X



BOSSエフェクター統一スレ★52機目
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/02/16(土) 23:06:39.97ID:PYP0isQK
BOSSエフェクター統一スレです。
BOSSのエフェクターおよびその関連製品に関して、雑談・情報交換など・・・
また〜り語りあって下さい!

[関連スレ]
■CUBE■Roland/BOSSアンプ総合 part 4■技/刀■
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/compose/1526901861/
BOSS GTシリーズ GT-45
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/compose/1543476116/

[HP]
BOSS
http://jp.boss.info/

前スレ
BOSSエフェクター統一スレ★51機目
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/compose/1540630918/
0101ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/03/01(金) 00:32:08.26ID:gztQmFP4
https://imgur.com/gallery/UbpDxtu

歪み系(od-3,ds-2)のノイズが酷く、
今回NS-2をこんな感じで繋いだんですが
LS-2のAセンドリターン(歪み系ライン)の
音の歯切れが極端に悪くしかも音がかなり小さい
Bセンドリターン(何も繋いで無いのでクリーン)
も、かなり音量が小さいです。

原因はなんでしょうか。
さっぱり訳分からない状態です。
0104ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/03/01(金) 01:23:10.91ID:M9jIMu75
NS-2が効いてるとかじゃないの?
ミュートモードだとLEDが消えてる時がオンだよ
0107ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/03/01(金) 13:51:39.98ID:5Q9raceS
>>104
はい!よく説明書とネットで検索して
多分間違いは無さそうでした。効かせすぎ等
>>105
仕事終わって帰ったらもう一度確認してみます!
>>106
はい!申し訳ないです!帰ったらもう一度だけ写真あげさせて頂いて、何かお分かりになりましたら
アドバイス御願い致します!

お騒がせして申し訳ありません!
0108ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/03/01(金) 19:18:22.32ID:gztQmFP4
https://i.imgur.com/iuOZxER.jpg

ボードの全景です。
LS-2のA.Bのボリュームは色々試してる最中で
変な方向向いてるので気になさらないで下さい
ただ、A.B共にMAXでも小さいです。
アンプは
マーシャルバルブステート
クリーンチャンネル
ボリューム12時

昨日NSを新品で買い、組み込むまでは
ほかのエフェクターは動作異常無しでした
0110ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/03/01(金) 19:54:39.59ID:gztQmFP4
ギター→ボードで使ってるシールドと
ボード→アンプに使ってるシールド
それぞれのシールドを使って
ギター→アンプ直で鳴らすと問題なく音がでます
しかし、ボードを介すと
アンプボリュームマックスでも小さいです
これは、一個一個やるしか無い感じですかね
0112ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/03/01(金) 20:03:50.55ID:Hl3yJ3s7
なんでや?ボスバッファって音小さくなんの?
0113ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/03/01(金) 20:25:56.51ID:gztQmFP4
bossの先輩方!
本当にすみませんでした!
一個一個やるかと腹を決めて
最初のパッチケーブル1本目が
原因だったようで
取り替えたところ完全に治りました(泣

お騒がせしました…
0114ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/03/02(土) 00:31:28.50ID:ptcJFnu8
多分最初の歪系のノイズが酷いってのも
エフェクターじゃなく他に原因有る気がする。
0115ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/03/02(土) 22:24:18.97ID:0GV7JQw7
最近DS-2のターボTが気に入ってるんだけど
DS-1買ったら幸せになれる?
0118ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/03/02(土) 22:44:00.46ID:0GV7JQw7
>>116 ターボTはDS-1みたいな音ってきいたから更に良いのかと思ったんだ

>>117 買ってみるかね安いし
0120ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/03/03(日) 14:30:21.22ID:ju0c8/pv
ds-1xって他の歪みに比べて
フィンガーノイズ大きくない?

離弦の時
ds-1だと気にしなくてもいいのに
ds-1xだと気を使わないと、ちゃんと弾いたハーモニクス位デカイ

あとブラッシングも、他のペダルより圧倒的にハーモニクス出やすい
0122ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/03/03(日) 14:46:00.68ID:immYOmUl
これで分かったことが
・台湾製に切り替わるのは1988年3月からっていう事
・イモネジ式ノブは1983年8月までっていう事
・ACAシールが付いたのは1983年4月半ばっていう事
・ACAシールにプラスマイナスの記号が付いたのは1986年5月からっていう事
・オペアンプがJRC4558D艶あり搭載の可能性があるのは1982年6月までっていう事
0123ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/03/03(日) 14:47:31.07ID:immYOmUl
あとJRC4558DX搭載のレア個体もあったんだけどシリアルナンバー分からなかった悔しい
0124ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/03/03(日) 14:53:32.75ID:immYOmUl
あとA基板は1981年2月から11月までっていう事
あと全部B基板
0126ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/03/03(日) 15:05:00.95ID:immYOmUl
>>122
これらの項目はBOSSコンパクトペダル全部に共通ね
オペアンプの項目とA基板B基板の項目以外
0127ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/03/03(日) 15:07:36.98ID:immYOmUl
台湾製に切り替わる時期も機種ごとに異なるので共通じゃない
0128ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/03/03(日) 15:29:59.91ID:immYOmUl
あと確定事項じゃないから表には書かなかったけど
裏蓋のネジのワッシャーがあるのは「角型2ホールの電池ボックス」の筐体時期までだと思う
その後に数ヶ月間のみ存在した「丸型1ホールの電池ボックス」の筐体時期にはワッシャーが無かった
0130ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/03/03(日) 16:46:04.62ID:immYOmUl
ほとんどの人が無関心だと思う
ちなみにDS-1はSD-1の1年後の1989年3月から台湾製で同時に日本のみ一時ディスコン
DD-3は1990年製でも日本製だった思う
0131ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/03/03(日) 16:51:39.23ID:immYOmUl
あとRolandの台湾生産工場ができるのが1986年なんだけど
1982年ごろに「Made in TAIWAN」っていう印字が入った基板が使われる時期がある
これはBOSS BOOKによると本格的に台湾生産に以降する前の試験生産だったとの事
0137ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/03/03(日) 21:12:58.59ID:immYOmUl
まとめると
・イモネジ式ノブは1983年8月まで
・ACAシールが付いたのは1983年4月
・ACAシールにプラスマイナスの記号が付いたのは1986年5月から
ここまで全部のBOSSコンパクトエフェクター共通
以下SD-1日本製
・台湾製に切り替わるのは1988年3月から
・オペアンプがJRC4558D艶あり搭載の可能性があるのは1982年6月まで(裏蓋ラベルにコインネジ表記)
・JRC4558DX搭載のSD-1は超レア
・裏蓋ワッシャーは角型2ホールの電池ボックスの時期のみ
・丸型1ホールの電池ボックスの時期から裏蓋ネジが短めの頭デカ目のネジに切り替わる(台湾製になるまで?)
・1982年ごろは基板のみMade in TAIWAN印字のロットが混じる
・最初の数ヶ月のみA基板だがB基板と回路定数がどう違うのかは不明
こんなところか?
0138ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/03/03(日) 21:49:40.94ID:immYOmUl
次はPSAシールに記号が付いたのは何年の何月からか調べたいな
0140ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/03/04(月) 00:09:42.45ID:ORLMys5K
丸型1ホールの電池BOXはBOSS BOOKにもBOSS BOOK2にも載ってないな
あの本は公式じゃないからバックパネルの時期とかかなりの間違いがある
0141ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/03/05(火) 11:49:46.60ID:xgxD1rLR
最近買ったOC-3のシリアルナンバーについて教えてください
画像の右のタイプの紙テープ(エフェクター裏面)が破けて、シリアルがわからなくなってしまったんですが、
他にシリアルナンバーを知る方法はないでしょうか?
http://kwout.com/cutout/u/fx/tv/7gy_bor.jpg
0146ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/03/06(水) 18:31:18.59ID:xNe1nwJ1
500シリーズのディレイやリバーブ、モジュレーションは
MS-3やコンパクトより音いいの?
0147ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/03/06(水) 19:08:00.73ID:CSSNC5HW
500は専用機なだけあって音、操作性はMS-3より優れてるよ
元ネタのコンパクトより音作り込めたりもする
0149ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/03/06(水) 19:47:21.39ID:er4XUftm
Bossのマルチってそういうとこあるよね
全力で作ったマルチですって感じがない定番どころだけ入れときましたみたいな
0151ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/03/06(水) 20:00:13.91ID:+jJbK66p
また歪みとコンプだけアナログのやつ
出してくんないかな
0153ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/03/07(木) 01:07:26.57ID:52q2TI2p
>>148
サイマルモードってのが凄すぎるので調べてみてくれ
ストライモンは軽く越えてしまうぞ
0155ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/03/11(月) 02:14:36.07ID:fFAOS26o
写真が偽造じゃなきゃあるんじゃね?
公式のシリアル情報なんてないだろ?
0156ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/03/11(月) 11:23:15.32ID:upHqcVZU
確認せず12v突っ込んで電源入れちゃったけどノーダメで普通に使える昔はぶっ壊れた記憶あるけど
最近のはなんかしらの抵抗かなんか入ってんのかな
0162ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/03/11(月) 14:12:53.42ID:wn5VL6h/
ACAのやつは11Vのツェナーダイオード入ってるよ
ACAの13Vを諸々計算に入れて9Vにリミットする為だけどこれが結構すぐぶっ壊れる
電源入りませんとか電池でのみ駆動しますって書いてあるBOSSコンはこのダイオードが焼けてる
0165ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/03/12(火) 13:48:31.76ID:PGbD/T0c
BOSSのコンパクトタイプのスイッチが接触不良になったので自分で交換したいのですが、パーツの調達って秋葉原とかで可能でしょうか?パーツの品番を知りたいです。
0170ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/03/12(火) 19:33:52.14ID:c8gfi+1x
>>120
DS-1だとリフなんか凄く弾きやすくて気持ちよかったりする
そしてソロで物足りなさを感じる
だから練習はいつもDS-1X
0171ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/03/12(火) 20:25:10.43ID:FcKT1Kib
>>170
だよね

音の好みはds-1
メンバーの反応はds-1x
スタジオ練習の録音だとds-1xの音抜けがいい。
0172ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/03/13(水) 03:25:17.07ID:/EVj60Ry
弾いてて気持ちいいDS-2のターボU
0173ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/03/13(水) 18:07:50.74ID:DejuX8r5
俺のDS-2のターボII
めっちゃペラペラな音で
昭和のモノラルラジカセから聴こえて来るような
または、並木路子の「りんごの唄」をレコードで流したかのような
本当にペラペラな音になるんだけど
ぶっ壊れてるのかな?

中古で買って最初からそれだから
正解を知らない
0175ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/03/13(水) 18:44:24.12ID:mWgnsgAh
あきらかに壊れてるだろ
0176ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/03/13(水) 18:51:21.88ID:hv6S6Sym
>>173
それはないだろ。壊れてるかアンプやキャビとの兼ね合いが悪いのかもよ。
ちゃんと使えば90年代を象徴するかのような迫力あるロックサウンドでるで!
世界的なスターが使ってるんだから。
0177ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/03/13(水) 18:58:30.37ID:oLj7b7KT
DS-1と言う名機をペラペラにしちゃう時点でアウトだし。無知すぎよ
0178ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/03/13(水) 19:28:47.79ID:DejuX8r5
ターボIは気持ちいいディストーションなのと
他にもODとかも良い音するので
やっぱ壊れてる可能性高いですね(^-^;
基盤とかですかね
差し当たってターボIしか使わないので
暇な時に修理の方法とか調べてみます
0179ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/03/13(水) 20:59:45.26ID:hv6S6Sym
もしくはDS-1 並木路子モディファイとか。
0181ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/03/14(木) 12:10:42.16ID:irLbS+zs
ターボII モード時に
ノッチフィルタは効かないよ
0183ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/03/14(木) 15:48:31.19ID:ObkoY2FG
俺のds-2はターボUだけ音がまったく出なくなった
0184ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/03/14(木) 16:34:33.46ID:gNapLi2U
故障の体験談集めたら機種ごとのウィークポイントが分かりそう
0185ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/03/14(木) 17:13:06.22ID:o9t0oCUO
弱点が判明したところで、それがどこまで万人にとって有益な情報なのかというところはある
0189ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/03/14(木) 19:50:30.76ID:/9IiBMUL
>>184
スイッチだの半田割れだの別としたら
電源周りのトラブルがほとんどじゃない?
特にSMDにトラブル多い気がする
最近だと海外メーカーのSOT23-5とかSOPとか交換して復活させたけど
その手の部品の入手がめんどくせー
0190ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/03/14(木) 21:07:46.05ID:+apchpq6
>>186
そうでもない。
自分は無印の方が好き。
WAZAはなんか大人しくなった感じがした。
カスタムモードが気にいるかにもよるよね
0191ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/03/14(木) 21:09:18.61ID:+apchpq6
WAZAの方がノイズが少ないのは確か
0192ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/03/16(土) 13:34:40.89ID:JFFESLg4
もし梯翁まだローランドの社長をやっていたら
技クラフトとかMS-3、500シリーズは生まれていただろうか…
0193ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/03/16(土) 18:43:24.64ID:EwcmgsCJ
ジジイだと周回遅れの周回遅れで商機逃しているだろうね。
0194ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/03/16(土) 21:37:40.79ID:RehJx9kr
>>192
今の新製品は、既存の商品ラインナップを崩さずに、それに準じた新たなシリーズや、過去の技術を発展させたシリーズを上手く作ってるから、良い流れだと思うけどね。

以前の時間が止まったような、旧態依然としたような新製品しか出せなかった頃に比べると、今の方がメーカーとしては良い状態でしょう。
0196ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/03/17(日) 08:56:39.11ID:FhJ3LH4V
BOSSの偉い人しかわからんし。
0197ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/03/17(日) 09:39:21.83ID:O7+eir6a
ST-2買ったけどなんか思ってたのと違ったぜ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況