X



Fender Stratocaster 84

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0321ドレミファ名無シド (ワンミングク MM7f-Fjsy)
垢版 |
2019/05/15(水) 18:29:18.44ID:EkTfZmikM
今日店で
ろーどうぉーんのストラトを買いました。
初めはローズ指板の物を探してましたが、最終的にパーフェロー指板だったけど自分の好みの音のこいつを買いました。 
最高です!
0327ドレミファ名無シド (ワッチョイ 01f0-Q4uM)
垢版 |
2019/05/16(木) 00:43:59.83ID:fO5QzytR0
>>325
運に自信あるならいいんじゃないかい?
ちなみに俺は50サンバーストだけどw

>>326
最近はマイクロアンプでブーストしながら
本体のボリュームは絞ってますわ。
キャラーンって感じが強くなって良いすよ
0329ドレミファ名無シド (ワッチョイ 01f0-Q4uM)
垢版 |
2019/05/16(木) 01:06:32.20ID:fO5QzytR0
>>328
昔に比べたらそんなに無いと思うけどね
ただやっぱ通販はハズレ掴んでも文句は言えないわな
何年頃かな2014年頃かなセンターズレのハズレはあったな。
写真上げてる人がいた。60sの白。
それ以外は重いボディーは鳴らないつーのが昔から
言われてるけど俺は重いロドヲン見たこと無いから分からん。
0336ドレミファ名無シド (ワッチョイ 01f0-Q4uM)
垢版 |
2019/05/16(木) 11:58:34.35ID:fO5QzytR0
ちなみに東京だと吉祥寺の楽器屋はロドヲン置いてる方かなと思う
3月に行った時にロックイン吉祥寺には確かあった
サウンドクルー吉祥寺は昔はギター・ベース全機種を置いてた
最近はご無沙汰なんで近況は分からんが。
パルコの中の島村楽器は未確認。見ときゃよかったな
0339ドレミファ名無シド (アウアウカー Sa11-k+xW)
垢版 |
2019/05/16(木) 12:48:09.68ID:UDMfrBi6a
渋谷のクロサワにあったと思うけど
0341ドレミファ名無シド (スプッッ Sd9e-0Lul)
垢版 |
2019/05/16(木) 13:43:19.69ID:40N9K77Xd
漏れダボハゲキンモ麺だったけど1年間塗り塗りしてフサになったら今付き合ってる彼女に逆ナンされた

彼女は一生懸命な子で今、ジュエリーデザイナーになるため勉強中。

彼女はまだ一人前とはいえないんだけど彼女がはじめてデザインした
指輪二人で買いに行ったよ。
なんでも売れなきゃデザイナーになる夢が途絶えるとやらでちょっと高かったけど
二人の婚約指輪として購入した。
上司にまで紹介された。照れながら彼氏です。って・・・
470万円。。。でも俺らの未来はpriceless。
結婚するまでは処女でいたいんだって。ホントいい子だよ。
買ってから8日は毎日連絡くれたんだけど。忙しいらしく最近はすれ違い気味。
もう一週間近く話せてない。

おまいらもガンガレ!
0343ドレミファ名無シド (ワッチョイ 01f0-Q4uM)
垢版 |
2019/05/16(木) 14:28:38.51ID:fO5QzytR0
>>337
仲間・知人内ではその頃にやたら安かった事もあってロドヲンブームだったから結構見てきたけが
2009?頃の60s 作り雑・レリック適当 フレットの端っこ痛い けど音かなり良し やたら軽い
2010頃の60s 作り雑・レリック適当 フレットの端っこ痛い けど音かなり良し やたら軽い
2011から12頃の60ジャズべ2本 作り少しよくなった?フレットの端っこ丸い 音かなり良し けどヘッド落ち辛い
2012頃の60s 相変わらずレリック適当・木工は良くなってる感じフレットの端っこにも
ヤスリかけてある 音良し これもやたら軽い
2013頃の50s 相変わらずレリック適当 ネック塗装剥ぎ過ぎ フレット処理は良くなってる。音かなり良し やたら軽い
2013頃?の60ジャズべ 指板が黒っぽく染めてある。レリック丁寧になった 音は良し ヘッド落ち相変わらず
2014頃の50s レリック丁寧になった。指板の処理が変わって汚れにくくなる 音良し 少し重いか?でもサスティン良し
2014頃の60s レリック丁寧になった。指板が染めてある。フレットの処理良し 音良し こっちは軽い
2015頃の50プレベ これも前より丁寧になってると思われ 音かなり良し ただやっぱヘッド落ち辛い
こんな感じで2014年頃からは以前より全然良くなってるように思う。
0344ドレミファ名無シド (ワッチョイ 26fb-8NB0)
垢版 |
2019/05/16(木) 14:40:26.83ID:M60ETcgZ0
ロドヲンってアルダーなのに何であんなに軽い材ばかり用意出来るんだ
ストラトタイプのオーダーで3.2kgで作れないかって訊くとアッシュじゃないと厳しいですねぇ…って言われるのに
0346ドレミファ名無シド (ワッチョイ 01f0-Q4uM)
垢版 |
2019/05/16(木) 14:59:06.79ID:fO5QzytR0
>>344
上記の仲間内で比べあった感じ
ネックが他の機種より薄くて細いわな。
比べると90年代のJP物とかが丸太の様に感じる
重さに関してはボディも軽いがネックも軽い
0349ドレミファ名無シド (アウアウウー Sa08-A9rj)
垢版 |
2019/05/16(木) 15:11:21.35ID:z46zKp/Ra
パフォーマーって名前に騙されそうだな
入門器って思っちゃう
むかーしマッキントッシュの入門グレードがPerformaだつたから
0350ドレミファ名無シド (ワッチョイ 26fb-8NB0)
垢版 |
2019/05/16(木) 15:22:09.40ID:WhhSeGX/0
>>346
ネックの厚みももちろん全体の重量に影響するとは思うんですが
製作家の人によると1mm違うだけでグリップ感がかなり変わるとの事で重量差は殆ど生まれないらしいんですよね
あとはトラスロッドが占める割合が大きいとか
ネック材そのものが軟な部材から出来ていて多少軽い可能性はあるかもですね
0355ドレミファ名無シド (ワッチョイ 5ee3-JgT9)
垢版 |
2019/05/16(木) 17:53:23.36ID:YUZh0Mpf0
レリックが欲しいというより新品だと単に良い感じの色合いが無い
傷とか錆は別に要らないから所謂クローゼットクラシックが個人的には理想
0360ドレミファ名無シド (ワッチョイ 30b8-wkih)
垢版 |
2019/05/16(木) 19:04:49.09ID:X1pMPofQ0
フェンダー系の傷はあまり気にならんけど、ギブソン系は神経使うわ。
0362ドレミファ名無シド (ワッチョイ 01f0-j62M)
垢版 |
2019/05/16(木) 19:11:46.40ID:fO5QzytR0
>>358
確かにうちの2013年50sはネックに深い傷はまったく無いな。
しかしなんでまたこんなに塗装ひん剥いちゃうのよ!つーレベルで
指板もネック後っ側もシーラー保護の上塗りと思われる薄ーいポリ塗装むき出しの部分多い
これがザラザラのフラット仕様でここが弾き込むと真っ黒に汚れる。
木の地肌じゃないから何かしらクリーナーと布で拭けばOKなんだが結構めんどい
これがマイナーチェンジ以降は改善されててあまり汚れないw
0364ドレミファ名無シド (ワッチョイ 30b8-wkih)
垢版 |
2019/05/16(木) 20:05:31.83ID:X1pMPofQ0
レリックだとかって単純に木が露出してる部分が普通の奴に比べてあるし、当然鳴るというか木が振動するもんじゃない?
0366ドレミファ名無シド (ワッチョイ 01f0-j62M)
垢版 |
2019/05/16(木) 20:19:51.60ID:fO5QzytR0
>>363
もちろん。シーラー無いと塗料を導管が吸っちゃうので
シーラーとヤスリがけは普通にやってあるね。その上の最初の塗膜が何か独特な感じ
表面のラッカーを定着させる為だと思うんだけど少しザラザラな塩ビみたいな質感の塗膜だね
0368ドレミファ名無シド (ワッチョイ 1c34-D1Id)
垢版 |
2019/05/16(木) 21:09:10.74ID:anbvj+hy0
俺もPerformer欲しくなってきた
色はハニーバーストがいいな
色で指板もローズウッドかメープルか決まるとはちょっと面倒
California Blueがあれば即決だった
ちなみに俺もレリックは嫌い
「なんであんなにいっぱい出てるの?人気あるんだな」と思ってた
0374ドレミファ名無シド (アウアウウー Sa83-yzpl)
垢版 |
2019/05/17(金) 03:44:07.54ID:t8JMOX3ba
つい最近、ヤマハパシフィカ112からナス色のパフォーマーに乗り換えた者だけど、
あまりの弾きやすさ、音の気持ち良さに感動している。
最初はそんなに音の違いあるかなあ?注意して聴くと幾分違うかなあぐらいにしか感じられなかったんだけど、
弾いているうちに、あれ?なんか気持ちよくね?何時間でも弾いていたくなっちゃうよ、フレットが指に全く引っかからず横移動がめちゃ滑らかで弾きやすい!ってなった。
0382ドレミファ名無シド (ワッチョイ baa1-Vx0B)
垢版 |
2019/05/17(金) 13:48:09.37ID:clHS8EDv0
ごめん知識あまりないんだけど2000年くらいに買ったやつで、売値15万くらいの57年モデル
ヴィンテージストラトってやつ
PUもダンカンに替えたら良くなったという
0389ドレミファ名無シド (ワッチョイ 0af0-Q2B8)
垢版 |
2019/05/17(金) 21:50:00.42ID:hsmlShsj0
自分のロドオンは2011年製でマイナーチェンジ前の60s
若干重くて3.5s位
初期モデルは1Pボディもあったらしいが自分のは3P
レリックは雑だがボディ全体にウェザーチェックがびっしり入ってる
木工精度やフレット処理は特に問題なし
確かに音は良く鳴るね
0395ドレミファ名無シド (ワッチョイ 2496-N32O)
垢版 |
2019/05/17(金) 22:37:17.48ID:ZV4nNXdD0
ヴィンテージストラトで最も良く鳴るものは約3.3〜3.4キロです
アルダーでもアッシュでも変わらない
ネックがよくて、ボディに変な瑕疵がない場合。
0397ドレミファ名無シド (ワッチョイ 2496-N32O)
垢版 |
2019/05/17(金) 23:04:59.25ID:ZV4nNXdD0
そう?CSでは割とある重量と思うけど今はまた違うのかな
ハードテイルで3キロ切るやつとかも扱ったことあるけど、ちょっとね。スカスカで低音がなさすぎた
0398ドレミファ名無シド (スッップ Sd70-/x1t)
垢版 |
2019/05/17(金) 23:08:29.19ID:u05iCQ3xd
>>397
最近はあまり見てないな。
07年の60'sストラト持ってるけど3.55kgくらい。
あの頃はちょっと重めのが多かった気がする。
3.6~8くらいの。
前年にブラジリアンローズウッドのマスビル沢山作ってたからかな?
0400ドレミファ名無シド (スッップ Sd70-/x1t)
垢版 |
2019/05/17(金) 23:15:50.24ID:u05iCQ3xd
某ショップさんのブログでビンテージから形取ってそのテンプレートを現行品に当てたら一回り現行品はデカかったって読んだ事あるから、まぁ、単純に重さ比較しても仕方ないだろうけど。
テンブレを片側に合わせたら現行品は5ミリくらいデカかったとか。
おそらくセンターに合わせれば外周2.5ミリくらいデカいんだろう。
形を取ったビンテージの年は失念。
60~61くらいだったかな?
0401ドレミファ名無シド (ワッチョイ 2cb8-V8I2)
垢版 |
2019/05/17(金) 23:25:02.68ID:ibdlaDLj0
3.2kg切ると急激に音のコシが消えていくイメージ
ストラトってネック含めたパーツ重量が半分以上を占めるから
テレとかに比べてボディ自体の軽さは軽量化に貢献しにくい
減量に徹したボクサーがワンパンでやられるみたいで空しい
0403ドレミファ名無シド (ワッチョイ 2496-N32O)
垢版 |
2019/05/17(金) 23:58:56.12ID:ZV4nNXdD0
ヴィンテージ系ストラトを目指したモデルで3.5キロ超えって自分には結構重いほうだな〜と思ってしまう
レスポールなら3.7くらいが軽くて最高だな〜と思うけどね
0406ドレミファ名無シド (ワッチョイ 4743-GtbZ)
垢版 |
2019/05/18(土) 01:38:31.12ID:h3XRLGft0
鳴る鳴らないとかはわからないけど重さの話だけなら
ムック本巻末のデータ集に
50〜60年代の個体の30本くらいの
計測データがずらっと並んでてそれは
ぱっと見で3.4〜3.6あたりが多い印象。
0411ドレミファ名無シド (ワッチョイ ae33-rckI)
垢版 |
2019/05/18(土) 05:26:28.89ID:cftCheNd0
>>374 USAは上から下まで指板全体通して音程に狂った感じが少なくて弾きやすいよな。
安ギターだとどっか音痴ぽいところがあって気持ち悪いんだな。ずっと弾く気にならないというか。
安定感はさすが大御所メーカーといった感じだね。
0415ドレミファ名無シド (ワッチョイ 30b8-wkih)
垢版 |
2019/05/18(土) 09:23:35.07ID:Zhd3Qlhx0
まあリセールバリューも高いからそのへんの意味でも気にするわな。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況