X



【アコギ】アコースティックギター総合スレ♪21
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
0001ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/07/27(金) 21:52:09.80ID:pWKe6vkx
アコースティックギターに関する総合スレです。
初心者から中級者・上級者まで、アコギ特有の演奏方法から質問、雑談など何でもOK。

前スレ
【アコギ】アコースティックギター総合スレ♪19
http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/compose/1525821646
-
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured

【アコギ】アコースティックギター総合スレ♪20
http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/compose/1532510735/
0872ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/10/20(土) 18:05:26.96ID:VHbARZ4i
>>866
ナットにオイル(しりこんかな)を塗る事も大事なんですが 弦の当たるナットの面を稼げればおれねぇよ
0873ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/10/20(土) 18:06:51.32ID:bLPzo0fQ
別にナット部分で弦が切れるっていうわけじゃないよね
0874ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/10/20(土) 19:09:48.61ID:4OiLxYvA
ペグポストや、サドルは点だが、ナットは面で弦に触れている
その面の摩擦を軽減するべきである、という理屈なんだろうか
0875ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/10/20(土) 20:08:39.48ID:XTqEXUMd
ナットで切れる場合もあるし、ペグで切れる場合もある。
ナットオイルを塗っておけば切れなくなる事は無いが気休めになる。

という程度だから塗らないよりはマシ。
0878ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/10/21(日) 11:48:56.22ID:h/qYZ9Uj
これです!どうもありがとうございます。
0879ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/10/21(日) 13:26:35.68ID:/9yY/QL4
>>875
まぁナットにオイル塗るよりも
ゆっくりペグ回す方がよっぽど効果あるわな
0880ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/10/21(日) 16:00:01.20ID:VEdf4y5V
bleedloveのアコギ、まだマーチンヘッドの時のアメリカンシリーズのomを使い続けている。ほぼ、マーチンコピーだけど低音が気持ちよく響いてめちゃめちゃ気に入ってる。誰か使ってる人いないかしら?あんまり人気ないのかな。
0881ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/10/21(日) 17:16:33.13ID:4+oyUi7X
>>880
使ってるよ。髭サドルでロケット・ヘッドのオレゴンシリーズ。
お気に入りだけど、やっぱり知る人ぞ・・・ってな感じだね。
価格帯が同じならテイラーに流れるんだと思う。
でも低音はガッツリ出るし、高音は伸びやかだし、変に倍音が出過ぎるわけでもないのにサスティンは効くし、面白いギターだと思う。
0882ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/10/21(日) 17:35:07.16ID:Al/Plpvf
新しいやつはブリッジトラスシステムもあるんだよね。
これくらいやってくれると革新感あるよな。
マーチンコピー時代のOMデラックスとか触ったけど、よく出来てるギターだったなぁ。
これといって個性的ではなかったけど。
0884ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/10/21(日) 21:20:42.13ID:whn3tNk0
bleedloveユーザーがいて嬉しい、omユーザーだけど、確かに個性は感じられないけど、ふくよかというのか、低音がしっかり出て気持ちいい。弾き語りするときにも、ちょうどいい。指引きもきもちいい。とにかくちょうだいいんだよなー
0885ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/10/22(月) 01:55:41.85ID:7qyg/3uV
Breedloveは良いギターだよね。
カッタウェイのやつを昔試奏したことがあった。
バランス良くて弾きやすかったっていう記憶がある。
エド・ガーハードも一時期使ってなかったっけ?
0886ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/10/23(火) 20:31:58.04ID:Dy5I3bsN
弦張るときボールエンドのところを少し曲げるといいと言うけど垂直方向に曲げるのか水平方向に曲げるのか説が分かれてるけどどっち?
0887ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/10/23(火) 20:43:28.26ID:0mibn80Q
巻きの先端が木部に引っ掛からない方向に曲げとけばいいんでないの?
0888ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/10/23(火) 20:46:53.60ID:IXdLozCL
ピン穴に喰い込めば何でもいいべー。

俺もいいだろうか・・・ブリッジをダボやネジ止めするのが一番固定接着に関してでいいのになんで
接着剤オンリーにこだわるんだろうか・・?
0890ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/10/23(火) 20:55:44.60ID:R8x+SnY8
>>889
特にクラギに多い。  ああーはがれた 砥石でブリッジごしごし削って接着剤ベター
両脇にキリで穴開けて 穴に接着剤流して木ネジで固定 ハイ一体化ー
0891ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/10/23(火) 21:20:00.78ID:/0QuGgaH
弦のボールは垂直曲げでしょ。
弦が直線的に引っ張られる感覚で曲げて、ブリッジプレートに食い込ませる。
横倒しにするのはどうもハズレはしないんだけど、ボールエンドから弦が外れるんじゃないかという邪推してしまって嫌だなぁ。

>>888
ギブソンはねじ止めしてるやん。
スルーブリッジは大体強度不安でねじ止め必須よ。
0892ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/10/23(火) 22:12:03.94ID:eLx3mBYY
ボールエンドのとこの曲げ方向は、ギターメーカーによって推奨がバラバラだったはず。
上級者で全く曲げない人も多いよね。
0894ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/10/24(水) 21:51:59.68ID:PMueOx3K
>>893
どこかで見たなぁ。しかも最近。
先月発売のアコースティックマガジンに載ってない?
0896ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/10/25(木) 08:28:15.49ID:LDeHdevr
エリクサー以外でフィンガーノイズ少ない弦ってありますか?
どなたか教えてくださいまし。
0898ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/10/26(金) 07:27:27.83ID:dIxiwjHn
>>897
ありがとうございます。
エリクサーのつるつる感が苦手なので試してみたいと思います。
0900ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/10/26(金) 08:02:25.48ID:FtKcIcqc
そんなのプロでも出るし、気にし過ぎてもしょうがないと思うが
0901ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/10/26(金) 08:19:01.53ID:IkOGX1cG
んなこたない
フィンガーノイズをゼロには出来ないけど、無用なノイズを出さないことは演奏の基本だよ
ジャカジャカの弾き語りならほぼ気にならないだろうけど、
アルペジオ系だと上手い下手がもろに出る部分
0903ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/10/26(金) 09:30:19.98ID:FtKcIcqc
>フィンガーノイズをゼロには出来ないけど、
だから、そういう事だよボケ
0904ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/10/26(金) 09:36:53.23ID:4sIGgugo
左手にワセリンでも塗っときな
大騒ぎすることじゃない
0905ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/10/26(金) 11:42:48.85ID:420yRZOd
フィンガーノイズを凌駕する演奏すればいいだけの話。
レコーディングで聞こえないのはコンプリミッターかけたりして、そういう音を落としてるのもあんだから
いちいち神経質になりなさんな。
コーティング弦のタッチが嫌でフィンガーノイズ消したいって虫のいい話。
0906ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/10/26(金) 11:58:31.16ID:IkOGX1cG
>>903
ゼロには出来ないけど気にしなきゃいけないんだよ
ゼロか百かでしか考えられないのはあまりにも愚か
0907ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/10/26(金) 12:08:19.19ID:FtKcIcqc
>>906
気にしなくていいとか言ってないわ 馬鹿
気にし過ぎてもしょうがないって言ってるの ボケ
0908ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/10/26(金) 12:34:09.78ID:1Ap94XKu
896は多分、エリクサー以外のコーティング弦を知りたかっただけだろう
0909ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/10/26(金) 12:49:53.40ID:auoFIOvk
今日しょうもないレスしてる馬鹿どもって、普段しょうもないダジャレみたいなの書いてる馬鹿どもと同じ馬鹿どもなの?
0910ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/10/26(金) 13:13:41.77ID:T63i27Mq
他人をバカ呼ばわりするやつにうまいやつはいないから気にすんな。
0912ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/10/26(金) 18:22:01.55ID:IkOGX1cG
>>907
ボケはお前
>>896はちょうどフィンガーノイズを気にしだしたレベル
ノイズは弦のせいだと思ってる段階
これからもっともっとノイズを気にして、腕を磨いて丁寧な演奏を心がけるべき
0915ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/10/26(金) 21:45:43.52ID:jNqGzWIz
どんなギター使って、どんな曲弾いて気になるんだ?
フィンガーノイズより大きなしっかりした音出してればいいだろ
0916ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/10/26(金) 21:59:23.87ID:IkOGX1cG
>>914
しつこいのはお前も同じ
ろくなアドバイスできないなら黙ってろ
ノイズをせっかく気にしだしてる人の邪魔をするな
0918ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/10/26(金) 22:29:01.89ID:f97g/qBh
フィンガーノイズなんて名前があかんのや
フィンガーボイスって呼べば気にする人居なくなる
0920ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/10/26(金) 22:40:06.35ID:6NCtYH/3
にんななかよくしよう
0921ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/10/26(金) 22:43:41.83ID:6NCtYH/3
最近気づいた事があるんだけど
ギターの保存方法はエージレスぶちこんで
ケースごと布団圧縮袋が良いみたいだね。
0922ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/10/26(金) 22:49:33.53ID:6NCtYH/3
いままでは袋に入れず
いらない茶封筒に消石灰(お菓子の乾燥材)とショウノウ(パラゾールの飴玉)いれてたんだけど
べつにこれでもいいよね
0923ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/10/26(金) 22:54:17.52ID:6NCtYH/3
前まではいらないトイレットペーパーを入れてたんだけどイマイチ
消臭除湿の効果ってわからないんですよね
0924ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/10/27(土) 00:33:47.71ID:G/v6Vd/j
すみません。弦の質問した者です。
少し荒れた感じになってしまいすみません。
下手なのは承知していますが、尊敬してるギタリストの演奏を聴くとライブでもフィンガーノイズがとても少ないので、弦の問題もあるのかと思い質問しました。

普段はヤイリのエレアコでソロギターを弾いてます。
0925ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/10/27(土) 07:09:35.01ID:7ocIleZu
>>924
尊敬するギタリストがなぜノイズが少ないのか、
弦の問題もないとは言わないけど、基本的に演奏力の問題だよ。
ノイズにどこまで気を使えるかは、演奏力そのものと思っていい。
ソロギターはちょっとしたノイズが演奏を台無しにしかねないので
そこは細心の注意を払いたいところ。
演奏力を上げたいのなら、コーティング弦で楽をしようとするよりも、
むしろノイズが鳴りやすい弦で練習をしたほうがいいくらい。
エレアコ使ってるならアンプ通してノイズが聞き取りやすい音量で練習するのもいい。
ノイズが出ないだけの演奏力を身に着けるのが大事。
0926ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/10/27(土) 07:26:15.96ID:3zOMPLBu

   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ヽ、   _ノ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
           `'ー '´
            ○
             O
            _,,  ---一 ー- ,,,_
 、  _,,,, _,, -.'"           ` 、
 ミ三ミ三ミ三ミミ                ヽ_,
-==三ミ彡三ミミ     ,,=-==     ==、 iミ=-、_
_,,ンミミ三ミ三ミミ]  -彡-一 ー-、 r一 ーミ、|ミミ三ミ=-'
_, -==彡ミ彡ミミミ|  ン| ,=て)> (|ー| ,て)>、 ||三ミ彡==-'
 ,彡彡三ミ三ミミiレ'~ .|. '     |  ヽ   `  |ミ三彡三=-
(_彡三ミ彡ミミミ'   ヽ、    ノ   \__ノiミ彡ミ三=ー
ー-=二三ンーミミミ     `ー /(_r-、r-_)   .|彡ミ三=-、
)(_ミ彡ミ| i' ヽヽミ       | : : : __ : :__: :i   .|彡ミ三=-、
と彡ミ彡ミヽヽ<ヽミミ      |: ン=-ニ-ヽ、   .|彡ミ三==-
 彡ミ彡ミミヽ  ) `    、 .' <=ェェェェェン |    |彡ン=-=
-==彡三ミi `ーヽ : : : : : :i: :  `ー--一''  : : ノミ三==''
'' てノこミ彡三ミ`i : : : : : :ヽ: : : .      .:, :/ミ三=-、
  '' 三ミ=三三ミ|ヾ、: : : : :ヽ: : : : : : : : :_ノ:./三=-'
   -=='' ̄ .        : ̄ ̄ ̄    彡 ` 
0927ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/10/27(土) 07:29:37.01ID:WMMqc5Kl
ノイズをノイズとしか思わないないなら電子楽器でも弾いた方がいいんじゃない?
アコギでフィンガリングノイズが出るのは楽器の仕様なんだから、
それを上手く生かすというかノイズも味だねって思わせる演奏の方が
生っぽくて価値があると思うけどな
勿論、ノイズだらけなのは駄目なのは分かってるが、過剰に気にするのはね
ボーカルだって静かなバラードとかじゃ息継ぎの音とか聴こえる事があるけど、
それも「ノイズ」と解釈しちゃう人はどうなのかねえ?
0929ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/10/27(土) 09:19:37.55ID:AuvAs3Er
質問するには回答者のレベルが低いし、雑談するには住人のユーモアがなさすぎるスレ
0931ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/10/27(土) 11:10:04.29ID:7ocIleZu
>>927
いかにも素人らしい意見だけど、
まともに上達しようと思ったら不要なノイズに敏感になるのは必須。
>>924の尊敬するギタリストがなぜノイズが少ないのか。
そのギタリストが普段からノイズに敏感で丁寧に弾いていて、
それだけの演奏力を持ってるから。
素人ギタリストは自分のノイズを正当化するために
「気にし過ぎなくていい」なんて言うけど、ただの言い訳。
ノイズをきちんと気に出来てる人なんてほんの一握り。
雑音だらけの演奏で平気な顔してる人がほとんどだよ。
本当の意味で上達したいなら、ノイズには常に敏感になるべきだね。
0933ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/10/27(土) 12:28:16.83ID:YFv+iMHo
いや、お前のレスも質問者に勝手な考え押しつけすぎだし、お前の方がキチガイだから消えた方がいいよ
0935ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/10/27(土) 12:40:48.08ID:AVKdUgGH
そうそう押し付けてるんじゃなくてアドバイスに見せかけた自分語りのオナニーですよね(^^;
0936ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/10/27(土) 12:57:36.17ID:aCMvndvJ
>>924
https://youtu.be/CHxLrMNK9NE
この人のフィンガーノイズ気になる?

俺は曲の素晴らしさとかリズム、ダイナミクスの素晴らしさの方に気持ちがいくけどね。

「木を見て森を見ず」って言うでしょ
細かい事にこだわるんじゃなくて全体像を見たほうがいいよ。
0937ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/10/27(土) 13:04:41.36ID:7uv+SZuz
1、2弦でスライドすると指の厚皮がフレットに当たってタタタタ鳴るのが気になる
0938ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/10/27(土) 17:25:07.54ID:LZQVTchj
その動画を見て結論が浮かんだので述べる
この手のソロギターって必ず、鍾乳洞か礼拝堂で弾いてんのかってくらいのリバーブがかかってんじゃん
普段弾いてて気にならないようなノイズにもしっかりエフェクトがかかってそりゃ気になるわ
もっとも、この手の残響ベタベタサウンドに慣れ親しんでる者にとっては、フィンガーノイズも、フレットノイズも、椅子の軋みや息遣いさえも、生々しくて良いとも思えるのかもね
0940ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/10/27(土) 18:52:55.63ID:7ocIleZu
>>932
反論できないとなるとすぐに暴言を吐く。
哀れだね。

>>936
気にならないといえば嘘になるけどさすがに許容範囲。
演奏自体が素晴らしいので、多少のノイズは味だと感じる人が多いと思う。
でも、じゃあ彼がノイズなんて気にしてないかといえばとんでもない。
彼の演奏は何度も生で見たことあるけど、細かいところまで気を使った
丁寧な演奏をする人だよ。
まぁこれくらいきれいな演奏が出来る人なら
これ以上ノイズを減らそうとしなくてもいいんじゃないの?
0941ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/10/27(土) 19:20:27.40ID:P5F49LC1
あのさ、そういう細かいこと
指摘するのが、俺にはノイズ
0942924
垢版 |
2018/10/27(土) 20:46:20.55ID:G/v6Vd/j
924です。
私もみなさんが言う気にするなと言う意見もわかりますし
味としてのフィンガーノイズも少なからず理解してるつもりです。
ただ個人的にあまり好みではないので
出来る限り鳴らしたくないですね。

>>936さんの演奏も素晴らしいと思いますが、
私の場合は曲の素晴らしさ、リズム感の他にノイズの少なさも演奏の評価に入ります。
それと私は出来る限りですが、森としてだけでなく木も見ていきたいです。
ダイナミクスの素晴らしさ等はその木をきちんと気にした結果だと思いますので。

ただ演奏力に関しては確かに
まだまだ未熟なのでまずは演奏力の
レベルアップに努めます。
0943ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/10/27(土) 22:24:46.73ID:F7OE9UZr
そもそもギターなんてスラーやグリッサンドでフィンガーノイズ出るからね。
そういう奏法をしないで曲作ったり演奏したら
ショボイ曲しか出来ないんじゃないかね

エリクサーは使いたくない
フィンガーノイズは消したい

だったらたくさん練習してください
それでどんな曲弾いてもフィンガーノイズゼロの演奏を編み出してYouTubeにでもアップしてください

あと、誰がそんな演奏してるのか気になるわ
0946924
垢版 |
2018/10/28(日) 08:53:18.81ID:m5kov3xB
>>943
なぜそういう解釈になったのか理解に苦しみますね。
ゼロにしたいなんて何処にも書いてないし、そんな演奏してる人がいるなんて誰もいってないですよ?
ちょっと変わった人なのかな。
0948ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/10/28(日) 09:25:12.31ID:rJIw/O1E
>>946
いや、誰のどんな演奏を目指してんの?ってことを聞いてんのよ。
何も変わっちゃいないよ。
シンプルな質問。
0949ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/10/28(日) 09:32:29.81ID:3b151ZHB
生で弾いてるぶんには気にならないけど、
マイク立てて、イコライザで高音を強調してたら黒板をひっかくような音になるかもしれんな
0951924
垢版 |
2018/10/28(日) 10:50:42.67ID:m5kov3xB
>>947
>>944
生理的に苦手までとはいきませんが、あまり好きではないくらいです。
でも確かにむいてないのかもしれませんね。
0952ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/10/28(日) 12:14:20.20ID:pK/LslRs
ノイズって録音したら凄く気になるようなきがした。
スライドするプレイとか今はしなくなったから今は気にしなくなった。
でも
演奏がショボくなったw
0961ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/10/29(月) 14:09:13.78ID:N9NdM7Ky
エレキだけどマーティフリードマンもフィンガーノイズ大嫌いって言ってたな
自分もあんまり好きじゃない方かな
0964ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/10/29(月) 19:23:22.89ID:MpcEQROh
スケールと弦とチューニングが同じならテンションは同じです
0965ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/10/29(月) 21:19:03.81ID:mRUk2awK
いや、弦ポストからナットまでの角度・サドルからブリッジまでの角度でテンション変わるよね
0966ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/10/29(月) 22:02:03.51ID:DrmnWgQj
弦の張りとナットへ押し付けられるのと二つの別の話だよな
0968ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/10/29(月) 22:46:00.92ID:x3SNdjOw
フィンガーイーズとかって使う使わない時のノイズはどうなの?

使った事ないんで
0970ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/10/29(月) 23:43:35.81ID:fnw4wjEA
>>965
弦そのものへ与える張りがテンション(張力)。
押弦時に指先で感じる抵抗はスチフネス(剛性)で、ギターだと12Fあたりが一番小さく感じる。
剛性というのは変形・変位しにくさの度合いのことだが、ギター界隈ではテンションとスチフネスを混同しがち。
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。

ニューススポーツなんでも実況