X



【Fender】フェンダーUSA総合Part21【USA】
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0163ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/09/09(日) 20:05:14.71ID:kSob2rro
俺もギターあんま傷つけたり汚したりしたく無い派で経年劣化が怖くてメイプル指板避けてきたけど
音的にはメイプル指板の方が好みだから手出してみたくはある

メイプル指板のが音が好みってのは俺の主観ね
0166ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/09/09(日) 20:36:08.27ID:dpe2xyht
>>154
何年かかってそこまでなった?
アメデラ4年ぐらい毎日平均1時間位の頻度で弾いてるけど全然剥げる気配無いわ。
0167ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/09/09(日) 21:17:46.43ID:dNkO6w2X
押さえると弦が指板に触れるようなヴィンテージ系の背の低いフレットじゃないと多分無理だよ
背の高いフレットもめちゃくちゃ磨り減るまで弾けばいつかは指板面に触れるけどね
フェンジャパは一部機種を除けばポリエステル塗装なんで角がパリパリ剥がれる事は結構ある
ウレタン塗装だとその前にフレット交換になると思うけど
0168ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/09/09(日) 21:31:59.26ID:YKqY4e6e
毎日4〜5時間弾いて10年越えたくらいからかな
そこまで行くとフレット終わってるけど
0169ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/09/09(日) 22:56:11.67ID:3j4clUSN
ボディは良いとして幾ら弾こうと変化無しメイプルネックは寂しいな
0170ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/09/10(月) 04:49:03.32ID:5CK1lQSq
フェンジャパの頃は指板の塗装剥がれてたけどUSA弾くようになってからはフレットがすり減るくらいだな
0171ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/09/10(月) 14:28:38.81ID:Q1V02DdN
アメプロの黒ボディ&メイプル指板のやつを買ったのだけど、普段アメビンを使っている身としては『なんと貧弱な、まるでオモチャじゃないか』と思った。
しばらく弾いてて慣れてくると物凄くスムースにフィンガリングが出来る。こりゃ実戦的で良いギターだ、と洗脳が完了した。
0175ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/09/10(月) 17:14:23.45ID:/zIbNRso
>>171
モダンCはもっと薄いからな〜
初めて弾いた時はオモチャどころか簡単に折れるんじゃないかと心配になったよ
折れないけど
0176ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/09/10(月) 18:16:09.90ID:F2LWgf1N
>>175
アメビンでも62あたりだとめっちゃ細薄いネックだけど、あんな感じかな?
0177ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/09/10(月) 18:40:10.58ID:0/CnaRFF
某国産テレキャスの指板に紙テープ貼ってフレット磨いて剥がしたら
塗装も一緒に剥がれてきた。お前らもやってみろ。
0179ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/09/10(月) 19:59:31.41ID:qXtwpWNf
>>176
アメビン62のネックは「細身(スリム)」
モダン系のCは「薄い(フラット)」な握り心地という印象。
指板Rの違いもあると思うけど。
0180ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/09/10(月) 20:12:49.09ID:jIEjsp3n
薄いネックはコード弾きが辛いわ
力入りにくくて指が疲れる
0183ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/09/10(月) 23:46:20.55ID:F2LWgf1N
>>179
なるほどー。
0185ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/09/10(月) 23:51:49.88ID:DNwWQuO9
誰かネック厚みをノギスで計った人いない?
1F,12Fで
0191ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/09/11(火) 21:05:03.01ID:X/t5vFYS
アメプロに010〜046のゲージ張るのは邪道、でしょうか?
0194ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/09/11(火) 21:11:36.94ID:IeryxjVw
弦交換面倒くさいからコーティング弦ばっかり使っててすいません
0196ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/09/11(火) 21:18:38.32ID:X/t5vFYS
010派がいた。
いつも335に010張ってるけど最近アメプロ買いましたもので。
ストックが010しかないのとアメプロが少しテンションがユルいような気がしまして。
0197ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/09/11(火) 21:42:57.92ID:a4dN64bO
俺も1046しかストックしてない
他のゲージはその都度単発で買う程度
0199ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/09/11(火) 22:21:42.85ID:06Nf198/
>>192
.009と.010はどっちも
ストラト全般に張る弦の「普通」の範疇だよ。
自分で弾いてて違和感なければ全く問題ない。
0201ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/09/11(火) 22:38:50.99ID:DnEsZDde
>>199
何故ストラトに限定した?
0203ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/09/11(火) 22:50:12.56ID:ZkpeeTEZ
大概のギターメーカーのデフォルトは、010〜046だとは確認してきたが、果たして。
0205ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/09/11(火) 23:32:07.11ID:S8+ssCBg
GHSのギルモア弦をブラックのストラトに張って悦に入ったが、どうにも048の低音弦がネックに負担かけそうでやめた
0206ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/09/12(水) 03:51:07.91ID:KZObiqRJ
13〜54張ってるぼくの立場は
0208ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/09/12(水) 07:17:27.12ID:tlKcGBCd
ストラトはモダン系が.009-.042がデフォで、ビンテージ系が.010-.046がデフォみたいだな。
0209ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/09/12(水) 08:00:00.09ID:JRJGkbuq
v-modシングルピックアップは高出力ですか?
fat50と同じくらいでしょうか?
0210ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/09/12(水) 10:19:22.51ID:HleC8ycz
>>209
出力は知らないけど結構キンキンする。
トーンで調整、だね。
0211ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/09/12(水) 11:59:12.77ID:Un7VbpVR
>>200
ダダのEHL120+

6弦46だと綺麗に切らないとペグポストに入らないし
ペグを回してもミシミシ言っててちょっとやだ
0212ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/09/12(水) 12:27:42.07ID:pBuIwHSg
EHL120+ に一致する情報は見つかりませんでした。 検索ツールをリセット

検索のヒント:

キーワードに誤字・脱字がないか確認します。
別のキーワードを試してみます。
もっと一般的なキーワードに変えてみます。
0214ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/09/12(水) 13:33:26.41ID:sP1iZkVY
ここ何年かはダダリオのBTの.009-.040。
ゲージを上げ下げして6本のテンションをより揃えてあるってやつ。
音のバランスの良さは実感するほどではない気がするけど
なんか弾きやすい気はしている。
0216ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/09/12(水) 23:44:42.22ID:g23cWL7y
アメプロのストラトええわ〜。
こうなるとエリートも試してみたくなるけど、ここではエリートよりもデラックスの方が評価高いのですね。
あのネックエンドのデザインが不格好なのは分かるけど、エボニー指板にはちょっとひかれるね。
0217ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/09/13(木) 00:00:03.69ID:ALLG2tt7
>>214
ちょうどそれが気になってたんでタイムリーだ。
6弦が細いんだけど、それがネガティブに感じるってことは無いの?
0218ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/09/13(木) 00:39:38.98ID:6mC8DXAM
>>217
やっぱりゴツンとした感じは出しにくいけど
その変化が極端にでかいってほどではないと思う。
.046.>042.>>>040みたいな壁はなくて
.046.>042.>040って順当に緩くなる感じ。
あとは、強いて言うならって感じだけど、
ストロボチューナーで見ると音程が少し不安定。
ナットも新しく作り直して調整した状態で。
まあ自分の耳では気づかないレベルなんだけど。
以上、ビンテージ仕様のストラトの場合。
0219ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/09/13(木) 00:53:17.16ID:ALLG2tt7
>>218
おお、ストロボチューナー使ってるような人なんだ?
丁寧なお返事をありがとう。
「気持ち細いかな?くらいで、そんな違いがある訳でもない」のね。
とりあえず、私も買って張ってみます。
0221ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/09/13(木) 07:41:04.02ID:f1vG412J
BT弦はグラフをみると120だけバランス悪そうに見えるのは気のせいかなw
110とか115と比べるとグラフがいびつに見える
0222ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/09/13(木) 08:59:41.19ID:GYPNG8Wr
今年フェンダーUKのオフィスがガサ入れ喰らったの知らなかった
不正競争法(価格統制?)が理由みたいだが
なんだかアメリカメーカー受難の時代だ
0223ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/09/13(木) 14:20:59.59ID:6mC8DXAM
>>220
まあ、どこに重きを置くかだよね。
精度に重きを置いてファンフレットとかそういうギターに行くか、
ストラトであることに重きを置いてその範疇で精度を出すか。
フェンダーギター使うなら精度とかだいたいでいいわ
っていう考えだってありだろうし。
0224ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/09/13(木) 17:34:41.76ID:Ss/mSfy7
>>223
フェンダー社とそのユーザー層自体が精度よりも音色に重きを置いているような気がします。
最近のアメプロのテレなんてまた3wayブリッジに戻りましたし。
ちなみに、バズフェイトン仕様の335持っておりますが、音は物凄くまとまってコードの響きも綺麗なのですが逆に暴れる感じがなくなってしまいましたのでロックとかだと物足りない感じの音になります。
0226ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/09/13(木) 18:30:04.06ID:2FYLRSzV
  _________
  |┌──────┐|
  |│         .| |
  |│  彡 ⌒ ミ`ヽ. | |
  |└-/(´・ω・`)∪ ┘|
  | ̄/ / ̄ ̄ ̄ ̄| ̄|
   ̄|jjjJ        ̄
 γ⌒⌒ヽ
 (ノノ ハヽヽ)
          このAAを見たあなたは一週間後にハゲます
0228ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/09/13(木) 20:16:30.22ID:Ht1npXHG
予めハゲておけば二度とハゲる心配をしなくていいからお勧めです
0229ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/09/13(木) 21:12:52.21ID:Ss/mSfy7
皆様のレスを参考にアメプロストラトに010-046のゲージを張りましたらナヨッとしてた音がパワフルなサウンドに生まれ変わりました。
もちろん個人差ですがわたくしピッキングかキツいタイプなので丁度良かったです。
ありがとうございました。
0230ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/09/13(木) 22:36:48.50ID:nSJk3n3n
アメプロなんだけどロッド回すの怖いわ、なんか舐めそうで…
あのタイプはどうしたらいいんだ…
0231ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/09/13(木) 22:45:23.78ID:f1vG412J
ネックエンド側調整が好き
ヘッド側は見た目的に受け付けない
0232ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/09/13(木) 23:34:59.18ID:Ss/mSfy7
>>231
それってエリートのやつみたいなの?
あの見た目は好きになれない。
0235ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/09/14(金) 02:39:18.28ID:6EMoIgKw
>>228
>予めハゲておけば
ぼくはハゲじゃなくて剃髪だけど
毎朝シェーバーかけがたいへん
0236ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/09/14(金) 08:39:13.14ID:Jz2umhs/
>>235
シェーバーなんて軟弱なもの使うなよ。
携帯電話に加えてさらに電磁波を毎日頭に浴び続けるのは良いないよ。
毎晩風呂で5枚刃のカミソリで剃る、これの方が良いと思います。
あと、剃髪してるとやたら黒いギターが似合うようになるよ。
0237ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/09/14(金) 10:44:29.65ID:H/J1DKBh
      ノ ミ  ミ
    ミ  彡  彡ノ
  ニ  ,-彡⌒ ミ-- 、
    / ( ;ω;`) /
    r-くっ⌒cソ、 /
   ノ '、 , 、 _, ' / /
 .(_,.       ././
 ,(.,_ `'ー-、_,,..ノ/
   ~`''ー--‐'
0238ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/09/14(金) 12:00:14.94ID:MaLxMzBw
>>236
剃髪してグラサンかけるとフェンダーよりアイバニーズのが似合う様になる。
0240ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/09/14(金) 15:00:09.04ID:+EsduyZG
>>238
それは、わかる。
レスポールカスタムとかも異様に似合うようになるよ。
0243ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/09/15(土) 12:45:50.71ID:j+r26ws+
          || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||
          ||   ハゲたら 。  Λ_Λ  いいですね。
          ||   負け    \ (゚ー゚*)
          ||________⊂⊂ |
  ∧ ∧    ∧ ∧    ∧ ∧    | ̄ ̄ ̄ ̄|
  (  ∧ ∧ (   ∧ ∧ (  ∧ ∧ |      |
〜(_(  ∧ ∧ __(  ∧ ∧__(   ∧ ∧ ̄ ̄ ̄
  〜(_(  ∧ ∧_(  ∧ ∧_(   ∧ ∧  は〜い、先生。
    〜(_(   ,,)〜(_(   ,,)〜(_(   ,,)
      〜(___ノ  〜(___ノ   〜(___ノ
0244ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/09/15(土) 15:31:03.68ID:TpwjGg73
>>242
色は?
僕も剃髪だけどサンバーストのストラトが全然似合わなくて…。
剃髪に似合う色を探し中。
0246ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/09/15(土) 16:42:13.58ID:KftyyGpr
>>245
それじゃお墓の横に突き刺さってる塔婆みたいじゃないか。
確かに似合いそうではあるけども。
0248ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/09/16(日) 21:18:27.51ID:9xcNG5nS
レイクブルーのテレキャスエリートです。
クリーン主体なのでエボニー指板はお気に入りですよ。
極端に言うとジョージベンソンみたいなクリーンかな?
歯切れのいい粒ぞろいのクリーンサウンドって感じ
歪ませてギュイーンって感じならローズ指板では?
だいたいの感想だけど。
0249ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/09/16(日) 23:52:53.69ID:/wJSBO4M
>>248
俺は基本的にエボニーは割れるから好きではないんだけど、
実際良い感じのクリーンが出るのはエボニーだなとは思う。
0251ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/09/19(水) 23:35:55.80ID:/G1KpF2M
アメプロのストラトをフローティングさせてみたら良い感じにアーミングが出来るようになった。
同じ事をアメビンにやってみたら、全然チューニングが安定しない。
なんだろう、この差は。
個体差なんだろうけど、ブリッジの2点支持と6点支持ではこんなに機能性が異なるのか。
アメビンでも上手く調整出来るようになるもんだろうか…。
0252ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/09/20(木) 01:21:25.09ID:GqHstgrE
できるよ、大丈夫。
スプリング外したあと、一回6本のネジ外してみる。ユニットのネジ穴入るところにワックス流し込んであるから、ある程度時間経つとそれがガムのようにねちゃねちゃして、結果動きが悪くなったり、オレのはネジ穴に入ってたりした。
それらを根気よく取り除いてから、2点支持と同じように左右の端のネジだけはめて、トレモロの動きがスムーズかチェック。問題無ければ他の4本もはめていく。6本のネジの締め具合はレシートとかの薄紙が入る程度。
このくらいかな?
0253ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/09/20(木) 02:52:51.19ID:e4MNb4ZL
端の2本と中の4本の締め加減は変えるのがセオリー
このへんはフェンダー推奨値があったと思うが…
0255ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/09/20(木) 04:23:15.36ID:xaQ3DreE
ストラトキャスターが進化する必要ってあるの?
別モデルでそうすりゃいいじゃん、て思います
0256ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/09/20(木) 06:24:11.57ID:WLZF9tRa
そう思う人のためにビンテージモデルがあるわけです
0257ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/09/20(木) 07:52:12.63ID:XuvMQqZD
>>252
>>253

おお!、ありがとうございます!
そうか、そこに秘密があったのか、早速試してみます。
0258ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/09/20(木) 08:05:41.45ID:xaQ3DreE
>6本のネジの締め具合はレシートとかの薄紙が入る程度
もうちょい具体的に書くと
全ゆるめ状態から1本ずつ締めていくんですが
これ以上締めるとユニットのおけつが上がるというポイントをさぐって
ビス頭の十文字を目安にそこから90度ゆるめる
6本すべてにこれをやればフローティング状態完璧
0259ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/09/20(木) 08:11:42.55ID:cM1omYYA
俺の場合はスプリングの本数(強さ関連の調整)を変えたら急に安定するようになった
なんでもかんでもロービン5本はダメっぽい
0260ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/09/20(木) 10:17:01.05ID:hWXuj4Sb
アーム使わないがストラトの音が好きな人間だから6点式使ってます
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況