X



Fender Jaguar Part17

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/07/20(金) 02:54:50.31ID:trusoPce
Fender USA
ttp://www.fender.com/products/search.php?section=guitars&cat=jaguar

Fender Official Fan Club Japan
ttp://www.fender.jp/php/f_eg_detail.php?item_no=132


!extend:checked::1000:512
fender jaguar manual
ttp://www.fenderjaguar.net/manual.htm

[[[ Sound Of The JAGUAR ]]]
ttp://www.geocities.jp/jaguar_guitar/index.html

前スレ
Fender Jaguar Part16 [転載禁止]©2ch.net・
http://lavender.2ch.net/test/read.cgi/compose/1436183251/
0791ドレミファ名無シド
垢版 |
2020/06/23(火) 15:45:57.88ID:K2LMdwr1
やってみたが、シリーズポジションにするとフロントが出ないな…
なんだろう?
ブリッジのヨークは切り離してポットに落とすのか?
0792ドレミファ名無シド
垢版 |
2020/06/23(火) 16:14:50.11ID:sEMzWqoW
自己解決しました
シリーズ配線なかなかいいよ
これだけ多彩な音が出ると困る事ないような気がしてきた
教えてくれた人ありがとう
0793ドレミファ名無シド
垢版 |
2020/06/24(水) 08:26:31.21ID:jpY3p56E
便乗で申し訳ないのですが、プリセットスイッチを利用したシリーズ配線ってありませんか?ボリューム、トーンもそのまま使えるようなのだとめちゃくちゃ嬉しいのですが…配線図などお持ちの方いらっしゃったらぜひ教えていただきたいです
0794ドレミファ名無シド
垢版 |
2020/06/24(水) 12:14:09.81ID:OZVLkt+C
>>793
プリセットのボリュームトーンはそのままの機能で、プリセットスイッチをシリーズスイッチにするって事?
>>788であらかじめシリーズ状態にしておいて、プリセットオンオフじゃだめかな?
もうちょっとヒント下さい
0795ドレミファ名無シド
垢版 |
2020/06/24(水) 13:05:08.09ID:jpY3p56E
>>794
三連スイッチをカートコバーンみたいにトグル仕様にしてしまい、そのmodができない状態です
そこで、プリセットスイッチをオンにしたときにシリーズ接続になるようにし、更にプリセット側のトーン・ボリュームつまみ?でシリーズ接続時のトーンとボリュームを調節できるようにしたいです
0796ドレミファ名無シド
垢版 |
2020/06/24(水) 17:12:24.26ID:G+lwDABF
ローカットスイッチがないならジャガーよりジャズマスターを参考にした方が早いと思う
「jazzmaster series wiring」
でググったら色々出てくるよ
俺なら3連に戻しちゃうなー
0797ドレミファ名無シド
垢版 |
2020/06/24(水) 20:12:59.16ID:F9djJP61
皆さんがJaguarで良い音を出すためにやっていることを教えてほしい
0798ドレミファ名無シド
垢版 |
2020/06/24(水) 21:15:02.35ID:RbuWxA93
ジャガーは絶対シム。
0799ドレミファ名無シド
垢版 |
2020/06/24(水) 21:51:28.43ID:F9djJP61
>>798
…ほう、ハイポジションの弦高を下げるため?
0800ドレミファ名無シド
垢版 |
2020/06/24(水) 22:56:31.71ID:jpY3p56E
>>796
ありがとうございます
プリセットスイッチをシリーズパラレルの切り替えに使用して、プリセット側のトーンとボリュームをフロントとリアそれぞれのトーンコントロールに、インプット側のトーンとボリュームをフロントとリアそれぞれのボリュームコントロールにするMODがあるみたいですね
https://www.guitar-mod.com/rg_jazzmaster_stb.html
ただポットも変える必要があるみたいだし、私ではここまではできなさそうなので諦めたいと思います
でも面白そうだなぁ…レスポールみたいな感じの操作になるんですかね
0801ドレミファ名無シド
垢版 |
2020/06/25(木) 05:38:57.73ID:e4AKcesv
標準で付いてるネジサドルで特に弦落ちとかしないし
なんとなく交換するのカッコ悪いと思って意地張ってそのまま使ってたけど
昨今は上位機種でもムスタングブリッジが最初から付いてるから
気分転換に交換してみた、細いイモネジの2点支えよりも
ガッチリドッシリしてて良い感じする
0802ドレミファ名無シド
垢版 |
2020/06/25(木) 07:03:27.67ID:jnX/lA7S
>>800
そんなめちゃくちゃ特殊な改変でもなさそうだし、これが無理ならほとんどの自己改造は難しいと思うが…
まあ環境もいじくり慣れも人それぞれだから、ていうのはわかるんだけどさ。挑戦してもいいと思うよ
0803ドレミファ名無シド
垢版 |
2020/06/25(木) 07:59:40.07ID:Ob4AitSd
プリセットとマスターコントロールが別の有り難さってある
バリエーションが増えてパーツ購入する必要もない>>788がベストかなと
0804ドレミファ名無シド
垢版 |
2020/06/25(木) 11:58:20.56ID:dyM9DMHv
>>801
音の変化気にならなかった?
0805ドレミファ名無シド
垢版 |
2020/06/25(木) 14:44:04.99ID:e4AKcesv
下手だからよく言われる音が変わるってのは分からなかった
ビビリとか共鳴がなくなって、安定感上がった気がする
そういう点でブライトになったのかなぁ
ボディに振動が伝わりやすくなって気持ちよく弾ける
ような気がする
0806ドレミファ名無シド
垢版 |
2020/06/25(木) 15:09:53.69ID:9gEkS6tp
>>799
サドルの高さ稼いでテンション稼げるのよ。
ヴィンテージとUSAはデフォルトで入ってるけどJAPANは入って無いからESPから出てるシムの0.25入れたらかなり良くなったよ。
0807ドレミファ名無シド
垢版 |
2020/06/25(木) 16:05:09.95ID:AJgpkDHq
俺のジャパンは確か0.5入れたかな。
絶対入れた方がいいね。
0808ドレミファ名無シド
垢版 |
2020/06/25(木) 16:18:08.53ID:W/VomoYf
テンション稼ぐためのシムか〜なるほど
ブリッジ〜テイルピース間の共振に悩んでるからやってみる
0809ドレミファ名無シド
垢版 |
2020/06/25(木) 16:37:38.33ID:9gEkS6tp
>>808
それはどうしても出ちゃうんよなー。
バズストップバー付けたら出なくなるけど失うものも多い気がするな。
分離が良くなる分ペキペキになるというか、いい感じの飽和感が無くなる気がする。
良い意味でだらしが無いのがジャガーの魅力だと思ってるから気にしないようになったよ。
0810ドレミファ名無シド
垢版 |
2020/06/25(木) 17:05:48.71ID:W/VomoYf
>>809

ハードテイルのプレートに変えようと思うんだ
つけたら報告します
0811ドレミファ名無シド
垢版 |
2020/06/25(木) 23:42:17.36ID:jnX/lA7S
スクのジャガー売ろうって言ってた人、オク終わったみたいね
木部加工のみ終えてるジャガーのネックボディってどこかで手に入らないのかな

>>803
レギュラーラインではスイッチ端子が足りない時期もあった
オールパーツかどこかのスイッチに載せ替えて実装はできる
0812ドレミファ名無シド
垢版 |
2020/06/26(金) 12:45:55.73ID:3z8N3JR7
>>811
今はwarmothだけじゃないか?
ローズでオーダーしたい
0813ドレミファ名無シド
垢版 |
2020/06/26(金) 15:01:44.23ID:klt90DR6
Jaguar guitar kitで検索したら色々見つかったけど、やっぱり輸入前提だねぇ
0814ドレミファ名無シド
垢版 |
2020/06/26(金) 16:13:03.19ID:4N+BrqQZ
確かAmazonにもあったはず
輸入だけど
0817ドレミファ名無シド
垢版 |
2020/06/27(土) 12:01:11.06ID:FqX4kRIi
>>816
byoは良さそうだ
安いね
0818ドレミファ名無シド
垢版 |
2020/06/28(日) 17:10:16.03ID:7Wzl+bB8
>>798
シム挟むのとゴトーのペグポストの高さ変えれるHAPMのどちらが良いか迷っている…両方試したとか言う人いないかな…
0819ドレミファ名無シド
垢版 |
2020/06/28(日) 17:38:42.35ID:jam/nshC
費用対効果を考えるとシムには敵わないな
アルミ・ステンレス・真鍮など安く手軽に試せるのがいい
0820ドレミファ名無シド
垢版 |
2020/06/28(日) 19:59:02.63ID:Z8yrOMTb
本家が紙だからESPのかHAPMは多少アームの狂い抑えられるかどうかぐらいで
テンションの違いなんてほぼない
ストラトには付けてるけど
ジャガーは普通のマグナムロックで充分だわ
シムの変化の方がかなりでかい
0822ドレミファ名無シド
垢版 |
2020/06/28(日) 20:59:02.01ID:L0BuSMfP
シムも色々試すのも楽しいかもね。
でも実際デフォルトの紙切れで問題ないんよ。
エレキギターって不思議なもんでカチッとしていればいいとは限らないんだ。
どうしても接地面の隙間空けたくなかったらstewmacの傾斜ついた木製のスペーサーが良さそうだよ。
0823ドレミファ名無シド
垢版 |
2020/06/28(日) 21:20:56.03ID:PNenM5GQ
俺は服の値札を切って入れてる
0824ドレミファ名無シド
垢版 |
2020/06/28(日) 22:04:44.04ID:TkMbGJkB
俺は好きだったあの子の写真を入れてる
0825ドレミファ名無シド
垢版 |
2020/06/28(日) 22:55:02.16ID:854MfG3b
>>824
恐怖でしかないやろ…
0826ドレミファ名無シド
垢版 |
2020/06/28(日) 23:02:49.70ID:854MfG3b
キズパワーパッドの外箱がいい感じで、ボディについた傷もいつか治るような気がしてシムにして挟んでます
0827ドレミファ名無シド
垢版 |
2020/06/28(日) 23:44:13.24ID:7Wzl+bB8
>>820
シムの変化はそんなに顕著に出るですね。
俄然試してみたくなりました。

>>822
stewmac、めちゃくちゃ良さそうですね。
もしシム入れる決心できたら間違いなくこれを試してみます。
0828ドレミファ名無シド
垢版 |
2020/06/29(月) 00:07:31.90ID:7qLp836o
決心つうかネック外して手ごろな厚みとサイズの紙切れはさむだけやん
5分でできるぞ
0829ドレミファ名無シド
垢版 |
2020/06/29(月) 00:39:18.06ID:7qLp836o
まあ弦高変わるからブリッジの調整は必要だし
5分は言い過ぎたけど
0830ドレミファ名無シド
垢版 |
2020/06/29(月) 10:48:21.26ID:JcL08Io7
>>828
自分でネック外すのに抵抗ある人はいる
実際木ネジは扱い間違えると悲惨
0831ドレミファ名無シド
垢版 |
2020/06/29(月) 11:29:47.83ID:P/tiMINZ
電ドリで作業するリペアマンとかいるから何とも…
木ネジは必ず逆方向に回してから締めてほしいわ、という俺はあなたとは逆の神経質
0832ドレミファ名無シド
垢版 |
2020/06/29(月) 12:08:25.73ID:pMSLNflx
fenderの工場だって組み立てるときは電動だろ?
0833ドレミファ名無シド
垢版 |
2020/06/29(月) 12:12:54.08ID:PkyJ4moj
>>832
すでに空いたネジ穴にドリル使うと簡単にネジ穴がバカになる
0836ドレミファ名無シド
垢版 |
2020/07/01(水) 23:03:57.49ID:2Z0q+JG/
フェンジャパのジャガーはローカットの効果ほとんどないよな
0837ドレミファ名無シド
垢版 |
2020/07/02(木) 00:18:55.76ID:mInha31D
ハイブリッドジャガーのローカットは結構効果分かるけどなぁ
活用したことないけど
0838ドレミファ名無シド
垢版 |
2020/07/02(木) 03:45:00.65ID:H3v2zmf9
紙シムに抵抗ある輩いるけど、紙なんてセルロースが主体だから、木とそんなに変わんないよ
0839ドレミファ名無シド
垢版 |
2020/07/02(木) 09:38:10.35ID:L4qZ5trA
俺の64年製はがっつりカットされる
かなり便利
ジャパンのローカットが効かないっていうのは、そもそもそんなにローが強くないっていうのもあるのかな?
0840ドレミファ名無シド
垢版 |
2020/07/02(木) 10:14:39.80ID:9jQakU43
64年製オリジナルのローカットに付いてるコンデンサって値はいくつなんだろう?
木材や組み込みの差以上に何かあるような気がする
0841ドレミファ名無シド
垢版 |
2020/07/02(木) 10:16:19.15ID:L4qZ5trA
>>840
今度開けたときついでに見とくわ
0842ドレミファ名無シド
垢版 |
2020/07/02(木) 11:17:54.83ID:9jQakU43
ありがとう
過去スレみたらあるわあるわ
コンデンサの選び方みんな悩んでるんだな
0843ドレミファ名無シド
垢版 |
2020/07/02(木) 13:38:47.22ID:eBGHzxpm
ローカットオンにすると若干ノイズのらん?
0844ドレミファ名無シド
垢版 |
2020/07/02(木) 13:39:06.87ID:eBGHzxpm
ていうか音が薄くなりすぎて使えん
0846ドレミファ名無シド
垢版 |
2020/07/02(木) 19:44:21.88ID:hTbse8FV
いやすまんローカットオンにした時の音の薄さが使えんってことだ
ムスタングでシリーズ接続modやってみたけどなんかキレが無くなってイマイチだったからジャガーでやる気は無くなっちゃった
ハムバッカーとはやっぱ違うんかな
0847ドレミファ名無シド
垢版 |
2020/07/02(木) 21:35:38.14ID:E2b9x6RN
>>846
中低域が濃くなる感じ
ほのかに香るチャキチャキ感
リアのジャリんジャリん鳴るのが苦手だから全然ありだと思った
0848ドレミファ名無シド
垢版 |
2020/07/06(月) 17:10:28.83ID:cCyc2Lx/
1年くらい前にメルカリで買ったKTSのチタンブリッジ
最近ふと思い出して付けてみた
妙にコマ間に隙間がある
コマを測ると10.5mm
どうやらKTSではなかったらしい…涙
0849ドレミファ名無シド
垢版 |
2020/07/06(月) 19:20:14.42ID:vxC1ZzoV
ローカット用コンデンサをオレンジドロップ0.001にしたらはっきりと効果は感じた
ただアクが強すぎるので0.002辺りを試してみたい
0851ドレミファ名無シド
垢版 |
2020/07/09(木) 00:09:05.43ID:bflqMGJ1
>>850
おお、俺のと色の同じジョニーマージャガー!
テイラースウィフト好きになっちゃうかも!
0852ドレミファ名無シド
垢版 |
2020/07/10(金) 02:15:30.46ID:2OJG7lAa
>>850
いい音
リアでこうゆうの弾く時トーン7くらいに絞ってるのかなぁ
ボリュームトーン10だとキンキンして痛いし、
アンプでトレブル削るとフロントにした時ローが出過ぎるし、、、
0853ドレミファ名無シド
垢版 |
2020/07/10(金) 05:43:53.31ID:ZnRjq12d
マージャガーいいなあ
イケベはもう一度LPBをショップオーダーして販売してくれ買うから

そういやジャパンに新色来たね
LPBは好きな色だしMHは上がる
バスウッドのトラディショナルじゃなくアルダーのハイブリッドなら買ったのにな
0855ドレミファ名無シド
垢版 |
2020/07/10(金) 09:36:24.59ID:lUpys8N/
>>852
ボリューム7トーン7くらいにしないとだいぶギャンギャンいうよね
0856ドレミファ名無シド
垢版 |
2020/07/10(金) 11:24:56.46ID:zfjhoUdc
>>855
ボリュームそんな絞ったら音かなり小さくならない?
俺のジャガーだけ?10から少し下げると急激に音小さくなるからいつもボリューム10トーン5〜7で弾いてる
0857ドレミファ名無シド
垢版 |
2020/07/10(金) 11:33:22.65ID:PTX2/sTM
ギターはボリュームMAXのままだと音が暴れるし、音色の幅を持たせるためにも少し絞っておいたほうが細かいコントロールが楽でいいよね
0858ドレミファ名無シド
垢版 |
2020/07/10(金) 11:39:59.64ID:pcWTG+yi
>>856
ギター側のボリューム絞ってから音作ると幅が広がると思ってやってる
バイパスが付いていて煩わしいから外そうかと
0859ドレミファ名無シド
垢版 |
2020/07/10(金) 12:10:20.74ID:zfjhoUdc
>>857-858
10にすることがなく1〜9の間でしか使わないってことですか?
クリーントーンでいきなり10にしたら急に音量上がる不安ないですか?
てか皆さん10と9の間であんまり音量差ないんですか?ボリュームポットのカーブがなんか変な気がするんですが…ちなアメオリジャガー
0860ドレミファ名無シド
垢版 |
2020/07/10(金) 12:12:57.95ID:zfjhoUdc
ちなみに日本製ムスタングはBカーブな感じで均一に減衰します
0861ドレミファ名無シド
垢版 |
2020/07/10(金) 12:35:30.10ID:gynXdL7K
>>859
なんとなくわかるよ
10からちょっと動かすとカクッと落ちる
音量というより歪みが落ちるイメージ
大きめのアンプだと手元のボリュームで音量まではコントロールできないなぁ
ハイパスの影響って事はない?
0863ドレミファ名無シド
垢版 |
2020/07/10(金) 18:48:16.90ID:ltwZo7ZY
今時ジャガー弾いてる奴ってさwww


カッコイイよな
0864ドレミファ名無シド
垢版 |
2020/07/11(土) 05:24:34.86ID:XVp69QZe
デフォでトーン絞った状態だと、ボリューム下げると9くらいから一気に抜けない音になってくるからボリュームはいつも10だわ
扱いづらいけど、上手く乗りこなせた時のストラトとリッケンバッカーのいいとこ取りの様なジャガーのクリーントーンを知ってしまったらジャガーから抜け出せなくなるよね。

扱い間違えたらリアではボロいダンエレ、プリセットでは出来の悪いフルアコかよって音になる笑
0865ドレミファ名無シド
垢版 |
2020/07/11(土) 09:14:15.31ID:pHo+AFZK
ポットを500kに替えると
ボリュームトーン10でも扱い易くなる
0866ドレミファ名無シド
垢版 |
2020/07/11(土) 10:13:05.38ID:gL3wg/jU
シリーズ+ローカットオンでかなりハムっぽくなった
一般的なリアハムとは違うし、ハムのミックスともニュアンスは違う

あえて言うならSGのリアに近く同じような感覚で弾けるのはデカい
0867ドレミファ名無シド
垢版 |
2020/07/18(土) 21:47:57.08ID:qMKgrcn3
デフォルトで弦落ちしないモデル全部教えて
商品ページみてもどこもそういうの説明してないのな
0868ドレミファ名無シド
垢版 |
2020/07/18(土) 22:12:55.90ID:ZbmF1Gme
>>867
アフィブログに載せるためですか?
少しは自分で努力してくださいよ…
0870ドレミファ名無シド
垢版 |
2020/07/19(日) 09:37:02.69ID:m/SoZiU/
わかりませんでした!
0872ドレミファ名無シド
垢版 |
2020/07/19(日) 23:37:52.83ID:XCxXIgQC
他の人も言っているがシムしかない
弦落ちは解消
ブリッジトレモロ間の共振も激減
張りのある出音
シムを入れない理由があったら教えてほしいくらいだ
0873ドレミファ名無シド
垢版 |
2020/07/19(日) 23:39:33.66ID:XCxXIgQC
つまり気にならないレベルに改善可能だから購入前に気にすることではない
0874ドレミファ名無シド
垢版 |
2020/07/22(水) 23:46:35.07ID:MUzoHLRz
ローカットスイッチの効きが体感できない人
ファズやレンジマスター繋いだら一発でわかるぞ
とても使い道は無さそうな音だったがw
0875ドレミファ名無シド
垢版 |
2020/07/25(土) 05:38:17.04ID:rY3PDT/3
見た目がカッコよすぎるから弦落ちとか全く気にならなかったナ
ローカットスイッチをなんか改造したりできないんだろうか?
スイッチをオンにするとエフェクトかけたりできるとか
なんかジョニーグリーンウッドのテレキャスについてるキルスイッチみたいに音を途切れさせたりしたい
0876ドレミファ名無シド
垢版 |
2020/07/25(土) 06:07:40.20ID:oPpq5IV1
エフェクター内蔵にするならローカットスイッチをいじるより、フロントプリセットのスペースをまるまるエフェクターにした方がよくない?
0877ドレミファ名無シド
垢版 |
2020/07/27(月) 20:19:30.46ID:tOC6vNdy
みんなのカキコ見てると、うちのジョニーマージャガーは優秀だなとつくづく思うわ
0878ドレミファ名無シド
垢版 |
2020/07/27(月) 20:20:13.20ID:tOC6vNdy
ジャガーの癖にいじるとこなくてつまらないとも言えるけど。。。
0880ドレミファ名無シド
垢版 |
2020/07/27(月) 23:49:34.88ID:G1uzRxXS
マージャガーよりアメオリジャガーの方が音的に好みだった
0881ドレミファ名無シド
垢版 |
2020/07/28(火) 00:58:15.40ID:He8DXMW5
マーは音がジャガーっぽくない
結局、欠陥だらけの状態で出るのがジャガーの音
0882ドレミファ名無シド
垢版 |
2020/07/28(火) 03:47:26.07ID:CK1oFUgp
分かるけど
みんながみんなその「ジャガーらしい音」を
右向け右で鳴らす必要もない
0883ドレミファ名無シド
垢版 |
2020/07/28(火) 05:57:45.20ID:Q0qFZbqa
アメオリはオリジナルとは別物でマーの廉価版みたいな感じ
あれ買うならメヒコのプレイヤーの方がおもしろそう
0884ドレミファ名無シド
垢版 |
2020/07/28(火) 06:00:05.58ID:Q0qFZbqa
そういや日本国内にはビンテラ入って来ないね
ヘリテージでもジャガーはないし
0886ドレミファ名無シド
垢版 |
2020/07/28(火) 08:21:13.54ID:av4ryYac
>>884
デジマにあったよターコイズ
0887ドレミファ名無シド
垢版 |
2020/07/28(火) 09:23:22.54ID:HNIQCCAq
ターコイズのはジャズマスじゃない?
ジャガーもモデファイのは入ってるね
ノーマルのが気になってるんだけど
アメリカ本国と同じカラバリとラインナップを扱ってくれよ
ジャパンと被るから売りたくないのかな
0888ドレミファ名無シド
垢版 |
2020/07/28(火) 09:53:30.52ID:V2ye4DH3
>>882
俺がその音が好きってだけだ
みんなに鳴らしてほしいなんて思ってないし言ってない
0890ドレミファ名無シド
垢版 |
2020/07/28(火) 10:49:51.18ID:s+T2VO6s
言いたいことはわかるよ
オリジナル仕様は唯一無二の音と見た目だ
ヴィンテージ買えない側からするとヴィンテージスペック再現のアメオリがあんな仕様になって本当に残念
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況