標準のナット高は、弦高を高めにする人用には設計されていないので..
元よりもナットが高くなってしまったのですが、
これが幸いして、押弦しやすくなり

ナット高はフレットの高さに合わせるもの
上げるのは勝手だがいくら弾きやすいからといって
1Fとナット溝の高さを合わせておかないと
見事にローポジションで#するギターの完成となる
ご丁寧に自分からフレット音痴を作り出すとは...
再び魔改造が開始されたワケだwww

こいつのバカさ加減にはマジ感服するわwww