っ張ることしか考えない人がいるんだよねー。

知ったかぶりしたいなら、お前さんが先生として
スケールのレクチャーをしたらどうなの?
0277ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/03/08(金) 22:55:07.63ID:T0xNo54v
もうこんなバカにギター教えても仕方ないから
辞めるわー!じゃあな!
0280ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/03/09(土) 02:13:38.33ID:yfQZ0iS+
>>274
リディアンってのがあるんだよ
バカだな、ソビエトも
0281ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/03/09(土) 13:36:28.90ID:5B1pDQi1
バカセが言ってるのは1弦から6弦まで3f5f7f9f弾くことだぞw
0282ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/03/09(土) 14:52:51.79ID:rO1Jxb4M
あいつは無知無能のくせに
知ったかぶりや背伸びばかりしてるアホなんだよ。
何もかもがド底辺で弾けもしないのに
スケールなんて言葉を出せば
自分の格が上がるとでも思ってるんだよなー。
0283ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/03/09(土) 14:54:20.12ID:rO1Jxb4M
豚に真珠、ヘタクサ(ソビエト)にギターって位なのに、
22フレットじゃ足らないから24Fのギターが欲しいとか言ってたが、
あいつには12Fもあれば十分である。
0285ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/03/09(土) 15:21:01.60ID:zL6Fqgbn
ギターだって言ってウクレレ渡しても気づかないし使いこなせないだろうなソビエトはw
0286ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/03/09(土) 15:33:15.33ID:dYhVzqdV
>>283
ヘタクサは俺がバカセだけに授けた名前なんだから他人に勝手に使うなよ
0287ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/03/09(土) 15:33:29.88ID:rO1Jxb4M
ソビエトに基礎的なプレイ力もなければ、
基礎知識すらないのは誰の目にも明らかなのに、
本人は背伸びしたことを言えば、
自分の格が上がるとでも思ってるんだよなー。

未分不相応な発言は痛々しいだけなのに。
0289ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/03/09(土) 16:04:18.56ID:rO1Jxb4M
ソビエトはもうこのスレから出てこないと公言したから、
ヘタクサの呼び名が定着する以前に
もう誰からも忘れられた存在になるだろなー(笑)

ヘタクサソビエトとかホモとか、
大口叩いてるだけの無知はもうオワコンなんだよ。
0290ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/03/09(土) 16:44:47.12ID:be2+aFzM
まあバカセがどうがんばろうがヘタクサはバカセの称号なんだがな
0291ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/03/09(土) 17:08:41.08ID:/eZXl/90
クソビエト、スケールでマウント取ろうとするもあえなく失敗!
0292ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/03/09(土) 17:14:55.27ID:rO1Jxb4M
>>274
>お前の練習は効率的にも音楽的にも必要ない練習なわけだ

まあ、ギター弾けないやつに言ってもわからないだろうけど、
俺の伝授した練習法ってのは、重要な部分を鍛える練習なんだぞ?

スケール云々なんてのはその先にあるもので、
まず基礎的な指の動きができなきゃ始まらないんだよー。
0293ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/03/09(土) 17:19:05.95ID:rO1Jxb4M
ある程度ギターが弾けるようになると
何が難しいか?どんな指の動かし方が大事か?
ってことが見えてくるようになるんだよ。

ヘタクサソビエトは「弾けなさすぎて」て
そう言うことが見えてないから
どういうトレーニングが有効なのかもわかってないんだよなー。

だからこそ、せっかく教えてやったのに、
知りもしないくせにスケールがどうだとか言い出して
ほんと、お前はお話にならないんだよ。
0294ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/03/09(土) 17:22:13.44ID:rO1Jxb4M
先日も言ったように、
サウンドの探求はそこそこの成果が出せるようになったから、
俺もちょっとギター練習してみよーかなーと思ったわけ。

で、音源にあげたような練習フレーズを
俺自身も最近トレーニングでやってるんだよ。

ヘタクサソビエトじゃわからんだろうけど、
ホモなんかは基礎が全く身についていないことが分かるが、
ああならないためにも基礎トレーニングは
しっかりやっておいた方がいいからなー。
0295ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/03/09(土) 17:32:44.17ID:rO1Jxb4M
ホモも劣等感の裏返して、
背伸びした自分を見せることばかり
躍起になってるんだよなー。

ホモや速弾きコンプレックスが強いから
必死に「ボクちゃんも速弾きできるんだぞー」と
見せよう見せようとしてる。

逆に言うと、ホモはそんな練習しかしないから
基礎が全く身についてないんだよ。
0296ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/03/09(土) 17:34:27.86ID:rO1Jxb4M
速弾きもそうだけど、基礎練習の積み重ねの先にあるもので、
速弾き風フレーズばかり弾いていても、
他が弾けない人間になっちゃうからなー。

逆に言うと、基礎が身についていれば、
あとは応用である程度のフレーズは弾けるようになるんだよ。

つまり「応用」から始めちゃダメってことだ。
0297ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/03/09(土) 18:47:39.94ID:5B1pDQi1
どのジャンルやるにせよどの楽器にせよ基礎はメジャースケールなわけだが
0298ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/03/09(土) 19:36:49.81ID:rO1Jxb4M
ヘタクサ(ソビエト)はスケールなんて口にすれば
無知でもハッタリが効くと思ってるんだよなー。
0299ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/03/13(水) 22:27:08.26ID:jqb7dB8P
バカセ「貴方はもう少し社会の知識に明るくなってください。無知丸出しですよ?」
そんな社会知識豊富(笑)なバカセが知らなかったことや議論せず逃げた論点をまとめてみました。
今後彼の欠けまくり持論を論破する参考になれば幸いです。
俺をあぼーんしても他の住人に回ってバカセの説得力の無さの裏付けが取れればそれで満足です笑
0300ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/03/13(水) 22:27:41.52ID:jqb7dB8P
〜フェンダージャパン編〜
1.ブランドと企業の違い
実例.バカセは解釈によってフェンダージャパンを企業と見做していたが現実はフェンダージャパンそのものの企業組織は存在しない。
あくまで神田商会グループの一事業。
実際にフェンダージャパンの消滅に際してどの企業組織も倒産も吸収もされていません。
2.そもそもブランドの概念
ブランド=会社が絶対だと誤解している模様
3.フェンダージャパンの事業形態
実例.バカセ「フェンダージャパンという会社はフェンダーの下請けに成り下がった」→フェンダージャパンという会社はありません笑 フェンダージャパン、MIJにおける企画/製造/販売の担い手をバカセは答えれず
3.各企業の関係性
神田商会とダイナ楽器の関係性わかってる?
4.ライセンス契約による営業と現地法人設立して経営する場合の経営リスクの差異
実例.バカセ「フェンダージャパンだった会社はフェンダーの下請けになったことでブランド維持の負担が減った」
→現地法人設立して経営する方が金掛かります。ライセンス契約による営業維持すら困難な事業にわざわざ余計に金のかかる選択肢する馬鹿はいません。
0301ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/03/13(水) 22:29:24.35ID:jqb7dB8P
〜木材、アイバその他編〜
1.製造原価に関する知識
バカセ「フジゲンは安いのにアイバになると高くなる。ぼったくりだ。」
→OEM請負企業は生産量が多いため各製造単価における〇〇費の賦課額を少なくできる。
基準操業度の設定次第では自社製品を安い単価で製造したと見做すことも出来る。
よって商品製造を外注している企業とOEM企業を比較すること自体ナンセンスである。
なお製造原価の構成要素も〇〇に入る言葉もバカセは一切答えれず。
2.木材の表記
バカセは日本国内のシナノキと北米産バスウッドの混同を問題視する。
バスウッド、シナノキのどちらもシナノキ科シナノキ属の種であり、例え地域の特産種であったとしても木材特性的にスワンプアッシュとホワイトアッシュ程の違いは無い模様。
メイプル材も地域によって種が異なるものの、その点はバカセは気にしない模様。ダブルスタンダード。
0302ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/03/13(水) 22:31:40.93ID:MMVYTal7
ソビエトとかいうカスが嫌いな理由がこういうところだわ

バカセ以下だと思うわ、こいつは
0303ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/03/13(水) 22:32:46.82ID:JwRauSCb
それなら俺もバカセのバカ具合を書いとくか
0304ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/03/13(水) 22:33:50.94ID:JwRauSCb
【バカセの思考回路】要点=俺すごい

1.シナノキが悪いと気付いた俺は凄いのです!
2.アイバニーズも悪さに気付いたのです!
フェンダージャパンはそのお陰で潰れました!
3.そんなシナノキギターも俺の改造でここまで音が良くなりました(NEW!)
4.ジャックの変更でここまで音が良くなりました(NEW!)
5.ケーブルの色によって音が変わります(NEW!)
6.俺は偉大なのです!
7.ホモは無能なのです!
8.ソビエトは無能なのです!
9.先頭へ戻る

┐(´ー`)┌

所有ギターは5chで勧められたアイバニーズ2本
(4本と主張するが写真を出すのは2本)
気に入らず買い直す金も無い為に日々アイバニーズ叩きに命を賭ける
0305ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/03/13(水) 22:35:56.54ID:jqb7dB8P
>302
あ、ごめんごめん。俺はソビエトじゃないよ。
他のスレに書いといたら迷惑掛かるからゴミスレに書き込んだだけだよ。
この書き込みの雰囲気はホモかな?

>>304
簡略版GJ
0306ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/03/13(水) 22:39:02.93ID:JwRauSCb
>>304
これだけ見とけば時間の節約


アイバニーズ編
a.アイバニーズはダメメーカー、亜鉛ダイキャストのブリッジはダメ
b.アイバニーズはダメメーカー、ディマジオを採用しているのはダメ
c.アイバニーズはダメメーカー、ネックが薄いのはダメ
d.そんなアイバニーズを改造して、ここまで音が良くなりました(NEW!)
e.俺は偉大なのです!
f.ホモは無能なのです!
g.ソビエトは無能なのです!
h.1.かa.に戻る

┐(´ー`)┌
0308ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/03/13(水) 22:44:24.71ID:vv2HoCxK
【アンチバカセは常識観念すら身についていない】

普通、店を閉じる時(この場合はブランドを終わらせる)ってのは、
経営が立ち行かなくなった時と相場決まっています。

売れ行きが好調なのにブランド終わらせるなんて
普通に考えれば「ない事」だと分かりますね。
0309ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/03/13(水) 22:46:13.44ID:vv2HoCxK
【アンチバカセは常識観念すら身についていない】

アイバニーズにしても、シナノキモデルが好調ならば、
シナノキモデルを終わらせるなんてことはしないでしょ?
終わらせる=不調の裏返しです。

そんなことは社会常識ですよ?
0310ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/03/13(水) 22:47:54.10ID:vv2HoCxK
海外でバスウッドとして売っていたモデルを
日本発売する時に「木材をマホガニーに変えた」こともそうですが、
日本でバスウッドのイメージが悪くなっていたからこそ、
変更した以外にどんな訳があると言うのでしょうか?

海外版のIbanez FR6UC(バスウッド)
http://i.imgur.com/ZHwxm6E.jpg

日本版のIbanez FR6UC(マホガニー)
http://i.imgur.com/ZLB9jx5.jpg
0311ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/03/13(水) 22:49:57.97ID:vv2HoCxK
上の事件は、前スレで3年前と書きましたが、
今調べたら4年前の出来事でした。

つまり、4年前は既にバスウッドはイメージダウンしており、
バスウッドで売るよりもマホガニーにした方が無難と考えたわけです。
0312ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/03/13(水) 22:52:22.63ID:vv2HoCxK
上記の日本モデルは2014年5月に発売されたモデルですが、
フェンダージャパンは2015年3月に終わっています。

これは無関係ではありません。
0313ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/03/13(水) 22:53:18.13ID:jqb7dB8P
>>308
なお国産フェンダー事業は続いている模様。バカセは規模縮小と訴えるが独自モデルが無くなっただけ。フェンダー生産だけじゃなくなったダイナ楽器の現状鑑みれば規模縮小とは見ない。
そもそも不採算事業なら継続しません笑
メキシコみたいな価格帯被る商品ラインもあるし
では何故余計に経常的な支出の増える現地法人を設立したか考えれない男、それがバカセ笑
0314ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/03/13(水) 22:54:43.94ID:vv2HoCxK
2014年5月に発売されたと言うことは、
それよりもずっと前にアイバニーズは仕様を決定していたわけです。
バスウッドの評判が悪くなっていた日本で発売するに当たり、
そのことを考慮した仕様をして発売したわけです。

となれば、フェンダージャパンが潰れた2015年よりも
ずっと前から既にバスウッドの評判は悪化しており、
フェンダージャパンの経営も悪化していたと見るのが自然です。
0315ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/03/13(水) 22:57:10.39ID:vv2HoCxK
>>313
>なお国産フェンダー事業は続いている模様。

何度言わせるんですか?
ライセンス契約してブランド維持しようと思ったら
相当な規模で売らなければ成り立ちません。

しかし、フェンダー本社の下請けとして
日本モデルを作るだけなら、
売れる規模だけ作れば成り立つんです。
0316ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/03/13(水) 22:57:48.08ID:jqb7dB8P
フェンダージャパンの経営が悪化した→じゃあ何で今も国産フェンダー残ってんの?→下請け会社になったから(そもそも違う)
→ライセンス契約より法人経営の方が支出デカいんだけど←今ここ
0317ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/03/13(水) 22:59:42.63ID:vv2HoCxK
>>316
>じゃあ何で今も国産フェンダー残ってんの?

例えば売れなくなったと言っても
下請けとしてなら100台でも売れれば儲かるからですよ。
0318ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/03/13(水) 23:00:36.13ID:vv2HoCxK
>>316
>ライセンス契約より法人経営の方が支出デカいんだけど

あなた、基礎的なことからして勘違いしていませんか?
その話、ちょっと説明してみてください。
0319ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/03/13(水) 23:11:55.70ID:vv2HoCxK
やっぱり、バカって、自分の主張の説明すら
自分でできないんだよなー。

日頃から「他人に難癖」つけてるだけだから
バカでもできるんだよなー。
0320ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/03/13(水) 23:12:29.33ID:jqb7dB8P
>>318
掻い摘んで説明するとライセンス契約の場合
ライセンス料の形態によるが変動性であれば仮に作らなければ経済効果は0、固定性であれば契約料分のみのマイナス
あくまで神田商会グループの一事業であるため国産フェンダーの事業がなければ余剰分は他の事業に回されることになる。

一方で現地法人を設立した場合であれば現地法人設立にかかる創業費に加え現地スタッフの人件費、法人に掛かる建物等固定資産の維持費等々法人を維持するのに毎年経常的に数千万、規模次第では億単位の支出を要する。
フェンダー視点から見るとこれだけの差異がある。
毎年経常的に発生する支出に加えて投資額を回収するとなるとそれを上回る市場が日本に形成されていなければまず現地法人など設立しない。
0321ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/03/13(水) 23:15:19.33ID:jqb7dB8P
そもそも製造業における製品企画/製造/販売の3プロセスをフェンダージャパンではそれぞれどこの企業が担っていたかすら答えれなかったやつが何偉そうに物言ってんの?って話なんだが
0322ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/03/13(水) 23:16:04.01ID:vv2HoCxK
>>320

貴方のその訳のわからない説明って、
前者は神田商会グループの話で
後者はフェンダー本社の話になってない?
0323ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/03/13(水) 23:17:04.31ID:vv2HoCxK
>>321

自分たちこそが
社会の基本的な仕組みすら理解できておらず
的外れな分析をしてるバカ側だっていう
意識もないのかい?
0324ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/03/13(水) 23:18:11.32ID:jqb7dB8P
そうだが?
フェンダージャパンの営業形態を知っていればよもやフェンダージャパンという企業組織があるとは思わないしな
0325ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/03/13(水) 23:20:38.91ID:vv2HoCxK
>>324

君の知能レベルがあまりにも低すぎて、
話が噛み合ってこないので、
まず君の主張をハッキリさせておきたいんだが、
君はなぜフェンダージャパンが潰れたと考えているんだい?
0326ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/03/13(水) 23:22:40.42ID:vv2HoCxK
潰れたという言葉が嫌なら、
なぜ神田商会は「今まで続けてきたフェンダージャパンブランド」を
今になってやめたと考えているんだい?

もう1つ、なぜフェンダー本家側は
今になってフェンダージャパンとのライセス契約を解消して
日本支店を作ったと考えているんだい?
0327ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/03/13(水) 23:23:37.58ID:q1nkHiLL
>>322
フェンダーのみの説明にすれば
前半はノーリスク・ローリターン
後半はハイリスク・ハイリターン
ってことは判るだろ
0328ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/03/13(水) 23:23:38.44ID:jqb7dB8P
潰れたではなく移行な。
端的に言えばフェンダー本社が国産フェンダー事業で得る法定果実の割合を増やすためだと思っている
0329ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/03/13(水) 23:24:45.20ID:vv2HoCxK
君にまともな社会知識があるなら、わかると思うが、
契約というのは双方に利点があるから
結ばれてるものなんだよ?

つまり、ライセンス契約をすることは、神田商会側にも利点があり、
フェンダー本家側にも利点があったからこそ続いてきたわけです。

その、双方、利点があったはずの契約がなぜ、今になって打ち切られたのか?
その意味を君は捉えているんだい?
0330ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/03/13(水) 23:26:23.54ID:jqb7dB8P
そもそもライセンス契約に際してどちら側にアドバンテージがあるか理解してから物を言えよクソ白痴
付与する側とされる側、どっちが有利な取引が出来るか猿でも理解出来るだろう
0331ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/03/13(水) 23:26:27.21ID:vv2HoCxK
>>327
>前半はノーリスク・ローリターン

前半と言うのは、ライセンス契約のことだろ?
リスクがなくて利益が入るから
フェンダー本家にとってもいい話だったんだろ?

だから俺が、Win Winの関係だったと何度も言ってるんだよ。
その旨味のある契約を破棄して、
リスクのある道を選んだわけは?
0332ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/03/13(水) 23:27:29.93ID:vv2HoCxK
>>330
>どちら側にアドバンテージがあるか理解してから物を言えよ

そう言うことを、君が説明するべきなんだが?
自分の主張ぐらい自分で説明しなよ。
0333ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/03/13(水) 23:30:23.63ID:jqb7dB8P
>>331
それに勝るハイリターンがあっただけの話だろ。
タイミングはフェンダー本社の財務状況、世界全体の景気の動静等複合的な理由でそうなったとしか言えないしそれを確かめる術もない。だからお前の経営不振説もタイミングに関しては確かめる術はない
0334ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/03/13(水) 23:32:30.09ID:vv2HoCxK
フェンダー・ジャパン
1982年から2015年3月まで存在した日本製ブランド。

こう書かれているから、33年も続いてきたブランドなんだよ?
それをなぜ、今になって解消したか?
0335ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/03/13(水) 23:34:25.62ID:vv2HoCxK
俺が説明した通り、契約というのは、
双方に利点があるから行われるわけです。
逆に言うと、双方に利点がなくなれば解消されるわけす。

ここまでOKですか?
理解できますかー?
0336ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/03/13(水) 23:35:21.25ID:jqb7dB8P
>>334
その33年間でフェンダージャパンの販売形態、その事業に関わる組織形態が大きく変わっているんだがその辺り自分で説明できるか?
97年以前と97年以降は別物だしそれぐらいは自力で説明できるだろ?
0337ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/03/13(水) 23:35:48.47ID:vv2HoCxK
双方に利点がなくなって来る時って
どういう状態だと思います?

貴方なりに考えてみてください。
0338ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/03/13(水) 23:37:46.20ID:jqb7dB8P
>>337
>>333に答えが書いてあります。それより>>336から逃げないでください
0339ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/03/13(水) 23:40:09.60ID:vv2HoCxK
>>338

フェンダージャパンが売れていれば
フェンダー本家にもそれなりの利益が入るので、
Win Winの関係になるわけです。

だから契約は続行されるでしょ。

しかし、フェンダージャパン売れなくなれば、
契約は、どちらにとっても損失になってくるのです。

ここまで理解できますかー?
0341ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/03/13(水) 23:42:43.99ID:vv2HoCxK
下らない揚げ足取りするので
神田商会ブランド(1997年〜2015年3月)として
18年続いてきたブランド…ということにします。

18年は決して短くないですよ?
なぜこれほど長期的に契約を続けてきたのに、
今になって終わらせたのか?

貴方はどう分析しているですか?
それをハッキリさせておいてください。
0342ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/03/13(水) 23:45:50.65ID:vv2HoCxK
難癖だけは一人前のなのに、
自分の意見を聞くと直ぐに逃げちゃうんだよなー。
だから君らはバカ扱いされるんだよ。

意見を言えば突かれて直ぐにボロが出るから
相手の意見に難癖つけるしかできないんだよなー。

さあ、答えてくれ。
なぜ長年続いてきた契約を今になって解消したのか?
その「君なりの分析」を。

そこをハッキリさせてとかないと、この議論は始まらないんだよ?
0343ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/03/13(水) 23:46:26.83ID:JwRauSCb
【バカセの思考回路】要点=俺すごい

1.シナノキが悪いと気付いた俺は凄いのです!
2.アイバニーズも悪さに気付いたのです!
フェンダージャパンはそのお陰で潰れました!
↑●どうやらここで今必死なんだね

3.そんなシナノキギターも俺の改造でここまで音が良くなりました(NEW!)
4.ジャックの変更でここまで音が良くなりました(NEW!)
5.ケーブルの色によって音が変わります(NEW!)
6.俺は偉大なのです!
7.ホモは無能なのです!
8.ソビエトは無能なのです!
9.先頭へ戻る

┐(´ー`)┌

所有ギターは5chで勧められたアイバニーズ2本
(4本と主張するが写真を出すのは2本)
気に入らず買い直す金も無い為に日々アイバニーズ叩きに命を賭ける
0344ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/03/13(水) 23:47:11.12ID:jqb7dB8P
くだらないも何もまともに営業形態も答えれなかった奴と議論するには前提条件の擦り合わせが必要だったわけなんだが?
フェンダー側からすればローリスクローリターンかハイリスクハイリターンの選択余地があるわけで売れているならば契約をやめてハイリスクハイリターンの営業形態をとるわけだが?
逆に売れていなければそのままにしておけば損失のリスクも少なく済ませれる。
タイミングに関しては>>333で既に回答済みなんだが読めねえのお前?
0345ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/03/13(水) 23:48:06.91ID:vv2HoCxK
>>341
>18年は決して短くないですよ?
>なぜこれほど長期的に契約を続けてきたのに、
>今になって終わらせたのか?

この点について、俺はハッキリと自分の分析を書いています。

つまり、売れなくなったから
契約を続行する利点が双方になくなったから…という物です。

今度は貴方の分析を聞かせてください。
0346ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/03/13(水) 23:50:58.76ID:jqb7dB8P
議論に際して事実の確認もまともに出来ずに企業組織に関する知識もまともにない笑奴がいざ自分に答えれない場面に出くわすと「難癖だ」「上げ足取りだ」と論点ずらすことしか頭に無い
回答しても目に入らんようならどうしようもねえなこれ
0347ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/03/13(水) 23:51:31.43ID:vv2HoCxK
>>344
>売れているならば契約をやめて
>ハイリスクハイリターンの営業形態をとるわけだが?

貴方のレスは言葉足らずで曖昧なんです。
売れているというのは、フェンダージャパンのことですか?

そういう仮定で、貴方のレスを書くとこうなります。

フェンダージャパンが売れていば
ハイリスクハイリターンの営業形態をとる。

まったく意味不明です。
詳しく説明してくてください。
0349ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/03/13(水) 23:54:28.33ID:vv2HoCxK
ハイリスクとか言ってますが、
何がどうハイリスクなのかも
全く説明していませよねー。

とにかく、あなたは
自分で説明しているつもりになってるだけで
何も答えていないです。

まず、341と342の問いに答えてください。
0350ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/03/13(水) 23:55:44.01ID:vv2HoCxK
自分の分析を何も答えないままで
先に進んでも話にならないので、
まず貴方自身が自分の意見(分析)を明白にするところから
初めてください。
0351ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/03/13(水) 23:56:10.64ID:jqb7dB8P
>フェンダージャパンが売れていば
ハイリスクハイリターンの営業形態をとる
要するにフェンダージャパンが売れてるならライセンス与える形はやめて自分で現地法人作って企画販売しようって話だ
その方が利益の取り分大きいだろ?
0352ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/03/13(水) 23:57:12.93ID:vv2HoCxK
ID:jqb7dB8Pってたぶん、ひきこりなんだろなー。
多分、人とまともに会話したことがないんだと思う。

だから言葉のキャッチボールがまともにできず、
議論にすらならないのです。

発達障害かもしれませんね。
0353ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/03/13(水) 23:58:40.05ID:vv2HoCxK
>>351
>要するにフェンダージャパンが売れてるならライセンス与える形はやめて

あなた、自分で言ってたでしょ?
現地法人を作るのはハイリスクだって…。
フェンダージャパンからライセンス料をもらっていれば
リスクを負わずに利益が得られるでしょ?
0354ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/03/13(水) 23:59:58.10ID:vv2HoCxK
>>351
>その方が利益の取り分大きいだろ?

貴方の言葉を分析すると、
フェンダージャパンが売れているから、
契約を解消した…って認識ですか?

貴方は言葉が不自由なので、
YES か、NOかだけで答えてください。
0355ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/03/14(木) 00:01:16.91ID:SI85UZa6
>>353ローリスクローリターン、ハイリスクハイリターンの概念理解してないのなwwwwww
あかんwww駄目だわこの白痴ジジイ
さきに>>349の回答してやるか
0356ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/03/14(木) 00:02:27.93ID:hD5p8rCp
>>355

余分なことを書かなくていいから、
まずはこれが貴方の認識ということで
正しいかどうかEYS/NOで答えてください。

>貴方の言葉を分析すると、
>フェンダージャパンが売れているから、
>契約を解消した…って認識ですか?
0357ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/03/14(木) 00:05:17.97ID:zNB4MY6x
>ハイリスクとか言ってますが、 
何がどうハイリスクなのかも 
全く説明していませよねー。

馬鹿が極まると理解できないのなww
ハイリスクは>>320の後半だよ白痴
>>341>>342で問われたタイミングについては>>333で既に回答済み
お前の質問にはちゃんと答えているんだよ文盲
>>354
yes
0358ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/03/14(木) 00:08:11.10ID:VrHyvyz0
>>357

君の勝ちだな
0359ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/03/14(木) 00:11:57.16ID:hD5p8rCp
>>357
>yes

やっと貴方の分析が見えました。
となると、フェンダー本家が契約したのは、
売れないことを見込んで契約したってことになりますよねー?

それって、不自然だと思いませんか?

売れないと思っていたってことは、
本家の方にライセンス料も少ししか入らないわけですし。
本家がそんな前提で契約すると思いますか?
0360ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/03/14(木) 00:14:42.09ID:zNB4MY6x
それこそ、その時はローリスクローリターンの方を選択しただけだろ
しまったバカセはローリスク、ローリターンとハイリスク、ハイリターンの概念を理解していない!!
0361ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/03/14(木) 00:14:56.22ID:hD5p8rCp
【ID:jqb7dB8Pの分析】
本家は、フェンダージャパンが売れているから、契約を解消した。

つまり「フェンダージャパンが売れるのは」
フェンダー本家にとって想定外の状態だったことになりますよね?

売れないことを大前提に契約をしたということになりますが、
それってライセンス料も入ってこないし、不自然だと思いませんか?
0362ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/03/14(木) 00:17:23.13ID:hD5p8rCp
【ID:jqb7dB8Pの分析】

売れないことを大前提にしてライセンス契約を結んだけど、
想定外にもフェンダージャパンが売れたので、
契約を解消した。


この人に、まともな社会経験がある人には思えませんなー。
基礎的な社会構造とか理解している人間には思えませんなー。
0363ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/03/14(木) 00:17:47.59ID:zNB4MY6x
開始時点はローリスクを選択した。昨今の複合的な状況と日本市場に魅力を感じてハイリターンを選択した。
それだけでしょ
他にあるならば日本に絡むフェンダー事業の統合による営業環境の合理化とかな。バカセには理解できんか
0364ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/03/14(木) 00:19:29.17ID:hD5p8rCp
>【ID:jqb7dB8Pの分析】
>売れないことを大前提にしてライセンス契約を結んだけど、
>想定外にもフェンダージャパンが売れたので、契約を解消した。

想定外の自体が起こっているのに
18年も契約を続けてきたって、不自然ですよねー。
ID:jqb7dB8P思考回路ってどうなってるんだろ…。
0366ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/03/14(木) 00:21:18.47ID:hD5p8rCp
ちょっと突かれれば、
直ぐにボロが出るような主張を
平気でするアホ…としか言いようがありません。

こんなレベルの人間に
まともな分析なんて無理ですよー。

ただのヒキコモリで発達障害のアホです。
0367ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/03/14(木) 00:22:50.40ID:zNB4MY6x
>>365
都合が悪いからそういう負け惜しみしか出来ないのな
お前の質問には初めに問われた時点でほぼ全て答えてきたわけだが>>357に対する具体的な反論は出来ねえの?
ローリスクローリターン、ハイリスクハイリターンの意味わかってないよね君?
0368ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/03/14(木) 00:24:05.29ID:hD5p8rCp
>>345
>貴方の言葉を分析すると、
>フェンダージャパンが売れているから、
>契約を解消した…って認識ですか?
>貴方は言葉が不自由なので、
>YES か、NOかだけで答えてください。

>>357
>yes

>【ID:jqb7dB8Pの分析】
>売れないことを大前提にしてライセンス契約を結んだけど、
>想定外にもフェンダージャパンが売れたので、
>契約を解消した。
0369ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/03/14(木) 00:25:26.81ID:zXuQvDtS
>>331
お前はフェンダージャパンが日本市場限定販売のブランドだということを知らないのか?
その限られた販売本数から得られるライセンス料なんてたかが知れている
それをフェンダーブランドに統合して世界市場で販売すれば微々たるライセンス料より遥かに利益が得られると判断したんだろ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況