X



【アコギ】アコースティックギター総合スレ♪21
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/07/27(金) 21:52:09.80ID:pWKe6vkx
アコースティックギターに関する総合スレです。
初心者から中級者・上級者まで、アコギ特有の演奏方法から質問、雑談など何でもOK。

前スレ
【アコギ】アコースティックギター総合スレ♪19
http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/compose/1525821646
-
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured

【アコギ】アコースティックギター総合スレ♪20
http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/compose/1532510735/
0671ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/10/13(土) 20:02:26.57ID:BjoCEpSV
レコーディングでバンドサウンドに混ぜるとき、
アコギは
マイクでふくよかなサウンドで録ってイコラ?
マイクでアタック強めで録ってイコラ?
いっそピエゾで録ったほうが楽?
0673ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/10/13(土) 21:12:52.64ID:3iUhn/pb
ペーパー2つ折りで調整
皆信じちゃいかんよ
弦幅より広がってダメになる
ナットファイル買いましょうね
0675ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/10/13(土) 21:26:04.14ID:UZjcvXpR
耐水ペーパーの1000番以上なら、二つ折りしてあげたら1弦でも0.11のナット溝でも入るよ。
大事なのは削って溝幅を広げるんじゃなくて、弦が滑らかに通るように慣らしてあげるイメージ。
間違って400番とかでガリリ!っと削ったら、一発でブッカブカな溝になるよ。

ナットファイルは、横に溝が付いてないのが特徴でナットファイルの幅のままで横幅を広げずに、深さを攻めていけることが絶対的な効能なのね。
そんな特殊用途なんで高いのよ。
ちなみに深く削るほど溝にはまり込んで硬くなり削るのが難しい。
コレでチューニングのピキっを治そうとすると、使ってる弦の太さのナットファイルだけじゃ足りないよ。前述の通り横に広げたりできないものだからね。
0676ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/10/13(土) 21:29:09.60ID:30DzyiR5
またギターを始めてみようかな(今回6回目
0678ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/10/13(土) 21:42:51.96ID:pxL3Uewc
>耐水ペーパーの1000番以上なら、二つ折りしてあげたら1弦でも0.11のナット溝でも入るよ。
だから、嘘は止めなよ
0680ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/10/13(土) 21:57:43.51ID:pxL3Uewc
デジタルノギスで測ってみた
0.11の太さ=0.28mm
耐水ペーパーの1000番の厚さ=0.16mm

はい、嘘確定
0681ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/10/13(土) 22:03:25.56ID:Abf2x2Hy
>>680
えらい

ナットファイル買うのケチってペーパー2つ折りでナット自作したことあるが
上手く行かなかったから経験として知ってるが、数字で出されると皆納得
0682ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/10/13(土) 22:03:42.37ID:qu9bnysP
太さって何の太さ?
溝の巾じゃなくて?
0683ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/10/13(土) 22:11:26.57ID:30DzyiR5
>>679
洋服は今捨ててるほどある
0684ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/10/13(土) 22:21:05.88ID:pvEEY6iR
ナットソースっていうグリスをほんの少しだけ塗るといいよ
一本買えば多分数十年は大丈夫
0685ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/10/13(土) 22:30:02.97ID:qu9bnysP
213 ドレミファ名無シド sage 2018/09/07(金) 21:23:10.29 ID:6yybgssd
ナットソースっていうグリスをほんの少しだけ塗るといいよ
一本買えば多分数十年は大丈夫

先月同じ質問でありましたよね
0686ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/10/13(土) 23:03:58.08ID:eBVwVOlW
>>662
井草奇麗すぎてなあ〜オリジナルも微妙だし、フレーズの組み合わせのセンスも・・
アコギの技術は間違いなくトップクラスだけど、
音楽の引き出しと研究はもっと出来るんじゃないかと思う。

その辺だったら田中彬博とかt-cophonyの方が
オリジナル曲もちゃんと作れて、抑揚もきちんと付けて、
音楽の本質から外れずに、ギターを弾ける人たちだよね。

おさむらいさんは・・・弾いてみた()の人でしょ、問題外。
0687ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/10/13(土) 23:39:10.99ID:n37/BE4n
おさむらいさんと比べるならさすがに瀧澤の方がはるかにうまい。
別にアマチュアなんだから全然いいけど、妙に過大評価されてるね彼。
0688ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/10/13(土) 23:50:07.67ID:Kk/Xc9SR
田中彬博氏好きだけど
レッスンやってるみたいだから行ってみたいんだが
1回12000円たけえ

一回だけのひやかしでもいいんだろうか
0689ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/10/14(日) 00:09:48.50ID:vlObVG/B
>>680
ナットのペーパー調整に親でも殺されたん?
俺の持ってる耐水ペーパーだと二つ折りしてもはいるけどなぁ、商品によってそんな違うんかな。
あと、寸法的に厳しくても無理やり通すと、研磨粒子剥がれたり潰れたりするのか薄くなるんかも。

つーか、二つ折りで入らないっていうなら、折らずに使えばいいじゃん。
そもそも、ナットのピキってなるのを直したい話題なんだから、直し方を教えてあげなよ。
100円かけずに手軽に直せる手法として、耐水ペーパーの件を一例提示してるのであって、やり方は困ってる人が選べばいいだろ。

ナットファイル使えっていう人も、ナットファイル使ってどうやって直すか説明してあげたらいいじゃん。
ナットファイルを素人が使っても溝を深くするのが精一杯で途方にくれると思うけど?
それなら針金に溝が付いてるような廉価な簡易ファイルで溝を滑らかにするほうがよっぽど万人向けじゃないかな。
0691ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/10/14(日) 00:19:46.05ID:eRgWWpaK
初歩の質問ですいませんが
ネックに鉄の棒がはいってないアコギは
ネックの弦高調整(つまり下げたい)は無理なのでしょうか?
0692ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/10/14(日) 00:27:55.13ID:r3U02uAp
>>691
できるよ
フレット抜いて、指板をストレートになるように削って、もう一回フレット打って
それからナットの溝の深さとサドルの高さを削って調整するだけ
0693ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/10/14(日) 00:53:13.38ID:F1hR+K30
>>689
1弦の溝でも二つ折りのペーパー入りますよね。実際の溝はもっと広いのだから。
溝の幅=弦の太さだったらピッタリはまってチューニング出来ないですよ。
0694ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/10/14(日) 01:05:43.17ID:k6C8zd8k
>>691
古いギターとか正体不明のおかしなギター使ってるとしたら
悪いこと言わないから買い換えた方がいい。
おかしいギターでいくら練習しても上達はしないよ。
0698ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/10/14(日) 09:15:34.60ID:r3U02uAp
>>695
Guitarworksでざっと調べたら約5万(フレット交換+指板調整+フレット代+弦代+セットネック割り増し工賃)
0699ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/10/14(日) 10:57:01.50ID:MAwUhW73
Youtubeに出てる人の中で一番アコギの参考になるのはやっぱり夏林さんやな
0700ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/10/14(日) 11:12:37.88ID:lSqjigLI
.:\
  \_[二二二二二]同
|\  || 彡 ⌒ ミ |凵
|-イ\ |.:| (´・ω・`).:|i:::: そうか、おれはハゲなんだ…
| 丶ノ.||ノ ̄ ̄ ̄丶|i:::: 
|//||. ||    ミ    |l:::: 
|_||. || ⌒      |l::::⊂}) 
| ̄||. ||     ⌒  |l::::⊂})
|//||. || ⌒      |l::::
| へ |ヽ____ソ ::::
|-イ/ | ::: ::::::::: ::::: ::::: :::::
|/  |::::::::: :::::: :::::: ::::::::
0702ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/10/14(日) 13:25:06.33ID:k6C8zd8k
夏林さんはいいことけっこ言ってるけど、
間違ったこともわりと言うから、あくまでド初心者の先生だね。
0704ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/10/14(日) 14:01:52.16ID:XflRYYcN
こーじゅん先生は世界で通用する
0707ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/10/14(日) 14:24:13.90ID:2JEMVVQR
じゃあYouTubeで解説動画あげてるやつで
本当に信じていいやつは誰なの?
0708ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/10/14(日) 14:28:11.30ID:k6C8zd8k
ド初心者なら誰でもいいかえら信じてやってみればいいよ。
ある程度弾けるようになってきたら、徐々に自分の頭で考えるようにしないと
それ以上の上達はない。
0709ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/10/14(日) 14:39:47.85ID:7Sm+ojgs
>>707
いのけん。 親からちゃんと英才教育うけてる
0710ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/10/14(日) 14:43:09.63ID:bezPCnez
>>703
じゃあ693に反論してみろよ
実際やってみて画像上げりゃ一発だがノギスで計る誰かさんと違って俺はヒマじゃないしな
0713ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/10/14(日) 16:10:55.72ID:IdkymDDF
>>707
いない、先生でなくても
ただ参考にして自分らしくアレンジするヒントになる動画はたくさんある
0715ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/10/14(日) 18:04:47.08ID:nnyYlnzt
弾き語りに比べると全然という印象
路上で上手いソロギタリストいても
ギターはジャカジャカだけでも歌うまの方に
断然注目がいってる
0717ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/10/14(日) 18:12:03.36ID:FtYw9h+x
前に南澤大介のイベント行ったけど
ソロギター界ではあんな売れっ子でも客は数人程度でびびったわ

本だしてるからまだいい方だろうけど
ライブだけじゃとても食っていけないだろうなあ…
だからみんな講師やってるんだな
0718ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/10/14(日) 18:18:25.07ID:k6C8zd8k
ソロギターは日本ではあんまりだけど、
中国や韓国では一般にもけっこう人気あるみたいだね。
歌に負けるのは当たり前なので、まぁしょうがない。
0719ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/10/14(日) 18:22:18.29ID:FtYw9h+x
ギター一本で、ってのが物珍しいただの色モノなのかな
独奏ならクラシックギターの方が裾野は広そうだし
0720ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/10/14(日) 18:24:29.99ID:Mn9xqnKE
ソロギは自分で弾くのは充実するけど他人の演奏を視聴するとツマラナい事が多いね
0721ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/10/14(日) 18:27:27.11ID:xqBUz6es
俺らはギターが好きだからソロギでも楽しいと思って聴けるけどギター興味ないやつにはソロギの視聴なんてただの苦行だぞ?
0722ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/10/14(日) 18:37:58.62ID:NSSFXlx0
ギタープレイを聞くのは基本的に自分でもギターをやってる人だけだから
だから、他にギタリスト以外にアピールする要素がなければ決して人気は出ない
一般には、楽器奏者は美女と身障者しか売れないと言われてるけど
「魅力的な歌をつくる」「極めて独創的な曲が作れる」「有名タレントの息子」「トークが抜群」
などあれば希望はある
0723ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/10/14(日) 18:40:05.22ID:NSSFXlx0
浜田の息子はまだほとんどの人がベースを弾いてるのを聞いたこともないだろうけど
「浜田の息子なのにベースうまいんだって」という一点突破で売れっ子になったからなw
0724ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/10/14(日) 18:44:36.93ID:k6C8zd8k
>>722
それはあくまで日本の話だな。
日本人は音楽的なセンスがかなり鈍い人が多いから、
かっこいいとか可愛いとかトークが面白いとか、
音楽以外の部分で評価してしまう人がほとんど。
0725ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/10/14(日) 18:56:55.86ID:KX9TMQGJ
ギターやってたってソロギ一時間も聞いてたら飽きる
ましてオリジナルインストとか全く興味わかんわ
0730ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/10/14(日) 19:57:53.58ID:pEoVJghB
ギター1本でベースもリズムもメロディも出来る!ってのは弱いわな
興味ない人からしたら「ギター1本の割に結構音楽になってる」って認識だろ
バンド聴けばもっとちゃんとしたベースもリズムも歌もあるわけだし
昔ゴスペラーズやラグフェアが流行ったときの「声だけでこんなに音楽になってる」ってのと同じ
0731ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/10/14(日) 20:00:38.96ID:7ehSFWkF
自分が弾くときは楽しいんだけども
ステージではよほど上手くないと
微妙な感じに聞こえる
0732ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/10/14(日) 20:11:28.09ID:k6C8zd8k
素人バンドがそれなりに聞けるのと比べると、
ソロギターは確かにハードルは高いな。
でも弾く人が弾けば十分素晴らしい音楽になるよ。
0733ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/10/14(日) 20:36:34.56ID:pUxt7sVi
ようつべに上げてるソロギターに、メロディーと伴奏は別々に録音した方がいいですよって
コメントがついてるのを見た時は唖然とした
0735ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/10/14(日) 21:13:14.13ID:Ar5MCWAk
クラギと鉄弦ソロギの楽曲、演奏メソッドの歴史の違いだな
鉄弦ソロギにセゴビア級の改革者が出てこない限り、いつまで経っても傍流の存在だろう
0736ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/10/14(日) 21:17:39.12ID:w6n3bOk/
ソロギターってあくまで音楽表現の手段の一つに過ぎないので、
一つにこだわらず色んな事やった方が良いよギター弾きは。

音楽として聴いた時につまらんかったら、楽器やってる意味あんま無いと思うし・・
ジャンルと奏法のバリエーションが増やした方が上達も早い気がする。
0737ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/10/14(日) 21:39:52.53ID:doq+Pzs9
俺が思うソロギターの良いところは、癒しの音だと思っている。
鉄弦独特の音とオルゴールの様な旋律。
ヒーリングというジャンルとして一般人ウケしやすいと思う。

バチンバチンやっちゃうソロギターはちょっと一般人ウケしにくいと思う。
0739ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/10/14(日) 22:24:46.99ID:eG5rl2kH
自分はアリア 中古の木曾スズキも良いと思います
0740ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/10/15(月) 01:05:39.35ID:2uFINhBc
ソロギはもう衰退の一途。
アマチュアがちょっと弾けるとプライドが高くなって偉そう。
ソロギのグループがあってもお互いに牽制しあって裾野が広がらない。
日本だけじゃないか、こんなの。
0742ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/10/15(月) 01:29:05.52ID:g1KnmuYb
君ら家で鳴らせてる?
日本の住宅事情のせいか皆撫でるようにしか弾いてない気がする
0743ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/10/15(月) 01:44:41.73ID:prLu9r3F
家で鳴らせてない、撫でるように弾く癖が付いてしまって
管楽器みたいに公園なんかで練習してみようかと思ってる
0744ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/10/15(月) 01:46:58.30ID:Tc6bcwAG
家で鳴らすのが憚られて、ストロークで歌うスタイルから指弾きに移行したよ
ソロギターというほどのものでもない、多少凝ったアルペジオを爪弾く程度だが
休日昼はクラギorアコギ、夜はエレキ生音でやってる
0745ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/10/15(月) 02:06:03.91ID:g1KnmuYb
家で鳴らせてない人が撫でるように弾いて上手くなる
彼らがストリートやライブで撫でるように弾く
が耳に入ってくるからアコギ=癒し系なイメージになってる気がしてならない
ロックなアコギ弾こう
ストリートのしんみりした暗い弾き語りには石投げたくなる
0746ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/10/15(月) 02:26:32.07ID:AiPbjNvF
ギターやっててオリジナルインストまったく興味なしってすごいなw
そういう人もいるんだな
0747ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/10/15(月) 02:59:12.64ID:4QX3f2nt
ギターは好きだけど音楽はあんまり好きじゃないという人もいるくらいだからな
0748ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/10/15(月) 08:00:04.59ID:W/XTRs4G
アコギのソロギタリストって自称プロってのが多過ぎ
どれも似たり寄ったりでお腹いっぱい
0749ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/10/15(月) 08:07:31.48ID:oQm0sOZx
押尾コータローをカバーしてる人は難曲をアップするけど
中川イサトをカバーする人はやさしい曲をあげる人が多い
どっちにしても弾ければ楽しい
0750ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/10/15(月) 08:20:36.14ID:5dZWFLrr
>>747
マイケル・ヘッジスが出てきたとき、こいつはガチの音楽オタクだなと思った。

後年、彼のギターのそれっぽいギミックだけをフォローしたようなのが大量発生したけども、
そもそも音楽になっていなかったり薄っぺらいモノが多過ぎて辟易した。
0752ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/10/15(月) 08:41:09.81ID:lHJ+HJjn
押尾はアタック弱いからつまらないな
0753ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/10/15(月) 09:11:15.19ID:SHTv8WKj
日本人は歌詞の内容を重視する
ソロギターには歌詞が無い
歌詞が無いので海外で受け入れられやすい
0754ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/10/15(月) 10:48:06.89ID:GzzOPJ+Y
>>750
その通りだね。
表面的なものしか真似出来てないから、曲も演奏もつまんない。
ヘッジスは音楽学校でフルートや作曲学んでる上にCSN&Yやジョニミッチェルなんか聴いて育ってるんだから、あんな多彩な楽曲産み出したんだと思う。
0755ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/10/15(月) 11:03:18.41ID:qRc4kqzI
TwitterのTLに演奏うpしてる奴が出て来るけど
殆どがコンプとリバーブ掛け過ぎ
指板叩きゃいいってもんじゃねえだろうに
0756ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/10/15(月) 11:13:37.62ID:GzzOPJ+Y
コンプリバーブかけてれば、弾き方の拙さ誤魔化せるからね。
0758ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/10/15(月) 14:57:22.26ID:+GukR+f4
>>742
そもそも日本は歌詞の無い音楽は敬遠されがちだよな。
アメリカの西海岸にいたころブルーグラスのコンサートよく行ったけどインストルメントでも会場は沸くし、ソロギでもうまい人は拍手喝采だったよ。
器楽に対する文化の違いかも。
0760ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/10/15(月) 15:10:36.87ID:ElNU8hju
アコギなんて買ったらダメだな
日本の住宅事情に合ってないよ
0761ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/10/15(月) 15:13:27.93ID:4QX3f2nt
>>758
日本人は音楽自体の感性が低いんだよ。
純粋に音を楽しむ感性を持ってる人が極端に少ない。
だから歌詞ばっかりに耳が行く。
そもそも今の音楽って西洋音楽だから、日本人には馴染みにくいってのもある。
押尾みたいな見かけだけ派手なのが売れてしまう理由もここにある。
正直、押尾みたいのが日本のトップギタリストって現状は
わりと世界に恥ずかしいことだよ。
0762ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/10/15(月) 15:42:25.28ID:A8M2SVJw
>>761
まだまだ楽器が身近にないんだと思うよ
何かきっかけがあって、例えばギターをちょっとかじれば音楽聴く時自然とギターの音を耳が拾うようになる
ギターの音が拾えれば自然とベースの音も鍵盤の音もドラムの音もある程度拾えるようになる
そうなれば音楽を全体でも楽器個別の音でも楽しめるようになる
楽器に触れてこなかった人は大げさに言うと音楽を伴奏と歌の2つでしか聴くことができない
そしてよりわかりやすい歌に重きを置いて音楽を聴く
だから日本でヒットする曲は、印象的なリフが〜、なんて曲ではなく、キャッチャーなメロディや印象に残る歌詞を持った曲が多い

まぁそれが悪いとは言わないし、どっちが優れてる劣ってるって話でもないとも思うけどな
0763ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/10/15(月) 15:59:21.55ID:rnah9c80
日本の歌詞のレベルが高すぎるからな
歌詞の美しさも作品の一部になってる
とってつけたような乱暴な言葉の羅列じゃなくて
詞だけで情景やストーリーが成立する小説のような楽しみがある

最近のは知らん
0767ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/10/15(月) 20:23:23.97ID:0m7V7lBn
ナットソースの代わりに、納豆のソースじゃ、だめかな…(・ω・`)
0768ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/10/15(月) 21:39:58.80ID:lXOeprF5
ヘビーゲージってどうですか?
鳴りとか、テンションとか
0770ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/10/15(月) 22:03:34.57ID:lXOeprF5
>>769
超安物(5000円)なんですが、これ1本のみですで
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況