X



ギター初心者スレ 16 ●雑談相談質問●
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ドレミファ名無シド (コンニチワ 0842-D5rM)
垢版 |
2019/02/22(金) 04:12:46.88ID:PKXKtImV8
リアルでは恥ずかしくて訊きにくい
少し経験積んで理解度が増したときにふと疑問に思う今更聞けない「なんての?」
ギター初心者なりの疑問 質問 悩み 相談
ギターに関する雑談やギターあるある
初心者によるギター話ならなんでもあり

パイセン方も優しいご指導よろしくお願いしマス
誰からも求められていない奇怪な造語まみれの独自研究による埋め立て連投や
雑学・知識自慢が目的のマウンティング女子気質な方は非常に気持ちが悪く大変迷惑なのでご遠慮ください

前スレ
ギター初心者スレ 15 ●雑談相談質問●
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/compose/1546138711/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
0797ドレミファ名無シド (ササクッテロレ Spc7-c8k2)
垢版 |
2019/03/08(金) 22:00:18.26ID:L2Risr+ep
レジェンド坊や。君が次に買うべきなのは
シールド…アマゾンのvoxのやつでいい。HOSAとかでもいい。初心者セットのシールドはゴミだ。
zoomのマルチ…g1forってやつ。リズムマシン、アンシミュ、エフェクターがセットになったやつ。
弦…まず激安弦でいいから張る練習をしろ。なれたらエリクサーを張れ。エリクサー は高いけど長持ちする。

安ギターは最近のは昔ほど木工面で作りは悪くない。それでもフレットの処理が甘かったりするが…
ピックアップとかが貧弱なのは相変わらず。ペグとかナットも良くない。

君が手にしたレジェンドは、そのままハードオフに売られるか、改造の土台になるか、一生の相棒になるか。とにかく頑張れ。応援してるぜ
0800ドレミファ名無シド (ササクッテロレ Spc7-c8k2)
垢版 |
2019/03/08(金) 22:06:09.69ID:L2Risr+ep
いや、レジェンドにこそエリクサー張るべきだろ。アーニーボールを一週間に一回張り替えれるくらいの経済力と時間があるならやるべきだが、エリクサー は半年は持つ。コスパが良い。
いうてエリクサー 1500円くらいやろ。ベースのエリクサー よりだいぶマシや。
0806ドレミファ名無シド (ササクッテロレ Spc7-c8k2)
垢版 |
2019/03/08(金) 22:13:19.30ID:L2Risr+ep
>>801
そう。ギター→g1for→アンプ
zoomのマルチはマジで優秀で、初心者がギターの音作りってどんなの?ってのを学ぶのに最適。リズムマシンもチューナーもついてるのがでかい。加えて安い上にプロも使ってる。

とりあえず、弾いてみて物足りなくなったらまた来ると良いよ。お前ら初心者様には優しくしろよ。未来のロックスターかもしれんぞ
0807ドレミファ名無シド (アウアウウー Sac3-C8N5)
垢版 |
2019/03/08(金) 22:13:55.75ID:tRINYCNza
>>805
一つとしてはあるな

しかし、安ギターに関してはなぁ

チューニングが面倒
チューニングで弦を切ったら気の毒でな
アーニーボールを何本切ったか…

チューナーがなぁ
巻けって言うから巻いたら、新品の一弦が切れるんだよw
0809ドレミファ名無シド (アウアウウー Sac3-C8N5)
垢版 |
2019/03/08(金) 22:17:26.53ID:tRINYCNza
パソコンがないなら、zoomは悪くない
値段の割には多機能

でもパソコンがあるなら接続機器を買って繋いだ方が色んなアンプ、エフェクターのシミュレーションが無料で出来る

それから気になった物を買っても遅くないよ
0813ドレミファ名無シド (アウアウウー Sac3-C8N5)
垢版 |
2019/03/08(金) 22:36:37.09ID:tRINYCNza
>>811
うーん
そうだよね

気軽に弾きたいって人には難しいのは確か

でも長い目で見るとパソコンでシミュを使える方が良いんだよ

だから、少しネットで調べてパソコンでやった方がいい

そうだな
エフェクターが欲しくなったらパソコンに繋げる努力をしてみて欲しいって流れが一番の良いのかも知れない
0814ドレミファ名無シド (ササクッテロレ Spc7-c8k2)
垢版 |
2019/03/08(金) 22:37:05.62ID:L2Risr+ep
ベースのエリクサー 、弦アースがとれないっていう致命的な欠点があるから俺はつかわないね。
楽器触る前に手を洗って、弦にDRのストリングリキッドぬって、練習おわったらクロスで拭くのを徹底すれば少なくとも錆びない。
アーニーとダダリオはそれをしても錆びるから信用してない。張りたてのサウンドはこの2つが最強なんだがな。
0815ドレミファ名無シド (アウアウウー Sac3-C8N5)
垢版 |
2019/03/08(金) 22:42:20.86ID:tRINYCNza
>>814
そうなのか?
ギターだとアースは取れるから知らなんだ

ジャズベ向きであまりエフェクトをかけない感じのベース専用なのかな?

アーニー、ダダリオはプロでローディがその都度張り替えてくれる事が前提だから、まあ素人には手間と金がかかるものでしかないねw
0816ドレミファ名無シド (ササクッテロレ Spc7-c8k2)
垢版 |
2019/03/08(金) 22:56:50.50ID:L2Risr+ep
ギターはプレーン弦にコーティングがないからそっからとれる。
ベースはノイズ対策しまくったアクティブでもない限り無理だな…
あと変に音がこもってるのにハイがギラギラしてるのもマイナスポイント
0820ドレミファ名無シド (ササクッテロレ Spc7-c8k2)
垢版 |
2019/03/08(金) 23:00:58.56ID:L2Risr+ep
いや、コーティング弦自体は結構昔からあるよ。実用的なサウンドを出したのがエリクサー が始めてであって。
それでもエリクサー の初期コーティング弦は公式がメローなサウンド!って言っちゃうくらいこもってたけど

いまだとイオン蒸着とかでポリマーコーティングじゃなくてメッキしてるのが主流だったか。
0822ドレミファ名無シド (ササクッテロレ Spc7-c8k2)
垢版 |
2019/03/08(金) 23:09:13.94ID:L2Risr+ep
まぁそのエリクサー も、アーニーのOEMっていう噂もあるんやがな。
ちなみに俺のオススメはDRのタイトフィットとCOCCO。俺自身、手汗があまりでないから半年は持つ
0823ドレミファ名無シド (アウアウウー Sac3-C8N5)
垢版 |
2019/03/08(金) 23:10:25.30ID:tRINYCNza
>>820
過去を思い返せばあったわ

ただ、当時いいギター使ってなかったから使えてなかったのかも、オレはロック式トレモロで、長らく弦を替えてなかったけど、それ以前に安定させる事ができてなかったわ

当時はアンプに繋いで練習もしてなかったし、弦の良し悪しを図る以前のレベルだったわ
0826ドレミファ名無シド (アウアウウー Sac3-C8N5)
垢版 |
2019/03/09(土) 00:11:29.06ID:trDZMreVa
真似るのが一番

さぁ、zoomは曲をかけながら練習出来る

パソコンではヨウツベ

出来ればトレモロが最低限の機能を持ったもの

環境を整えるのがはや道

金のかからない方法で自分にあったものを選んでね
0827ドレミファ名無シド (アウアウウー Sac3-C8N5)
垢版 |
2019/03/09(土) 00:20:54.00ID:trDZMreVa
>>823
自己レスだけど、当時持ってたギターは定価14万のギターを中古7万で買ったもの
ロック式で弦の張り替えが限りなく面倒なもの

いいギターってのは使いやすいギターを指す

安ギターはギターとして最低限のスペックを備えていない

高いギターは使いこなせない

定価5万位からいいギターがある

初心者がみるのはチューニングのやりやすやと、安定性を店員に聞く

因みに定価17万のギターは今でも使えます
少しでも工夫をしたら使いやすくなりましたが、それに気がつく迄に沢山エフェクターも買いました

そうなる前に使いやすいギターを出来るだけ低価格で手に入れて、真似て下さい
0828ドレミファ名無シド (ワッチョイ a79d-ss7w)
垢版 |
2019/03/09(土) 00:37:22.90ID:sU6xwd/10
GarageBandで練習してるけどアンプもエフェクターも画面じゃなくて実物のつまみ回したくなってきた
アンプ買うか迷う
0831ドレミファ名無シド (アウアウウー Sac3-C8N5)
垢版 |
2019/03/09(土) 00:41:13.70ID:trDZMreVa
店でも良いけどね

スタジオだったら王道のアンプが二個は置いてある

お店は幅があるから、好きに弾貸せてもらえばよい

買う場合、纏まった金を支払うんだからそのくらい当然
0833ドレミファ名無シド (アウアウウー Sac3-C8N5)
垢版 |
2019/03/09(土) 00:47:21.72ID:trDZMreVa
>>832
ロック式や10万レベルのギターは悪い見本

高いギターを買えば良いって話ではなくて、だからといって安ギターはチューニングに難がある

5万位を目処にちゃんとチューニングが安定するのかを確認した上で買わないと、真似る前に普通は辞める
0834ドレミファ名無シド (アウアウウー Sac3-C8N5)
垢版 |
2019/03/09(土) 00:55:16.10ID:trDZMreVa
ちゃんとしたトレモロのギターが五万位からはあるから

完璧なものをいっているのではないよ

ずれにくい、弦も張り替えやすいのがその辺りからちゃんとある
0837ドレミファ名無シド (ワッチョイ ff5a-ouaW)
垢版 |
2019/03/09(土) 02:04:50.75ID:sm5UoR2+0
Suhrの最低限のやつをバーゲン半額で買えれば幸せ
0838ドレミファ名無シド (スッップ Sd32-V64R)
垢版 |
2019/03/09(土) 03:06:06.20ID:tq7G0PpPd
安ギターが弾けない程品質が悪いなんて昔の話だよ
今は2万くらいのギターでもチューニングが安定しないなんてそれほどないよ
もちろん当たり外れはあるけどね

それこそ島村くらいなら
そのチューニングが安定しないレベルなら交換してくれる
知り合いにギター弾ける人がいるなら弾いて確認してもらいな
0839ドレミファ名無シド (アウアウクー MM07-PT3I)
垢版 |
2019/03/09(土) 03:11:45.84ID:TsmQwl5bM
初心者はチューニングの安定なんて気づかないし、
安定させる方法をまず知らない
だから初心者
ギターや値段のせいにするのは間違ってる
0840ドレミファ名無シド (アウアウクー MM07-PT3I)
垢版 |
2019/03/09(土) 03:28:18.23ID:TsmQwl5bM
>>825
>10.バットが悪いとモノのせいにします。

ここから抜けないとダメだよ
0841ドレミファ名無シド (アウアウオー Saea-xbVs)
垢版 |
2019/03/09(土) 08:25:57.84ID:oDYtbrGla
ギターなんてなんでもいいよ派と、高いギターじゃないとダメ派がいるのはまぁわかるわ。

前者はギターを弾くこと自体が大好きで、自分の成長を楽しみながら弾けりゃテンション爆age。高いギター安いギター両方所持すると「ヘタクソが高いの持っても意味ねぇな。それよかもっと弾いてスキルと精度を上げよう」と気づく。←これを体験してる
後者は上記を体験してない。と思う。

まぁむしろチューニングが時折狂いやすいくらいがイイんじゃないかね。狂いに対して敏感になるし
あと安ギだとアリアプロ2のマグナシリーズは最強
0842ドレミファ名無シド (アウアウオー Saea-xbVs)
垢版 |
2019/03/09(土) 08:31:50.66ID:oDYtbrGla
>>832
12万のシャーベル持ってるんだけど確かに生音からイイし安定してるんだけどフレットが勿体無くて弾けないわ…目標に到達するまでは安いアリアとフェルナンデスを使い続けると思う俺
0844ドレミファ名無シド (ワッチョイ 468c-CUWv)
垢版 |
2019/03/09(土) 08:39:50.57ID:dfd9pvTB0
エレキ始めて間もないんだけど、ある程度弾けるようになるまでエフェクター買わず我慢しつつアンプ繋ぐだけで練習したほうがいいかなって思ってるんだけど、
実際どうなんでしょう?
1万ぐらいするし、スラスラ弾けるわけないのに持ってても宝の持ち腐れですよね〜。。
0846ドレミファ名無シド (スッップ Sd32-V64R)
垢版 |
2019/03/09(土) 08:53:19.13ID:tq7G0PpPd
>>842
12万のギターをそこまで気にするって
どんだけ貧乏なんだよ
働け
0847ドレミファ名無シド (ワッチョイ 1283-1/1s)
垢版 |
2019/03/09(土) 09:01:27.86ID:165ygPxa0
ストラトとテレキャスのどちらかのを買ってみたいのですが各々の良い所と悪い所を端的に教えて下さい。あと幅広いジャンルに向いているのはどちらですか?
0848ドレミファ名無シド (アウアウオー Saea-qkkb)
垢版 |
2019/03/09(土) 09:11:32.58ID:oDYtbrGla
>>843
すり合せするの面倒なんだけど…かなりチョーキングやるし無駄な力が入ってる

>>846
勿体ない精神もあるんだがそれ以上に「ヘタクソが何使ってんだ」精神も結構大きい
安いギター使ってもクッソ上手い人や、なんじゃこりゃってピッキングのレベル高い人らを知ると、まだとても使える気になれないよ…
ピッキングって奥深すぎて相当に鍛錬しないといけないんだねってほんと痛感する

>>844
流石に歪ませないとエレキらしい楽しさがわかりにくいと思うよ。てか安いエフェクターでいいじゃん
0849ドレミファ名無シド (ササクッテロレ Spc7-c8k2)
垢版 |
2019/03/09(土) 09:21:27.59ID:Rg6m+FH8p
>>848
むしろ摺り合わせするほど練習した証になるから積極的に使っていけ
フレットって反射光で深く削れてるように見えるけど、思ったよりは削れてねえから。
明らかにこのポジションでビビるってようになったらすり減ったって言っていい

というか摺り合わせはプロにまかせろ自分でやるなよ。
0850ドレミファ名無シド (ワッチョイ 3779-V4pZ)
垢版 |
2019/03/09(土) 09:34:08.19ID:e4DCjBh70
>>842
価値観は違うけど気持ちわかるわw
うん十万の買っても飾りになりそうだから買わない。
常に手に届く範囲に置いておけて、傷を恐れず気軽に弾けるくらいのが丁度いい。
0851ドレミファ名無シド (ササクッテロレ Spc7-c8k2)
垢版 |
2019/03/09(土) 09:40:00.14ID:Rg6m+FH8p
>>847
ストラトはピックアップの配列にもよるがなんでもいけちゃう。
テレキャスは初の量産型ギターであって構造が古い。独特のキャンキャンした音があるから万能ではない


というか、ストラトもテレキャスも亜流が多すぎてどのストラトとテレキャスを指してるのかがわからん。あんたの質問はどのポルシェが早い?!っていう質問に近い。
万能って面でいうならSSHの乗っかったトレモロのないストラト買っとけ。
0852ドレミファ名無シド (ワッチョイ 468c-CUWv)
垢版 |
2019/03/09(土) 09:41:00.56ID:dfd9pvTB0
>>845>>846
ありがとう。
こないだイシバシ楽器覗いたら、エフェクターって1万〜で中古でも5000円〜ぐらいのイメージだったんだけど アマゾンで検索かけたら2000円ぐらいからあるんだね。
できれば予算5000円以内で、歪み系(60〜80年代HR好きなのでそんな雰囲気ならなんでもok)オススメ教えていただけませんか?
メカ音痴なもので、何が何だか。。
0854ドレミファ名無シド (ササクッテロレ Spc7-c8k2)
垢版 |
2019/03/09(土) 09:50:59.90ID:Rg6m+FH8p
>>852
アマゾンの安いエフェクターは中華エフェクターや。どっかのコピーの場合が多い。
オススメはzoomのマルチ。これ一本でなんでもできる。80年代もだせるし2000年代も。
80年代サウンドだすならもう5000円だしてメタルゾーンをオススメするが、予算以内ならベリンガーのHM300かな
0856ドレミファ名無シド (アウアウカー Sa6f-fHMV)
垢版 |
2019/03/09(土) 09:59:44.97ID:ZEO9Iv9Ua
>>846
俺は1万のギターでもきつい
明日食っていくのもきつい
まう倒れそうになってる
0858ドレミファ名無シド (スプッッ Sd97-FCAv)
垢版 |
2019/03/09(土) 10:35:47.24ID:FqePcTR0d
            ,-─ 、
           /    \
         / 彡⌒ミ  \
        / . (´・ω・`)   \
      /  |\      /|_\
     /_ト このスレには ∠_\
   / \.     ハゲや   / . \
  /  <  薄毛抜毛の表現が .>   ヽ
  |   / 含まれています。  \    .|
   \   ^7 /|   ,、 /\  ̄   /
    `ー───────────
0859ドレミファ名無シド (ワッチョイ 468c-CUWv)
垢版 |
2019/03/09(土) 10:37:37.99ID:dfd9pvTB0
>>854
ありがとう!!
HM300ポチります。
アンプはヤマハのGA15IIというものを使用していて、drive clean エコライゼーションの表記があるのですが(全然使いこなしていません。。)
HM300買い足しても何も問題ないですよね?
0860ドレミファ名無シド (ササクッテロレ Spc7-c8k2)
垢版 |
2019/03/09(土) 10:42:07.74ID:Rg6m+FH8p
>>859
問題ない。クリーンチャンネルに設定して存分に弾いてくれ。
メタル系エフェクターのコツなんだが、エフェクターのゲインは上げないのがコツだ。もともとゲイン0でも十分歪むから、0から設定してイコライジングして、物足りないなっておもったらゲインを少しあげる。そうすると狙ったサウンドは出やすいよ
0861ドレミファ名無シド (アウアウオー Saea-qkkb)
垢版 |
2019/03/09(土) 11:01:58.24ID:oDYtbrGla
80年代のHMっていうとVT999がそれっぽい気が。まんまこの音↓作れる
https://www.youtube.com/watch?v=IztmJRegmCQ&;feature=youtu.be&t=112
ていうかアンプ使うよかA/I使ったほうがいんじゃねって気がするけど
0864ドレミファ名無シド (ワッチョイ 468c-CUWv)
垢版 |
2019/03/09(土) 11:22:55.98ID:dfd9pvTB0
皆さまご教示ありがとうございます。
無事、シールドと併せてHM300ポチりました。
リッチーブラックモアやマイケルシェンカーになりきって練習楽しもうと思います!
0865ドレミファ名無シド (スッップ Sd32-V64R)
垢版 |
2019/03/09(土) 11:26:28.67ID:tq7G0PpPd
俺もそうだったけど
初エフェクターならbossとかzoomの安いマルチでいいんじゃね?
色々入ってるからプリセットだけでそれっぽくなるし

ただ素人には操作覚えるのが大変
買って4ヵ月経つが未だに使いこなせない
0867ドレミファ名無シド (ワッチョイ 468c-CUWv)
垢版 |
2019/03/09(土) 11:38:14.03ID:dfd9pvTB0
質問ではないのですが、素人ながらジミー・ペイジやジミヘンの頃ってエフェクター存在してなかったのかと思ったら使用していたんですね。
エレキギターに関して、まだまだ知らない事だらけだと悟りました。
0868ドレミファ名無シド (ワッチョイ c214-OOue)
垢版 |
2019/03/09(土) 13:02:28.41ID:Tg3YT/aC0
シングルコイルでも改造すれば万能にできる
理科とかで習ったと思うが並列つなぎと直列つなぎというものがあって
電池だけでなくピックアップにも並列直列がある

QUEENの音を専門家が解説&ブライアン・メイのギターを作りたくてギター職人になり本人公認ギターを作る日本人登場 #関ジャム
https://togetter.com/li/1318056

いま世界的に最も注目されているストラトピックアップは
残念ながら現時点で正規輸入がないものの
配線済みのパッケージとして比較するとセイモアダンカンとかと比べて特別に高価ではない
ストラトキャスター配線とブライアンメイ配線の両方あるようだ
https://www.sekaimon.com/s/burns+tri+sonic/-/all

kzの下位機種のように5wayセレクターとボリュートーンのプッシュプルでシリーズとフェイズを使えるようにすると加工が最小限でいいかもしれない
https://www.digimart.net/magazine/article/2018030403065.html
0869ドレミファ名無シド (ワッチョイ c214-OOue)
垢版 |
2019/03/09(土) 13:14:48.46ID:Tg3YT/aC0
昔のマーシャルは主にステージ用のアンプにすぎず
レコーディング用としてあまり使われなかった説がある
当時売れた人はトレブルブースターというエフェクターを使っていた
https://www.digimart.net/magazine/article/2017042602529.html
0871ドレミファ名無シド (ササクッテロレ Spc7-c8k2)
垢版 |
2019/03/09(土) 14:08:45.30ID:Rg6m+FH8p
>>870
そういう言い方ないだろ。歪みだけ求めてて、機械の操作苦手って前置きしてるからコンパクトエフェクターほしいって言ってんだから
希望通り音だとzoomでも出せるから一応zoom進めといたけど、予算内ってのがあったからコンパクトをすすめたんだ。

アンタの意見もわかるけど、馬鹿が買うものとかは少し言い過ぎ。ここは初心者スレやぞ
0873ドレミファ名無シド (ササクッテロレ Spc7-c8k2)
垢版 |
2019/03/09(土) 14:59:38.17ID:Rg6m+FH8p
>>872
それとそれは話は別だ。
エフェクター欲しいって言ったやつがノイズがーって相談に来たら乗ってやればいいし。
HM系のエフェクターでノイズを制御しきれないのは大概ギター自体のセッティングかゲインあげすぎが原因だから
0874ドレミファ名無シド (ワッチョイ 1632-V64R)
垢版 |
2019/03/09(土) 15:21:31.28ID:8QHS8pfJ0
とりあえず自分の意見に合わない奴を馬鹿って言う奴の意見は必要ない

絶対的な正解なんてないんだから
自分の経験を参考意見としてアドバイスすればいいのに

この手合いはギター弾く前に社会常識とかまともな日本語能力勉強した方がいいよ
まだ家族以外の人とコミュニケーション取るには早すぎる
0875ドレミファ名無シド (ササクッテロレ Spc7-c8k2)
垢版 |
2019/03/09(土) 15:26:32.61ID:Rg6m+FH8p
ここ初心者スレなのにめっちゃハードル高いアドバイスするやつ多すぎるわ。
極めればPCでやるのが最強なのは否定はしないけど、ガチの楽器触ったことない、初心者セット買うような人に進めるべきじゃあないぜ。

vt999の後継、TCエレクトロニクスが出してるね。真空管プリアンプみたいな感じで。
0876ドレミファ名無シド (アウアウカー Sa6f-fHMV)
垢版 |
2019/03/09(土) 15:46:16.68ID:CcLF/RK0a
ギター完全初心者で初めてギター(アコギ)買おうかと思ってるのだがなに買えばいいの?
0878ドレミファ名無シド (スッップ Sd32-V64R)
垢版 |
2019/03/09(土) 16:26:54.53ID:tq7G0PpPd
>>876
日本で初心者が楽器を初めようと思ったら
まず選択肢としてヤマハを考えなさい
値段に対する品質はどんな楽器でも良い
絶対買えとは言わないけど

エレキギターは好みがあるからなんとも言えないけど
0879ドレミファ名無シド (ワッチョイ 129d-uGU8)
垢版 |
2019/03/09(土) 16:36:52.73ID:76GHdYjU0
>>876
アコギなんて買っちゃだめだよ
日本の環境に合ってないからね

それとコンパクトエフェクターをススメてるのは悪質だから
泥沼だから業者には都合が良いんだよ
0880ドレミファ名無シド (ササクッテロレ Spc7-c8k2)
垢版 |
2019/03/09(土) 16:46:36.26ID:Rg6m+FH8p
アコギは金をかければかけるほど良い音するから予算がないならなんとも言えんわ。
あと初心者セットのアコギは致命的に弾きにくかったり調節しにくいから7万は欲しいところ。
アコギの音出したいだけならエレキにアコギシュミかますのも手

>>879
質問者がぼろアパートに住んでるとでと思ってんのか
アコギが欲しいって言ってんだからそれの答え言ったらいいだけだろ。でかい音出せないならサイレントアコギ買えばええだけやし

俺はコンパクトエフェクターは進めてないぞ。zoomすすめたけど質問者の要望だったらコレってなっただけ。
あなたのアドバイスも一理あるけど、なんでも否定から入るのは良くないぜ。できるかぎり質問者の要望にそってあげなよ
0881ドレミファ名無シド (ワッチョイ 129d-uGU8)
垢版 |
2019/03/09(土) 16:51:22.30ID:76GHdYjU0
俺の1本目がアコギで2本目がレスポール
情弱だったせいで失敗したと思ってるんだよ
業者のせいでもあるし
過去の自分を救ってあげたいんだね
0884ドレミファ名無シド (ササクッテロレ Spc7-c8k2)
垢版 |
2019/03/09(土) 17:06:26.80ID:Rg6m+FH8p
>>881
失敗したことあるから同じ轍を踏んで欲しくないのはわかる。すごく同意する。あなた本当に優しい人だな。
でもあなたと同じ境遇とは限らないし、もう少し相手の要望を聞いてからアドバイスしてあげたほうがいいよ。

>>882
vt999まじでほしかったけどもう売ってないんだなあ…真空管搭載エフェクターはやや癖が強いけど、真空管交換で音の調整が効くのがメリットだわな。voxのやつとか投げ売りされてるときに買えばよかったぜ
0886ドレミファ名無シド (ササクッテロレ Spc7-c8k2)
垢版 |
2019/03/09(土) 17:23:27.19ID:Rg6m+FH8p
アコギがダメじゃなく、予算がわからない、住宅環境大丈夫か?ってのがわからないからなんとも言えない。
アコギぐらいの音量だめならエレキもダメだろ…エレキの生音も結構でかいぞ薄めの壁のアパータでうるせえって言われたわ
0891ドレミファ名無シド (スプッッ Sd52-V64R)
垢版 |
2019/03/09(土) 17:56:50.58ID:C/tJk8Xfd
アコギ弾きたい人にエレキ買えって頭おかしいだろ?
そもそも違うものじゃん
自分が失敗したから?
アコギ買ったのはアコギが欲しかったからでアコギで弾く音楽がやりたかったからだろ?
それを失敗だからレスポール買ったって
意味がわからん
単なる馬鹿じゃん
0895ドレミファ名無シド (ワッチョイ cb33-8KOc)
垢版 |
2019/03/09(土) 18:07:15.47ID:CQjHDq7F0
https://youtu.be/l2dPTOMnb9g?t=783

reiちゃんのように手首が柔らかくないと
リズム感はでないよ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況