X



【星野楽器】Ibanez 11【アイバニーズ】
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ドレミファ名無シド (ワッチョイ 63f8-OVY3 [220.214.63.222])
垢版 |
2019/03/31(日) 13:41:45.08ID:s59k/i3V0
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvvv:1000:512

前スレ
【星野楽器】Ibanez 10【アイバニーズ】
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/compose/1550396637/

基本煽りと荒らしはスルーで。

Ibanezのギター、ベース、エフェクターその他を語り合いましょう。
有意義に使いましょう。喧嘩するならスレを別に建てて下さい。

次スレは>>950 が必ず建てましょう。
建てられない人は踏まない。もし踏んでしまったら次の方へお願いする。
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:----: EXT was configured
0383ドレミファ名無シド (アウアウウー Sad5-fCCb [106.180.14.187])
垢版 |
2019/05/14(火) 22:05:00.19ID:vJX20uIOa
今回のAZのシニグチャーってATZとMOMはアルダーだけど

それ以外はハズウッドやナトーなんやね。
あとディマジオも使ってるけどバカセ的に無しじゃないのでは。

バカだからスペック見てないで興奮してまたやらかしたのかw
0385ドレミファ名無シド (ワッチョイ 1139-uX+c [220.156.31.71])
垢版 |
2019/05/14(火) 22:07:16.68ID:g1IW8Xfu0
>>383
>あとディマジオも使ってるけどバカセ的に無しじゃないのでは。

ディマジオだから全てダメだとは思っていませんが、
逆にいうと、今までのアイバニーズのように
なんでもディマジオってのも良くないかと。
0393ドレミファ名無シド (ワッチョイ 1139-uX+c [220.156.31.71])
垢版 |
2019/05/14(火) 22:29:38.52ID:g1IW8Xfu0
「大味」ってのが1番わかり易い表現だと思います。

精細さがなくてガサツというか、
音のレンジが狭くて中域に音の成分が集まってるというか、
ブースターかました鳴り方というか、
音量の高低差があまり出ない印象です。
0394ドレミファ名無シド (ワッチョイ 1139-uX+c [220.156.31.71])
垢版 |
2019/05/14(火) 22:30:47.28ID:g1IW8Xfu0
フュージョン系のソロってのは
そういう音でプレイすることが多いので
AZが1番生きるのはそういうジャンルだと思います。

あと普通にモダンロックとかでしょうね。
ビンテージロックは無理です。
0400ドレミファ名無シド (ワッチョイ 1139-uX+c [220.156.31.71])
垢版 |
2019/05/14(火) 23:24:34.29ID:g1IW8Xfu0
ハードテイルでも完全にストラトの範疇に入る音が出ていますが、
AZだとトレモロでもストラトの音は出ていないのです。

それゆえにAZはAZの存在意味もあると言えるわけですが、
良し悪しのわかる人だと「大味」な所が
かなり引っかかってくるかも知れません。
0402ドレミファ名無シド (ワッチョイ e1da-3L9O [110.66.194.107])
垢版 |
2019/05/15(水) 00:29:02.99ID:Qkb30trb0
PU違うのにネックだの鳴りだの、デジマの糞実験を見すぎた頭でっかちのド素人っぽくていいね
たぶん耳は良いんだと思うけど処理する脳みそに大きな欠陥があるんだと思うわ
もし自分がそうなってたら首吊るか手首切ってるレベル
0403ドレミファ名無シド (ワッチョイ 1339-uX+c [219.126.190.236])
垢版 |
2019/05/15(水) 00:31:45.08ID:lZTS91M90
>>402

典型的なドシロウトさんですねー。
ギターの音というのはPU以前に
ギター本体の影響が一番強くでるんですよ?

だからアイバがトモ藤田に送ったAZは3シングル仕様ですが、
音は全くストラトとは違って来るんです。
0407ドレミファ名無シド (ワッチョイ e1da-3L9O [110.66.194.107])
垢版 |
2019/05/15(水) 01:18:40.40ID:Qkb30trb0
全く根拠になっていない糞実験を鵜呑みにしてしまうなんて脳みそが全く機能していないのでしょう
こんなふうに育ててしまった両親も能力の欠片もないクズみたいな人間だったのであろう
もし自分の子供がこんな知的レベルの低い事を言い出したら練炭買ってきて一家心中するレベル
0408ドレミファ名無シド (ワッチョイ 4170-8qg1 [222.227.250.69])
垢版 |
2019/05/15(水) 02:00:50.63ID:cBfvw3l60
なんでフェンダーのストラトじゃなくわざわざコピーでしかもハードテイルと比較してるのか?
0409ドレミファ名無シド (ワッチョイ 9b23-NQ/5 [119.230.236.89])
垢版 |
2019/05/15(水) 02:02:49.19ID:bI5B3/1f0
昨日におけるバカの憎しみ指数

書き込み順位&時間帯一覧
2 位/395 ID中 時間 0 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 Total
書き込み数 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 1 10 7 12 2 32



使用した名前一覧 書き込んだスレッド一覧
ドレミファ名無シド (ワッチョイ 1139-uX+c [220.156.31.71])
【星野楽器】Ibanez 11【アイバニーズ】
0411ドレミファ名無シド (ワッチョイ 9b23-SwU8 [119.230.236.89])
垢版 |
2019/05/15(水) 19:27:09.07ID:bI5B3/1f0
そもそもRGやAZをヴィンテージタイプのSTと比べるのはナンセンスだ
改造ST ハムバッカー・FRT・幅広ネック・ジャンボフレットってのは
シャーベル(改造フェンダー的ST)やジャクソン・ソロイスト系をルーツに持つんだから
そもそも比べるほうがおかしい
0412ドレミファ名無シド (ワッチョイ 1339-uX+c [219.126.190.236])
垢版 |
2019/05/15(水) 19:28:16.60ID:lZTS91M90
>>403>>404

ストラトの音の特徴も満足に理解できていない
アイバ民の程度の低さには呆れるばかりですが、
貴方達にまともな耳があれば
アイバユーザーにはなっていなかっただろうから
ストラトへの理解が足らないのも仕方のない所ですね。
0413ドレミファ名無シド (ワッチョイ 1339-uX+c [219.126.190.236])
垢版 |
2019/05/15(水) 19:29:02.44ID:lZTS91M90
俺は自分自身が相当に鳴りのいいストラトを持っているし、
ストラトサウンドの研究もして来たので、
AZの音を聞いても「音の系統が違う」ということが直ぐに分かりますが、
まぁアイバ民ならその程度でしょう。

貴方達にギターの良し悪しは分からないし、
リンゴと梨の区別も満足にできないユーザー層であることも
俺が1番よく分かっていることです。
0415ドレミファ名無シド (ワッチョイ 1339-uX+c [219.126.190.236])
垢版 |
2019/05/15(水) 19:54:45.54ID:lZTS91M90
最初の動画は典型的なストラトの音だが、
これとAZが同じような音に聞こえるほどバカ耳なら
ストラトの代わりにAZ買うのもいいだろう…。

Fender Custom Shop
https://youtu.be/hxAy9uhlbBM?t=182
こちらはAZ
https://youtu.be/QL1Aw9AKd8M?t=559

この2つが同じ系統の音に聞こえるならよっぽど鈍いんだよなー。
まぁ、アイバ民の耳なんてそんなもんだよなー。
0416ドレミファ名無シド (ワッチョイ 1339-uX+c [219.126.190.236])
垢版 |
2019/05/15(水) 19:57:17.38ID:lZTS91M90
AZの方は大味っていうか
ピッキングの強弱表現が低いっていうか、
一本調子なんだよなー。

この動画の人も下手じゃないだろうけど、
普段通り弾いても強弱がつかないから
下手くそに聞こえるよねー。
0418ドレミファ名無シド (ワッチョイ 1339-uX+c [219.126.190.236])
垢版 |
2019/05/15(水) 20:01:27.61ID:lZTS91M90
上の2つの動画はどちらもシングルPUなのに、
それでもサウンドの質が違うのは、
それだけギター本体が音に与える影響が大きいのである。

だから俺はPUのスレでも言うんですよ、
他人のPUレビューなんて全くアテにならない…とね。

なぜなら、いくら同じPUを載せても
ギターが違えば丸で違う特性の音になるからです。
0423ドレミファ名無シド (ワッチョイ 1339-uX+c [219.126.190.236])
垢版 |
2019/05/15(水) 20:18:16.42ID:lZTS91M90
アイバ民だと、そういう違いも、
いちいち事細かく教えてやれば、
なるほど…そういえば違うな…と気づくのかもしれないが、
ギターの良し悪しも丸で分かっていない連中なので
自力じゃ気づかないんだよな。

まぁ、これだけ動画を添えて教えてやっても
鈍い奴はところん鈍いから
それでもストラトとAZが同じようにしか聞こえないのかも知れんが、
まぁ、そういう鈍感人間は一生変わらんよ。
0424ドレミファ名無シド (ワッチョイ 1339-uX+c [219.126.190.236])
垢版 |
2019/05/15(水) 20:21:36.70ID:lZTS91M90
ピアノを見ても分かると思うが
強弱感をつけて弾くのが当たり前だが
その情弱表現が低かったらダメピアノだろ?

プレイヤーは一生懸命に強弱感をつけて弾いてるのに、
出てくる音は強い音ばかりだったら、
普通は「この楽器ダメだな」って気づくものだ。

だが、アイバ民はそういうことに気づかないんだよ。
そこまで楽器の良し悪しが見えていない人達なんだよなー。
0432ドレミファ名無シド (ワッチョイ 1339-uX+c [219.126.190.236])
垢版 |
2019/05/15(水) 21:36:23.51ID:lZTS91M90
ストラトとAZの音の違いも重要ですが、
何よりもプレイビリティー自体も相当に違うので
その点も考えた方がいいですよー。

俺が4号機であるストラトで大いに気に入ってる点は弾きやすさです。

2号機と比較すると、ネックが細い(15F部分で1ミリ)ので
特に12F以降の5、6弦を押さえるのが非常に楽になります。
0433ドレミファ名無シド (ワッチョイ 1339-uX+c [219.126.190.236])
垢版 |
2019/05/15(水) 21:37:15.94ID:lZTS91M90
弾きやすさはそれだけではありません。

ナット側の弦ピッチもやや広く、そしてブリッジ側では
アイバの10.5mmに対して11.3mmあるので、
他の弦に触れにくくて押弦しやすいですし、
ピッキングでも振り幅に余裕があるので
オルターネトピキングがやりやすいのです。
0434ドレミファ名無シド (ワッチョイ 1339-uX+c [219.126.190.236])
垢版 |
2019/05/15(水) 21:40:51.86ID:lZTS91M90
しかもストラトはフラットヘッドなので
弦のテンションが緩くなるので、その分、楽だし、
指板も適度なRがついており
特にコードの押さえやすさに貢献しています。

アイバのギターと比べて、
色々な部分で「弾きやすさのための工夫」が
感じ取れるのです。
0435ドレミファ名無シド (ワッチョイ 1339-uX+c [219.126.190.236])
垢版 |
2019/05/15(水) 21:42:48.46ID:lZTS91M90
しかし、ネックが細くて(指板は更に狭い)弦の幅が広いということは、
特に6弦が弦落ちしやすいことになるので
丁寧にプレイしないとフレットからズリ落ちます。

俺はフェンダー系のネックがこれほど弾きやすいとは目から鱗で、
一気にファンになってしまった程です。

以前からデザインとしてテレキャスが好きだったのですが、
プレイビリティーでもフェンダー系のギターの
魅力に気づいたのです。
0436ドレミファ名無シド (ワッチョイ 1339-uX+c [219.126.190.236])
垢版 |
2019/05/15(水) 21:45:05.71ID:lZTS91M90
俺にはそういう違いもちゃんと見えているので、
AZとストラトはパッと見は似ていても
サウンドの傾向もプレイビリティーも違うと分かっているのですが、
アイバ民はギターユーザーの中でも底辺が多いので
色々なことが見えてなさすぎなんですよねー。
0439ドレミファ名無シド (ワッチョイ 1339-uX+c [219.126.190.236])
垢版 |
2019/05/15(水) 22:18:51.63ID:lZTS91M90
>>437
>6弦が弦落ちすることが不思議で仕方ないわ。

それは、お前さんがアイバのギターしか知らないからだよ。
アイバのギターは指板が広くて弦幅が狭いので
当然、弦落ちなど無縁です。

しかし、ストラトはそんなに生易しいギターではないのです。
0443ドレミファ名無シド (ワッチョイ 1339-uX+c [219.126.190.236])
垢版 |
2019/05/15(水) 23:58:28.79ID:lZTS91M90
あー、ほんと君らはギターのことを
なーんも分かって無いんだなー。

良いギターは強弱感がよく出るんだよ。
つまりギター自体にダイナミクスがある状態。
平たく言うと「表現力の高いギター」
0444ドレミファ名無シド (ワッチョイ 1339-uX+c [219.126.190.236])
垢版 |
2019/05/15(水) 23:59:46.53ID:lZTS91M90
ギターの良し悪しってのは
そういう部分にも出てくるってこと。
センシビリティーがいい…とか悪いとか
聞いたことがないかい?

要するにタッチニュアンスがよく出るギターと
出ないギターとがあるんだよ。
0445ドレミファ名無シド (ワッチョイ 9b23-SwU8 [119.230.236.89])
垢版 |
2019/05/15(水) 23:59:51.73ID:bI5B3/1f0
今日の基地外の憎しみ指数

書き込み順位&時間帯一覧
1 位/456 ID中 時間 0 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 Total
書き込み数 1 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 6 7 7 6 0 27



使用した名前一覧 書き込んだスレッド一覧
ドレミファ名無シド (ワッチョイ 1339-uX+c [219.126.190.236])
【星野楽器】Ibanez 11【アイバニーズ】
■Kemper 5台目■
0448ドレミファ名無シド (ワッチョイ bf39-GtbZ [219.126.190.236])
垢版 |
2019/05/16(木) 00:20:16.05ID:hB01qmz20
ギターの能力的にもタッチニュアンスが出るギターを
タッチニュアンスの出せるプレイヤーが弾いてこそ
初めて良いプレイになるわけ。

これはプレイヤーだけの腕でどうこう出来る問題じゃ無いんだよ。
君らはもっと楽器としての良し悪しの性能を理解できるようにならないとね!
0449ドレミファ名無シド (スッップ Sdaf-0G7Z [49.98.172.183])
垢版 |
2019/05/16(木) 08:45:59.49ID:xnnHe/Pfd
>>178
スレチかも知れないけど、ここで知って注文して今日手に入った

https://i.imgur.com/ZqRAIOv.jpg

https://i.imgur.com/AHn5jHR.jpg
調整しないと2弦3f周辺のビビり、弦高6弦側2mm 1弦側1.5mmある。フレット処理はアイバニーズの安いモデルみたいな感じ、エッジ処理が甘い
メイプルトップもこの値段なら最高、ネックも初めてみたこの処理でちょっとエグイ
総額5,2000円で手に入ったからコスパいい、今は職場で音出せないので帰ってからのお楽しみ

有意義な情報ありがとうございました
0452ドレミファ名無シド (ブーイモ MM6f-HRly [210.149.250.78])
垢版 |
2019/05/16(木) 09:42:39.76ID:YJm1DOYGM
アリババで買ったらその半額位かと。
0455ドレミファ名無シド (ワッチョイ 4fe3-N32O [106.159.194.146])
垢版 |
2019/05/16(木) 13:29:14.68ID:F1taw1Ll0
しかしこの基地外バカセってのは救いようもないバカだな。
ポンコツギターをたかが4本弾いただけで全てのギターの
特徴を語れるなんてまさかシャブでも打ってるんか?
よくやったてつべで見るぐらいなのにやっぱ打ってるか吸ってるな。
0463ドレミファ名無シド (アウアウカー Sa5f-cPW8 [182.251.142.47])
垢版 |
2019/05/16(木) 20:41:49.51ID:Op9U71YWa
>>462
気に入らんヤツに
いちいち相手にしなさんな。
気に入らんなら
ほっときゃええんすよ。
0478ドレミファ名無シド (ワッチョイ 8339-GtbZ [220.156.31.9])
垢版 |
2019/05/18(土) 23:26:28.61ID:iolBC7pm0
RGにすべきかAZにするべきか?迷ってる人も多いかと思いますが、
AZの大きな欠点を知っておいた方がいいです。

それはハイゲインにはあまり向かない…ということです。

ここにAZでハイゲイン音を出している動画がありますが、
シンクロトレモロが故のバネ鳴りが
ハイゲインを演るには邪魔になってくるのです。

https://youtu.be/cnpT0x31zs0
0479ドレミファ名無シド (ワッチョイ 8339-GtbZ [220.156.31.9])
垢版 |
2019/05/18(土) 23:29:19.56ID:iolBC7pm0
これがフロイドローズだと
トレモロ自体が重量級でガッチリしているので
バネのジャラジャラした鳴りを防いでくれるのですが、
シンクロトレモロだとバネ鳴りが割と明白に出て来て、
歪みと混ざって綺麗なパワーコードの刻み音が出ないのです。

上の動画でもその辺の害がよく現れているので、
AZでハイゲインを出すとあんな感じだということを
覚えておいた方がいいです。
0481ドレミファ名無シド (ワッチョイ 6f70-wkih [222.227.250.69])
垢版 |
2019/05/18(土) 23:49:36.07ID:8URzFEk00
ふと思ったんだけどバカセって実は他人の音源貼ってるんじゃね?
だからクリップノイズが消せない
自分で弾いてるわけじゃないから
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況