X



【エフェクター】ブースター 13dB【アンプ】
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/04/16(火) 16:43:12.96ID:o0GrZKXj
ブースターを語るスレだよ。
0055ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/04/21(日) 11:26:56.24ID:K5NMKHBq
マイクロアンプが歪んだ状態以降のボリュームを絞るのかね?
0056ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/04/21(日) 11:29:10.03ID:K5NMKHBq
あー、そういうことか
マイクロアンプのマスターね
つまりマイクロアンプのノブはGainとして使うんかね
ついでにEQユニット挟むかw
0057ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/04/21(日) 12:06:17.89ID:qEK81VqF
>>56
そうそうそういう事。マイクロアンプのノブはGainのように使うのね
大昔のヤマハ・コルグのプリアンプ・ブースターなんかは
アウトプットレベルのつまみ付いてたんだけどね
マスターボリュームあるとギター固有のスウィートスポット探しやすいのよ
microampを改造してもいいけど穴開けたくないからさ
0058ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/04/21(日) 12:17:49.28ID:J5SF4PvY
マイクロアンプ+とMXRミニブースターで迷ってるけどもっと良い物もあるような気がする
なんやかんやでEQは欲しい
0059ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/04/21(日) 12:24:45.00ID:qEK81VqF
>>58
TCのSPARK BOOSTERとか良さそうじゃないかね。
上記のヤマハの昔ブースターに似てて便利そう
って俺も興味あんだけどね。
0060ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/04/21(日) 12:53:11.14ID:J5SF4PvY
>>59
あれはどうしても音が硬く感じて駄目でしたね〜
難しいっすわ
ブースターってほんと難しい
自作で研究しようかな
0062ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/04/21(日) 14:01:17.51ID:qEK81VqF
>>60
え〜硬い感じなのかぁ。それはちょっと嫌かも、ほんと難しいすな〜。micro SPARKの方はどうなんだろね。
ギター・ベースのブースターは半導体の増幅回路の性能とはイコールじゃないので
性能が悪い方が下手すると音楽的には音は美味しいんだよな。個人的には18Vとかいらんのではないかと思うですわ
色々試すとmicroampとかep boosterはそのへん上手く作られてるんだよなぁ。さすが定番
>>61
それがねぇもちろんEQは良いもんなんだけど増幅回路の飽和した感じはまた別の物なのよ
0064ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/04/21(日) 19:45:09.44ID:gee3wJE0
柔らかいブースターってケンタ系で良さそう
ソウルフードとかブースターとしてはどうなの
ハイが出るっては聞くけれど
0065ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/04/21(日) 19:52:47.76ID:mz6iidYm
マイクロアンプで何か問題あるのか?
柔らかいブースターならTSでいいじゃん
0066ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/04/21(日) 19:58:41.24ID:Nl4rJ7Dz
柔らかいブースター、マーシャルのブルースブレイカー初期モノおすすめ。
プレミアついちゃってるけど!
0067ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/04/21(日) 20:33:32.67ID:gee3wJE0
>>66
初期型BBはほんと最高のブースターだよ
修理しながらずっと使ってる
但し相手を選ぶ
後ろがローが出る歪みだとセッティングが難しい
DS-1には最高
0068ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/04/21(日) 21:34:28.07ID:qEK81VqF
>>65
別に問題は無いやね
ブースターってODとかより安いの結構あるもんだから
集めるのにハマっちゃって
0070ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/04/21(日) 22:43:27.61ID:gee3wJE0
>>69
ほんと最高
ハムもいいけれど今はBBのトーンを3時にしてDS-1→P90のセンターにハマってる
0071ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/04/21(日) 22:59:39.61ID:Nl4rJ7Dz
>>70
俺はP90構造のPU載せたジャズマスで、BBのトーンはマックス近くまでいってるかな
他のブースターだと、バリンとさせたいときはsuper hard on使ったりすることもある
ブースターは何をブーストさせるかにもよるし、奥が深いね
0072ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/04/21(日) 23:07:51.76ID:L7iPCJh3
>>53
あーそういう使い方かぁ…
microampをソロの時の音量アップに使ってるからちょっと違うな…
でもいいこと聞いたよ。ありがとう。
0073ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/04/21(日) 23:31:15.90ID:t0eQw7p6
RATをRATでブーストするの良かったよ。
0076ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/04/22(月) 18:28:22.13ID:LZY84PzB
VOODOO-1をゲイン0で使うのええぞ
0080ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/04/23(火) 12:44:06.25ID:FBnpttpX
>>73
スレチ気味だがマルチの中でそれやってた
いいのよこれが
RAT→RAT→アンプモデル
0081ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/04/23(火) 12:51:40.57ID:aS4q8Wgx
ワンコンのクリーンブースターは味つけ少なくて隠し味に使いやすい!持ち上がる帯域も広いしバッファーとしても優秀
EPはミドルの帯域が強めでヌケるからリードでヴォリュームペダル的にいいよね
この辺りは買っても損はない定番じゃないかな?
0082ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/04/23(火) 13:40:59.39ID:1WeOqL7Z
そういや柔らかいといえばBBE Boosta Grandeは柔らかい音だったな
microampなんかと違って1khzからロールオフする特性になってるので
チューブアンプをブーストした時の高域の耳障り成分は抑えた感じになる
ちなみに使ってる石はTl071
0083ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/04/23(火) 14:45:16.14ID:5XjOAIfv
>>82
一時期Vertexブースターの元ネタじゃないかと言われてたやつですね
こっちは濡れ衣だったようですが
0084ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/04/25(木) 00:07:56.66ID:1nhqrsac
>>77
あれって結局SD-1だろ

ちなみにMXRザックワイルドのコーラスもCE-5だってさ

元々ザックワイルドBoss派で
MXRが楽器提供することになった時に
同じもの作らせたみたいじゃん
0085ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/04/25(木) 00:17:53.59ID:EKntNxkN
>>84
元々台湾製のSD-1使ってたしね。
EMG使ってるし手前にロトヴァイブ挟んでるしだからインプットのインピーダンスも気にならないだろうし。
0086ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/04/25(木) 07:33:48.19ID:MiFThHVc
ザックにとってインプットのインピーダンスを語る事はあまり意味がない
ピックアップがEMGだもの
0088ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/04/25(木) 09:49:05.41ID:Sh+6FHfi
限りなく透明感あるクリーンサウンドにセットした状態でバッファー的に使用しても全く歪まないクリーンブースターってある?
どの機種もフラットでも若干音が歪みはじめようとするというか変化するんだよなぁ
0091ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/04/25(木) 11:14:23.27ID:Sh+6FHfi
>>89
そうなんだけどボードにクリーンブースターが入ってると何かかっこよくない?(笑)
タバコ覚えたてのカッコつけてた感じというか、初彼女できた時のような大人になった感じというかww
スマン!馬鹿な事を言ったw
何かブースターってその人のこだわりというか人柄がでるような気がする
0093ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/04/25(木) 11:19:10.95ID:60GBDiTg
>>92
バッファじゃなくてクリーンブースターがいいって気持ちよくわかるよw
moskyのpure bufferが安いし評価も高い。エフェクツベーカリーのクリーンブースターも安いから試したいけど、絶対歪むだろうな〜
0094ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/04/25(木) 11:20:54.27ID:OITgH7pY
つまみが追加されたマイクロアンプなかった?見つからない。
0095ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/04/25(木) 12:01:38.42ID:TIAX3rGR
>>92
RCも結構歪みますよ
チューブアンプの再現みたいでボバーって汚く
コンプ感やレンジの詰まる感じとか結構強いんでクリスタルクリーンなブースターを求めるならやめといた方が無難ですね
0096ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/04/25(木) 12:06:02.25ID:jPyFK+GO
色着けたくないならグライコでボリュームだけ上げとけば良いんじゃない?
0097ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/04/25(木) 12:24:37.48ID:Sh+6FHfi
皆さんアドバイス有難うございます!
クランチや歪みをパワーアップするクリーンブースターの名機はたくさんありますがクリーンを全く歪ませずに使えるのは少なそうですね
回路的にスイッチオンでブーストされる仕組み上仕方ないかもしれません
クリーンを基本に音作りするならバッファーはデフォで使い、歪みに足したり音量アップ時にオンするのが無難ぽいですかね
0100ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/04/25(木) 13:07:14.97ID:Loz7J1rG
MXRラインドライバーは歪まないが音が硬く感じるデメリットもある
XOTICの新作も用途に合いそうだけどね
0101ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/04/25(木) 13:36:25.34ID:2dT/qEYk
>>97
ラインに繋いで試してみなよ
大抵のブースターはギターのユニティレベルくらいでは歪んでないよ
大きくブーストすることで受け側が歪んでる。
0104ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/04/25(木) 14:05:36.48ID:CfGzxAV0
ほんとのところGE-7最高ですわ。グライコってカテゴリ、Boss生産ってのが
機材フェチへのロマン皆無なだけで
0105ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/04/25(木) 14:27:26.87ID:Sh+6FHfi
>>101
クリーンブースター→真空管アンプ直のクリーンでも、クリーンブースター→マルチ→モニターでインピーダンスを合わせてもクリーンが僅かにビビるというか音像が揺れる(いい意味で捉えれば鈴鳴感)ので気になりまして。

ドクリーンで使う時にデフォルト(フラット)の設定で変化しないブースターがあれば試してみたいと思いました
ちなみにワンコントロールのクリーンブースターの11〜12時設定での話です
いいブースターなので気にいってます
0107ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/04/25(木) 14:58:45.74ID:Sh+6FHfi
>>106
それ言ったらこのスレの意味ないw
ブースターの情報交換のスレだし
小型軽量ボードで数増やしたくない為に繋ぎっぱ(バッファー兼用)でクリーンと歪みに対応できるのあれば試してみたくてね
0108ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/04/25(木) 19:36:56.67ID:D+6ZxrYY
MVPみたいなアクティブのボリュームペダルはブースターだよね
ってかあれの音はボリュームペダルの音というよりクリーンブースターの音だったよ
0110ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/04/25(木) 19:56:43.27ID:R/Po+Woa
Bognerエクスタシー青をブースターとして使うのが一番好きだな
0111ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/04/25(木) 21:29:30.91ID:gnNvONTr
GE-7で検索したら取説のみで500円くらいで出品してるのがあって笑った
0112ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/04/25(木) 21:50:32.23ID:jM5UDIEA
そもそも連投野郎はブースターに何を期待しとるんだ?
いみふ
0114ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/04/25(木) 22:13:33.35ID:W+2lYKy1
>>112
日本語読めないの?w
バッファで使いたいから、どクリーンな時にフラットで歪まない機種ありますか?という話なだけ
0115ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/04/25(木) 23:25:12.39ID:jPyFK+GO
バッファーに期待することをブースターに期待されましても…
0116ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/04/25(木) 23:49:47.64ID:2dT/qEYk
>>114
じゃあバッファなりDIから小型のミキサーに直結
それで必要な音量に調節した音を使うのが早いよ
ギター・ベース用のブースターやプリつーのは
そういう平板でオーディオ的な音がつまらんから
生まれて発達した面もあるんだけどね。
そこは個人の好みなんで、ご自由に
0117ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/04/26(金) 00:06:03.35ID:zCi7kolY
省スペースバッファならPOLYTUNE3かバイタライザでFAでしょ
ニッチな使い方したいなら数試すしかない
0119ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/04/26(金) 08:50:42.67ID:cSb74u4B
GE−7こそ技の出番だと思うのにな。ノイズが少なくてバッファがマシになったGE−7欲しいだろ?
0120ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/04/26(金) 11:56:24.56ID:C79hjNz1
ls-2もブースターやプリセットボリュームっぽく使えるよね
0121ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/04/26(金) 12:01:50.30ID:3cRWePFc
それを言うとボリュームノブ付いてればどれでも使えるよな。
0123ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/04/26(金) 12:42:12.63ID:wyIz2UrM
>>119
技でたらいいね!
そもそも使われてるオペアンプとプアな電解コンデンサがノイズの発生源だから、自分もだけどできる人は取り替えればいいんだけどね。
パーツだけで2千円あれば超ローノイズになるよ。
無味無臭なバッファはMXRのCAEマイクロアンプが良かったよ。
今は一周まわってTU3で自分は完璧。
0125ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/04/26(金) 15:19:53.46ID:M1cQpJYn
FA-1はアリスクーパーのトミー・ヘンリクセンがずっと使ってる
いわゆるJFETブースターだね
クリーンとは言い難い色は付くが、いい意味でチューブアンプぽい色が付く
0126ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/04/26(金) 18:13:34.98ID:sO7Grk+A
そいやGE-7もFA-1も日立のHA12017を使ってるよな
>>123これ変えちゃうとノイズ対策とレンジ拡大には良いかもしれんが
好まれてる音のテイストが変わっちゃうんじゃないかね
0127ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/04/28(日) 14:08:47.95ID:N23Jq6sT
  彡ソYヾミ
  (´;ω;`) 薄くなってきた


   /l/\
  ト'    Vl
  ト'/⌒Y⌒Vl
  `( ´;ω;`) まだまだぁ!!!
0128ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/05/03(金) 21:24:03.86ID:JztMjvTY
マルチの前にブースター置いてる人いいる?
ちなみに何を使ってるか教えて
0129ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/05/03(金) 23:53:24.02ID:2ZIGWkBY
>>128
参考になるか分かりませんが、以前firehawkにソウルフード繋いでました
DC30のモデリング使うときなんかは艶ぽさが出る感じがしました
0131ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/05/04(土) 00:42:21.33ID:aCevQWPG
PD01繋ぎっぱなし

昇圧原音まぜまぜ系はリアルさが増すんでおススメやん
0132ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/05/07(火) 19:05:50.35ID:xpNSAKb8
XOTIC SUPER SWEETって試した方おられます?
側面のEQスイッチの効き具合が気になります
0133ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/05/07(火) 23:27:22.60ID:qeMwHqg5
ワンコンのパープルハンパーってミッドブースタ
何かすごくムズいです。
なんか半端〜
0134ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/05/08(水) 00:53:05.67ID:pJUQfnZR
今度クラプトンの曲コピーするのにミッドブースター使ってみようと思ってるんだけど、
フェンダーのブースター買えばあんな音する?
ホントはオクで良く出てたらしいクラプトンモデルのブースターを箱に詰めた奴が欲しいんだけど、中々売ってなくて。
何かおすすめあれば教えて下さい。
0137!ninja
垢版 |
2019/05/08(水) 01:22:33.67ID:Izhg/wH3
MXRのグライコで800中心にバカ上げすると
近い感じかな。
シグのブースターは40db近く上げれるんでしたっけ?
0138ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/05/08(水) 12:29:56.41ID:pJUQfnZR
>>135
手持ちのTSを試してみたら>>136が言うようにあの音にならなかったですね。
>>137なるほどグライコですか。頭になかったw確かクラプトンのは25db上がるんだったかと。
0139ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/05/08(水) 12:43:01.86ID:gb0nY5ZX
組み合わせもあるからねえ
ロー出せる定番だとOD-3とかRATとかブルースブレイカーとかXPブースターとか
0142ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/05/08(水) 14:56:57.81ID:Oz3E89ZM
ゾディアックベルリネットボクサープリアンプメルセデスベンツ?
0144ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/05/09(木) 17:50:54.09ID:EW5hjPkW
>>134
ハーフトーン時にグライコで狙うのが吉
クラプトンはハーフトーン時の非力な音を
リードでもマッチョな音にするため
MIDブーストを組み込んだ
0145ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/05/09(木) 17:59:23.32ID:s8xkIYod
ネット上に回路図あるから作れば?3石で手に入るものばかりで簡単だよ。これとか

http://www.yk.rim.or.jp/~fits/inst/products/EC/index.html

まんなかへんにあるのがギターのボリュームだから、ここを固定抵抗にしてしまえば良い。
0146ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/05/10(金) 16:52:44.98ID:XTiEUC6z
オペアンプのブースターとfetやトランジスタのブースターで癖の違いあると思ってたけど思い違いな気がして来た
結局回路全体のデザインに左右されるのか
0147ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/05/10(金) 17:13:59.47ID:t+yVNbDF
ファズなんかと違ってブースターというのはそこまで癖はないよ。基本的にはアンプの前段にデカイ音を送り込むというものだから、音そのものはそのアンプの歪みキャラによる。
0148ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/05/10(金) 17:15:20.93ID:t+yVNbDF
だからトレブルブースターとかミッドブースターみたいにフィルタ特性で音が変わるぐらいのものであって、増幅素子の違いはあまり関係ない。という感覚だなおれは。
0149ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/05/10(金) 17:34:51.42ID:XTiEUC6z
ほんとそれですわ
特に自分はオペアンプを過小評価してました
0150ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/05/11(土) 00:41:46.40ID:kGYsA94h
ケンタウロスのゲイン0の時の音がするブースターが欲しい
0152ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/05/11(土) 07:20:37.06ID:daqAJ5YR
なんでそんなんでブーストするんだよ。いいクリーンブースター使え。
0153ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/05/11(土) 07:25:27.23ID:8B6c02ZQ

   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ヽ、   _ノ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
           `'ー '´
            ○
             O
            _,,  ---一 ー- ,,,_
 、  _,,,, _,, -.'"           ` 、
 ミ三ミ三ミ三ミミ                ヽ_,
-==三ミ彡三ミミ     ,,=-==     ==、 iミ=-、_
_,,ンミミ三ミ三ミミ]  -彡-一 ー-、 r一 ーミ、|ミミ三ミ=-'
_, -==彡ミ彡ミミミ|  ン| ,=て)> (|ー| ,て)>、 ||三ミ彡==-'
 ,彡彡三ミ三ミミiレ'~ .|. '     |  ヽ   `  |ミ三彡三=-
(_彡三ミ彡ミミミ'   ヽ、    ノ   \__ノiミ彡ミ三=ー
ー-=二三ンーミミミ     `ー /(_r-、r-_)   .|彡ミ三=-、
)(_ミ彡ミ| i' ヽヽミ       | : : : __ : :__: :i   .|彡ミ三=-、
と彡ミ彡ミヽヽ<ヽミミ      |: ン=-ニ-ヽ、   .|彡ミ三==-
 彡ミ彡ミミヽ  ) `    、 .' <=ェェェェェン |    |彡ン=-=
-==彡三ミi `ーヽ : : : : : :i: :  `ー--一''  : : ノミ三==''
'' てノこミ彡三ミ`i : : : : : :ヽ: : : .      .:, :/ミ三=-、
  '' 三ミ=三三ミ|ヾ、: : : : :ヽ: : : : : : : : :_ノ:./三=-'
   -=='' ̄ .        : ̄ ̄ ̄    彡 ` 
0154ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/05/11(土) 12:19:33.83ID:tW5k7PT8
>>150
まんまklonがクリーンブースター発表してなかったっけ?その後音沙汰ないけど
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況