X



【YAMAHAアコギ専門】 アコースティックマインド 19
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/07/16(火) 04:49:06.50ID:0W6//T6a
FG、FS、DW、L、LL、LS、LJ、LA、LD、CPX、APX、CJ、CSFなど、YAMAHAアコギについて
新旧取り混ぜて、何でもマターリ。初心者にも優しく。

<<ルール>>
迷惑行為厳禁。釣り・荒らしはスルー。ヤマハユーザーは紳士であれ。

◆ヤマハフェチ度1>>>ヤマハのきらびやかな音が世界一!
◆ヤマハフェチ度2>>>気付いたらまたヤマハを買っていた!
◆ヤマハフェチ度3>>>テレビでアコギが映った時、ピックガードが指板まで伸びていると少しうれしい!
◆ヤマハフェチ度4>>>いつか必ずカスタムクラスを手に入れると誓っている!(or 持っている)
◆ヤマハフェチ度5>>>ボディのくびれに(;´Д`)ハァハァ する(紳士的に)。
0982ドレミファ名無シド
垢版 |
2021/04/03(土) 12:25:50.64ID:YOGpsuve
>>976
>>978

じゃあ間をとって36行こか

オレの感想だと26と16の間には絶対に越えられない壁を感じた
造りも音も

6と16はスペックは違えど兄弟な感じ
26と36も兄弟
そしてこの二組の兄弟は家柄が全然違う
0983ドレミファ名無シド
垢版 |
2021/04/03(土) 13:02:37.44ID:+Y0EHBHx
>>982
国籍が違うからな…
0984ドレミファ名無シド
垢版 |
2021/04/03(土) 13:20:02.07ID:yD0qbgPr
習えば習う程、自分のオリジナルティは無くなるから、
習うなら基礎だけで、後は独学した方がいい。
弾いて音出すのは自分でしょ。
0985ドレミファ名無シド
垢版 |
2021/04/03(土) 15:56:58.68ID:tBKclNdV
>>982
デタラメだ、6と16は全然違う。ギターはスペックが物を言うからね、スペックの似通った16と26はさほど変わらん。16はナット・サドルが安っぽいから変更は必須、ナット・サドルを良い物に交換後の16と26なんか好みの差、高い金出して購入した人は錯覚に浸りたいんだろうが
同じ様にマーチンの人気機種とブルーリッジのコピーモデルなどもロゴ以外大きな差は無い
0988ドレミファ名無シド
垢版 |
2021/04/03(土) 18:55:20.10ID:UbPVGtrJ
>>985
スペックがモノを言うなんてのは実際にギターを触ってきた人間ならあまりしない発言だな
スペックも確かに大事だけど、設計と造りの差も大きい
加工精度が悪いとそれなりの設計しか使えないから

実際26になると16よりネックも手に良く馴染むし、音も抜け良く鳴る
なんかギター自体も26の方が全然軽い気がするんだよな
カタログスペックじゃピックアップ分くらいしか違わないはずなのに
とにかく何故か16より数段弾きやすく音も良く鳴る
0989ドレミファ名無シド
垢版 |
2021/04/03(土) 18:58:43.20ID:vxLzsT3d
田舎の楽器店でアコギはセピアクルーしか置いてない店があったんだがカポタストCP-200があって即買いしてもうたマジでラッキーだったわこれだけは替えがきかないだけに嬉しい
0990ドレミファ名無シド
垢版 |
2021/04/03(土) 19:23:32.88ID:qu7RzfPT
ギターは3度はあまり弾かない
弾く時はギターソロの時とか
ギターが主役の時。
この時は逆にルートは弾かない方がいいかど。
キーがAマイナーの場合、ギターソロの始まりの音がラだったら、伴奏のコードはFである確率が高い。

3度って言うのは重複して鳴ってはいけないんだよ。
しかもルート音との音程差が近いと音が濁る。
まずバッキングで6弦3度を弾く事は無いよ。
わかるか?

3度はメインメロディが受け持つ音なんだよ。メインじゃないギターが3度弾くなって言う話し。
もちろんギターがメインメロディを担当するなら3度は弾かなきゃならない。
そう言ったよな?
誰も3度は弾いてはいけないとか言ってない。
0991ドレミファ名無シド
垢版 |
2021/04/03(土) 23:45:35.51ID:HWnO0EMp
あの〜
マイナーコードは短3度が無いと成立しませんよ。
あなたはメジャーコードのみの和音しか使わないのですか?
コード理論をもっと勉強して、アコギにはせめてライトゲージを張ってからまたきてくださいね。
さようなら。
0992ドレミファ名無シド
垢版 |
2021/04/04(日) 03:20:19.72ID:Y6ZF2HFp
>>987
つべで比較動画山程あるが
大した差は無いと言うのがほとんどの意見
中国産か国産かと言うのはメーカーや取り扱う会社による、キョーリツが扱ってる物は安さを売りにしてるメーカーが多くて粗悪な物が多いが
ヤマハやヘッドウェイ等は中国産でも品質に問題無い
0993ドレミファ名無シド
垢版 |
2021/04/04(日) 03:36:04.26ID:Y6ZF2HFp
>>988
実際にギターを触って来た人間なら
合板と単板のスペックの大きな違いは理解出来て当たり前、あまり発言しないのは「言わなくても分かるだろそんなもん」の意味合いだよ、16と26で加工精度の大きな差など無い、手に良く馴染んで音抜けが良い感じがするのはプラシーボ効果半分と理解しておいた方が良い、16のネックでもかなり弾きやすい、極太ネック、極細ネックと弾いてきた人ならどんなネックでも問題なく弾ける
重さは仰る通りピックアップ分だね
0994ドレミファ名無シド
垢版 |
2021/04/04(日) 03:46:16.41ID:MSKL2boE
>>986
どっちでも良いだろw
国産至上主義なら26以降じゃないと駄目なんだろうけどそう言う考えならヤマハ自体中国と深く関わってるからヤマハはやめた方が良いな、ヘッドウェイもモーリスも中国ギターを作ってる
国産主義なら国産だけのメーカーの方が良いよ
0995ドレミファ名無シド
垢版 |
2021/04/04(日) 08:14:59.87ID:8m4yQ7pb
でもYouTubeで16と26聴くと全然違うよね
どっちが良いかとかは分からんけど
0996ドレミファ名無シド
垢版 |
2021/04/04(日) 11:39:50.50ID:s/nQu+hz
手工製ならギターに限らず中国製よりアメリカ製の加工精度悪いからなまあそこも含めてアメリカ製好きなんだけど
0997ドレミファ名無シド
垢版 |
2021/04/04(日) 12:40:03.85ID:J87o1qoi
その手の話題の時疑問に思うけどアメリカ製ってもアメリカ人が作ってるとは限らんよね。日本製だって東南アジア人が作ってるかもしれんし。そもそも材が何処産かもわかんないし。工業製品だから品質管理がその製造国の基準ってだけで。
原理主義に行くならルシアーの手工品に行くしかない
0998ドレミファ名無シド
垢版 |
2021/04/04(日) 12:44:41.63ID:dsi672eV
結局16買ったわ
26も興味あったが、嫁に聞かれたときにとても報告出来る値段じゃないから諦めた
大事にしよう
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 628日 8時間 29分 55秒
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。

ニューススポーツなんでも実況