X



【アコギ】アコースティックギター総合スレ♪21
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/07/27(金) 21:52:09.80ID:pWKe6vkx
アコースティックギターに関する総合スレです。
初心者から中級者・上級者まで、アコギ特有の演奏方法から質問、雑談など何でもOK。

前スレ
【アコギ】アコースティックギター総合スレ♪19
http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/compose/1525821646
-
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured

【アコギ】アコースティックギター総合スレ♪20
http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/compose/1532510735/
0230ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/09/12(水) 03:26:24.78ID:GeGMQg7y
憧れのD-28を購入しようと思うのですが
都内(もしくは電車で行ける範囲)
だとどこで買うのがオススメですか?
購入相談スレが見つからなかったで荒れば誘導お願いします
m(_ _)m
0233ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/09/12(水) 07:38:20.75ID:NXr1T+RP
>>230
憧れだけだったら231の言う通り
正規代理店の総本山の購入。

音色を求めているなら御茶ノ水、渋谷、池袋をはしご。
0234ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/09/12(水) 14:54:42.22ID:RrG7HhMT
お茶の水のイシバシ
ハーベストギターってとこはMartinとGibsonの在庫豊富だった
0235ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/09/12(水) 18:49:51.90ID:NXr1T+RP
>>234
また出来たばかりだからねー
ちゃんと回転させるコトできんのかなぁ?

その先のクロサワ系列の方が好きだなぁ
0236230
垢版 |
2018/09/12(水) 23:43:15.84ID:GeGMQg7y
>>231-235
レスありがとうございます。
エレキはそれなりに弾くのですが
アコースティックギターについては恐らく個体差が分からないため
どれを買っても外れをつかまされないようなところがあればと思い質問致しました
ハーベストギターはWeb上の記事(店長?)が丁寧なので気になっていました
0237ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/09/13(木) 00:05:36.61ID:b3rYSX+j
アコギどこで習ったらええやろ?
0240ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/09/13(木) 01:01:20.30ID:iEOi92tB
アコギのトップ板の手入れについて教えてください。

基本、綿ネルとかでからぶきだと思うんですが、
細かい傷で曇りっぽくなってるところって、
ケンスミスのPro Formula Polish とかで拭いて大丈夫でしょうか?

経験豊かな方よろしくお願いします。
0243ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/09/13(木) 01:55:17.94ID:Yj1nrWs4
>>240
どの程度なのか分からんし、塗料がなんだか分からんならなんとも言えん
ポリだと基本的にはそれほど(曇るほど)小傷が付くとは考え辛いからラッカーかな?って思ってしまうね

んでラッカーなら柔いからポリッシュで十分だよ
何回か集中的に磨きな
それでダメなら少し番手を上げないとならない
ホームセンターで車用のコンパウンドが3つくらいセットになってるのがあるからそれを買って説明書通りにやるのが良い
仕上げは当然ポリッシュ
0244ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/09/13(木) 01:56:44.03ID:Yj1nrWs4
>>240
小傷じゃなくて単に塗膜が曇ってる可能性が高いが、その場合は何やっても無駄だから諦めて
0246ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/09/13(木) 10:29:31.00ID:oUk9AwkK
メーカーとモデル名書いたほうがいいよ。
塗装の仕様で、扱いが全然変わる。
コンパウンドで磨けば新品の輝きに近づけるけど、塗装を削るものだから、月一とかでやってたらいつか塗装がなくなるよ。
0247ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/09/13(木) 10:45:26.57ID:J7eXPQLN
国産ギターではカポをつけたとき、2弦と6弦のピッチが他の弦より上がってしまっていた。

さすがに品質が悪いからのだろうと、martinD28とgibsonJ45を買ったけど、同じ。

カポもシャブやら、NSやら、G9やら試したけど変わらず。

D−42もYANNAHAのL8もみんな同様。

サドルも2弦と6弦だけ、弦長が長くなるよう加工しても・・

これほどはずれ個体を引き続けるものなのか?
0248ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/09/13(木) 11:08:40.03ID:EZnvJK4E
>>247
カポを着けたら音は狂うよ。着けたあと、チューニングしないと。

カポを着けて音が狂ったのが判るのは、耳が良い証拠だから安心していいよ。
0249ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/09/13(木) 11:18:51.21ID:q+pad9it
SOS付けたら俺の個体はカポ付けても殆ど狂わなくなったよ
君らのギターは狂うからグライダーカポで曲中に転調とか出来ないのねw
0250ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/09/13(木) 11:21:39.07ID:EZnvJK4E
>>249
殆どってことは狂うこともあるって事じゃないか

狂ったまま演奏してるくせに何を偉そうに
0251ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/09/13(木) 11:25:26.06ID:JWaszgom
>>249
転調したら、転調後に合わせたコードにすればいいだけだし、
ソロなら転調に合わせて指版上で転調した音で弾けばいいだけなのに馬鹿なのか?w
0252ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/09/13(木) 11:33:09.41ID:q+pad9it
ぷっ、まあカポも使えない音痴ギターで喜んでなよ 馬鹿どもw
0253ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/09/13(木) 13:08:29.61ID:uUEc91I7
SOS つけただけやろ
0255ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/09/13(木) 14:13:17.79ID:Yj1nrWs4
カポで狂うのとSOS全然関係なくてクソ笑ったわw
ここまで全く楽器の構造理解してない奴ってのもいるもんなんだねw
0256ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/09/13(木) 14:24:57.98ID:q+pad9it
>カポで狂うのとSOS全然関係なくてクソ笑ったわw
馬鹿丸出しw
0257ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/09/13(木) 18:25:28.98ID:L4hhSMtY
知らないことは教えてやれよ
こんなとこでしか偉そうに出来ないのは気の毒だと思うけど
0258ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/09/13(木) 18:29:41.36ID:2FYLRSzV
       彡彡ミ < 明日は良い事あるさ
      ( ´・ω・)⌒ミ お前に髪があればな
       /⌒ ,つ⌒ヽ)  
       (___  (  __)  
"''"" "'゙''` '゙ ゙゚' ''' '' ''' ゚` ゙ ゚ ゙''`"''"" "'゙''` '゙ ゙゚' ''' '
0259ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/09/13(木) 19:39:38.70ID:JrcjSYg8
ネタにマジレスカッコ悪い
で全文字韻を踏みたいと思います
レバニラ入れるマジちょっと不味い
0262ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/09/13(木) 20:22:44.49ID:ocIkbUQt
付けたり外したりしながら詰めないと
カポの抵抗で弾いてるうちにズレてくるよ
0264ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/09/13(木) 20:26:52.79ID:q+pad9it
>カポで狂うのとSOS全然関係なくてクソ笑ったわw
何度見ても笑える
0265ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/09/13(木) 20:33:48.58ID:Yj1nrWs4
>>263
何に言い返せって言ってんだよw
日本語喋れるようになってからレスしろよw
馬鹿に対してはアホで良いか?


このアホ助がw
0266ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/09/13(木) 20:35:51.02ID:q+pad9it
相手にしてやってるのにその態度
やっぱ、底辺のカスは無視に限るな

NGID:Yj1nrWs4
0267ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/09/13(木) 22:05:45.75ID:iAoG04DW
>>ID:q+pad9it
SOSはローフレット押弦で#気味になる問題に効果を期待するのものだから
カポで#することにも効果あるのにね
問題は6弦2弦っていってるのだからなおさら
ちな、自分は>>85です
0268240
垢版 |
2018/09/13(木) 22:26:58.85ID:iEOi92tB
>>243 >>244 >>246
レスありがとうございます。
モデル名は Ovation USA Craftsman Rosette モデルです。

腕の汗がついた時、いつもなら綿ネルで拭き取るところ、
粗相をしてティッシュで拭き取ったら、小傷が多数ついてしまいました。

全体のぱっと見では、わかりづらいのですが、https://yahoo.jp/box/LrtvEU

角度を変えると、こんな感じで小傷多数。https://yahoo.jp/box/zFzdDN

反射している天井の照明をなるべく映らないようにすると、https://yahoo.jp/box/6vRT93


車ではないし、ソリッドギターでもないので、
コンパウンドはさすがにちょっと抵抗あります。

なもんで、ちょろっと ケンスミス Pro Formula Polish
を撫でる程度に塗るのがいいのかなと思ったわけです。

ギターメンテに関しては全くの素人なので、
アドバイスいただけたらと思うのであります。

よろしくお願いいたします。
0269ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/09/13(木) 23:21:27.27ID:YaVfl9bn
うわー、その手の小傷かぁ。
それはぶっちゃけ気にしないように慣れるのが一番だと思うよ。
その手のやつはシャツが擦れただけでついてしまうし、ギター用のクロス使っても少し硬めの埃が付着してただけで、その極微細キズは付いちゃうんだよ。
ポリッシュとかワックスで埋め込んで綺麗にしても問題ないけど弾くたびにすぐそうなるよ。
弾いて楽しむ趣味なら神経質になりすぎずに扱って半年に一回くらい磨いてピカピカにしてあげるくらいをお勧めする。
0270ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/09/13(木) 23:33:18.21ID:YaVfl9bn
質問に答えてなかったね。
ケンスミスのやつって、研磨剤なしでそんなに油っぽくないポリッシュでしょ?
それで拭き取りしてもラッカーでもいけるくらいだし、塗装劣化とかはないと思うから使用は問題ないと思うよ。
でも、気にしてる小キズは消えないと思う。
試しにやってみるといいよ。
目立たなくなるといいね。
0272ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/09/13(木) 23:40:50.57ID:9D41gyL1
おれもマーティンだけど一生物だと思って使ってるから歴史みたいなものだし多少の傷は全く気にしない。
買った頃はやっぱりすごく大事にして気にしていたけどやがてピック傷とかちょっと何かにぶつけたりしてしまったり塗装にもクラックが入ったりくすんだりもして少し色も黄色くなったしいつかはヴィンテージみたいなルックスになるのかなとむしろ楽しみにも思うよ今は。
0276268
垢版 |
2018/09/14(金) 00:28:02.23ID:CSRUnnBF
>>269-275
いろいろとレスいただき、ありがとうございます。

確かに、ピック傷なら、茶色い部分に既についているんですが、
今回、ティッシュで拭いたことの「やっちまった」感があったのと、
ピック傷に比べればごく浅い傷なのに、場所が周辺部の黒い部分であるせいか、
今までになかった曇り感がすごく出てきちゃったものですから。。。

なんていうんでしょう、鏡面艶出し加工のピアノの
あの艶感がなくなっちゃった感じ?

しかし、音のことを考えると、みなさんご指摘のように、
「気にしない」がベストの方策なのかもしれませんね。

しばらくこのままで置いて、気にならなくなるか様子見して、
曇り感のむさくるしさが残るようなら、
部分的に試しながら、ポリッシュ剤使ってみようと思います。

商品のご紹介や、もろもろのアドバイスいただき、
まことにありがとうございました。

とりあえず、しばらくこのまま使ってみることにします。
0277ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/09/14(金) 02:10:58.07ID:vYeInksS
>>276
簡単に傷が付くって事は綺麗に仕上げるのが難しいのよ
ティッシュで付くくらいの傷を治すのにもかなり労力と道具と知識が必要だよ
てかプロの出荷段階の精度をズブの素人が簡単に出せるわけがないわけでね

ラッカーはこの先どんどんボロくなっていくんだから気にしない気にしない
0278ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/09/14(金) 07:17:39.72ID:qWxScLql
サンバーストの黒いところとか磨きキズが目立つんだよね。
そもそも塗装の表面硬度が低いから磨きキズがつくんだよ。
これを見えなくするなら、車用のコーティング剤を塗りつけるとか、ワックスで凹凸を埋めるとかしなきゃいけない。
常にピカピカを維持するなら苦労が絶えないね。
我慢できなくなったら磨くといいよ。
0279ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/09/14(金) 08:40:56.78ID:8NCf+7ZR
247です
ジョイントライブとかで、20分枠で3〜4曲演奏することがあります。
狂っていたらMCしながらチューニングすることもありますが、
カポつけてからのチューニングは間延びします。

参加者には直さないまま演奏する人が多いので、不協和音を聞くことが多い。
それで平気で歌える人が多いのが不思議。
自分は気持ち悪くて歌えない。

全体がシャープするのは構造上仕方ないけど、2弦、6弦にはがっかり・・
0282ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/09/14(金) 10:02:02.40ID:EmQYIvFM
>>279
いや、それカポつけたら開放弦で違和感あるって言ってるんだよね?
普通に弾いててもその弦押弦するたびに開放弦のチューニングよりシャープしてるんだけど気にならないの?
ギターってそういう楽器だからみんなその音で慣れてるんだよ。

イントナット加工してもらいなよ。
SOSについてはスルーだからどうしても使いたくないんだろ?
0283ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/09/14(金) 10:05:04.27ID:vIIjftvl
>>279
指板のアールとカポの押弦部のアールが合っていて、締めすぎなければチューニングはほとんどくるわないよ。
0284ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/09/14(金) 11:06:34.03ID:rjinCemg
SOS て押弦した時に本来鳴るはずの高さが出るように
特にピッチが高くなりがちな2弦と6弦を中心に張力を低くするものなので
カポ使う人には向いてる
カポ無しで弾くとパーツを挟んでる分音が変わる、音の伸びが悪くなるのを嫌う人もいる
けどカポしたらそこは関係ないと思う
0285ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/09/14(金) 12:20:04.19ID:vYeInksS
>>279
カボつけての狂いはカポのつけ方でかなり改善出来るぞ
極端にピッチがずれてる奴は大概それ

あとどうしても気になるから、締め具合を調整できるカポにした方が良いぞ
付け替えでやや間延びしちゃうかもだけどね
0286ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/09/14(金) 14:57:52.98ID:rjinCemg
スパイダーカポて使ったことないけど起こし方でチューニングの微調整とかできるんかね
または先にアルミテープ貼ってテンション変えるとか
2弦と6弦の所削るとか
0287ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/09/14(金) 15:03:10.06ID:vYeInksS
>>286
どんな付け方しても毎回2弦と6弦が酷く狂うの?
普通2弦より3弦の方が狂いやすいんだけど

色々な付け方試してみ
0288ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/09/14(金) 15:54:46.95ID:rjinCemg
僕も3弦と5弦が合わない
0289ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/09/14(金) 16:30:54.48ID:1PWqQVVq
もともと弦高が高いとカポしたりハイポジで音程狂うよ。
弦を指板に向けて押さえるって事も、ベンドしてるのと同じだからね。
まずオープンでの弦高の状態が適正かどうか
http://www.studio-m.net/genkou.htm
それが適正ならサドルのピッチが狂いすぎてないか
あとはカポ付ける位置
フレットに近い方が狂いは少ない
付け方も強く締めた時に弦が引っ張られて狂う事もあるから
http://akogimania.com/ownership/capo/victor-capo
https://lastguitar.com/wp/?p=30665

俺はこのふたつメインに使ってる
0290ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/09/14(金) 20:04:49.42ID:5esOXskZ
弦高3mmを2mmにしたら劇的に変わる?今ちょっとハイポジョンのセーハ押さえづらい
0291ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/09/14(金) 20:45:30.36ID:1PWqQVVq
劇的かどうかはわからないけどタッチは変わると思うよ。
あとネックの反りもね。
0292ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/09/14(金) 21:14:15.60ID:qa+m9LbZ
3mmから2mmは激変すると思うよ
2mmだとギターによってはビビる
0293ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/09/14(金) 22:00:27.51ID:+6JN/xWG
6弦がビビるのは仕方ないのかな…
下げれば弾きやすいんだけどね
0294ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/09/14(金) 22:01:13.98ID:9otvPKu/
12フレットでの弦高だよな、もちろん
2mmなんてやばい、なんでも弾けそうてか弾けない曲があったら恥ずかしいレベル
0295ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/09/14(金) 22:53:10.24ID:WV0+nd6T
3mmでハイポジのセーハに困るなら、弦高を低くするよりセーハの練習をした方が良いと思う。
0296ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/09/14(金) 22:57:02.83ID:azdFnNkw
弾きやすさ以前に弦が高いと押さえた時のチューニング合わないでしょ
0300ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/09/15(土) 11:07:48.74ID:OmQTasFq
>>290の質問自体がド素人臭いから、ちゃんと弦の下からフレットの頂点まで測ってるか怪しいぞ
0301ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/09/15(土) 11:11:10.78ID:NhlerAKg
じゃどこからどこまでが2mmだと思ってるんだ
0302ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/09/15(土) 11:39:34.11ID:7LZl85Ni
1弦12F=2.0mm
6弦12F=2.5mm

自分はこれが下限。
これ以上下げると色々アカンかったわ。
0303ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/09/15(土) 11:59:53.90ID:fPNpMcgM
>>302
わいもソロギターやってるからそれくらい
0304ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/09/15(土) 12:03:41.29ID:MPs31p9i
>>302
できれば6弦は2.4にしたい
0305ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/09/15(土) 12:24:15.62ID:ATzbHGJb
俺のギター
6弦2.3mm
1弦1.7mm

以前は1弦1.4mmだった時は高い音の伸びがいまいちで
サドルを交換した
0306ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/09/15(土) 12:51:21.10ID:7JNVL7M0
トミーエマニュエルは限界まで下げてわざとビビらせてるらしい
0309ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/09/15(土) 13:46:27.65ID:NhlerAKg
なんで今手元にギターと定規がある
0311ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/09/15(土) 15:22:02.48ID:d/pxLOUA
0.1ミリなんてちゃんと測れるものなのか?
弦高用のスケールとかあるの?
0312ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/09/15(土) 15:29:38.60ID:6ThRtX7f
弦高用のものではないけれど、0.01mm単位で計れるゲージは持ってるよ。自分のアコギは6弦12フレット2.7mm,1弦12フレット2.1mm。
0316ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/09/15(土) 18:54:14.66ID:d/pxLOUA
ありがとう。
老眼になってきたから2ミリと3ミリの間なのはなんとなく見えるが電子式でピッってやつでないと目盛りははっきり見えないわ
0317ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/09/16(日) 08:00:17.39ID:VO0P6TXq
しかしアコギて弦高削らんと変えられんしオクターブ変えられんし原始的
0318ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/09/16(日) 08:15:45.26ID:uJGZgrIr
>>317
そんなあなたには弦高もオクターブ調整も自由自在のエレキギターというものをお勧めします。
0319ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/09/16(日) 08:22:55.05ID:+O0IfU7U
ギターって何でこんなに進化しないのよ
0327ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/09/17(月) 17:06:07.52ID:bhvorBkU
逆に今一番ハイテク?なアコギってなんだろう
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況