X



何故日本いや世界中のスタジオにジャズコがあるのか
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ドレミファ名無シド
垢版 |
2018/12/10(月) 00:57:52.83ID:8bqpl+W0
日本全国のスタジオ、はたまたライブハウスに行けば
はま寿司のペッパーの如く
必ず置いてある通称「ジャズコ」ことローランドのJC120

それはクリーン音が
唯一無二な綺麗なサウンドとして登場した最初の機種であるから
また、そのクリーン音を使わずエフェクターで歪ませても
エフェクトの乗り良さから外部から歪ませる用アンプとしても使える万能性
そして内蔵コーラスがこれまた上質
(ヴィブラートもたまには使ってあげてね〜)

とは言っても
1975年の登場から43年経っても
日本は当然のこと世界中のスタジオ、ライブハウスに置かれているジャズコ
その音の良さから、海外のバンドが日本にツアーで来日しに来ても
態々クリーン用のアンプとしてジャズコをレンタルするほど

唯一無二なクリーンサウンドとは言え
また、当時ならまだしも登場から43年経った今
国内外で同じくエフェクトの乗りが良く、綺麗なクリーンサウンドが出せる機種のアンプは他にもある筈

何故、日本は当然のこと世界中のスタジオ、ライブハウスにジャズコが置いてあるのか?
0102ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/01/10(木) 01:15:14.14ID:6WevWiiy
スタジオでもライブハウスでも、ジャスコが壊れてたらスペアのジャスコが出てくるだけ
0103ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/01/10(木) 01:37:46.56ID:FW7qbdXh
マジかよイオン最低だな
0104ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/01/10(木) 17:10:58.72ID:/VB//x3W
新品のジャズコ使った事ないからどれが本来のジャズコなのか分かんねぇ
録音スタジオ常設の900STもみんな音違うし似たようなもんか
0105ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/01/10(木) 19:32:21.48ID:WpUvba2a
世界が認めたゴミアンプ
バックラインでこんなん出したら大抵のギタリストはブチ切れる
0110ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/01/11(金) 02:17:34.23ID:t+7Jziaq
とりあえずジャスコ置いておくというのは、中国の纏足レベルの悪習。
0111ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/01/12(土) 04:10:21.18ID:h1wEkUES
バンド始めたてマン「なにこれ使いにくい」→どのスタジオにも置いてあるのこれしかないやんけ→もうこれで音作り極めるしか→他のアンプの使い方よく分からんからこれでいいや→jcすきjc愛してる→次の世代へ
完全なる悪循環
0115ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/01/12(土) 09:01:32.30ID:p/KT4I5X
>>113
いい事言うわ〜それが真理かも
自分の機材で作った音を出すためのスピーカー
0116ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/01/12(土) 14:08:05.89ID:88V0jJzl
ファンクや今どきの邦楽を演るんだったらJCでも構わないけどね
それ以外のおんがくだと俺には扱えない
0117ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/01/12(土) 14:56:02.28ID:nOXcmnPU
ヤマハのFシリーズが今のこいつの位置にいたら世界は変わっただろうに
0119ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/01/12(土) 15:20:17.58ID:P7bRQRci
ヤマハは独自規格にこだわるからパーツ調達に時間がかかる
0121ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/01/14(月) 05:06:05.98ID:K95SALfc
>>117
Fの歪みは太く甘くて本当に極上トーン。
真空管とは違う世界観があった。
何故ヤマハは再現しないのかね・・
残念だわ
0124ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/01/14(月) 13:35:47.83ID:ZjCE3aie
ヤマハは良いギター作りたいなら
いつものように買収すればいいのに
0125ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/01/14(月) 13:40:56.71ID:s0HrJckF
ヤマハはビリーシーンがいる限りベースは売れるからな
ベース作ってエレキギター作らない訳にはいかない
0128ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/01/14(月) 18:36:17.72ID:SBorwlnn
>>124
だから良いエレキギターを作る気がないんだろ
売れない物として見限ってると思うわ
0130ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/01/14(月) 20:16:06.02ID:KdDnKFBS
名作だな
912/921はちょい迷作感が漂うがw
それでもあれは良いぞ
0133ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/01/18(金) 19:30:43.18ID:cCed6K3U
ST-2使えば全てのジャズコをいとも容易くマーシャルにできる
0136ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/01/20(日) 08:26:55.62ID:oCor9D2y
イタリア製が1番音が良い
次がUSA
あまり喋ると荒らされるな
MobileCUBEは全くCUBEじゃなくてむしろJC
音作りにはこれで良い
0137ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/01/21(月) 12:57:48.52ID:VmaL1osj
楽器屋でヒリックスの試走をjcでしてすごく良かったから買って帰って家でヘッドホンで聴いたらそうでもない様な気がします
0142ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/04/15(月) 13:29:51.73ID:Rh1zofNH
SD-1→UKガバナー→JC-160、30年近く前の俺のセッティング。
スタックアンプを色々と使ってきたが今でもアリかもしれない(笑)
引っ張り出してみようっと!
0143ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/04/15(月) 14:37:08.84ID:kMrYNoIB
出た、オマンコガバナー
0146ドレミファ名無シド
垢版 |
2020/01/05(日) 07:00:05.45ID:u5KlpC/y
同じローランドならCUBEのが癖が少なくて使いやすいんだがどこのスタジオもJCばっか置く理由はなんなんかね
0147ドレミファ名無シド
垢版 |
2020/01/05(日) 07:10:23.45ID:6atbJSCV
実機の音出しとなると
真空管アンプとの共演 de 60w以下のソリッド、デジタルアンプはキビスィ気がする
0148ドレミファ名無シド
垢版 |
2020/01/05(日) 07:25:30.78ID:YQXEb3lk
JCは壊れないしメンテレスで置いてクレームも来ないなら、貸しスタからライブハウスオーナーまで経営にはありがたい機材。利用して嫌になるのはメンテされてないボロ真空管アンプ。個性掴みにくい分セッティングに苦労する。
0149ドレミファ名無シド
垢版 |
2020/01/05(日) 15:39:33.51ID:qhZoMGVt
>>1
一部JCクリーンが大好きな人もいるけど
それが多数派だと思ってるのは年配の日本人だけ
リハスタとかは音を理由に設置したりしない
壊れにくい 比較的安い 無難 ただただこれにつきる
0150ドレミファ名無シド
垢版 |
2020/01/05(日) 16:03:01.87ID:qhZoMGVt
「世界中のスタジオにある」は言い過ぎじゃない?
rehearsal studio Guitar amp で画像検索して、結果を
検索オプションで米国の英語サイトに絞り込むと、
JCは“皆無ではない”程度で、マーシャルやフェンダーみたいに
どこでもあるようには見えんな。
0151ドレミファ名無シド
垢版 |
2020/01/05(日) 16:40:58.31ID:yhUFXLcq
何故日本いや世界中にジャスコがあるのか
に見えた。
0152ドレミファ名無シド
垢版 |
2020/01/05(日) 17:29:26.09ID:gCPPDC/6
JC 使えるようになると凄い楽だよねー。
ほんと苦手で苦労したわw
0153ドレミファ名無シド
垢版 |
2020/01/05(日) 17:38:33.12ID:And5+lfC
>>59
トーンカプセルって
中身がアナログ回路ならボッタクリだし
リグならケンパーと比べてボッタクリだし
どうあってもボッタクリなのが明白だよね
0154ドレミファ名無シド
垢版 |
2020/01/06(月) 05:22:37.52ID:iZkrddt9
あの癖が強すぎる高音がなあ
DS-1くらいしか合わせれない
これはというセッティングあったら教えてほしいわ
0157ドレミファ名無シド
垢版 |
2020/01/10(金) 21:57:47.09ID:3IZeafd+
>>156
 ↑
でたわ おっさん。
0160ドレミファ名無シド
垢版 |
2020/01/25(土) 02:05:42.58ID:/KGNKln+
ROLAND「どうしたら日本どころか世界中のスタジオにジャズコがある事が分かるのか?って事かな?」
      「俺クラスになると探しに来るよね。ジャズコの方から」
0162ドレミファ名無シド
垢版 |
2020/02/10(月) 19:02:53.85ID:l3xLNvAX
>>161
???
0164ドレミファ名無シド
垢版 |
2020/05/06(水) 07:44:26.65ID:1XgsdAA5
>>149
その認識が正しいと思う。標準的なアンプだと思ってるのも日本のアマチュアだけ。
今でもスタジオやクラブに据え置いてる理由は単に「壊れないから」に尽きる。
0165ドレミファ名無シド
垢版 |
2020/05/06(水) 09:07:42.10ID:2HYWIKhp
アマチュアは嫌でも何でもJC120を使わなければならない時代でもないしな。
そんなことを言ってる人は20年くらい冬眠してたんじゃないかと思うわ。
0166ドレミファ名無シド
垢版 |
2020/05/19(火) 23:32:26.94ID:QFL0JCrN
自宅にJC-55あるけど、まんまちっこいジャズコだわ
スタジオにあってもなんとも思わないのに、自分の部屋にあるとこのデザインもレトロで良く見えてくる
0167ドレミファ名無シド
垢版 |
2021/07/03(土) 00:20:32.06ID:JCYuP9Bk
そんなショボいアンプのスレなんて建てるなや!!!!
マーシャルフルテンだろ!!!
0168ドレミファ名無シド
垢版 |
2021/07/08(木) 09:53:15.88ID:Ilq8yESE
2021年になってもジャズコ前提で音作りを模索している人は何なんだろうな?
あんなアンプしか置いていないリハスタなんて存在しないだろ、今の時代に
0170ドレミファ名無シド
垢版 |
2022/04/15(金) 14:55:17.25ID:8gWiLx9e
yes
0171ドレミファ名無シド
垢版 |
2022/04/21(木) 21:48:30.78ID:yAIHAWqC
らた
0172ドレミファ名無シド
垢版 |
2022/04/30(土) 01:24:08.97ID:oyeA3Prl
test
0173ドレミファ名無シド
垢版 |
2022/05/14(土) 04:59:03.33ID:gGoYPjDi
>>157
おばちゃんかも
0174ドレミファ名無シド
垢版 |
2022/05/14(土) 05:00:21.88ID:gGoYPjDi
>>157
おばちゃんかも
0175ドレミファ名無シド
垢版 |
2022/05/14(土) 05:01:42.76ID:wuW3ii7t
>>157
おばちゃんかも
0176ドレミファ名無シド
垢版 |
2022/05/14(土) 05:01:44.67ID:wuW3ii7t
>>157
おばちゃんかも
0177ドレミファ名無シド
垢版 |
2022/05/14(土) 05:01:48.09ID:wuW3ii7t
>>157
おばちゃんかも
0178ドレミファ名無シド
垢版 |
2022/05/14(土) 05:02:11.23ID:AkbML3xi
>>157
おばちゃんかも
0179ドレミファ名無シド
垢版 |
2023/02/05(日) 00:26:17.22ID:Hh6ACVJI
>>157
おっさんみたいなおばちゃんかも
0180ドレミファ名無シド
垢版 |
2023/07/29(土) 01:07:35.72ID:t+xMfkv2
wow
0181ドレミファ名無シド
垢版 |
2023/07/30(日) 01:50:16.27ID:wTGEwRRl
wow
0182ドレミファ名無シド
垢版 |
2023/07/31(月) 12:25:39.71ID:bDo6Sdlu
wow
0183ドレミファ名無シド
垢版 |
2023/08/01(火) 10:37:17.74ID:fSasr6hj
wow
0184ドレミファ名無シド
垢版 |
2023/08/03(木) 19:32:29.26ID:FpRZh1rz
wow
0185ドレミファ名無シド
垢版 |
2023/08/06(日) 13:37:37.44ID:aECKazuz
wow
0187ドレミファ名無シド
垢版 |
2024/01/15(月) 02:05:16.19ID:bn8Zonov
ジャズコはキーボードアンプとかでも使えるから便利なんだよ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況