X



JC-120 & 歪みペダル
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ドレミファ名無シド
垢版 |
2019/12/27(金) 23:11:16.25ID:/EvYij1k
何だかんだ利便性を考えると、コレはコレで少数派では無いと思います。
是非情報交換しましょう。
0582ドレミファ名無シド
垢版 |
2022/04/01(金) 12:58:11.93ID:v0r8HMe3
>>581
そのスピーカーのヘタリの補正がJCのEQだとやりにくいっていう意味です!!!
分かりにくかったですね!!!!ごめんなさい!!!!!
0583ドレミファ名無シド
垢版 |
2022/04/01(金) 14:37:05.91ID:1rtdcPgC
EQ全部ゼロ、ボリューム上げめにして
欲しいところだけ上げてくと簡単だよ
0589ドレミファ名無シド
垢版 |
2022/04/02(土) 11:07:18.67ID:NVuiPLEp
JCは何処にでも有るって利便性こそが素晴らしい。
自分では買いたくないw
0590ドレミファ名無シド
垢版 |
2022/04/02(土) 11:21:23.60ID:rGZQquUu
JCの利便性のひとつは音が素直なこと
JCの音が嫌いと言ってるのは実はエレキギターの素の音がそうなっているから
だから音作りできる歪みエフェクターだとアンプの癖に悩まされることが少ない
0593ドレミファ名無シド
垢版 |
2022/04/02(土) 14:51:33.70ID:taQVZZBp
>>592
ギターアンプそのものがオーディオ的にかなり変なアンプやし、
普通に近づけたJCが変に感じてるだけ
0595ドレミファ名無シド
垢版 |
2022/04/02(土) 17:09:27.17ID:A+efHkAZ
近代に入ってのマーシャルとか低域削られ過ぎて自由に音作れないからそれよりはJCのがいい
0596ドレミファ名無シド
垢版 |
2022/04/02(土) 21:43:13.39ID:Se/7As5V
何故JCを買ったのか。
それはステレオのエフェクターを使いたかったから。
0597ドレミファ名無シド
垢版 |
2022/04/02(土) 23:46:01.48ID:U8qWOLLA
フェンダーやマーシャルがオーディオ的にフラットだという意味じゃないが、JCがオーディオ的にフラットだとでも思っているのか?

オーディオ的にフラットにするならT:0,M:10,B:0と言われているんだが。違う説でもMidを上げた状態がフラットに近いという事になっている。
0598ドレミファ名無シド
垢版 |
2022/04/02(土) 23:52:22.60ID:on8+pTre
ミッドを多めに上げて太さ温かさを出すのはわかるんだけど、VOXっぽくジャリッと
させるのが好きだからEQはほぼ真ん中。SD-1をディストーションカチッな役目にしてるよ
0599ドレミファ名無シド
垢版 |
2022/04/03(日) 00:00:23.08ID:R9ntQPEs
好みで好きなセッティングにすることに口を出す気は無いよ。

JCがオーディオ的な視点で普通じゃないと言いたいだけ。
0600ドレミファ名無シド
垢版 |
2022/04/03(日) 00:15:50.43ID:B17zpkX+
とにかくJCは素のままで弾けるアンプじゃないよ
エフェクターありきという点で他メーカーのアンプより優位にあるという幻想は持つべきではない
0601ドレミファ名無シド
垢版 |
2022/04/03(日) 00:48:37.93ID:u6JnjM1z
俺の後輩にJC直でレスポールつないだだけでハードロック弾くヤツがいてな
オーバードライブ一つすら無しな
それですげえカッコいい音出すのよ
もうどうなってんだかサッパリワカランのだけど
結局腕だけでイイ音出してんだなありゃ
0604ドレミファ名無シド
垢版 |
2022/04/03(日) 15:03:18.22ID:Q748YOy9
Jan Rayをプリアンプ的なポジションで使ってクリーンやちょいクランチ作るのはアリじゃない?
必要に応じてそこに歪みペダル重ねがけしたり

ただ、Jan Rayって他のペダルを受けるより、他のペダルをプッシュする方が向いていると思うけど
0606ドレミファ名無シド
垢版 |
2022/04/04(月) 16:37:46.58ID:m0pPLLaW
janrayじゃないけどtimmyを一番頭に繋いでるよ
timmyのあとにdistortion+
0607ドレミファ名無シド
垢版 |
2022/04/04(月) 16:41:20.03ID:WsOQnlTe
OD-200を使えば何でも良いやって気がしている。

本体のふっとスイッチだけでブースターオンのままメイン歪をオフにできたら完璧なんだけど。
0615ドレミファ名無シド
垢版 |
2022/05/31(火) 18:54:18.58ID:es4XRwq/
yes
0616ドレミファ名無シド
垢版 |
2022/06/09(木) 23:35:07.55ID:oIAXLQEs
そういえば別のスピーカーで鳴らしたとか聞かないけど試した人いないのかな。
いわゆるジャズコ二しかならんのだろうか?
0618ドレミファ名無シド
垢版 |
2022/06/10(金) 11:55:13.67ID:jlrXDN0q
普通っぽい音になると聞いた事があるな。
ジャズコ特有のクセはキャビが多く占めてるのだとか?
まぁジャズコ使う人は、1台で完結させるからあまり試さないな。
0620ドレミファ名無シド
垢版 |
2022/06/13(月) 18:38:54.71ID:Flg9cyJN
スピーカー自体の特性ってのもあるのかな。
120だと交換できるギターアンプ用のスピーカが無いって聞いたことがあったので。
0621ドレミファ名無シド
垢版 |
2022/06/22(水) 02:55:57.27ID:O3StWCFa
JC色が消えてくれる歪みペダルをおしえてくだせい。 用途はクランチ~歪み多めのオーバードライブ。
0625ドレミファ名無シド
垢版 |
2022/06/24(金) 12:52:37.61ID:WO/X2GMZ
ブラックスターの真空管付いた緑線の奴はかなり良かったなJCに繋いだら
0626ドレミファ名無シド
垢版 |
2022/06/24(金) 13:54:20.84ID:tCN5AR9e
>>621

いわゆるJC対策と呼ばれるペダルですね。
上に上がってるST2はリーズナブルで定番です。
僕は335-EP-マップロのロイヤルブルー-JCで良い感じ。
経験上特にJCは、ブースター&ローゲインODで歪み量を調整すると良いみたい。
上の人も言ってますが、TMBを555からではなく、444から始めるとセッティングしやすいかと。
特にローは絞り目がバンドアンサンブル的に良いかな。
個人的にJCのdistはオフ。
0627ドレミファ名無シド
垢版 |
2022/06/25(土) 02:11:22.63ID:YPtBvGN4
>>622
>>626
ありがとう。 ST-2 試してみます。
0630ドレミファ名無シド
垢版 |
2022/06/25(土) 09:50:52.37ID:FtpYFp3H
ST-2はやっぱJC対策には良いのか。
自分はずっとMAXON DS-830使ってきて満足してたけど、ちょっとだけデカいんだよな。
ペダルボードの省スペースのために試してみるかな。
0631ドレミファ名無シド
垢版 |
2022/06/25(土) 09:56:49.15ID:/CIUG39r
自分は昔はあえてトレブルあげてカッティング用のクリーン音にしてSD1のトーンをかなり絞ってつかってた
最近はトーンはほぼ0にしてボリュームを5以上に上げる作戦でいい感じのクリーン
0632ドレミファ名無シド
垢版 |
2022/06/25(土) 10:23:52.72ID:Qzqlv+63
ハイを削るTS系のオーバードライブでもJC対策有効っちゃ有効なんだけど
結局回路のダイオードクリップでしかないからアンプのドライブとは程遠い
いくらドライブ下げても「ビーーーーン」っていうダイオードクリップ音は消えない
ST-2はその点でもダイオード臭さは出ないから自然なのよね
0633ドレミファ名無シド
垢版 |
2022/06/25(土) 10:52:57.07ID:jv27nhCo
同じタイミングでリリースされたBC-2も時々思い出してやってください
0634ドレミファ名無シド
垢版 |
2022/06/25(土) 11:35:28.80ID:+hhnXZzM
bc-2はね、ライン直でなぜかまあまあ悪くない音が出るのよ
アンプで鳴らすとなると、jc以外のアンプとはマッチングが難しかったな
毎回調整に難儀した
0636ドレミファ名無シド
垢版 |
2022/06/27(月) 19:16:12.51ID:eXNcjJbu
マジか、nutube screamerディスコンらしいよ
公式で既に製造していないと記載されてる
0639ドレミファ名無シド
垢版 |
2022/06/27(月) 21:00:34.80ID:gucl1N4C
紛らわしい語句ってなんだ?
ディスコンなら普通に使われるが
0640ドレミファ名無シド
垢版 |
2022/06/27(月) 22:21:39.40ID:rLn1T7GQ
12AX7供給不足に備えて代替品としてストックでもするのかね?
0641ドレミファ名無シド
垢版 |
2022/06/27(月) 23:08:22.38ID:eXNcjJbu
ディスコンで突っ込まれるとは思わなかった!
悔しいのでnutube screamer買います!!
0642ドレミファ名無シド
垢版 |
2022/06/28(火) 01:24:52.96ID:GHS/YtcT
製造中止ってなんなんだよ、やめたらもう作らねえんだよ、製造終了だろ
0643ドレミファ名無シド
垢版 |
2022/06/28(火) 02:32:20.97ID:kH8eUXLC
どう違うんだ

ディスコンはディスコンティニュードで生産継続せずだが
0644ドレミファ名無シド
垢版 |
2022/06/28(火) 07:18:56.24ID:stTqDhxE
年配者にわからない"ディスコン"なんて難しい言葉を使った俺が悪い
0646ドレミファ名無シド
垢版 |
2022/06/28(火) 07:50:02.25ID:RSX+zWae
一般的には言っても伝わらない
お前の世界がネット上にしか無いだけ
0647ドレミファ名無シド
垢版 |
2022/06/28(火) 07:57:53.44ID:Ciw3OIY4
>>642
中止はもうそこで終了って意味だよ
お前は馬鹿だから休止と混同してるんだろうけど
0649ドレミファ名無シド
垢版 |
2022/06/28(火) 09:02:07.65ID:DDoUxZ3v
>>647
中止は予定や計画しているのに途中で止める事
終了は予定や計画通り終わる事だから意味が違う
0651ドレミファ名無シド
垢版 |
2022/06/28(火) 10:13:02.09ID:PX1rva7g
中止と中断を勘違いしてんでしょ
0652ドレミファ名無シド
垢版 |
2022/06/28(火) 11:00:43.20ID:3JiTSM48
あ、わかったー
"中止"って言葉を勘違いしているんだろ
一般的には"途中で止める"と直感でわかるが、
"止めている途中"って意味だと思ってるんじゃね?
0654ドレミファ名無シド
垢版 |
2022/06/28(火) 17:00:53.42ID:qU0j1gtM
結局のところnutubeは何がいけなかったんだ?
真空管と明確に応答が違ったのか、新しいテクノロジーがレガシーの幻想に打ち勝てなかったのか
nutube搭載の製品持ってる人に教えてほしい
0655ドレミファ名無シド
垢版 |
2022/06/28(火) 17:21:51.59ID:PX1rva7g
>>654
いけないって誰が決めたの?
良い物でもディスコンにはなるよ
0656ドレミファ名無シド
垢版 |
2022/06/28(火) 17:37:23.42ID:qU0j1gtM
>>655
それで、持ってますの?真空管と比較してどうでした?
0657ドレミファ名無シド
垢版 |
2022/06/28(火) 17:41:12.64ID:PX1rva7g
>>656
持ってないし、真空管内蔵のTSを知らんしそっちも持ってない
0658ドレミファ名無シド
垢版 |
2022/06/28(火) 20:04:42.75ID:5BDmHkhH
VOXの赤いのと金色の持ってるけど、Nutube搭載だからってそこまで真空管ぽさは感じない。
悪くないけどね
0659ドレミファ名無シド
垢版 |
2022/06/28(火) 20:06:30.11ID:5BDmHkhH
いまいちアンプもペダルもNutube製品のラインナップが増えないのは何でなんだぜ?
0660ドレミファ名無シド
垢版 |
2022/06/28(火) 20:08:39.40ID:m/8qU0AF
ものすごく多分だけども、nutubeとFETの特性が大して変わらないのではなかろうか?
0661ドレミファ名無シド
垢版 |
2022/06/28(火) 20:18:19.93ID:TPLgnV18
音の良し悪しは別として12AX7の音に成り代わるもんじゃないからでしょ。
つべで見る限りnutube TSはあれはあれで良い音だとは思うけど、ALBITあたりのTUBEプリみたいな速さはないしね。
そういう面でコストパフォーマンの利点が見出せないのでは?実際、馬鹿売れしてるわけでは無さそうだし。
0662ドレミファ名無シド
垢版 |
2022/06/28(火) 20:26:02.10ID:de7BTNI5
出力インピーダンスが高いのに入力は低い残念特性のためアンプの歪みを模倣した多段増幅回路を組むにしても間にトランジスタでバッファを挟む必要があって回路図見ると悲しくなるから

他にも衝撃を受けるとキンキンとした不快なマイクロフォニックノイズが発生するので軽減対策が必要
とここまでめんどくさいのに小売価格が1コ5000円(オペアンプICは高級品除けば100円程度)とアホみたいに高い

コルグは作った手前意地でも展開するのは当然として
他メーカーの人間は改良版が出るまで待機が無難と判断してるんじゃないかと
0663ドレミファ名無シド
垢版 |
2022/06/28(火) 20:56:11.37ID:QdgtAgXc
>>662の解説が今んとこしっくりくるな
そりゃまぁノウハウ積んでる真空管の方になるか
エフェクターだとわざわざ真空管使わなくともアンプライクになるしね
というかフロアプリレベルじゃ無いと使ってますってだけな感じするしね
0664ドレミファ名無シド
垢版 |
2022/06/28(火) 21:06:09.12ID:dD+nEUur
NutubeTSと808はマーケティングのコンセプトが錯誤しているとは思う
808はチューブアンプをブーストし、かつフィルタリングする効果でスタンダード化した
だからそれ自体がチューブの特性を備える需要は元々無いわけで
0665ドレミファ名無シド
垢版 |
2022/06/29(水) 12:34:20.99ID:cf312bov
ディスコンって聞いて興味半分で注文したのが届いたけど確かにコレいいかも、、、
TS808より芯というか押し出し感があって音作りの幅もあるし使いやすい。
もうちょっと研究してみるかー
0666ドレミファ名無シド
垢版 |
2022/06/29(水) 15:44:16.33ID:fl2tjsQx
ニューチューブスクリーマーは設計段階で一度失敗してるのがどうにもね…
なんか信用ならない
0669ドレミファ名無シド
垢版 |
2022/07/01(金) 20:02:00.27ID:RZ4e/JdS
>>621
マッドプロフェッサーのマーシャル系のツインペダル良かったよ。
ジャズコがJTMになる感じ。
ブースター側のFFも、ストラトにはぴったり。
0673ドレミファ名無シド
垢版 |
2022/07/01(金) 23:59:44.60ID:eeD3+oik
JTMって45みたいな感じ?
0674ドレミファ名無シド
垢版 |
2022/07/02(土) 00:12:27.75ID:vQhXCr+4
>>672
ツインリバーブタイプのツインペダルも有りましたね。
こちらのブースター側はTS系。
JCでSRVごっこが出来るよ!
0675ドレミファ名無シド
垢版 |
2022/07/02(土) 18:49:25.36ID:+/O8F6bg
なんてのという言葉に対する自覚が始まった当初の動画にて
ニューチューブスクリーマーと通常TSを比較している
なお初心者がTSならびにTSと同等に使えるエフェクターの使い方を知るための解説としても最適な動画だ
https://youtu.be/Rr_lfBDolQM
0676ドレミファ名無シド
垢版 |
2022/07/02(土) 18:52:40.96ID:+/O8F6bg
いつもはBD-2でメインの歪みを作っています。
オフにすることはほとんどなくて、かけっぱなしですね。
それと、自分のヘッドとキャビネットを使う時は、BD-2で音量を下げるんですよ。
というのも、私のアンプはすごく大きな音が出るので、いろんな段階を作るんです。
まずアンプで大きい音のクリーンを作って、BD-2で歪ませて少し音量を下げる。
そのあとにオーバードライブやディストーションをつないで、ソロとかにオンにして大きい音を出すんです。
アンプで歪ませちゃうと、ソロの時とかにエフェクターを踏んでも音量があまり上がらないので、
アンプをクリーンにしてBD-2で歪ませると、そのあとにつないだディストーションやオーバードライブを踏んだ時にグンと音量が上がるんですよ。
https://www.digimart.net/magazine/article/2017010902461.html

アンプの歪みは使わなくてもいい

2分38秒の字幕によるとアンプは完全にクリーンだ
そもそも音がでかすぎる問題およびソロなどで前に出るときのエフェクターで思うように音量が上がらないという問題があるので
アンプの歪みは使わなくてもよい
https://youtu.be/bo8qUF8A368

ビンテージやその再現的マーシャルアンプは以上のように使うと扱いやすい
0677ドレミファ名無シド
垢版 |
2022/07/02(土) 18:59:29.49ID:+/O8F6bg
JC-120も同様にアンプの歪みをなるべく使いたくない感じのアンプなので田渕やポールと全く同じでいいと思う
0678ドレミファ名無シド
垢版 |
2022/07/02(土) 19:19:53.10ID:+/O8F6bg
>>673
この人はJTM45を使っていると言っている
これが基本的で扱いやすいJTMの使い方
https://youtu.be/p48nyIXDi5E
0679ドレミファ名無シド
垢版 |
2022/07/03(日) 12:33:15.63ID:npKsMQjW
>>673
一応、JTM45イメージじゃなかったかな。
本物弾いたことは無いので、L n'
P&JCと比べられません。
0680ドレミファ名無シド
垢版 |
2022/07/04(月) 11:21:09.29ID:tF1x54Dr
JTMとだけ記されるなら普通JTM45でしょ
ST-2のゲイン絞った設定もJTM狙いでは評判良い
0681ドレミファ名無シド
垢版 |
2022/07/04(月) 14:56:58.31ID:KgN/N6a8
ST-2、ゲイン上げて使うよりローゲインにして、頭にブースター足した方が良い感じだなぁ。
ローゲインは確かにキレイ。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況