X



■Kemper 5台目■
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ドレミファ名無シド (ワッチョイ 837f-hIGk [14.133.144.81 [上級国民]])
垢版 |
2019/04/21(日) 11:17:50.54ID:/wUk+EK50

■Kemper■
http://yomogi.2ch.net/test/read.cgi/compose/1388213766/

■Kemper 2台目■
http://yomogi.2ch.net/test/read.cgi/compose/1433787183/

■Kemper 3台目■
http://mint.2ch.net/test/read.cgi/compose/1459689717/

■Kemper 4台目■
http://mint.2ch.net/test/read.cgi/compose/1482738839/

■Kemper 5台目■バカセ入場禁止
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/compose/1492081342/l50

公式:ttp://www.kemper-amps.com/home

国内公式:ttp://www.korg.co.jp/KID/kemper/

ケンパーに興味あるので、持ってる人や使ってる人の話を聞いてみたいと思ったんだが・・・なかったので立ててみた。(まぁ、どうなるかはだいたい想像つくが)
そういう困った人の書き込みは、華麗にスルーする大人の対応でってことで。
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:----: EXT was configured
0703ドレミファ名無シド (ワッチョイ bf39-GtbZ [219.126.190.236])
垢版 |
2019/05/17(金) 22:17:29.93ID:JNCqsvsb0
もう1つ重要な点があります。
実機でギターを鳴らす場合、ギターはダイレクトですが、
Kemperのプロファイリング中に聞こえて来る実機の音は
ギター側もデジタル変換されているのです。

つまりギターも変換されてるし、アンプも変換されているのです。
要するにKemperの音というのは変換だらけの音なのです。

それに対して実機の音は1度も変換されていないのだから
根本的に同じ音など出るわけもないどころか、
Kemperでは相当に劣化しまくった音しか出せないのです。
0706ドレミファ名無シド (ワッチョイ bf39-GtbZ [219.126.190.236])
垢版 |
2019/05/17(金) 22:23:20.12ID:JNCqsvsb0
実機をKemperに入力している時点で
相当に劣化しまくっているのだから
そんな劣化した実機の音は
その段階で本物の音とはかけ離れているんですよ。

なのでKemper上で実機とプロファイリングの音を
聴き比べればある程度似るのは当然なんですが、
それは実機本来の音とはかけ離れているです。
0708ドレミファ名無シド (ワッチョイ 3760-mhDr [133.206.58.128])
垢版 |
2019/05/17(金) 22:24:56.67ID:8zKeRmhq0
ケンパーのプロファイルを丸々コピーって出来ますか?
0709ドレミファ名無シド (ワッチョイ bf39-GtbZ [219.126.190.236])
垢版 |
2019/05/17(金) 22:29:14.03ID:JNCqsvsb0
これを経由して出ている音と実機の直接音は相当な相違があるのです。
http://www.watanabe-mi.com/images/shop/1/AMP/142978306287.jpg

・ギターをKemperに繋ぐ=デジタル変換
・Kemperとアンプヘッドを繋ぐ=アナログ変換
・マイクをKemperに繋ぐ=デジタル変換
・Kemperのアウトを外部ミキサーに繋ぐ=アナログ変換

1度も変換が起きな実アンプの音に対し、
Kemperは4度のデジアナ変換が起きているのです。
0716ドレミファ名無シド (ワッチョイ cf32-EL+e [153.209.140.220])
垢版 |
2019/05/17(金) 22:58:35.03ID:06COiCEc0
コイツ以外はみんなケンパー理解してるんからいい加減NGに入れてシカトしろ

バカセと俺たちが理解しあえない理由はバカセがウンコ食うタイプの人間だからです
普段から何気なく普通にウンコ食ってるバカセにはウンコ食わない人の気持ちが分からない
俺たちもウンコくうバカセの気持ちはわからない

https://i.imgur.com/bqzjFZW.jpg
0723ドレミファ名無シド (ワッチョイ f7be-Q2B8 [14.133.194.169])
垢版 |
2019/05/18(土) 12:41:42.24ID:lc17/4UL0
まぁ、所詮5ちゃんねる、こんなもんだろう。
0731ドレミファ名無シド (ワッチョイ 8339-GtbZ [220.156.31.9])
垢版 |
2019/05/18(土) 19:41:17.21ID:iolBC7pm0
某スレでも言われているけど、
しょぼいアンシミュでも本格的なキャビから音を出して
マイク録りすると結構「らしい音」になるんだよね。

俺が以前から指摘しているように、
半分は本物使えばそれだけリアル度が上がるのは当たり前のことで、
そういう状態で出されたサウンドってのは
製品の真の実力を反映していないので真に受けない方がいいです。

自宅でノーキャビで出した時にまるで別物のような
サウンドしか出ずに失望しますから。
0741ドレミファ名無シド (アウアウカー Sa5f-Pg4J [182.251.140.130])
垢版 |
2019/05/20(月) 12:06:53.69ID:YUFIgsj3a
>>735
俺もそう思う。
0743ドレミファ名無シド (ワッチョイ bf39-GtbZ [219.126.190.142])
垢版 |
2019/05/20(月) 19:26:32.63ID:tvL+ULwP0
クリーントーンで音で音を前に出すのは簡単なのですが、
歪みだとどうしても引っ込みガチになってしまいますが、
研究を重ね、遂に歪みでも音を前に出すことに成功しました!

やっぱり日頃の行いがいいと、神様が閃きを与えてくれるのです。

Gibson Explorer
https://youtu.be/cWWaWfL4YjA
俺の場合(NEW!)
https://dotup.org/uploda/dotup.org1852350.mp3
0744ドレミファ名無シド (ワッチョイ bf39-GtbZ [219.126.190.142])
垢版 |
2019/05/20(月) 19:28:03.39ID:tvL+ULwP0
如何でしょうか?
歪み系でも生々しさや臨場感というものが
感じられるのではないでしょうか?

音圧もあり低域も地響きのごとくズムズムと伝わって来ますねー。

程度の低いところでリアリティーを語るKemperユーザーとは
次元の違いを感じるでしょ?
0750ドレミファ名無シド (ササクッテロ Spef-mhDr [126.33.131.136])
垢版 |
2019/05/21(火) 10:42:56.87ID:fTC60Ub3p
スピーカーの状態とかもあるからね。聴きやすいっていうか整理された様に感じる時はある。マイクの立て方かね?
0752ドレミファ名無シド (スプッッ Sddf-fT5U [1.79.87.136])
垢版 |
2019/05/21(火) 12:00:15.99ID:2UAmzO0Dd
いや、マイクの立て方ではなく
ダイレクトプロファイリングして、同じキャビから音出しして弾き比べた時の弾き心地は、やっぱり実機と違うなと思いました。
音は殆ど同じだと思うけど、少しKemperのほうが楽に弾けるイメージです
0753ドレミファ名無シド (ササクッテロ Spef-mhDr [126.33.131.136])
垢版 |
2019/05/21(火) 12:06:41.24ID:fTC60Ub3p
あぁダイレクトね。そっちはまだやったことないなー
0754ドレミファ名無シド (ワッチョイ 9bbb-4YhY [58.88.228.32])
垢版 |
2019/05/21(火) 12:38:10.48ID:k6QZyG5y0
未だにここのレベルが間抜けなのは、
ようするにホンモノのチューブアンプで諧調が出てるつもりでも録音するとそうなってない、
そのギャップをどう克服するかってのがすべての人の共通点に行きつくはずにもかかわらず
自分の買ったおもちゃをよく言いたがるレベルのアホしかいないためにまったくそういう議論にならないところ
諧調の出た他人のリグに頼るってのはまあいわば人のペニスを舐めに行くようなもの、
最悪の対処法であってね
とにかくバカしかいない

※レス不要
0756ドレミファ名無シド (ワッチョイ 9bbb-4YhY [58.88.228.32])
垢版 |
2019/05/21(火) 13:04:01.95ID:k6QZyG5y0
当たり前のことを書いても尊大に見えるほどバカなのかお前は
0759ドレミファ名無シド (ササクッテロ Spef-mhDr [126.33.131.136])
垢版 |
2019/05/21(火) 18:18:18.67ID:fTC60Ub3p
使っている限りモニター出しを想定した音作りをした方がバランスは取りやすいと思う
0760ドレミファ名無シド (ワッチョイ bf39-GtbZ [219.126.190.142])
垢版 |
2019/05/21(火) 19:42:06.37ID:+iRxk64W0
>>747

チューブアンプは音が遅い。Kemperは速い。
要するにピッキングの反応がまるで違うってこと。
Kemperの反応は限りなくトランジスターアンプです。

ここの連中は耳も感性も相当に鈍感なので
あまり信じない方がいいです。
0768ドレミファ名無シド (ワッチョイ 8339-GtbZ [220.156.31.108])
垢版 |
2019/05/22(水) 00:15:09.49ID:DHVF3rNV0
チューブアンプは音の立ち上がりが遅いし、
音の先端が潰れるから余計にまろやかなんだよなー。
逆にデジタルは音の立ち上がりが急激で先が尖る。
だから耳に刺々しい音になる。

Kemperのデジタル臭さと、
HelixやAXEのデジタル臭さってのはちょっと系統が違うが、
どちらも特性がチューブアンプとはまるで違う。
0779ドレミファ名無シド (ワッチョイ f7be-bEG0 [14.133.194.169])
垢版 |
2019/05/22(水) 22:46:01.24ID:bTeByH4/0
どこまでいってもチューブアンプの音は
チューブアンプでなきゃ出せない
逆もまた然り。
それをふまえたうえで、利用価値があると思う人は
デジタルでもなんでも使えばいい
至極当たり前の話。
0780ドレミファ名無シド (アウアウエー Sa5f-Qul6 [111.239.162.112])
垢版 |
2019/05/22(水) 22:59:29.97ID:mQfhIZKLa
>>778
その音源はケンパーとどのような関係があるのでしょうか?
スレ間違えていますよ。
0781ドレミファ名無シド (ワッチョイ f7be-bEG0 [14.133.194.169])
垢版 |
2019/05/22(水) 23:04:30.03ID:bTeByH4/0
さらに根本的な話をすれば
エレキギターやギターアンプってのは
本来ドラムや管楽器の音に負けない音量で
ギターを演奏するために開発されたツールなので
バンドの中である程度の音量で演奏してこそ価値がある。

やや極端な言い方をすれば
バンドで演奏しないのであれば
エレキギターもギターアンプも無意味で無価値である。

近年はDTMなどの発達により
自宅でオーディオを再生するレベルの音量で
エレキギターのサウンドを再現するツールも普及しているし、そういう試みを否定するものではないが
どこまで行っても『本来のギターサウンドには成り得ない』
ということを踏まえたうえで活用すべきであろう。
0785ドレミファ名無シド (ワッチョイ 7939-YLUn [220.156.31.108])
垢版 |
2019/05/23(木) 19:33:12.15ID:77Qo315y0
以前のシングルハムよりは使える音になったものの、
ハイゲインではイマイチ納得レベルに達していないリアPUですが、
これがクリーン音を出すんですよー。

4号機リアPUのクリーンサウンド
https://dotup.org/uploda/dotup.org1854658.mp3

前回よりもギターの小改良が効いているので
サウンドクオリティーもUPしております。
0789ドレミファ名無シド (ワッチョイ 7939-YLUn [220.156.31.108])
垢版 |
2019/05/23(木) 19:43:13.68ID:77Qo315y0
こちらは、あちらこちらで
知ったかぶりを吹聴している無能人間(ホモ)が弾いた
クリーンのつもり?音源になります。

障害者レベルの音源です。
https://dotup.org/uploda/dotup.org1854224.mp3

こんなレベルでクリーン音源のウンチクを語っているのだから
呆れて物が言えませんねー。
0791ドレミファ名無シド (アウアウカー Sa75-8d2E [182.251.144.96])
垢版 |
2019/05/23(木) 20:14:31.06ID:SKrj+Q72a
>>787
ない。
0796ドレミファ名無シド (ワッチョイ 7939-YLUn [220.156.31.108])
垢版 |
2019/05/23(木) 21:02:02.54ID:77Qo315y0
録音としては音割れしていませんが、なにせリアリティーが凄いので、
785の音源をPCスピーカーで再生するということは
言うなればアンプヘッドをPCスピーカーで
鳴らすような状態になるわけです。

要するにチープな再生環境では
凄まじいダイナミクスに耐えきれないのです。
0797ドレミファ名無シド (ワッチョイ 7939-YLUn [220.156.31.108])
垢版 |
2019/05/23(木) 21:08:36.27ID:77Qo315y0
俺は録音技術も並レベルではないので
ギターやアンプのダイナミクスが
ほとんど削ぎ落とされることなく記録されているので
かなり再生環境を選ぶんです。

音源の中に封じ込められた情報量の次元が違うのです。

本来は12インチ(30cm)サイズのスピーカーで
鳴らすべき音をPCスピーカーで再生するのだから、
音割れもおきかねません。
0799ドレミファ名無シド (ワッチョイ 9932-dCWx [118.9.208.22])
垢版 |
2019/05/23(木) 22:45:03.76ID:dc/5XorE0
煽りとかヌキで真面目な話です スレ汚しもバカセ氏の話もこれっきりで最後にするから読んでほしい

>>485の音源だけど、どんな再生環境で聴こうがハッキリと音割れしてしまってる
なんで聴こえてないのかがまるでわからない
可聴域がせまくなるのは年のせいもあるとおもうけど、そんな話じゃない
本気で音割れしてない、と言ってるなら日常生活に支障をきたすほどの難聴ってことにならない?
本人ダケが聴こえてないってマジで理解が及ばない

スマホだろうが100均のモノラルイヤホンだろうが音割れは聴こえる筈なんだよね
聴力検査のアプリなり、何かしら耳が変なのを自覚する方法ってないんだろうか
本人は認めたくないかもしれんけど流石におかしいだろ
「俺は録音技術も並レベルではないので」って言ってるって事は一応モニタリングというか録音を聴き直してはいるんだろ?
ツイッターなり家族なり、第三者に聴かせて音割れしてるか尋ねたりしたほうがいい

情けないことにこんな事実さえ本人に認めさせる事ができない お互い日本語が話せるのに、だ
俺らが煽りで音割れって言ってると思ってるのかしらんが、相当ハッキリと音割れしてるじゃん
あぼーんしてるヤツらもブラウザで一度聴いて、バカセだからとかヌキで客観的に評価してやってくれよ

それでも対話が成立しないなら本当にアレな人ってことで今までどおり無視するしかないけど、この件ダケは真面目に意見してほしい

MP3への変換だとか、技術的な何かが原因かもしれないけど、最終的にUPされてる音源は確実に音割れしているのは間違いようがない事実なんだよ
これが>>485 の波形なんだけど、レベルオーバーしてない部分でも音割れしてしまってるんだよなぁ
https://i.imgur.com/pugYwuM.jpg
頼むぞみんな 煽りとか喧嘩腰とかナシ、客観的に事実を伝えてくれ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況