X



BOSSエフェクター統一スレ★51機目
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/10/27(土) 18:01:58.91ID:BY7blb3P
BOSSエフェクター統一スレです。
BOSSのエフェクターおよびその関連製品に関して、雑談・情報交換など・・・
また〜り語りあって下さい!

[関連スレ]
■CUBE■Roland/BOSSアンプ総合 part 3■技/刀■
http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/compose/1485356634/
BOSS GTシリーズ GT-37
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/compose/1514288689/

[HP]
BOSS
http://jp.boss.info/

前スレ
BOSSエフェクター統一スレ★49機目
http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/compose/1516958390/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:----: EXT was configured
BOSSエフェクター統一スレ★50機目
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/compose/1531561908/
0484ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/12/07(金) 13:34:39.76ID:V6r2G6Y7
佐賀支店だけど
茶吹いたわw
0491ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/12/10(月) 02:25:48.10ID:SvokSCmd
BC-2は
VOX AC30のサウンドをモデリングしたという
BOSSには珍しい方向性のペダルだっただけに
割とすぐに生産完了になったのは勿体ない
あの箱鳴り感の歪みも素晴らしいし
さらに歪みツマミを絞ればクリーンブースターとしても使えて万能
0492ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/12/10(月) 08:40:18.12ID:EOLQtfKq
現在、Leqtique、L'を牽引する、業界のカリスマとまで言われた真の鬼才・エフェクタービルダー、Shun Nokina氏は、「何かを作
るためには自身の人生すらも作り変える」と断言してみせる。その氏が内に秘め
る、エフェクターを作ることへの絶大な情熱の源を解く。 https://www.cult-pedals.com/blogs/interview/
0494ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/12/10(月) 20:01:32.93ID:ny55EVMe
>>472
>>469です。googleで検索してみたのですが、うまく画像が出てきませんでした。電源ジャックはどのように違うのでしょうか?
0497ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/12/10(月) 23:16:03.37ID:Lgw7agKd
>>491
BC-2はクリーンが最高
これとJHSのSuperBoltだけあれば大概のことはできる
0498ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/12/10(月) 23:30:56.61ID:f0Qgbdgh
ベビーメタルは6弦分離よいペダルだよね
アルペジオ弾いてもパラパラになる
0499ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/12/11(火) 02:58:56.09ID:fCcJI/bk
>>497
わかる
AC30を再現したあの歪みは当然だけど
ある意味それ以上にあのクリーンが良い!
0502ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/12/11(火) 03:39:02.60ID:Kwx/DnyK
チクショー!
平成最後の年に
このスレの他の誰もが思いつかないような上手いこと言いやがって!
悔しいから
次の元号の最後の年のこのスレではそのネタ俺に言わせてくれよな!
0503ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/12/11(火) 04:25:46.38ID:DgDvuYan
>>500
これは助かる!
ネットは勿論だけど
リサイクルとか
店頭で中古で並んでる時かなり役に立つ
これはDS-2とかも共通なんだろうか
0509ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/12/12(水) 03:16:34.12ID:jpsOpG/a
そんなん人によるだろ
SD-1 40個分の価値がケンタには有ると思う人も要るんだし。
0511ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/12/12(水) 06:24:18.38ID:H3uQZrY5
>>508
ない!
0513ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/12/12(水) 14:41:19.27ID:eR9uMnxa
>>512
あれで価値が5千円くらいと思っちゃう奴がいるのは悲しいよな
てか筐体だけで2千円くらいにはなるだろw
0514ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/12/12(水) 14:51:26.13ID:v3d94yDl
sd-1とds-1は、取りあえず買っておこうかって値段
最初の一個としてブランドの安心感もあるし、戦略的に重要な位置付けなんだと思う
0515ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/12/12(水) 14:58:09.34ID:v3d94yDl
>>513
エフェクターの自作するけど本当にその通り
bossは赤字出して売ってると思う
0519ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/12/12(水) 16:08:52.38ID:ubKWQ0Se
SD-1とか従来価格だと中古が出回りすぎて新品が売れないんじゃないか?
耐久性ありすぎ
0520ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/12/12(水) 16:09:06.55ID:LAcg4ex9
むかーし入手したNECのオペアンプ載ったSD-1が最近自宅から発掘したんだけど、まだ価値あるかね?
0521ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/12/12(水) 18:30:55.31ID:XFRmgCfv
メルカリとかのネットオークションだと今の新品価格無視したやつが沢山いてダブついてる印象がある
0522ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/12/12(水) 19:13:18.50ID:WswVGZge
なるほどん
0524ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/12/12(水) 19:32:12.36ID:uO55qmOq
SD-1はシリアル1000番代なら稀にJRC4558D艶ありが載ってて1万五千ぐらいで売れるよ
シリアル0400なら確実にJRC4558D艶ありだから2万ぐらいで売れる
0526ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/12/12(水) 20:19:42.76ID:dJzOjfhP
Climax Emotion 武道館のBD久しぶりに見たらメインアンプはデバイデット13だなんだけど、マイク二本って何でだろう?って今まで疑問だったんだけど謎が解けた
CELESTION ALNICO BLUEとCELESTION G12Hという左右で異なるスピーカーだったのか
0527ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/12/12(水) 20:20:25.71ID:dJzOjfhP
スレ間違たぁぁ
0528ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/12/12(水) 21:36:49.80ID:WswVGZge
>>524
今そんな高いの?!
0529ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/12/13(木) 10:44:01.08ID:cSFwLxtn
デジタルコンプってあんま良い印象無かったけど、CP-1Xがかなり良くて驚いた。
俺には少し自然過ぎるけど、めっちゃ音太くなってびっくり。
効き具合が目でも分かるのも地味に凄く良い!
CP-1Xがかなり良いから、逆に同じデジタルコンプのTCのHyperGravityCompにも興味出てきたw
0530ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/12/13(木) 12:23:43.88ID:on65ifsa
>>529
音を聞く限りコンピ具合がOD-1Xのドライブ0の時と同じに感じられたので、CP-1Xではなく、OD-1Xの方を買った。オーバードライブも付いてくるので一石二鳥。あくまでも自分の好みのコンプ考えられたという前提だけど。
あと、LEDがチカチカするのが個人的に気になるというのもあった。なので最近のデジタルディレイとかもちょっと苦手。
0531ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/12/13(木) 12:27:01.63ID:on65ifsa
訂正
コンピ具合→コンプ具合
コンプ考えられた→コンプ感が得られた

追記
TCのそのコンプは俺も興味あって欲しい。
0532ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/12/13(木) 19:16:58.26ID:yvHFwX2P
OD-1Xをベースに使ってる人いる?
0534ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/12/13(木) 21:27:13.30ID:giNTgPuS
ボスのパワーサプライマスタースイッチってそんなにバッファいいの?
0536ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/12/13(木) 22:05:27.90ID:Cegov5ZT
>>535
そう。そんなに違うのか?ってなってる。
調べてみたけど回路も大して変わってないけど良いって評価してるんだよな…
0537ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/12/13(木) 22:13:33.76ID:nBcafVlP
>>532
いる、OD-1Xの後にRATクローン掛けて使ってる
0538ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/12/13(木) 23:57:44.56ID:2pTwAR8M
別に良いとは思わないな
後段に繋いでても明らかに痩せたのが分かる
0539ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/12/14(金) 00:09:18.03ID:oY+5355N
人間椅子の人はつまみのない潔い仕様でこういうのはあまりないから使ってるらしいが…
0541ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/12/14(金) 01:39:47.90ID:U1yApOeJ
ベース視点では、技以前のボスバッファ使ってるギターだと音作りの幅が広がって全体を簡単にまとめやすい
トゥルーバイパスとか技バッファだとローが出すぎてて、出したい音を出しつつドラムの少し前で全体を支えられる範囲が狭くなる印象
0542ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/12/14(金) 02:17:30.74ID:aaVMudFD
メーカー保証が
ある頃から一気に伸びたのは中古対策が大きいんだろうけど
でもそもそものその原因は
BOSSコンパクト伝統と信頼の高い耐久性w

当時、製品の使用上
スイッチを切り替える際など
どうしても靴で踏みつけたり
移動や運搬中に落下して強い衝撃を受ける事は、寧ろ必然的に起こりうる事のその対策として
BOSS自ら高い耐久性を持たせちゃった事がメーカー自ら首をしめる結果にも

でも自分も含め使用者であるユーザーとしては
この高い耐久性は力強いし本当に助かってありがたい
0543ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/12/14(金) 02:29:37.41ID:U1yApOeJ
耐久性と言えば、エフェクトonoffってトランジスタのフリップフロップだから、機械式のスイッチを光学式なんかに変えれば鬼のような耐久性を獲得できると思ってるんだけど何でしないんだろ?
やっぱ売上?
0545ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/12/14(金) 02:59:21.94ID:YXsXm0Fa
RV-500、めっちゃいい
衝撃を受けた
アンビエントマシーンだ
0546ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/12/14(金) 03:17:51.97ID:U1yApOeJ
>>544
ちょっと言い方が悪かったかもしれない
光学式だと接点がないから、機構部品(スイッチ)磨耗の劣化を考える必要がない分、トラブルの要因を接点分減らせる
ただ実際は、どんな部品でも一定の確率で不良や劣化で使えなくなることはでてくるから壊れない事はない
0547ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/12/14(金) 08:30:44.18ID:A4KLi0yn
光学式スイッチは仕事柄全く違う分野だけどたまに扱うんだがちょっとの衝撃ですぐ壊れるイメージがある
0548ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/12/14(金) 13:19:15.92ID:f4oX+h8Y
>>546
むしろ、今の時点で
スイッチの摩滅による故障が弱点
とか言われてないんだからわざわざ実績がある機械式スイッチを実績のない光学式に変える必要がないのでは?
0551ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/12/14(金) 14:09:08.36ID:rZHH4GMz
機械的な可動部の有無でいえばそれは有るけど
電子経路の切り替え機構の仕組みとしては電子式。
…ってことだよね?
0552ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/12/14(金) 14:38:03.98ID:U1yApOeJ
>>547
確かに雑に扱ったマウスなんかだとホイールの動作がおかしくなるもんなぁ

>>548
まさにその通りなんだろね
今のままでも電解の容量抜けの方が問題になるくらいの耐久性はあるもんね
0554ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/12/14(金) 18:10:34.11ID:H6z0pI+g
エフェクター返さないマジキチババア

人の物を借りっぱなしのクセに
借りパク禁止と突っ込まれたら
「失礼」だの「稼いでますから」と
キレ始めるババア発見!

http://004.shanbara.jp/mongoose/view/1544772987456.jpg

返さないくせに「盗人じゃない」と開き直り。
なら人から借りずに自分で買えよwwwwww
何で女ってこうなわけ?狂いすぎだろ!

http://004.shanbara.jp/mongoose/view/_20181214_163206.jpg
0555ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/12/14(金) 18:15:18.02ID:QBMQXwQH
何が原因か知らんが、画像見れなくてストレス。
詰めが甘いというか、こいつ仕事でもこういう単純ミス繰り返すんだろうな。
0557ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/12/14(金) 20:03:31.20ID:eYcq6XMc
>>555
見れるじゃん。
ババアが借りパク自分でばらして
指摘されてファビョってるよ。
自分棚上げして何ほざいてんだオマエwww
ババアと同じレベルかよwwwwwwwww
0558ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/12/14(金) 20:53:25.98ID:klITtlOe
アカウントググッたらショボくれたババアでワロタwwwwww
よく顔出せるなwwwwwwwww
0560ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/12/14(金) 21:22:02.18ID:jH6f8bKQ
・歪みはお気に入りのコンパクトで
・それ以外は内蔵エフェクトで
・ループに繋いでるコンパクトのON、OFFの組み合わせパターンを記憶し
スイッチャーで呼び出す

という今では当たり前となった
マルチ内蔵スイッチャーであるこのコンセプトを
MSシリーズより23年も前に
当時はまだ画期的すぎる、重すぎる事でヒットはしなかったが
あの「ME-X」ですでにこのコンセプトを時代の先取りしていたBOSSの先見の明
0562ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/12/14(金) 23:06:52.89ID:ClO6bnmR
基盤が変わったDS-1のレビューありますでしょうか?
0563ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/12/15(土) 01:45:44.96ID:21ozWffV
ms-3でタップテンポやりたい時って、CTL OUTにコントロールスイッチ繋げないと出来ない?
0568ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/12/15(土) 13:20:41.58ID:OBZcIofq
スレチなんだが教えてくり
ストラト用のハードケースで超軽量
リュックみたいにしょわないタイプ
おねがいします
0571ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/12/15(土) 14:13:02.09ID:Hp+8Qgxi
>570に概ね同意だけど、試奏とか手に入れる等OD-1試して気に入らなかったら手放せば?
SD-1modで満足できそうな気もするけど、実際鳴らしてみないとわからない部分もあるっしょ
0572ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/12/15(土) 14:31:52.53ID:GOEYsdAi
>>571
確かにOD-1なら買った価格で売れるからな
0573ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/12/15(土) 15:00:55.93ID:T3BF+83v
そこまでod-1にこだわる理由がわからないがなあ
SD-1なら中古3000円、新品5000円なのに
0575ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/12/15(土) 16:02:54.87ID:AzdBEyov
初期物はSD-1とは全く違うという意見もあるようだが
回路云々わからんのでこのくらいにしておく
0576ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/12/15(土) 17:35:47.38ID:bD6bkQrg
>>575
割と思い出補正や環境を揃えずに試した評価が多いから当てにならないよ
BOSSのエフェクターはそれほど機種によって大きなばらつきはないと思っていた方が良い
本当にちょびっとの低音や高音の出方に拘り持つなら仕方ないけどね
その場合は全てのペダルを同じ環境で試さないと分からんよw
0577ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/12/15(土) 17:53:45.21ID:AzdBEyov
>>576
比べたらこっちの方が…っていう程度かな?
確かにそれならハナから選ぶ理由はないな
0578ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/12/15(土) 17:56:31.45ID:SzI0zcew
回路はほぼ一緒って
作ったヤツが言ってたぐらいだからな
0579ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/12/15(土) 18:00:51.90ID:bD6bkQrg
OD-1はどうしてもOD-1を所有したい人が買えば良いと思うよ
OD-1系の音が欲しくて音作りに拘るならむしろトーンがあった方が絶対に良いし
0580ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/12/15(土) 18:04:38.40ID:bD6bkQrg
あとレビューとかで20年前に所有してて手放したBOSSコンを新品で買い直して、当時のと音が変わったとか言う人がざらにいるのがマジでヤバイと思う
0581ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/12/15(土) 19:46:22.38ID:AzdBEyov
>>580
>OD-1系の音が欲しくて音作りに拘るならむしろトーンがあった方が絶対に良いし
これはなるほどと思った
確かに製造時期で仕様が違うのはあるし音の違いも"比べたらある"
ただ、それよりも俺は断然4644ドライヴを選ぶがね
0582ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/12/15(土) 20:54:08.52ID:5SILtznE
表面実装こだわってるやつまだいるの?
つーかそいつがどっちが欲しいのかはっきりしないし。
そもそも気にしなくていいよということを伝えたい。
0583ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/12/15(土) 21:35:53.04ID:GagxddeT
OD-1に憧れてる人は
SD-1の「TONE」のツマミを0に完全に絞ればOD-1と同じ音質になるよ
OD-1が「DRIVE」と「VOLUME」の2つのツマミしかない事で
音の明るさの調節が出来なかった為
当時それに「TONE」を追加したのがSD-1だから
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況