X



クラシックギター自由自在22
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ドレミファ名無シド (ワッチョイ 1fc8-HmRf [61.245.63.126])
垢版 |
2019/02/20(水) 23:11:41.43ID:DttfqVfy0

VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:----: EXT was configured
0523ドレミファ名無シド (アウアウオー Saba-/kwh [119.104.133.188])
垢版 |
2019/03/08(金) 13:58:59.07ID:L1pe2hoya
>>521
小平、茶位を除くと、日本でも定価20万以下なら中国製じゃないかと思ってるんだが?
詳しい人いるかな?

もっとも中国製もものすごく進歩しているから、あながち悪いわけではない。
スモールマンの廉価モデルなんかは中国製と聞いたことがあるけど、すごくいいよね。
0524ドレミファ名無シド (ワッチョイ 03b3-XwrE [114.171.64.48])
垢版 |
2019/03/08(金) 14:33:35.29ID:/pt0gBqY0
初心者の場合、上達に伴って必要としてくるギターも変わってくるし、自分の好みの音も変わってくるからランクアップも悪い選択肢ではないかとおもうが…
まあ自分の金なので他人になんと言われようが好きにするべし
0525ドレミファ名無シド (アウアウウー Sa1b-Uqpg [106.161.121.71])
垢版 |
2019/03/08(金) 17:17:44.70ID:6N29EOV9a
ぽまいらってギターの木材とかメンテとかそういう雑学は詳しそうだけど誰某の演奏とか表現力について語らったりとか為になる動画のURL貼ったりとかしないのな
まぁ本当に上手くなる人は師匠がいるかあるいは独学でも一人で勝手に上手くなっていくか
0526ドレミファ名無シド (ワイモマー MM7a-iiQa [175.179.197.127])
垢版 |
2019/03/08(金) 18:52:24.55ID:l15t9gKjM
なんだよスモールマンの廉価モデルってなんだよ
スモールマンモデルだろ
0527ドレミファ名無シド (ワッチョイ cee3-/kwh [111.99.229.166])
垢版 |
2019/03/08(金) 18:56:33.59ID:0t7dM6ad0
>>525
時々こことか総合に挙がっているだろ
まあ大抵罵り合いで終わっているけどw
0528ドレミファ名無シド (ワッチョイ a2c8-Bk/n [123.230.80.45])
垢版 |
2019/03/08(金) 18:56:35.50ID:7JhlgNtq0
>>525
何か荒れる展開になるんだよね
0529ドレミファ名無シド (アウアウオー Saba-/kwh [119.104.133.188])
垢版 |
2019/03/08(金) 19:11:05.36ID:L1pe2hoya
>>526
スモールマンモデルというのは何人もの製作家が作っているが、特にライセンスを得ているわけじゃないんじゃないかと思う。
中国製のは、スモールマンのライセンスのもとに作っているらしい。
アストリアスの今井EXシリーズみたいなものじゃないんだろうか?
0530ドレミファ名無シド (ワッチョイ a2c8-Bk/n [123.230.80.45])
垢版 |
2019/03/08(金) 19:52:24.45ID:7JhlgNtq0
中国製のスモールマンモデルって何て言うメーカーなの?
0531ドレミファ名無シド (ワッチョイ 0e79-/kwh [183.76.16.158])
垢版 |
2019/03/08(金) 19:57:52.32ID:Oa5nRXsO0
https://www.shimamura.co.jp/originalbrand/import-agent/raimundo/129c64.html
レイモンドが129C64が103,680円。弦長640mm。
スペイン製ということになってる。(例によって中国製スペインギターかもだけど)
青木一男さんが動画のコメ返しでレイモンドおすすめしてる。
(上級クラスだけの話かもしれない)?
https://www.youtube.com/watch?v=BpYMIz_6xjI

近所に島村あったら取り寄せ試奏できるか聞いてみては。
0533ドレミファ名無シド (ワッチョイ a2c8-Bk/n [123.230.80.45])
垢版 |
2019/03/08(金) 20:21:45.20ID:7JhlgNtq0
おいおいw
そこは知ってたんじゃないのかよ。
中国製のスモールマンのライセンスのあるギターに興味があったのだが。
先であなたが語ってたスモールマンの廉価モデルについて知りたいよ。
0534ドレミファ名無シド (ワイモマー MM7a-80Wi [175.179.197.127])
垢版 |
2019/03/09(土) 00:14:50.02ID:MowvCekKM
sinoman作ってた大きいメーカーがGreg Smallmanモデルを名乗ってるが
中国だから勝手に商標登録したんじゃないのか?
0535ドレミファ名無シド (ワイモマー MM7a-80Wi [175.179.197.127])
垢版 |
2019/03/09(土) 00:29:41.37ID:MowvCekKM
よく見たらシノマンと変わらないじゃん
フレームもないしカーボンも使ってないと思う
荒い格子状のブレーシングとバックが2重で重くできてるだけ
0536ドレミファ名無シド (ワイモマー MM7a-80Wi [175.179.197.127])
垢版 |
2019/03/09(土) 00:30:47.27ID:MowvCekKM
Greg Smallman一家は関知してないな
0537ドレミファ名無シド (ワイモマー MM7a-80Wi [175.179.197.127])
垢版 |
2019/03/09(土) 00:34:05.64ID:MowvCekKM
中国たったらGuoが良いだろう
スモールマンより音量は大きい
しかし日本のトップ製作家より高い
0539ドレミファ名無シド (ワッチョイ a2c8-Bk/n [123.230.61.13])
垢版 |
2019/03/09(土) 04:35:47.29ID:0pFSqpDk0
弦は昔の弦スレ見直してみるといいよ。
ただ、ギターとの相性もあるから、こればっかりは試してみないとわからない。
0540ドレミファ名無シド (スップ Sd62-fBbu [1.75.1.153])
垢版 |
2019/03/09(土) 05:32:19.99ID:vyCa1oMEd
私は地方でギターの試弾きがほぼできない
エレキも置いてる店に安物の数万円のクラギがある程度

それで日本の有名ブランド定価30万円ほどの物、ほぼ未使用品を約18万円

日本の有名制作家(故人)定価20万円ほどの物、少々使用感ありを約65,000円

スペインの有名量産メーカーの定価35万円ほどの物、ほぼ未使用品を約100,000円


すべてヤフオクでゲットしたが、何にも問題無く普通に使えてるよw
まあ音は値段なり、なんだろけど
0541ドレミファ名無シド (スップ Sd62-fBbu [1.75.1.153])
垢版 |
2019/03/09(土) 05:37:03.99ID:vyCa1oMEd
オクの注意点としては、
オールドは要注意
60〜80年代の物、になるかな?
修理が多かったり、鳴り疲れしてたり、板が歪んでたりするのがあるかも

できれば90年代以降品
なるべく綺麗な物
総単板
ある程度有名ブランドの物
が良いかなあ〜

通販で60年代の物、謎の全然知名度が無い個人制作家の物を買ったことあるが、ひどすぎてもう手元に無いw
0542ドレミファ名無シド (スップ Sd62-fBbu [1.75.1.153])
垢版 |
2019/03/09(土) 05:38:31.48ID:vyCa1oMEd
そのヤフオクで使えてるギターは遺品かな?とおぼしき物もあるのだが?(想像)

元のオーナーが大事に綺麗に使ってたんだろうな、と暖かい気持ちになりました
0543ドレミファ名無シド (スプッッ Sd8f-FCAv [110.163.13.80])
垢版 |
2019/03/09(土) 05:40:20.43ID:zNyT9+med
手ぐしでか〜みをかきあげて〜うすくてとれないかつらです〜
      ノ      ノ      ノ      ノ      ノ
   ノノ    ノノ     ノノ     ノノ    ノノ
〆⌒ ヽ彡.〆⌒ ヽ彡.〆⌒ ヽ彡.〆⌒ ヽ彡.〆⌒ ヽ彡
(´・ω・`∩(´・ω・`∩(´・ω・`∩(´・ω・`∩(´・ω・`∩
丿   丿 .丿   丿 .丿   丿 .丿   丿 .丿   丿
0545ドレミファ名無シド (ワッチョイ cee3-/kwh [111.99.229.166])
垢版 |
2019/03/09(土) 10:03:48.83ID:p6ExtiET0
まあ
俺が死んだら誰も家族でギター弾くのいないから売りに出すんだろうなあ
0546ドレミファ名無シド (ワッチョイ 5bc8-Bk/n [112.136.21.206])
垢版 |
2019/03/09(土) 12:44:04.44ID:OHO4v+zn0
>>544
そうね。ただ、弦の情報はググレば何ぼでも出てくるからさ。個人のブログとか。
店の詳しい説明なんかもあるし。アウラとか。
0547ドレミファ名無シド (ワッチョイ 5bc8-Bk/n [112.136.21.206])
垢版 |
2019/03/09(土) 12:49:20.22ID:OHO4v+zn0
>>540
地方は辛いんだよね。そのくらいのクラスのギターならヤフオクで何の問題もないよね。
むしろ店で買うより安くてお得だろう。落札した後に書かれていない
何か瑕疵があった時には困っちゃうんだけど。
0549ドレミファ名無シド (ワッチョイ 5bc8-Bk/n [112.136.21.206])
垢版 |
2019/03/09(土) 13:22:39.51ID:OHO4v+zn0
いや、本当そうだよ。あんまり高いのはリスク高過ぎるもの。
0553ドレミファ名無シド (ワッチョイ 570b-/kwh [220.145.142.246])
垢版 |
2019/03/09(土) 15:56:33.28ID:rAXbm+Ku0
>>540
いまさらだろうが、合計金額の35万出せばもっと良いのが買えたんじゃないかな?
桜井とかラミレスとか。

安いのかき集めるより、良いのをじっくり選んだほうがいい。
もちろんリスクはあるけど、丁寧に出品者の評価を見たり質問の答え方を見たりすれば、それほどでもない。

普通の専門店だって、一部を除けばリスクがないわけではない。
専属の職人がいない店だと、店員が見よう見まねで「調整」したものを売ってたりする。

どこで買っても、中古でも新品でも、よほどじっくり試奏しない限り、ギターの購入からギャンブルの要素は消えないな。
0554ドレミファ名無シド (ワッチョイ 4ff0-2aZh [110.134.200.13])
垢版 |
2019/03/09(土) 16:14:49.87ID:vzt7RDW/0
だから実物を手にして良く見ろと言ってるだろう?
それでも変なものを掴むならそいつの見る目がないって事。
0555ドレミファ名無シド (ワッチョイ 570b-/kwh [220.145.142.246])
垢版 |
2019/03/09(土) 16:16:28.09ID:rAXbm+Ku0
>>546
日本で売っていない弦で情報だけ独り歩きしてるものもあるね。
試してみたい気もするが、海外サイトで買うしかないから、ちょっと二の足を踏む。

普段テンションの弱いギターを弾いているので、他のギターにするとテンションが強くて弾きにくい。
DOGALのエクストラソフトというのが一番テンションが低いとネット情報にあったので試してみたい気もする。

皆さんはテンションの強いギターと弱いギターで、弦を変えたりしてますか?
自分はいまは全部同じにしてるけど、これからはいろいろ試してみたいと思ってる。
0557ドレミファ名無シド (ワッチョイ cee3-/kwh [111.99.229.166])
垢版 |
2019/03/09(土) 17:05:22.33ID:p6ExtiET0
楽器を何台も持っている人って管理・使いこなせるの?

一台の弦を代えるだけでひーひーだわ
まあ弾かないと弦も劣化しないということだから張りっぱなし?
0559ドレミファ名無シド (ワッチョイ 5bc8-Bk/n [112.136.21.206])
垢版 |
2019/03/09(土) 19:00:29.19ID:OHO4v+zn0
試奏といっても、会場や天気、気圧の関係か?自分の体調とかも関係して
鳴る日と鳴らない日がある。弦でも変わるし。
経験を積むと、弾き込んだ際にどれくらい変化するか予想できるようになる。
楽器は運というか縁の要素が結構ある。
0560550 (ガラプー KK5e-FFU8 [05004016463622_ve])
垢版 |
2019/03/09(土) 19:35:38.73ID:M0pqQKenK
>>551 >>552
レスありがとうございます。
前から欲しかったオールドで、その手の紹介があったので実際どうなんだろうな?と。

弾きこめば音が良くなる。
音が良いのは最初から良い。
色々意見はあるみたいですが…
0561ドレミファ名無シド (ワッチョイ cbe4-ouaW [202.214.146.84])
垢版 |
2019/03/09(土) 19:43:13.85ID:lK0O+cOw0
ネット販売で音の説明を真に受けるほど馬鹿馬鹿しいことはないでしょ

写真で全体的な状態を確認
弦高
ネックの反り
フレットの減り
サドルの高さ

以上を確認して(返事が無かったらパス)、失敗しても良いと思える金額だったら買ってもいいんじゃない?
0563ドレミファ名無シド (ワッチョイ 5bc8-Bk/n [112.136.21.206])
垢版 |
2019/03/09(土) 20:38:03.17ID:OHO4v+zn0
>>コレクター所有であまり弾かれていないため
あまりにも弾かれてなくて音が死んでるギターもある。弾きこめば復活するのかどうか。
通常使用の綺麗な使い方がされていれば、多少のキズは関係ない。
ネックの状態の方が重要。
0571ドレミファ名無シド (スップ Sd62-fBbu [1.75.1.153])
垢版 |
2019/03/09(土) 22:35:51.73ID:vyCa1oMEd
>>553
桜井かラミレスの中古をヤフオクで、が良い
てことですか?
0572ドレミファ名無シド (スップ Sd62-fBbu [1.75.1.153])
垢版 |
2019/03/09(土) 22:37:06.02ID:vyCa1oMEd
>>557
楽器が変わると音、弾きやすさ、個性が全然違うから、持ちかえるだけで楽しいですよ
0574ドレミファ名無シド (スップ Sd62-fBbu [1.75.1.153])
垢版 |
2019/03/09(土) 22:41:54.21ID:vyCa1oMEd
それでヤフオクの質問の解答、なのだが私が落札して使ってる3本

一人は個人出品で、エレキやっててクラシックもやろうと思って新品買ったけどほとんど全く弾いて無い、楽器についてはよくわからない、とゆう解答w

残る2つはリサイクルショップで簡素な質問なら大丈夫だけど専門的なことはわからない、て解答w(この2本は遺品ぽい?)

だったけど問題無かった。


逆に質問に詳しく答えてくれる方は、ギターに詳しいけど、そのギターを気にくわないから出品する訳で。

つまり質問の解答もあんましあてにならないかも…
0577ドレミファ名無シド (スップ Sd62-fBbu [1.75.1.153])
垢版 |
2019/03/09(土) 22:45:52.74ID:vyCa1oMEd
弾きこめば鳴るようになる、てのは辞めたほうが良いかも
だっていつまでも鳴らない可能性もあるから 

新品の状態である程度は鳴らないとダメ、て聞いたことがある。
まあオクだからそれさえもわからないのだけどw
0578ドレミファ名無シド (スップ Sd62-fBbu [1.75.1.153])
垢版 |
2019/03/09(土) 22:47:07.19ID:vyCa1oMEd
>>575
なるほどです、ありがとうございます
0579ドレミファ名無シド (ワッチョイ cbe4-ouaW [202.214.146.84])
垢版 |
2019/03/09(土) 22:47:35.42ID:lK0O+cOw0
>>574
> 逆に質問に詳しく答えてくれる方は、ギターに詳しいけど、そのギターを気にくわないから出品する訳で。
> つまり質問の解答もあんましあてにならないかも…

その発想はなかった、ちょっと新鮮かも
0580ドレミファ名無シド (アウアウオー Saba-/kwh [119.104.136.76])
垢版 |
2019/03/09(土) 22:50:04.76ID:pgPVcXhFa
>>574
説明や質問の答えが詳しい人は、普通、ステップアップじゃないかな?
ヤフオクに出てくるのは、中級以下がほとんどだから。

超一流品も出たことがあるみたいだけど、そういうのは多少状態が悪いとしても、専門店で修理調整してもらう価値もあるだろう。
配送でリペアを受けてくれるショップや製作家もある。
0588ドレミファ名無シド (アウアウクー MM7f-PT3I [36.11.224.198])
垢版 |
2019/03/10(日) 19:32:52.61ID:WUJvq4fhM
432がヒーリングに良いとか言う説があるね
ギターは平均率だから無意味だよ
0590ドレミファ名無シド (アウアウクー MM7f-PT3I [36.11.224.198])
垢版 |
2019/03/10(日) 19:37:56.29ID:WUJvq4fhM
押さえたらズレる
平均律で調べるといいよ
本が書ける位長くなる
0592ドレミファ名無シド (アウアウクー MM7f-PT3I [36.11.224.198])
垢版 |
2019/03/10(日) 19:42:24.09ID:WUJvq4fhM
>>591
押さえたらズレる (笑)
0594ドレミファ名無シド (アウアウクー MM7f-PT3I [36.11.224.198])
垢版 |
2019/03/10(日) 19:46:50.73ID:WUJvq4fhM
めんどくさいからググってくれ
0599ドレミファ名無シド (アウアウクー MM7f-PT3I [36.11.224.198])
垢版 |
2019/03/10(日) 19:52:25.19ID:WUJvq4fhM
しょうがないからひとつだけヒントを
ギターはチューニングが合わない
0601ドレミファ名無シド (アウアウクー MM7f-PT3I [36.11.224.198])
垢版 |
2019/03/10(日) 19:54:36.53ID:WUJvq4fhM
432を選ぶ人はほぼヒーリング好きなんだよね
0603ドレミファ名無シド (スップ Sd62-K2ZO [1.66.103.103])
垢版 |
2019/03/10(日) 19:59:33.98ID:fWmOu+j3d
ギターのチューニングなんて温度変化でコロコロ変わるしそもそも弦の精度が低いから合わない事の方が多い
弦高や押弦の強さ、意図しないチョーキングでもかわる
そんなこと常識なんだが、結局何が無意味なんだ?
0606ドレミファ名無シド (ワッチョイ 03e3-V64R [114.19.163.31])
垢版 |
2019/03/10(日) 20:16:16.67ID:E4Wuvw180
世のヒーリング音楽って、かったるくて音楽的に単調過ぎて聞いてるとイライラしてくる、という人は結構多いと思う
0610ドレミファ名無シド (ワッチョイ 570b-/kwh [220.145.142.246])
垢版 |
2019/03/10(日) 20:57:20.65ID:HghpNaHV0
>>604
>弦のテンション下げて弾きやすいし振動する時間が少し伸びてよく響いてるみたい

前に、同じ楽器ならテンションが低い方が音が伸びるって書いたら、そんなバカなって強硬に反論してきた人がいたっけ・・・
0611ドレミファ名無シド (スップ Sd62-fBbu [1.75.1.153])
垢版 |
2019/03/11(月) 01:23:33.13ID:QM8NYTZXd
そいえば、弦長と弦高が同じギターで、同じ弦ならテンションは同じ、て言ってる人がいて驚いたw。
大間違いだね。
ギターの構造が全く分かって無い。

ギターは楽器によってヘッド角が微妙に違う。
ヘッド角が大きいほど張りが強くなる。
ヘッド角によってテンションが全然違うからかなり大きなポイント。
ヘッド角の違いに気づいて無い人って多いのかな??

前に某有名ギタリストに直接聞いたんだけど、少しビビりが気になるギターはまずサドルじゃなくてナットを少し高くするんだって。
そうすると張りが少しだけ強くなりビビりが気にならなくなることがあるらしい。

まあナットを高くし過ぎるとローフレットが弾きにくくなるがw
0612ドレミファ名無シド (スップ Sd62-fBbu [1.75.1.153])
垢版 |
2019/03/11(月) 01:24:59.15ID:QM8NYTZXd
同じく、サドルとブリッジまでの弦の角度でも張りが変わるよね。

だからクリアトーンみたいなのがあるわけで。
0614ドレミファ名無シド (アウアウクー MM7f-PT3I [36.11.225.198])
垢版 |
2019/03/11(月) 01:31:47.61ID:PaNiGELeM
弦のテンション(張力)は変わらないね
0615ドレミファ名無シド (スップ Sd62-fBbu [1.75.1.153])
垢版 |
2019/03/11(月) 01:33:22.04ID:QM8NYTZXd
>>613
残念ながら全く違います笑

制作家さんはヘッド角を変えることによりテンションを変えています。
制作家さんの間では常識なはずです。

665のギターでもヘッド角が緩ければテンションも緩くなりますし、
650のギターでもヘッド角が大きいとテンションが強くなります。

数本ギターをお持ちでしたらヘッド角を測ってみることをお勧めいたします。
0616ドレミファ名無シド (スップ Sd62-fBbu [1.75.1.153])
垢版 |
2019/03/11(月) 01:35:18.19ID:QM8NYTZXd
もう1度言います笑

制作家さんはテンションを変える為に、ネックとヘッドの角度を計算しています。
0617ドレミファ名無シド (アウアウクー MM7f-PT3I [36.11.225.198])
垢版 |
2019/03/11(月) 01:38:04.71ID:PaNiGELeM
>>616
テンションの定義によるんだよね
日本語でどう定義する?
これを知らない人が多い
0618ドレミファ名無シド (スップ Sd62-fBbu [1.75.1.153])
垢版 |
2019/03/11(月) 01:41:47.50ID:QM8NYTZXd
テンション=張りの強さ、て使ってます。
使い方がおかしかったらすみません笑。

ではさて?
もしヘッド角がテンションに関係が無いのなら、なぜにわざわざネックとヘッドに角度をつけるのでしょうね?

ネックとヘッドを真っ直ぐに作るほうが楽ですよね??

そう考えるとおのずと答えが出るはずです。

しつこいようですが笑、ギターはヘッド角によりテンションが全然変わります。
0619ドレミファ名無シド (アウアウクー MM7f-PT3I [36.11.225.198])
垢版 |
2019/03/11(月) 01:44:58.49ID:PaNiGELeM
>>618
弦の侵入角度1度の変化につき、張力が何グラム変化するか答えられる?
俺知ってる
制作家が角度を付けるのはそこじゃないんだよ
0620ドレミファ名無シド (ワッチョイ abe3-O29Q [106.166.121.192])
垢版 |
2019/03/11(月) 01:48:07.15ID:iPprF3Zi0
>>613
レスポールのテールピースを ギリギリまで上げるとか
逆通しして ブリッジとテールピースの高さを同じにすると・・・・

チョーキングや派手な(雑な)ピッキングで 弦落ちすることがあるよw
通常の高さのテールピースや順通しなら そんなトラブルないんだけどね。

同じなのはナットからブリッジまでの弦の張力。
テンションは別。
ヘッドの角度があるってことは 
力の分解・合成ってのを計算しないといけないわけ。
高校物理の基礎
0621ドレミファ名無シド (ワッチョイ abe3-O29Q [106.166.121.192])
垢版 |
2019/03/11(月) 01:54:27.04ID:iPprF3Zi0
普通のギター用意して 15フレットでチョーキングしてみる

同じギターで12fでカポし それが絶対動かないようにカポを万力で固定し 15fでチョーキングしてみる。


12f以降にかかってる張力は同じはずなのに 15fでチョーキングするのに必要な力はまるで別。
それがテンションの違い。

それをナットからペグ間のヘッドの角度&長さで体感するか
ブリッジからテールピースまでの長さ・角度で体感するか
できないか。

それがテンション ナット〜ブリッジ間の張力の話(それは 弦 スケール チューニングで固定)じゃないよ。
0622ドレミファ名無シド (スップ Sd62-fBbu [1.75.1.153])
垢版 |
2019/03/11(月) 02:02:15.01ID:QM8NYTZXd
天才の方ですね!!

しかし私が言ってることとある意味では同じなのです。
テンションが体感的が違うのです。
明らかに。

体感的に違うとゆうことは、数値的には同じかもなのですが、私的には違うのです。
左手の押さえ心地が全く違いますから。

間違えてたらすみませんw。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況