X



BOSSエフェクター統一スレ★52機目
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/02/16(土) 23:06:39.97ID:PYP0isQK
BOSSエフェクター統一スレです。
BOSSのエフェクターおよびその関連製品に関して、雑談・情報交換など・・・
また〜り語りあって下さい!

[関連スレ]
■CUBE■Roland/BOSSアンプ総合 part 4■技/刀■
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/compose/1526901861/
BOSS GTシリーズ GT-45
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/compose/1543476116/

[HP]
BOSS
http://jp.boss.info/

前スレ
BOSSエフェクター統一スレ★51機目
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/compose/1540630918/
0911ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/06/13(木) 16:06:08.28ID:tqk4CRPV
OD-200 良さそうやん!
ダイレクトレベルも調節出来たら尚良いけどなぁ。
0913ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/06/13(木) 16:08:47.25ID:ATkk2UVK
DDとMDは500の廉価版的な位置付けになるのかな?
ODとEQも良さそうだねー
0915ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/06/13(木) 16:10:42.44ID:PZZFUpvb
詳細情報9月以降か
これは意外と高額なパターンか?
5万はいかないだろうけど
0917ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/06/13(木) 16:21:16.46ID:5CFM1cl8
>>889
昨日の俺はこんな予想してたが…
まさか当たるとは…
0919ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/06/13(木) 16:25:13.34ID:82eJDHTU
200シリーズいいね、特にサイズ
今までの2スイッチはデカくておさまりが悪くて困ってたんだ
モジュとドライブが欲しい
0920ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/06/13(木) 16:26:19.43ID:v4hC0Bqy
OD-200とDD-200は人によってはStrymonよりもフィットするかもしれんね
まあなによりルックスがシュッとしてて安心したわ
0922ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/06/13(木) 16:29:42.22ID:Bd5uXdoZ
これは最高じゃね?新商品としてはこれめっちゃほしい
0923ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/06/13(木) 16:30:15.31ID:Bd5uXdoZ
これ全部揃えたら後必要なのワウくらいじゃん
0925ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/06/13(木) 16:40:29.91ID:ThXgm22h
200シリーズみんなMIDI/TRSが付いてるね
幅は狭まったけど、縦は長いね。
外形寸法:101(幅)×138(奥行)×63(高さ)mm(ゴム足を除く)
質量 本体のみ:630g

OD-200 Hybrid Driveの前後にEQ-200 Graphic Equalizerで歪み前のEQと歪み後のEQ調整出来れば、
ほぼ全ての歪みを網羅できそう。
0927ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/06/13(木) 16:50:50.69ID:W1kb6mvD
DSがないのはおかしいと思ったが
ODと言いつつメタルもできるように見えるのでDSのライナップが必要ないのだと思われる
ブルースドライバーとメタルゾーンと他の何かを全部買うぐらいならOD-200でよい
0928ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/06/13(木) 17:00:05.38ID:W4o/0m7X
このx-distとかってds-1xをさしてるってことでいいのかな?
プリアンプぽくも使えそうだな。
あとはフットスイッチでメモリーした歪みを切り替えられたら最高なんだが
0930ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/06/13(木) 17:03:09.95ID:v4hC0Bqy
ローゲインの素朴な音が良いことを願う。ハイゲインはもう実績として良いのは予想できる
0931ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/06/13(木) 17:14:31.67ID:ThXgm22h
DD-200にDD-500では入ってなかったDUCKING_DELAYが入ってるね
200シリーズは500の姉妹機っ位置づけじゃなくてリプレースかな
0932ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/06/13(木) 17:28:58.69ID:82eJDHTU
ボス側が収まりの良さをアピールするってことはツインペダルがデカすぎる問題は分かってたのね
0934ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/06/13(木) 18:26:41.39ID:kpGHMaTo
>>931
DD-500はパラメータでダッキングが調整できるから、全てのディレイタイプでダッキングできる
0935ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/06/13(木) 18:41:18.17ID:ThXgm22h
>>934
そうなんだ、知らなかったよ
strymonもEventide、TC(ダイナミックディレイ)もディレイの種類別だから、てっきりBOSSもそうかと思ってた。
0937ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/06/13(木) 18:58:02.88ID:82eJDHTU
収まりのいい多機能ペダルを出してくるのは想定外
コンパクト直列派・スイッチャー派どちらにも適合するしさすが分かってらっしゃると言わざるを得ない
0938ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/06/13(木) 18:58:05.31ID:PcNO3fNw
OD-200
パラメータのつまみ、プッシュできそうなつまみだな。
パラメータ複数設定できるのだろうか?
0939ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/06/13(木) 19:04:02.86ID:DFX6I3aR
>>938
だったらスイッチ周りに表示があると思うんだよなぁ
もしプッシュか何を同時押しのコマンドとかあって、モデリング数も倍になるんだったらマジでやばいね
0941ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/06/13(木) 19:16:42.25ID:x3FuL1I8
技が2014年だっけ?
DS-1Xもそのくらい?
MS-3といい、ついにバッファを見直したことといい、
ここ数年BOSSは何があったのかってくらい欲しいものを出してくれるなあ
0942ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/06/13(木) 19:17:41.38ID:PcNO3fNw
あのUSBは単なるバージョンアップ用なのか
それともエディタアプリで設定できるのか
0944ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/06/13(木) 19:26:37.42ID:x3FuL1I8
OD-200ってこれ単体だとON/OFFとブーストだけで、A⇔B切り替えとかはできないのかな
0945ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/06/13(木) 19:29:01.59ID:VhRfP2+x
500を持ってないから分からなくて申し訳ないけど、実際200と500はサイズ以外で何が違うの?

こういうのエフェクトが一部無かったり、セッティング項目・値が変わってたりとかbossはしてくるんよね
0947ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/06/13(木) 19:37:06.75ID:UzYZgIoe
やっとEQ-20の後継が出るか。しかも大幅に進化して。
楽しみ。
0948ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/06/13(木) 19:48:46.31ID:ThXgm22h
500シリーズは重かったからね、1kgあるもの。
strymonのMIDI付きでプログラム出来るのは660gと意外に軽いし。
0949ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/06/13(木) 20:02:12.76ID:LNE3PMD3
>>945
操作できるところは見たまんまじゃないかな
細かく複雑にパラメーター弄りたいなら500
シンプルで良いなら200みたいな感じかなと
ノブの操作だけでアナログ感覚で使える感じなんじゃない?
0950ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/06/13(木) 20:04:07.07ID:dv9YOUbO
単三×3本って中途半端だな
音質や可動時間アップするなら4本でもいいんだが
0951ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/06/13(木) 20:18:06.12ID:DFX6I3aR
>>944
20からの仕様をかなり引き継いでるっぽいから、マニュアルとメモリーの切り替えは出来ると思うよ
昇降とマニュアル・メモリーの往復の2パターン選べるでしょ
0952ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/06/13(木) 20:19:15.33ID:ZEbvXoFr
シンセ用途にスライサー欲しかったけど500じゃオーバースペックすぎるんで200は嬉しいな
0955ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/06/13(木) 20:30:57.36ID:2kbMm/Ds
やべー、DD-7とTERAエコー外して、DD-200にしたほうが捗るな
あーもう替えたくないのにー
0957ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/06/13(木) 20:33:36.86ID:NLgYVxQQ
200シリーズってなんだかエンプレスみたいな雰囲気を感じるのは俺だけ?
0958ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/06/13(木) 20:40:35.93ID:Pjomk9z6
OD1XとかDS1Xその他諸々入ってる感じなのかなOD200って
そうでもないんかな
0959ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/06/13(木) 20:43:19.75ID:aKbIjqqe
x-driveとx-distがそれっぽいけど
そうなるとx-metalって何だってなるからなあ

9月の詳細公表まで時間が長いなあ
0960ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/06/13(木) 20:52:47.97ID:ThXgm22h
生産国がマーレーシアなんで、アメリカ輸出も高関税掛けられずにすむ
0963ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/06/13(木) 22:08:49.18ID:g/luusCH
>アナログ/デジタルのハイブリット回路を採用した次世代のオーバードライブ/ディストーション・ペダルだ

どの歪みにアナログ回路つこてんねやろ
0965ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/06/13(木) 22:18:55.80ID:x3FuL1I8
「X-」とSTACKは多分デジタルかな
他はアナログかもしれんけど
あのサイズにアナログで数種類の回路入れられるんだろうか
最近のBD-2のスッカスカぶりが画像上がってネタになってたけど、
マジであれを詰め込んでんだろうか、この中身
0971ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/06/14(金) 00:15:54.17ID:obBzu6fm
エクスプレッションペダルで、音量変えずに歪み量だけ変えられるのかな?

例えば、音量100/歪み50から、ペダル踏み込んでいくと、音量75/歪み100みたいな。
0972ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/06/14(金) 00:25:20.45ID:krjpBJVS
歪み系のコンパクトになった基板から新作は小さいやつかと思ってたら、、、大きめ高機能なやつだった
0976ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/06/14(金) 04:36:23.99ID:8Cth1SZf
>>972
OD-200側は全てのコントロール、DriveやLevelにMIDI CCを割り振るだろうから、
コントロールする側の問題になってくるだろうね。
Drive,Levelなど、0から127の値の範囲で設定されるので、
Level=127から95までのCCを連続的に送りながら、Drive=64から127までのCCも連続的に送れば可能。
0978ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/06/14(金) 08:33:43.82ID:G8DlIY/C
>>976
エクスプレッションペダル側ではなく、エフェクター側の仕様次第なのですね。

ありがとうございます。
0979ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/06/14(金) 09:18:19.89ID:8Cth1SZf
>>978
えっと、OD-200にMIDI_CCを送る機器側にその能力があるかって問題。
例えば、MS-3のMIDI出力で可能か否か。
ASSIN1とASSIN2をINIT_PEDALをSOURCEに選び、TARGET_CATEGOLYにMIDIを選び、
OD-200のMIDI_チャンネルへDriveとLevelのそれぞれのCCを送るのに、DirveのTARGET_NINは0,TARGET_MAXは_127で
Levelが逆にTARGET_NINは0127,TARGET_MAXは_0に設定、DriveのレンジをACT_RANGE_NINを64、ACT_RANGE_HIを127で、
LevelのレンジをACT_RANGE_NINを95、ACT_RANGE_HIを127に設定。
で、MS-3につなげたエクスプレッションペダルの踏み込みで、DriveのCCを64,65,66,67、、127と送りながら、
LevelのCCを127,126,125,,,,95と連続的に送れる。
MS-3と同等以上の機能があるMIDIコントローラならどれも出来るんでは?
0980ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/06/14(金) 11:29:56.13ID:yvaJC/F8
>>975
まったく同じこと思ったw
0982ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/06/14(金) 12:34:32.81ID:G8DlIY/C
>>979
大変ありがとうございます。OD-200のMIDIラインを利用してOD-200⇆MIDIコントローラ(MS-3など)⇆エクスプレッションペダル、のイメージができました。

まだ詳細仕様は出てませんが、
OD-200のCTL/EXPラインはどのような使い方が想定できるのでしょうか?
0986ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/06/14(金) 14:57:09.64ID:d1mrESCJ
EQ-200のEXPペダル接続って何ができるんだろう
特定のフェーダーだけ上下させたりできるのかな
0987ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/06/14(金) 15:04:58.65ID:JP6epdvy
GT-1000買ったばっかりなんだけど、全部欲しいわw

ところで、つべの動画 音小さくない?
0988ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/06/14(金) 15:23:05.82ID:yQTeHvfO
ロックマン作れるかなぁ
0989ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/06/14(金) 15:54:04.12ID:UsdPGScp
>>985
両方持ってるけどOD200買うつもり
というか多分気になって仕方なくて買っちゃう
0990ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/06/14(金) 16:11:20.09ID:tDzPTcxO
予想外のアイテムが発表されたんだね
0991ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/06/14(金) 16:19:42.93ID:ovA8nBEW
>>989もしよかったら違いなどをレビューしてくれると助かる
使ってるアンプはネクストーンなんだが同じメーカーだし相性いいといいんだが
0992ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/06/14(金) 17:56:25.66ID:kdcxI/S5
>>941
>>953の言うように経営体制の変化もあるし、
あと、世の中の動きに危機感持ったときもしれない

かたや自分のとこの製品を「改良した」
とかぬかして商売してる奴らがいて、
つまり巣のままのボス製品は良くないというイメージ付けられてしまっている

かたや競合するメーカの製品が単純に高品質でうかうかしてられない
ストライモンの相手を、するには500シリーズに200シリーズが加わってやっと、ってところかもしれん
0994ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/06/14(金) 20:58:33.36ID:nw1QdTf3
200シリーズの左サイド、USBは現場では使わないだろうからいいけど
MIDIはあそこにあると取り回しが不便だな
ステレオミニプラグのL字で一番平たいのどのくらいだろう
0995ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/06/14(金) 20:59:53.78ID:lmGRf+mE
>>993
子供部屋ギタリストばっかだから、ワイヤレスなんて必要ないんだよ。察しろよ。
0996ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/06/14(金) 22:24:59.89ID:sVdTyB0j
>>995
子供部屋じゃなくてパパ部屋だけど欲しいぞ
前のはデザインが酷かったけどこれならいいかも
0997ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/06/14(金) 22:29:50.47ID:UVAX0tPV
wl60は今までと違って全てのギターに対応できそうだな
今までのは刺さらないのあったらしいからな
単三電池らしいから内臓電池の寿命も気にしなくていいかもね
0998ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/06/14(金) 22:37:45.51ID:sVdTyB0j
最近イヤホンをワイヤレスにしたらす快適になったので、ギターでもほしくなったよ
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。

ニューススポーツなんでも実況