X



親父になってギター再開した人 38
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0021ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/03/08(金) 20:01:26.10ID:GD++PaMG
>>1乙です
0025ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/03/09(土) 20:59:05.10ID:FBksqhwm
指をボディの距離感でアタリを調整する
スタジオマンに多い無難な弾き方やね
トレモロ弾かせたら指着けながら横振りするタイプね
日々追われる仕事で合格点を得るためには
そういう平均値に置きにいくスタイルになるのはしゃーないけどな
実際、一流スタジオマンと言われるルカサーや松原もそうなんだし
0026ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/03/09(土) 21:02:05.05ID:FBksqhwm
◯指とボデイーの距離感

ようスイングじゃなく甲の上下依存
0027ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/03/09(土) 21:35:48.90ID:Jpiq/C2V
同じプロでもスタジオミュージシャンのプレイも惚れ惚れするな
0028ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/03/09(土) 21:39:47.17ID:Jpiq/C2V
こう言う人達って、音大を出てそのまま職業ミュージシャンとしてやってくのかな。
そのまま教則メインでやる人とかもいるよね。どっかにバンドに入って教則とか出してる人とはちょっと違うし。
0033ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/03/09(土) 22:42:53.85ID:hseaEkrE
バークリーね
昔はジャズの人しか行ってなかったかも
ポピュラーのギタリストは大学に行かないか普通の大学の在学中に活動を始めていた
0034ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/03/10(日) 14:56:14.66ID:BnqhrFhb
>>25
ギターパートメインで聴かせる自分の曲を弾いてるんじゃなくて、他人の曲でお金貰ってプロ脇役としてすぐに伴奏参加してる映像だけ見て平均値狙いフォーム仕方ないとかw

お金払って「ギター主役の曲を個性豊かなフォームで」と仕事発注すれば、要望通りにプロクオリティて弾いてくれるさw
0035ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/03/10(日) 17:54:30.50ID:PkWr0RIN
指板の音名覚えようとしてるんだがなかなか脳ミソに定着せん
Cの場所だけは覚えた
みなさんそこらへんどうですか?覚えました?
0036ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/03/10(日) 18:17:16.89ID:8UnQWTJS
全部覚えてるよ
0039ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/03/10(日) 19:29:47.14ID:1hMiMhNu
>>38
わかる。体に染み込ませようと何度弾いても覚えられない。弾けば思い出して、その日は弾けるんだけどな。
0040ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/03/10(日) 20:55:46.46ID:PkWr0RIN
桂馬の位置関係が五度とかオクターブの位置関係とかは知ってる
CAGEDシステムも知ってる
ドレミファは弾けるしペンタも弾ける

音楽に合わせて弾くときに、音を探っていって曲のキーが判明しても、探った近辺の指板しか使えないのがくやしい
0041ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/03/10(日) 21:10:47.81ID:VxudimzL
バークリーモダンメソッドギター二冊をやりきれば覚えるよ
0043ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/03/11(月) 01:33:15.99ID:LFHBW2f0
20年ぶりにエレキギターさわりはじめて一年くらいです。昔はよく弦がさびてたんだけど、錆びずいちども換えてないんです。
安い弦なんだけど安物のほうがじょうぶなんすかね?
0045ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/03/11(月) 02:47:05.85ID:847ADTe+
俺もこないだ気づいたけど最近の弦は昔ほど錆びないよ
前のはすぐ黒ずんだりモロに錆びが浮いたりしたけど
最近のはそうでもないんだよね

その分炭素成分が減って音も変わってんだろね
前は張りたてだともっとジャキジャキしてたような気が。
0047ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/03/11(月) 11:52:10.41ID:1RhkbqUj
本日Yahooで「3.11」と検索すると10円が寄付されます .
0048ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/03/11(月) 13:24:23.94ID:AA7eLqOG
錆びない事について意見ありがとう。
年齢と弦の進化ですね、ニッケルとは書いてあります。かじった程度であまりくわしくないです。
0058ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/03/12(火) 23:53:12.82ID:5Ei5Se14
>>34
いや明らかに腕→手首→手のスイングをフリーフォームで弾けるでスキル無いだろ彼
スキルが無い結果があのフォーム=平均値
0060ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/03/13(水) 00:39:27.63ID:kwx8RAVs
>>58
スタジオ系プロにこの手の弾きかたが多いのは、

1 細かい強弱のニュアンスを再現しやすいそれなりの水準のギターを用意して弾いている。

2 腕肩の上下させずに腕肩をしならせて手首と掌を巧みに使って強弱を演出できる技術を習得してる。

3 なにより長時間集中してリズムとテンポをシビアにキープしコントロールするのに適したフォーム。

4 自分のコントロール下にない音だしてレコーディングエンジニアに嫌われたくないから。

以上だと思うよ。
0061ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/03/13(水) 23:56:14.86ID:C4gEkwJ4
つまり旧態依然のオールドスクールから抜け出すスキルが無いんよ

巧みに使えているというには程遠い
また楽器を弾くのであって弾かれるのではない
0063ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/03/14(木) 19:57:38.03ID:BBpDKl/9
変なフォームでも上手く弾けてるスーパーギタリスト多いし
0064ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/03/14(木) 20:10:19.06ID:kA8N+E3d
痛々しいのはお前
>>24 ←これのどこがカッコいいんだよw
欠陥隠しで補正補正な誤魔化しオールドスクールな昭和ピッキングフォームの典型だろ
カツミ最高!布袋最高!HIDE最高!高中最高!和田最高!高崎最高!
とか言ってる爺の感覚と変わらんて

そもそも最初からレスが俺の書き込みとはズレてんのよ
まぁ >>34 >>60 こんな恥ずかしい事を疑問も持たずに真顔で書けるんだから
音を感じ取る能力がガチで低いんやろな
これが受け売りデフォルトで育った昭和爺の限界ってやつか

まぁ実際、例えばカッティング対決で
VS山下達郎で負けちゃうプロミュージシャンが多いような時代だから
俺が幾ら現実を指摘してもオールドスクールの思考能力では
チンプンカンプンなのはしゃーないかもな
0065ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/03/14(木) 20:36:21.93ID:we423Er1
そういうところが痛々しいと言われてんじゃね?俺からみてもうざいし。
0066ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/03/14(木) 20:48:23.48ID:kA8N+E3d
うざいですよとわざわざレスする痛々しさ

俺からみてもと真顔で書けちゃう痛々しさ
0067ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/03/14(木) 21:04:56.77ID:kA8N+E3d
>カッティングのフォームがかっこいい
> https://m.youtube.com/watch?v=C5QqKh-d_UA


>1 細かい強弱のニュアンスを再現しやすいそれなりの水準のギターを用意して弾いている。
>2 腕肩の上下させずに腕肩をしならせて手首と掌を巧みに使って強弱を演出できる技術を習得してる。
>3 なにより長時間集中してリズムとテンポをシビアにキープしコントロールするのに適したフォーム。
>4 自分のコントロール下にない音だしてレコーディングエンジニアに嫌われたくないから。



この頓珍漢で的外れな下から目線が染み込んだ痛々しいドヤ分析
蓮舫みたいなやつだなw
0070ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/03/15(金) 01:38:50.29ID:ahFgs+pp
>>68
団塊ジュニア世代は、わざわざ長文ヤラないっしょw
バブル世代だぜ? きっと
0071ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/03/15(金) 05:41:28.48ID:F6dupcHQ
おれはギタリスト不感症になってどれ見てもあんまり感動しないが

いまでもシビれられるのはごくわずか
ファンカデリック/マザーシップコネクションのマイケルハンプトン(エディヘイゼルの代役でリード)
オムツ男ゲイリーシャイダー、、こんなパフォーマンスできるやつ現代には絶対いねー
https://youtu.be/r5aHD5ruSZ0?t=232
0072ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/03/15(金) 23:31:46.09ID:UcJ0NTuU
確かに耳が肥えてくると簡単に感動できなくなるね
最近好きなのはガスリーゴーヴァン、アンディティモンズ、
ビルフリゼールとかかな。やっぱ曲を大切に弾ける人はいいね。
0073ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/03/15(金) 23:45:02.23ID:BIbUmxbe
ヴァイが客席のアンディの所に来てギター交代するやつ好き
0074ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/03/16(土) 06:33:16.25ID:3xQmlFkg
もうすぐプロ野球開幕で待ち遠しい。
侍ジャパンの試合TVでやるとジャーニーのセパレイトウェイズかかるね。
ちょっとコピーしてみる気になり弾いてみたら楽しい。
ノーマルテンポで通して弾くのに3日位かかったけど。ソロの譜割は弾きやすいように多少いじった。
フジTVで野球中継やると春畑さんのジャガー08がかかるのでこっちも弾きたくなるね。
0076ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/03/16(土) 19:24:17.57ID:QN2gYPFv
ピック探しの長旅に出たら結局元のオニギリに戻ったでござるの巻
0079ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/03/16(土) 21:57:24.18ID:3xQmlFkg
>>75 初見2時間で弾けてしまうのか。信じがたい。
最初の長々続くバッキングリフは打楽器みたいでハマるね。
ギターだけどパーカッション奏者だぜって感じか。面白いね。
最後の速弾きパートはいいのにソロ序盤でこけてしまうのはメロ覚えきれなかったからかな。
0082ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/03/16(土) 22:31:14.78ID:2ZYsIvP8
>>75
この曲懐かしい。楽しんで弾けてるのが伝わるね。
昔、Don't Stop Believin' のタカタカタカタカ・・・って速弾きで
苦しんだのを思い出したw
0083ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/03/16(土) 23:41:19.33ID:B16z+Lnx
何で貼りまくるのかって?
女子の動画を貼りまくる老人なんかが典型だが
承認欲求すらストレートに出せなくなった老人が
青春シンドロームを煩わったままで高望みが消えない老人が
今なら出来そうと思える曲を貼ったりする老人が
忘れかけた往年のミュージシャンの時事ネタを貼ったりする老人が
万年初心者風な質問を書き自分で動画付きの自己レスしたりする老人が
何者にもなれなかった自分達を慰め皆んなでお手々繋いで渡ろうねって
やるのがこういう掲示板のメイン機能だろ
ユーザーの8割が40歳以上なんだしな
自己紹介か? までが共依存内の予定調和セット
あとうpしろよや対象者を底辺とみなす設定もその範疇
日本の老人は平和なんよ
0084ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/03/16(土) 23:59:32.32ID:B16z+Lnx
>手が小さいからオニギリは無理

逆だろ
安定したホールド力遊び幅が無いスモールハンドな奴こそオニギリ
そもそもオニギリで弾けないフレーズなんて存在しないぞ
極端な順アンで弾く高速ノコギリ音が好きとかじゃなきゃな
0085ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/03/17(日) 01:44:45.33ID:0yKS6Aoq
とりあえずオニギリはつかわない方がいいってことだな?了解した!
0086ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/03/17(日) 09:30:12.05ID:We3y0xRl
>>79
曲の進行自体シンプルだし、ソロもある程度のスケール弾いて完コピじゃないので2時間でいけました
とり直ししてもよかったのですが、何度もテイク重ねたりパンチインで?ぐよりライブっぽくしたかったから
一発取りでそのままにしました。お昼から町内会の仕事で忙しかったのもあるんですけどね

>>82
そういって頂けるとうれしいです。Journeyってあまり聞いてこなかったけど色々な曲弾くのもいいですね
0087ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/03/17(日) 18:19:18.07ID:64flM1Sg
BSフジの今日早朝の「伊藤政則のロックTV」にジャーニーの日本での2017のライブの模様が流れてたね
セパレイトウェイズもやってたよ
あとはTOTOのインタビュー、YESなども取り上げてたな
0088ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/03/17(日) 18:22:27.83ID:XeEa2TCo
ピネダすげーよな
ライブのフェイクやり過ぎで好きじゃねーけど
0090ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/03/19(火) 13:21:09.94ID:CuF6/wHV
サムネで判断するけどノーマンズ?
オヤジがいちいち絡んで来そうで落ち着いて見れなそう
0091ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/03/20(水) 08:40:53.36ID:kr1TD5d8
再開してから気が付いたこと、教則ビデオやライブビデオなどで映像で速弾きとかマネをして
結局はまともに音がでなくて挫折していた
今は原曲の40〜50%の速度で耳コピしたり一音一音しっかりと弾く練習
速弾きも半分にすれば普通のフレーズ、1ヶ月くらいで弾けない曲も弾けるようになった
もう少し早く気が付けば今頃はインギーにもなれた、体系はコピーしているけどな
0093ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/03/20(水) 11:54:08.91ID:5FjCVk+j
>91
俺もその口だわ。アプリで手軽に原曲キーのままテンポ落として練習は楽しいし成長が数値でわかるから楽しい。
0094ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/03/20(水) 12:09:03.80ID:kr1TD5d8
>>93
今まで一曲も最後まで弾き切れず完成しなかったけど、半分の速度で一曲弾けた時は感動した
自分で成長を感じるとやる気もでるし、楽しさも続くね
0095ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/03/20(水) 13:27:08.31ID:wo2TafsN
アップストロークで空振ったり、弦に引っかかったり…。不器用だなあ俺
0097ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/03/20(水) 15:20:49.27ID:tncbr0t+
右手ピッキングの練習方法とかある?
左手と噛み合わない。クロマティック以外あったら教えてほしい
0098ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/03/20(水) 15:41:14.72ID:H8KEy6P9
>>97
テンポ落として丁寧に正確に、が最優先。

それを継続している前提で、
正確性は皆無で良いからひたすら速いテンポを試してみると、
ちょっと違った感覚が得られるかも。
(高速道路からおりたら一般道が遅く感じるみたいなやつ)

まあ、気楽に地道にのんびりと。
0099ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/03/20(水) 18:25:17.54ID:DCEjF01Z
早くて弾けないフレーズはゆっくりやるって当たり前の練習だろw
0100ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/03/20(水) 18:31:40.31ID:DCEjF01Z
>>97
>クロマティック以外あったら

クロマチックは試してもダメだったの?
0101ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/03/20(水) 18:38:55.69ID:BqFmDElO
>>98
面白い練習方法ですね、試してみます

クロマティック以外というのは弦移動の時に合わなくなりやすく
同じ弦でピッキングはそれなりに出来ます
0102ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/03/20(水) 18:47:45.56ID:SICBXTXQ
不器用なやつがクロマティック繰り返すと
更にバランスの悪いフィンガータッチになるで

左右が合わないシンクロ欠陥な奴は単音弾きばっかやってる奴が多い
もっとコードストロークやれよ 2音から6音までな
0103ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/03/20(水) 19:14:52.84ID:DCEjF01Z
だいたいありがちな悩みの練習方法はツベにいくらでもあるよ
その辺から探してきた方がいいんじゃ
0104ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/03/20(水) 19:43:16.41ID:jRK03wn9
>>101
弦移動の練習方法だけならサトリアーニのロックギター免許皆伝に参考になる練習方法があったな。
2弦↓3弦↑とか隣弦の内側だけ外側だけで練習するやつ。

でも>>102が書いてることが基本だし、102の指摘通りなんだと思うな。
0105ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/03/20(水) 20:11:29.03ID:3RyzveuA
速弾きの練習をゆっくりからやるのがどうしてもかったるくてできない
0107ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/03/20(水) 21:09:03.57ID:YJRtGSEn
速弾きをゆつくりやるとどこ弾いてるのか分からなくなってくる
練習用フレーズもあんまり覚えられないし歳かな
0108ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/03/20(水) 21:35:49.30ID:dGNru+jX
>>99
そう、当たり前。
当たり前のことをとんでもなく正確にやり続けたら、とんでもなく上達する。

そこそこ正確にやり続けたら、そこそこ上達する。
バカバカしいと思ってすぐやめたら、今のまま。

既に出来ているならやらなくても良いけど、
出来ているかどうかの評価は聞いた人がする。

わたしは、
途中で投げ出したのでこれ以上偉そうにはいえないが、
やらない理由と言う人と、とりあえずでも継続する人の違いが一番大きいと思う。
0109ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/03/20(水) 21:54:05.59ID:jRK03wn9
自分にとって裏拍を感じ取れないテンポでの練習は悪い癖がつくだけで練習になってないと思うよ。
0110ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/03/20(水) 22:12:36.40ID:DCEjF01Z
>>108
そういう話じゃないんよ
たしかに今、ツベとかでピッチを変えずにテンポ落とした音源をすぐ聴けるというのは有難い環境なんだけどね

速くて弾けないのをゆっくりやるのは当たり前、誰でもやってる(はずだと思ってたw)
そこからオリジナルの速さまで持っていくのが大変なわけよ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況