X



┫CRAZY┨布袋寅泰の音について語る 32┠GUITAR┣
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/10/23(火) 19:24:34.85ID:YCjhDjth
機材の話や音作りのコツやプレイテクニックから、BOOWY〜COMPLEX〜ソロまで幅広く音源もどんどん上げて行きましょう

アップローダ
https://dotup.org/
0523ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/12/07(金) 21:03:49.23ID:gudxJbEC
>>521
早速のリアクションありがとう!
てか音イイですね〜
確かにめっちゃいける!
Onした瞬間出だし音が切れるというかめっちゃ引っ込む感じが
頭切れっていうことなんですね?
>>506の方的には設定次第で頭切れしなくできるってことなんですかね〜
いやーこいつぁ悩ましいなぁ笑
0524ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/12/07(金) 21:16:48.45ID:NRkO1D8e
常にSPX にも信号送ってたら
頭切れしないだろ
少しは考えろよ

最終でSPXか非SPXか切り換えしろよな
0525ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/12/07(金) 21:19:08.31ID:n5gA9zPc
なかなか美味いじゃねーか
0526ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/12/07(金) 21:19:30.87ID:/ArsiFZf
>>523
同一人物ですw
かなり昔の音源なんだけど踏み込みが遅いのとリーリース長めにしてるのでラグってますね
リリースレートのタイムをキチンと設定すれば殆ど違和感なくヒューワーいけますよ
0527ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/12/07(金) 21:19:44.33ID:n5gA9zPc
>>507
糞安いアンシミュ確定
0528ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/12/07(金) 21:31:09.56ID:/ArsiFZf
>>524
イヤイヤ、SPXなんて揃える必要無いでっせ
音量落ちとかコンデンサの劣化とかめんどいだけ
マジでビンテージのデジタル機材はお勧めしない
いつお陀仏になるか分からん機材なんて実践で使えないよ
そっち方面に詳しくてリペアが出来るなら別だけど

自分的にはアーリーリクレフション足せなくても、リバースリバーブが出来る機種だったら何でもOKだと思う
これくらいアバウトでも意外と違和感なく聞こえるじゃんて思う
0530ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/12/07(金) 23:40:59.17ID:gudxJbEC
>>526
ってことは、設定次第で音切れ無く
ヒュワーできるってことですね〜有難うございます!
Polaraと悩むなぁ。。。
>>528
あんな古い機材、ライブ時ハラハラするでしょうね〜
要はSPXのOn状態をわざわざループ?で囲っといて使用時にOnできる
ようにしておけば頭切れしないってことを言いたくて、
それをZOOM S-70CDRに応用すればいいということを言いたいのかな?
発言するなら他者に解ってもらえるような言い回しを少しは考えろよ
そもそものコンパクト一個で済ませたいという論点からズレてるし笑
0532ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/12/08(土) 00:21:59.99ID:g0APsESc
>>521
カッコいい! いい感じです

JC?
0533ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/12/08(土) 00:36:04.90ID:Ge+Dl1U+
>>532
うん、JC22にi Phoneをオンマイクで録音しただけ
ただもうボード組み替えたからこのサウンド出せないんだ

OVD1+OVD1+RAT(全部クローン)+チューブプリアンプ→JC22
0534ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/12/08(土) 00:38:00.76ID:g0APsESc
俺のrex50 押入れだ・・ ハードオフで買った懐かし思い出。
0535ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/12/08(土) 00:42:04.44ID:g0APsESc
>>533
JC22勿体ない!
話題なってたし、こないだ島村に見に行ってきた。サイズ感いい感じ・
0536ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/12/08(土) 00:44:38.81ID:g0APsESc
>>529
クリーン素敵
歪みは奥行きディレイほしいな〜
0537ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/12/08(土) 06:21:50.77ID:J4RmvE9C
SpXはreverseね

ビーピクでMODしたドンズバカSdd3000 2個持ちのやつのspxのヘボい音ww

Sdd3000も泣いてます
0538ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/12/08(土) 09:02:01.65ID:7GLnUF9+
JC-22を買おうか迷ってるんだけど、
自宅で大きな音出せないから、
LINE OUTを利用したいと思ってる。
LINE OUTでも布袋っぽい音だせるのかなぁ?
JC-22持ってる方はLINE OUTからの音アップしてくれませんか?
0539ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/12/08(土) 10:21:03.11ID:Ozy0llyZ
>>538
所有者だけどLINE OUTで繋いでもスピーカーの音はミュートされない
ちなみにヘッドホン出力は付いてるよ
音はやっぱりスピーカーから出る音と比べたら臨場感ないかな
0541ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/12/08(土) 11:26:42.08ID:7GLnUF9+
>>539
ありがとうございます。
ヘッドフォンからの音でもいいので
1曲上げていただけないでしょうか?
0542ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/12/08(土) 12:45:32.87ID:7GLnUF9+
MS-70CDRでBLUE VACATIONのSPXの感じが
どんなのかやってほしい
0543ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/12/08(土) 13:54:50.42ID:xtRkXUzH
土曜日の夜さ〜
0545ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/12/08(土) 16:16:38.13ID:Azra+oD9
>>544
おおー
OVD13台とか凄いな
0547ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/12/08(土) 17:29:44.75ID:xtRkXUzH
>>546
つまりないじゃん
グッジョブ
スムーズだ!
0549ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/12/08(土) 18:23:51.04ID:kpyFREE1
>>543
連れ出して(*´ω`*)
0550ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/12/08(土) 21:09:49.62ID:IMt+XDk3
土曜の夜さ〜じゃない?
>>548
ギター自体の鳴りがイイ!
ツベでZodiacでBOOWYやってる人とかいるけど、
作りが良すぎてBOOWY時のフェル製を再現するには逆に邪魔するなんてこと
あるんでしょうか?
TE-95HTの数年弾いてるにもかかわらず手に馴染まないネックにも飽きたし。。
TE-240HT欲しいけど、48マソとかで今オクに出てますね。
毎日BOOWY弾くのが楽しみになるようなギターって今ならZodiacなんでしょうかね〜
0551ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/12/08(土) 21:57:02.52ID:dMZlTxYK
48万とかなら、普通にセミオーダーとかで好きなギター作った方が、
よっぽど弾きやすくて、良い材質で良い音するもの手に入ると思うけど、
スレチだったらすまん。

自分もBoowy弾くけど、コレクターとか布袋マニアではなく、ただ単に
フレーズと音が好きなだけなので、その辺りによっても意見違ってくると思う。
0552ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/12/08(土) 22:12:20.15ID:CDtelpsF
明日島村楽器の熊本でBAD FEELING大会があるみたい。
八月に地元の島村でやってだけどレベル低かったな
0553ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/12/08(土) 23:06:16.09ID:kpyFREE1
SONGSでhideやってるね
hideが敬愛するギタリスト布袋だって嬉しいね
まっ有名話だな
布袋さんって改めて偉大なギタリストなんだと再認識
0554ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/12/08(土) 23:15:59.32ID:xtRkXUzH
>>550
ギター鳴りよい? うーむ、俺もそう思うw というか、自分のやつが気に入ってるよ!とにかく弾きやすい。←あとで詳しくかくよ
たまに兵庫のPさんのヨウツベやツイッター動画を見てるんだけど、ゾディコンクリートと比較とか凄い参考にさせて貰ってる。ありがたや〜
0555ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/12/09(日) 00:35:02.07ID:h74Aq38P
>>553
スレチだな。

ギターとか音に対する探究心とか、そういう所は努力家だし天才だと思う。
音もフレーズも曲もすごくいい。声は大嫌いだけど、ソロの曲も凄く好き。

ただ、人間的にはクソ野郎っぽいし、(いい話は全く聞いたことがない)
このスレも布袋の「音」について語るスレなんで、そういうのは布袋スレでやってくれ。
0556ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/12/09(日) 01:32:21.26ID:8Tcvocg9
>>550
ボウイ時代の布袋モデルはネック太いらしいよ ゾディはシャープらしい。古い中古買うなら、メンテのしっかりしたゾディの方が良さげと思うけどな〜
ちなみに俺の音源はTEJだよ まだ再販が無かった時期でアルダーかセンか不明木材なんだ。
同じ初期型TEJが2本あるけど、片方はネックはシャープ、もう片方はネックが太い 同じ年代なのに弾き感触は全然違うよ
シャープな方は本当に弾きやすい!
若干細い方がペケペケしてるかもしれない。太い方がブンブンなるイメージ。ただアンプ通したらあんまり分からない印象。

ボウイ音で北斗
https://dotup.org/uploda/dotup.org1712340.mp3
0557ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/12/09(日) 01:35:48.64ID:8Tcvocg9
パキ!ジャラーン 分離が良いのがTCやTEJの良い部分だと思うな。バスウッドのことは分からん
0559ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/12/09(日) 08:29:44.14ID:bIkWEUlP
>>555
人間性の非難中傷を著名な掲示板でする輩とかクズ
隠れ蓑ないと批判出来ないとか小せえ器なんだろうな
布袋さんに関する事だからぜんぜんOKいい
彼の事をリスペクトしてる奴らいるだろ
いつからオマエの仕切るスレになったんだよ
0560ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/12/09(日) 08:33:48.37ID:bIkWEUlP
ネット使って非難中傷してる割にはアンカの付け方しらねぇのかよ
スマホとかだと全角だと機能しねぇから、ちなみに半角の>>な
0562ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/12/09(日) 13:28:39.17ID:fEL6GCc2
初めて買ったギターが初代TEJ70はネック太くてメチャクチャ弾きづらかった
0563ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/12/09(日) 13:34:55.97ID:fEL6GCc2
>>559
そうですよね
何でもかんでも制限付けて仕切られたら窮屈になってしまう
それこそスレ分けする前のあっちのスレの主がやってた事と同じ
それが嫌でここのスレ主がこのスレ復活させたんですからね
嫌ならスレから離れるという選択だってあるのに
0564ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/12/09(日) 13:49:30.20ID:0mMnV48/
>>556
ありがとう!ってかほんとギター鳴りイイ!
BOOWYというよりはギター音剥き出しのソロの音って感じでめっちゃ格好イイ!
ライブで弾き難い95をずっと使い続けてきたけど、もう厄年も終えるおっさんだし
良いギター欲しいな。
アンプ通したら解らないレベルならネックの弾きやすさに重点を置いて、
Zodiacの中古を狙い続けるのが良いのかと思いますね。
TEJ-DELUXE 2S 良いかなと思ったけど、やっぱりそれなりなのかなー
Zodiac製には適わんかー
良いギターって触るだけで気持ちいいもんね
0565ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/12/09(日) 18:15:08.42ID:YMTnAd/J
最近boowy熱が復活してエフェクター欲しくなってきたんだけど
CS-2とCMP-1って全然違う?
0567ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/12/09(日) 19:17:11.39ID:0mMnV48/
CS-2とCMP-1は両方持ってるけど結構違います
CMP-1はこもるから'87〜以前の音質
CS-2は高域が強いからラスギグの音質
B-PICKのCMP-1ハイファイモードがどんなもんか気になりますね〜
0568ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/12/09(日) 19:18:12.38ID:aK0cX+6+
中古ってフレットの減り具合やネックのコンディション悪かった時に修復不可能とかあるからな
ちゃんと調べてからの方が良いぜ
0569ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/12/09(日) 19:28:08.27ID:YMTnAd/J
ありがとうございます!
あと気になるのがつなぎ方なんですが、巷での情報によるとコンプがギター直でないとか。
皆さんはboowyカバーする時ののコンプの位置はどこですか?
0570ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/12/09(日) 19:49:33.53ID:0mMnV48/
>>568
確かに。。
できれば実物触って確かめたいよね中古なら
新品オーダーしても半年待ち?
25年くらい前は当たり前のように
楽器屋に布袋モデルが置いてあったのがなんだか懐かしくなるな笑
0571ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/12/09(日) 20:06:09.59ID:0mMnV48/
>>569
BOOWY時のセオリーだと、歪みの後にコンプをかますのが布袋流!
コンプをめっちゃ強めに設定して、前段の歪みはコンプを生かすかのように
ドライブを弱めに設定してやるとあのライブ時の変な歪感が出る不思議w
ソロでRATをOnする時はコンプ無しって方の意見が多いんですかね?
僕個人の意見としては、OVD-1の2個掛けからのRAT掛けからのコンプいって
ノイズゲートでハウリングぎりぎり抑えのFunnyBoyって気がします。
CASEの横浜でも一瞬ハウってるからかなり歪ませてんでしょうね〜
0572ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/12/09(日) 20:50:12.58ID:r0bOW4kL
>>569
(MUS-Dパワーサプライ付きエフェクトボード内)

[OVD-1][OVD-1][OC-7]   【 MUS-D  】
                   【 プログラム】
[NG-01][CMP-1][RAT1]   【  ボード  】

自分のBOOWYコピー用のエフェクトシステムはこうで
だからコンプレッサーは当時の本人と同じく歪み系エフェクターの直後だよ

つまり全体的な流れはとしては
OC-7→OVD-1→OVD1→RAT1→CMP-1→NG-01
0573ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/12/09(日) 20:50:36.22ID:vV/pBxkh
コンプ後がけしてるんじゃね
0575ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/12/09(日) 21:41:35.88ID:Ory2rvvM
俺のZodiac TC-HOTEIが6弦開放でビビり音が出るようになった。
9月に届いたコンクリートも最近6弦開放でビビり音が出るようになった。
Zodiacは6弦ビビりやすいんだろうか?
25アニバーサリーとピンクラインは大丈夫なんだが
95HTも大丈夫だな
0576ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/12/09(日) 23:15:15.45ID:vV/pBxkh
下げすぎ?現行
0577ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/12/10(月) 01:18:42.33ID:LOklR5DD
>>571
NYやB Blueのバッキングのハーフミュート時、ザクザクと刻む音はOVD?
0579ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/12/10(月) 01:56:39.10ID:lsR5koVo
工房に直接持って行くのが一番スッキリすると思いますよ。
自分のテレキャスも(TEJではないが)6弦ビビりやすくて工房持ってったら、
結局自分の弾き方に問題があることがわかった。
弦高高くしても、強めに弾くとどうしてもビビりやすいみたいです。
アンプ繋いで音出せば本人以外分からないから、そこは妥協してます。

あと、スレチになってしまうけど、湿度管理は当たり前だけど、ネックをはずして
そのネックを1ヶ月くらい平行な床に平起きして、また組み直したりするといいよ。
0580ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/12/10(月) 02:36:35.74ID:c1cDH/gt
指板を下にして置いておくの?
0581ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/12/10(月) 02:40:49.63ID:SvokSCmd
>>565
KORG CMP-1は
いわゆる「パコーン」系のオーソドックスなコンプ
ただこのCMP-1の特徴として
クリーンで掛けた時に巻き弦のクリーン音(特に6弦)が太くなる
これが弾いていて気持ちが良い!
あと他の人も言ってる通り音質はこもりがち
でもこれがCMP-1の音質でありコンプだと思えば気にならない
0584ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/12/10(月) 11:02:29.06ID:AaB8751Z
ずらズレまくり

リズムずらまくり

アルペジオ 簡略化しすぎ

ギターは歌うように弾きましょう
0585ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/12/10(月) 11:39:56.99ID:GSdZqV4H
>>584
お手本をUPお願いします!
0586ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/12/10(月) 19:21:46.13ID:We20Dlq0
>>577
OVD−1だと思う!
バッキング時、アレ?ゲイン高くない?って感じる所は、
OVD-1を2個掛けしてるんじゃないかな〜?
自分で作ったOVD-1を2個使っての感想なので、
実機はどうだかわかんないけど笑
0588ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/12/10(月) 20:45:31.87ID:f0Qgbdgh
JCプラス歪み強ぽい音だよね
ラットぽいけど使ってないんだっけ
0590ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/12/10(月) 21:47:49.79ID:f0Qgbdgh
同じ JCなのにケースやラスギグとは似つかない別の音だよね コーラスが特盛w
0591ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/12/10(月) 21:48:24.40ID:f0Qgbdgh
JCではないかも〜
0592ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/12/10(月) 22:18:40.15ID:Mu31C0Bc
俺見に行ったけどJCじゃないよ
0593ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/12/10(月) 22:43:50.28ID:f0Qgbdgh
でも120を160て間違えてツイートしてたから JCじゃね
0594ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/12/11(火) 02:15:49.67ID:foPZbj1k
昔マッチレスとか使ってたのは、テレビで見たけど、ユーチューブのは、何となくボグナーのロゴのような
0595ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/12/11(火) 02:19:07.55ID:9jOJDH8d
>>594
ん?どれの事?
0597ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/12/11(火) 02:41:35.00ID:fCcJI/bk
初期はグヤトーンとか
活動終盤のLAST GIGSはブギーと他のも使ってた事もあったものの
とは言え一貫してジャズコを使い貫いた一途なBOOWY時代の布袋
するとソロになるとそれまでとは真逆に
以降、作品や時期によってアンプのメーカーや種類を
とっ変えひっ変え、とっ変えひっ変えと
ソロ時代をコピーするファンを悩ませる
そんな女たらしのようにアンプを変えちゃうそんな寅ちゃん、俺は好きです!(はーとLOVE)
0598ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/12/11(火) 03:03:07.71ID:9jOJDH8d
使い貫いた てw ボウイだと JCみたいなパキーンとしたトーン以外に合わなかったんだろね
0600ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/12/11(火) 03:58:21.65ID:Kwx/DnyK
それこそ
布袋さんもKemper使ってたけど
変えずに今もKemperなんだろうか

フリーザトーンの機材紹介ページで
紹介されてる布袋さんの機材は最新で今年6月のだけど
エフェクトシステムだけで、肝心のアンプは何を使ってるのか触れてない
その次に古いので今年2月
それでは使用アンプは÷13

このページ見てて思ったのが
2016年4月の時点でもうKemper使ってるんだ


フリーザトーンHPの布袋さんの機材紹介ページ
http://www.freethetone.com/artists/detail7/
0601ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/12/11(火) 04:34:23.03ID:9jOJDH8d
ベスト盤付属の高崎ライブハウスのイメージダウン始まりの音聴いてないの?もろCASEケンパーなのに笑 ありゃ勉強になるわ
0602ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/12/11(火) 07:01:47.24ID:yCNd1VBa
サウンドキャラは最終出力のキャビで決まるけど、基本的に今の布袋さんは12インチ2発のオープンバックが好みみたいだな
前にMarshallのキャビで12インチ4発を使ってスゲー良い音出してた
12インチ4発使ってたソロ初期からDOBERMANくらいまでを思い出した
0603ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/12/11(火) 12:03:04.51ID:gtalxZA9
>>590
サウンドを作るエンジニアがボウイの頃と今は違うから、同じ音にはできないでしょう。同じJC使ってても。
0604ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/12/11(火) 12:14:47.00ID:nCv0ycmA
>>603
布袋さんの専属の人達はそのままソロになってからも大部分は変わらないよ
ウッチーさんと松崎さんとか名前ど忘れしたけどステージ監督の人とか布袋さんがよく言う布袋組ってヤツだね
0605ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/12/11(火) 15:29:11.81ID:l8W1byJ2
JCの音を後々CDにする際に加工しまくってると思いがちだけど、CASEのリハでの中音は、鉄ぽい分離の良い太い歪みというのはビデオ映像から立証されてる。
アンプの出音から既にパキ歪みでっせ。に1票
0606ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/12/11(火) 15:32:58.30ID:l8W1byJ2
ザクザクに歪みがあってもアルペジオになるとすこぶる分離が良い パキパキしてても十分に甘くて太い
これがCASE音の特徴
0607ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/12/11(火) 19:02:24.84ID:4XBtT+zn
>>605
リハ音源なんてあるんやー・。・聴いてみてー!
あの鉄感は何によるものなんだろうか?
そうなるとエンハンサーの類は使って無いってことになりますね。
サーカスツアーと同じシステムなのに、なんであんなに音違うの?!
0609ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/12/11(火) 19:22:28.44ID:l8W1byJ2
リハーサル音源て勘違いさせたかな
リハ風景ね
0610ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/12/12(水) 00:09:49.05ID:1ozaDh93
https://dotup.org/uploda/dotup.org1714986.mp3
bad
しばらく忙しくしてまして、ご無沙汰です。
先週のライブ音源なかなかあがりません。見せてもらってない(笑)
事情がありましてあがらないかもです。すいません
土曜日の横浜GIGSのboowyナイトに向けもっぱら原曲で練習の為
ぶつぎりオケなしですんません。
クリ−ンの鉄感はいいとこまでキテイル感が、あと自分弦押さえるのと
ピッキング確かにかなり強いですね自分で潰してる感じがわかってきました。
今はなるべく軽やかピッキング、コ−ドもやさしく握るのを意識してます。
もっとよくなるかなっと
自分もコンプ後でやってますね。あとマキシマイザ−効果あると思います。かなり簡単にこんな
パキパキになりますよ。
nonでした。
0611ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/12/12(水) 00:26:39.67ID:O5GKmjfA
>>607
鉄感は弾き方 ピッキングハーモニクスを多用でパキパキと聞いた事があるよ
0612ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/12/12(水) 00:48:45.34ID:O5GKmjfA
>>610
ちなみにマキシの設定教えてほしいな
コツとか。
0613ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/12/12(水) 01:53:40.98ID:gMB+U27I
>>605
なるほど
となると
JC-160(JC-120もそうだけど)は
内蔵のコーラスの所に付いている
SPEED、DEPTHのツマミは内蔵ヴィブラートの効果の調節用であり
コーラスには効かない
つまりJC-160の内蔵コーラスは効果は一定で調節出来ず実際は濃いのに
CASEでのコーラスは薄く掛かってるという時点で
音源化の際に音質をいじって加工してると思っていただけに
なおさら謎になった
0614ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/12/12(水) 02:22:33.38ID:X1HddIht
巷でよく見るコピーバンドや弾いてみた系
サーカスぽい音でみんな演ってるし、むしろそっちの方がボウイぽいやん CASEに拘らんでも笑っ
0615ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/12/12(水) 03:00:22.33ID:3TX+0eCA
サーカスのが普通のJCにコーラス掛かった素に近い音だからじゃね
俺もスタジオでやると結局サーカスに近い音になってるしboowyっぽいと思ってる
0616ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/12/12(水) 03:49:12.30ID:X1HddIht
そそ CASEのようなトロけるような分離歪み 極上のトーンは無くてもボウイになる
とことん詰めてCASE求めるか、あくまで「ぽい」でいいと妥協するか、プレイヤー次第。
一つ忠告しておくがサーカス音でボウイ以外やると瞬時にクソ音丸出し高校生学祭レベルになるから気をつけた方がいい
0617ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/12/12(水) 04:05:01.01ID:k8gNFfPQ
>>610
がんばれ!
バッド気になったのが4弦の3度の音がするのと5弦ルートの音が聞こえないこと
4弦は鳴らすなら4度な気がするし、それよりも4弦は度外視してでも5弦鳴らす方がぽい気がする。

久々にCase聞き返してみたけど、やっぱり聴くたびにわからんw
特に一発目に何鳴らしてるのかが謎だ。
空ピックか?と思ったけどやっぱ違う
https://dotup.org/uploda/dotup.org1715150.mp3

気づいたらこんな時間、明日ってか今日死ぬなw
お互いがんばりましょ
0618ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/12/12(水) 12:41:10.66ID:Hz8AnzMd
すげーうまい!
ちゃんとキレてるね
0619ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/12/12(水) 12:49:03.68ID:yA5i8vJ3
チャーツツデーンボキャギャッズデズデーくキャキャウィかっっテッツテ
ホガャラクでつでガー
0620ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/12/12(水) 13:24:59.17ID:Hz8AnzMd
>>610
ノンさんのこの音源て本当にコンプ後がけ・マキシマイザー・JC77なん?
0621ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/12/12(水) 17:27:15.36ID:1ozaDh93
>>620
そうですよ。ovd1ドライブ歪む9時ぐらいで、後にcmp,sdd3000,hd1501,ge3100,マキシマイザーjc77/sm57となってます。マキシマイザーは結構いじくりまくりますが、最近はlowは1時ぐらいで、hiが気分で?2~3時をいったりきたりです。
掛けすぎも余りよくないかなと。最近は思ってます。
badはそうですね、ちょっと響きが違う感じしますね。色々試さしてもらいます。
いつかシンクロできるのだろうか、
出来ないからいいのかも。(ФωФ)
non
0622ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/12/12(水) 19:19:50.22ID:WswVGZge
>>621
ほほー ジャスコならもっとコーラスが深いと思ってた こんなに薄くできるんだ? ほぼドンズだね!すげー
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況