◆◆ 自宅練習に最適なアンプ91Ω ◆◆
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0670ドレミファ名無シド (ササクッテロル Spc7-Pr/e)
垢版 |
2019/03/08(金) 19:49:52.54ID:4BB9ccXgp
わからんなら口挟まない方がいいぞ
0677ドレミファ名無シド (アウアウウー Sac3-YD0j)
垢版 |
2019/03/09(土) 06:09:47.63ID:HF6UKCGEa
>>678
というかマニアックすぎるだろう。
0687ドレミファ名無シド (ワッチョイ 3396-uCyK)
垢版 |
2019/03/12(火) 18:05:18.36ID:OZNX8xFM0
アナログやなくてアナクロやな
0690ドレミファ名無シド (ブーイモ MMdb-MIh9)
垢版 |
2019/03/12(火) 21:21:09.99ID:IXT99tBQM
アナルは形容詞
0693ドレミファ名無シド (ワッチョイ b751-mu71)
垢版 |
2019/03/12(火) 23:12:31.65ID:WCUbCF2n0
>>621
参考にして購入しました。
ありがとう!
0694ドレミファ名無シド (ワンミングク MM42-xbVs)
垢版 |
2019/03/12(火) 23:36:15.63ID:hYJuLso/M
>>685
いや、実験したんだ
・マーシャルのバルブステート2000を鳴らす
・アンシミュ+スピーカーを鳴らす

音質・音圧共に差異はないなって感じた
ついでに言うとLINE6のモデリングよりもアンシミュ+スピーカーのほうがアンプらしいちゃんとした音になってるw(LINE6はなんかデジタル臭い)
ただしアンシミュ+スピーカーは真空管らしさがなかったので真空管サチュレーターとかプラグイン追加したほうがいいなと思った
真空管らしさまできっちり再現できるならこれ1つで鳴らしたい音なんでも鳴らせるし
0696ドレミファ名無シド (ワッチョイ 9270-Pr/e)
垢版 |
2019/03/13(水) 00:14:52.51ID:KH+q++zE0
プリチューブって今も昔も大したアンプないな
0698ドレミファ名無シド (ワッチョイ a79d-c8k2)
垢版 |
2019/03/13(水) 00:30:08.21ID:Zeq4i9Ho0
>>695
つまりプリチューブなどこの世に存在しないも同然ということですね。
0699ドレミファ名無シド (アウアウカー Sa6f-KM+N)
垢版 |
2019/03/13(水) 00:33:57.83ID:Zx1lex0ca
>>695
ていうてもここは初心者が多いスレじゃん多分
プリチューブしか知らんとかの前にパワー管だろがプリチューブ管だろが片方の特性だけ熟知してるとか無いだろ
逆にどっちか知ってる方がスゲーわ

てかパワー管でチューブサウンドのキャラクターが決まるのは同意だな
0701ドレミファ名無シド (ワッチョイ 33e3-3PTc)
垢版 |
2019/03/13(水) 01:16:01.30ID:msuAjlRK0
らしさにこだわればキリがないがパワーアンプより12インチのSPじゃないかね
0702ドレミファ名無シド (ワッチョイ 9270-Pr/e)
垢版 |
2019/03/13(水) 01:18:31.33ID:KH+q++zE0
まぁ今時フルチューブの12インチコンボは3万程度からあるからな
0704ドレミファ名無シド (アークセー Sxc7-V64R)
垢版 |
2019/03/13(水) 02:26:43.60ID:jIZkEfvsx
デジタルってのはそもそもデジットが指って意味なんでな
要するに数値だから指折り数えられるってわけだな
0709ドレミファ名無シド (ワッチョイ 7278-cJbE)
垢版 |
2019/03/13(水) 15:35:42.37ID:ktWEF1x80
アンシミュソフト+モニタースピーカーが自宅練習に最適なのは同意
ただこれにIRの有無は非常に重要
IRかますだけでめちゃくちゃ音に張りがでる

なにせ小音量でもいい音が出せるから深夜でも気兼ねなく弾けるのが素晴らしいよね
0710ドレミファ名無シド (アークセー Sxc7-uCyK)
垢版 |
2019/03/13(水) 16:37:05.87ID:t2Rn+yjIx
PC持っていない
持っているが使っていない(今やスマホ、タブの時代)
使っているがオーディオ環境に凝っていない(スピーカーはディスプレイ内蔵とか)

全てクリアしていないとPCのアンシミュでいいじゃんって話にはならないんだぜ?
みんな自分と同じ環境だと思うなよって言う
0713ドレミファ名無シド (アウアウウー Sac3-MIh9)
垢版 |
2019/03/13(水) 17:00:24.03ID:9jLgg86Na
>711
結局はそれが一番楽だからな。
0715ドレミファ名無シド (アウアウエー Saaa-eDpf)
垢版 |
2019/03/13(水) 17:28:17.43ID:t9T86GLDa
ウチは殆どデジタル機材が無い。ZOOMのマルチとレコーダーくらいかな
デジタル機材は古いのとか安物だと長所よりも短所が勝ってしまいがちだから貧乏人の俺にはアナログ最強な環境になってる。ディレイですらベリンガーのだけどアナログディレイ使ってるし
あとは、ギターの改造とかリペアの方に金をかけたいってのもある
0716ドレミファ名無シド (ワッチョイ 16f6-NNKl)
垢版 |
2019/03/13(水) 17:51:17.08ID:0cO/EmeW0
>>715
どの質問に答えてるのか分からないからアンカー付けて
0717ドレミファ名無シド (アークセー Sxc7-uCyK)
垢版 |
2019/03/13(水) 17:54:09.83ID:t2Rn+yjIx
どう見てもひとりごとの自分語りじゃん
0718ドレミファ名無シド (ブーイモ MMdb-c8k2)
垢版 |
2019/03/13(水) 18:04:06.98ID:C8AdmUeOM
>>710
どの質問に答えてるのか分からないからアンカー付けて
0719ドレミファ名無シド (スプッッ Sd52-q+tt)
垢版 |
2019/03/13(水) 20:02:59.53ID:ozNtAa1pd
パンドラストンプ + ヘッドホンで練習してた頃はとにかくつまんなかった。
Mini5に買い換えて、小さくともスピーカーから音を出すようにしたら世界が変わった。
0722ドレミファ名無シド (ワッチョイ df9d-3it5)
垢版 |
2019/03/13(水) 23:36:40.15ID:OyNaiWdt0
あれこれ試したけど、KATANA50に個人的に落ち着いた
0726ドレミファ名無シド (アウアウウー Sae7-9VmB)
垢版 |
2019/03/14(木) 08:56:47.99ID:OksMeG3da
カラオケやりたいならそんぐらいで十分。
0730ドレミファ名無シド (ワッチョイ 6fdb-TDA9)
垢版 |
2019/03/14(木) 11:08:08.46ID:DZDtpZhg0
THR10Xええな
さすが隣の国の人が考えたアンプやで
0731ドレミファ名無シド (ブーイモ MM1f-b6+Z)
垢版 |
2019/03/14(木) 19:46:55.71ID:tm+l+CdWM
>>709
音出すまでに面倒くさくてギター弾く気が失せる
うちはDTM環境の入ったPC電源入れっぱにしてあるが、それでもアンプの電源入れてぱっと弾けるのとは大違いの面倒くささがある
0732ドレミファ名無シド (ワッチョイ 7f78-bP2B)
垢版 |
2019/03/14(木) 20:11:19.48ID:RjL5zAok0
>>731
うちはBIAS AMP2だけどスタンドアロン版があるからダブルクリックで起動して5秒で演奏できるぞ
DAWにプラグイン読み込んでってやってると確かに面倒くさいだろうけど
今時はその必要はないよ
0734ドレミファ名無シド (ワッチョイ 6fdb-TDA9)
垢版 |
2019/03/14(木) 20:47:07.00ID:DZDtpZhg0
つまりKATANA AIRみたいにギター持った瞬間アンプの電源が入るレベルを求めてるのか。
0735ドレミファ名無シド (ブーイモ MMa7-9VmB)
垢版 |
2019/03/14(木) 20:52:20.96ID:g9HV7eOjM
目指せ寝たきり
0738ドレミファ名無シド (ワッチョイ ff41-m5OW)
垢版 |
2019/03/14(木) 21:27:13.13ID:ht9cUypW0
自宅練習用アンプ探して今のとこ
vox av15が一番いいように思える
異論ある?
0740ドレミファ名無シド (ブーイモ MM1f-td6u)
垢版 |
2019/03/14(木) 21:46:18.42ID:OnFMn3qrM
>>738
良さそうですね、知らんけど。
0742ドレミファ名無シド (ワッチョイ b3e3-kdx8)
垢版 |
2019/03/14(木) 22:49:16.34ID:H+lyejqM0
新品のDSL20Hを買うか中古のJVM205を買うか悩んでる。フェンダーブルジュニも
クリーン専用機で考えてるけどDSL、JVMが綺麗なクリーン出るならまさる君にと。
0743ドレミファ名無シド (ワッチョイ 735d-Rv5F)
垢版 |
2019/03/14(木) 23:15:51.38ID:VCYZgxyM0
JVM買っとけば後悔はしないぞ
ただクリーンと歪みをかなり頻繁にチャンネル切り替えする用途ならJVM410にした方がいい
ボリュームの仕様上、
JVM2だと1chまるまるクリーン専用に潰れる
0744ドレミファ名無シド (アウアウウー Sae7-WmpR)
垢版 |
2019/03/14(木) 23:50:53.79ID:LkK9Zd89a
>>737
これはホントにそう
PCのファンコンみたいな感じのツマミ+インターフェースの周辺機器あっても良さそうなのにね
どんなソフトウェアとでも連動出来るように業界が共通規格策定してしかるべきだな
0745ドレミファ名無シド (ワッチョイ 8343-KuLJ)
垢版 |
2019/03/14(木) 23:57:55.90ID:rMnjaOYV0
スタンドアロンでアンシミュアプリを動かせるハードに
ノブだけじゃなくてアンプとスピーカーも一体化したら
ギターつなぐだけで使えるし音作りもしやすいし最高だね!
0746ドレミファ名無シド (ワッチョイ 6f94-wU2t)
垢版 |
2019/03/15(金) 00:06:55.62ID:6QoyXZ9C0
天才かよ
0747ドレミファ名無シド (ワッチョイ 0306-x9Nt)
垢版 |
2019/03/15(金) 00:08:38.35ID:/rU4Li9Y0
>>723
THRのスピーカーからは出ないよ
動画でもアンプの前にマイク立ててないのでお察し
ラインなりUSB接続でPCに録音するならこの音は出るんだろうけど
クリーンとbrown1以外はスピーカーから出してもローが足りなくて残念感強め
0748ドレミファ名無シド (ワッチョイ 439d-td6u)
垢版 |
2019/03/15(金) 00:09:52.41ID:+Br0gQwU0
>>745
天才すぎる
0750ドレミファ名無シド (ワンミングク MM9f-PU1/)
垢版 |
2019/03/15(金) 01:25:19.86ID:EyvMM2uiM
>>745
ノートパソコンとお好みのアンプ繋げれば完成するよねそれ
なんならスマホとアンプでもよいような
0751ドレミファ名無シド (ブーイモ MM1f-td6u)
垢版 |
2019/03/15(金) 07:33:54.07ID:xzT/50SHM
>>750
マジレスするなよ
0753ドレミファ名無シド (ブーイモ MMa7-b6+Z)
垢版 |
2019/03/15(金) 10:38:35.49ID:dcPT6Mz5M
>>732
スタンドアロンでアンシミュかあ、確かに使ってないわ
DTMのパソコンの用途は主に伴奏とかASDで耳コピとかなので、アンシミュ経由だとどうしてもDAW立ち上げてってなる

ちな伴奏はGuitar ProとかYouTubeとかなのでギター弾く時にそもそもDAW立ち上げない
0755ドレミファ名無シド (ブーイモ MMa7-b6+Z)
垢版 |
2019/03/15(金) 10:41:56.87ID:dcPT6Mz5M
>>752
自分でトラック作ってるならそうなるかもね
PCは落とした奴とか、バンドメンバーから貰ったトラックとかの再生ばかりでギターはアンプでって俺はものぐさなだけかもしれない
0756ドレミファ名無シド (ワンミングク MM9f-cvV/)
垢版 |
2019/03/15(金) 11:21:21.67ID:rZjJnu32M
>>754
実機アンプもソフトアンプも大して変わらんぞ
0757ドレミファ名無シド (ササクッテロル Sp07-DiLr)
垢版 |
2019/03/15(金) 11:42:21.42ID:6uAiS18jp
ガンガン歪ませて使う人はあんまり変わらないかもしれない
0759ドレミファ名無シド (ブーイモ MMa7-b6+Z)
垢版 |
2019/03/15(金) 12:01:39.33ID:dcPT6Mz5M
ソフトアンプとは違うが、KEMPERとかHelixが出てきてデジタルサウンドに対する概念が変わったのは確かじゃね?
DTMのプラグインでこの辺に匹敵するのはあるのかな

自分の知識がアップデートされてないのは感じる>DTM関連
0760ドレミファ名無シド (ササクッテロル Sp07-td6u)
垢版 |
2019/03/15(金) 12:04:41.89ID:k74jRDVcp
DTMプラグインは2000年後半のpod farmとかはまだ現役やぞ。revalverとかはアンプ組み立てシステム使ったら現行と遜色ないし
0764ドレミファ名無シド (アウアウカー Sa47-MMnW)
垢版 |
2019/03/15(金) 14:38:13.12ID:K5lTHiWHa
ちっこいし音良いしでHT-1Rだな
近所迷惑にならない音量まで下げられるしキャビシミュ付いたヘッドホンアウトの音も良いし録音でも使える音が出る

最近流行りのモデリングデジアンも悪くないけどある日突然耳障りに感じる時が来るんたよな
訳はわからんけどもう聞きたくないって感じ
0765ドレミファ名無シド (アウアウウー Sae7-AfD3)
垢版 |
2019/03/15(金) 18:46:02.33ID:/oL2gw9Qa
>>764
アレが音良いってどんだけクソ耳なんだよ
0768ドレミファ名無シド (ササクッテロラ Sp07-G90H)
垢版 |
2019/03/15(金) 19:52:27.22ID:Y2CZs858p
>>766
どこまでやってる?おれはスピーカー8インチに交換、LED取る、R8交換、オペアンプ2つ交換してめちゃくちゃ気に入ってるわ。
0769ドレミファ名無シド (ワッチョイ 7fef-K7J9)
垢版 |
2019/03/15(金) 20:11:22.38ID:oorZmV0a0
>>768
スピーカーをEight15に変更
電解コンデンサ総取り替え
R8Mod
オペアンプ交換
EQ関連コンデンサ交換
クリッピングモードSWを増設
センドリ増設
トレブルブースター増設

次の構想はあるが、木工が面倒いから止めてる
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています